マポを園に送ってから、友達の家に寄ってプランターを置く
ラックを貰って帰る。気温が暑い上にラックを持って坂を
登ったりして汗だらだら。真夏のような暑さだった。しんどかった。
でも、植木鉢を置く場所が出来て嬉しい〜。そんな中、お寺のAさん
よりお電話。今日もお庭を掃いて欲しいとお電話。
ナユを起こしてAさん宅へ急ぐ。
他に手伝いに来ていた人達はすでに落ち葉掃きをしており、慌てて参加。
今日はちょっとだけしかお手伝いできなかったのに、
お昼ご飯の宅配ピザはたくさん食べさせてもらった。Lサイズ6枚・・・
みんなは、2枚とか。女の人ってこんだけしか食わないのか??
じゃ、私は3倍ってわけ?そうさ、確かにご飯も3杯くらい食ってます。

明日の為に体力の温存(?)と、明日の昼ご飯にも使えるように、
今日はカレー。
久々に「趣味の園芸」(特集ディモルフォセカ&オステオスペルマム)
見てあたしんち見て今日は終わりってかんじでした。
ああ、何もない1日だったな。

そうだ、最近耳につく曲。B’zの「ショウタイム」
水泳?かなんかの応援ソングになっているよね?
今回激しい感じの曲調となっておりますが、どうも気になる
ギターのピッキングの音。ピックが弦に当たる音が好きではありません。
リフを弾くとどうしてもアタック音がでるのは仕方無い事ですが、
ああ、でも好きではない〜〜。ので、今回の曲は、ちょっと・・・です。
しかし元気なB’zのお二人。松本さんに至ってはな、な、な、
なんと5/25全米デビューですか?スティーヴヴァイからのラブコール?
確かに、世界に通用するギタリストではありますが、単独なんですね?
B’zについてはほとんど無知ですが、某女性ボーカリストの
アルバムに参加されていた頃の松本さんのギターはイヤっちゅーほど
聴きました。勉強させてもらいました。はい。
今日は、Aさん宅のお手伝い。
Aさん宅はお寺で、土曜日に式典があるため、その準備のお手伝い。
マポを園に送ったその足でAさん宅へ行き、一旦ナユを預けて
洗濯物を干しにひとまず家に帰る。
とっても天気が良い上に、メチャクチャ暑い。
こんな日に洗濯物を干さずしてどーする??
日の当たらない我が家でも、午前中のうちの30分くらいは
南の陽が差す。布団を干さずしてどーする??

10時前にお寺に到着。他のお手伝いの友達はすでに仕事を
始めていて、パイプ椅子をふいていた。
出来あがったばかりの本堂はとても広くて、50畳くらいあるのかなぁ??
私も椅子拭きに参加。そして下駄箱や本堂のサンや廊下を拭く。
慣れない手つきで、仏花を作ったり、トイレに飾る花を
生けて見たりと、普段しないことばかりで、楽しかったです。
お昼ご飯は筍づくしのお弁当を取ってもらって、お腹いっぱい
食べさせてもらって嬉しかったです。
午後はお庭の掃除だったのですが、井戸水を使った段々の滝がある
日本庭園風のお庭や水琴窟(すいきんくつ)を見学させてもらいました。
茶室もあって、凄いのなんの。普段私達が何気に遊びに来ていた
家の敷地の内にこのような物があるのさ。驚きました。
が、そんな庭の落ち葉を掃くのはとても大変です。
なかなか終わりそうもありません。
私の巨体は、バランスを崩しやすく、花木を手折りそうになったり
池にはまりそうになったり。手伝いに来ているのか、荒しに来ているのか?
お寺の奥さん、ってとても大変なのです。グウタラな私には絶対嫁げません。
Aさんを今まで以上に尊敬しなくては・・・と言う感じの1日でした。

買物に行ってから、友達のYっちの家に行く。
Yっちは、プランターや植木鉢を処分したいらしく、
私は引き取りに行った。
あと、子供のお古も引き取って〜という事で、いろいろ持ちかえることに。
結局、右手にはお古の紙袋、左手には晩のおかずの「鯛のあら炊き」
を持ち、帰宅。途中で中学生の女の子達に
くすくす笑われちゃったけど、なんで笑ったの??
前日貰った「花ニラ」を空き瓶に差して(30本くらい)
飾っていたのだけど、朝台所が強烈にニラ臭い。
とりあえず水を交換してみるがニラ臭い。恐るべし花ニラ。
切り花には向かないのですね・・・

午後から幼稚園の役員選出だった。
幼稚園の役員選出は、ほぼ全員が集まる。大まかにでも
役員になる人や、役員にならねばならない人が決まっている。
立候補もあるけど、年長組になると会長しないとダメなので
会長したくない人が多いので、立候補は珍しい。
後は当事者の話し合い。それも決裂なら、皆で投票。
そういうやり取りが私は楽しめるのだ。
私は、幼稚園6年目だけど、幼児がいると云う事で
役員は免除される。
だから、自分が候補者になる事はないので、お気楽なのだ!
今回は当事者の話し合いで、わりとスムーズに決まったのですが
さて、会長さんは誰になるのかな??楽しみです。

>>今日のアニメ<<
テニプリ……関東大会ダブルス。乾くんと桃城くんvs双子の対決。
桃ちゃんがメインの話だったな。タイトルどおり
「冷静と情熱の戦い」と云う事で。
でも、手塚くんがいないのは、ちとさびしいかも・・・
ナルト……ナルトがバーニングアップ〜。(←意味不明)
ドラゴンボールの悟空がサイヤ人になるようなものかなぁ??
しかし、草忍のおねーさん、軟体ね・・・木の枝に巻き付いているよ。
9時から草取りのお仕事。今年に入って初めての仕事で、
12月に草をむしってから4ヶ月。あんなに綺麗で可愛いかった
花壇が、はこべらの花壇に変わっていた・・・
(注:はこべらとは、鶏が好んでたべる草です。春の七草です)
私が花壇を最後に目にした時は、ウインターコスモス、
レモンマリーゴールドが初々しく咲いていた。
花壇がこんなに荒れる前にお声をかけて欲しかった
と、
そこのお宅の奥さんに申し上げました。
花ニラ、パンジー、チューリップ、フリージアも咲いてはいましたが
やっぱりはこべの大群が花壇の主役になっていました。
で、花壇の雑草はゴミ袋2個分になりました。
はこべが無くなってすっきりしたけど、間があいて花壇が
しょぼくなったのも事実。どうにかしなきゃな〜〜。
今日は午後から学校の用事があるので、午前中の3時間だけ
働いて帰ってきました。椿の花と花ニラを頂いて帰りました。
花ニラは、本当にニラの匂いがするのです。今もまだ
手がニラ臭いんだ。凄い花だ。

14時50分から小学校の役員選出と学級懇談会。
役員選出は、立候補と、提出されている投票用紙の開票で
票の多かった人で決まるのだが、話がこじれてたった4票しか
入ってない私にもほんの一瞬だけど、声がかかって
びっくりした。
10票も入っている人がちゃんといるじゃないのっ!
とにかく役員は免れましたが、さて、どの人に決定するのか、
ちょっと楽しみ。
学級懇談会は7人ほどのお母さんでスタート。
先生は「新任」と言う事だったけれど、新卒って言う感じではなく
すでにOLでも経験して世間のことも心得ているぞ!といった
しゃきしゃきした先生だった。
思い描いていたイメージがぶっ飛んで行くほど。よさげな感じで
安心しました。
ソウの机の中をチェック。ハサミ、セロテープ、ホッチキスが
お道具箱に仕舞われていませんでした。
こんなんだから、物を無くすのよっ!!

<<子安めぐり>>
十二国記#2...てんぷら揚げてて見れませんでした。
ビデオに撮っているので、明日にでも見ます。でも、
ケイキさん出てなかったような??
予告のナレーションくらいしか子安さんの声、聞けなかったです・・・

旦那が言う。最近、時代劇風で獣が出てくる作品が多くなった、と
十二国記を見ながらぼやいていた。
しかも主人公の女の子は、学校の制服を着てて・・・と。
犬夜叉やふしぎ遊戯の事か?それはっ!!
最後に言った言葉が「みんな里見八見伝(←字がわからん)のぱくり」
だった。私は里見八見伝が解らないのだけど、どうなんだろ?
ま、どうでもいいけど。
幼稚園の説明会のため、マポと幼稚園へ。園長に保育料を渡してから
30分ほどの説明会。なんかたいくつ。今年で6年目だもんなぁ〜〜
帰りに銀行に寄ってお金をおろし、買物に行って10時過ぎ。
一旦家に帰ろうか、このまま時間をつぶそうか迷っていたら
幼稚園のママさんに声を掛けられ、立ち話・・・
そうしたら、あっという間にお迎えの時間になったので、園へ行く事にした。
園について、はっと気づく。説明会でもらった書類の封筒が無い。
銀行のATMの上にぽんっと置いたまま、忘れてきてしまった。
封筒の中身は、マポの予防接種の券とか幼稚園の書類。
後で銀行に問い合わせりゃいいか?と思っていたら、皆に
「即、取りに行きなさい」と
言われて、再び銀行へとチャリを走らせたのでございます。しんどい。
だらだらと汗をかいてしまいました。

午後はちょっとPC。ソウが帰宅して、宿題に付き合い、またPC。
いろいろ検索してみるのも楽しいね。影山ヒロノブ氏の日記とか
ちょっとはまってしまいました。
夕刊だったか、PCのせいで、手の指の病気が増えているって
言う事で、三つの病名が挙がっていました。
特に親指に負担がかかるそうですね?なので、1日5時間くらいに
しておきましょう〜みたいな記事でした。
私は「日本語入力」なので、指は2、3本しか使わないし、
親指なんでずっと休んだままなので、関係ないけどね。
一生ローマ字入力なんてしないわ。でもカッコ悪いんだよね、仮名入力。
これでPC4年もやっているなんて・・・笑うしかない・・・

>>今日のアニメ<<
犬夜叉...なんか久々に見た気がした。ずっと特番だったもんなぁ。
犬夜叉が7人隊の坊さんと戦ってる時、一刻も早くかごめ達の所に
行かなきゃってあせっていた時は、私もドキドキしたわ。
しかし、7人隊のでっかいヤツ、腹からドリルを出すなんて、変!!
何が動力になっているの?電気?戦国御伽草子じゃないのかよ?
コナン...今日はコナンに竹の成長を教わった。1日に何十センチも伸びる
のなら、竹の子を見つけた時は、さっさと掘らないと、食べられないね?
次の日に行ったら、竹になっているのら・・・
SEED...この間のもう一回見る。よく解らなかったから。
で、解った事。SEEDの意味ですね?
「スペリオルエヴォルーショナリーエレメントデイスティンドファクター」
聞き取るのに5回くらい巻戻しました。
凄いです。この略がSEEDですか。意味は、まったく解りませんが。
実家の母からの電話で起きる。日曜の朝の電話ってほとんど
母親からなので、電話出る前に発声を試して電話にでます。
いつもは「あんた、まだ寝ちょーかね?」とバレバレなんですが
今日は大丈夫だったみたいです。叱られませんでした。
今日は天気もいいし、何かしたいな、とは思っていましたが、
やっぱりダメでした。
昼ご飯たべてから、18時までPCで遊んでいました。

<<子安めぐり>>
「魔探偵ロキ」...見れませんでした。でも多分、
子安さん出てないと思います。#4、5辺りからの出番と聞いているので。
しかし日曜の朝6時からって、ふざけているとしか思えませんっ!!
そんなに早く起きられません・・・
この時間は関西地域です。ロキのHPでは土曜9時半だったと思うけど・・・
「頭文字D」...ビデオに撮ったまま、まだ見ていません。
「オーフェン#12」...「ママ、ママ〜」のマザコンぶりが
見たくて今日も見てしまいました。
「スレイヤーズ#23」...今日はちょこちょこと喋ってくれたレゾ様。
このレゾ様はコピーだったのね。まだよくストーリーが解らないアニメです。

>>今日のアニメ<<
「幽遊白書」#76〜78...子安さんでるかもと思って
みていましたが、出ませんでした。シーマン御手洗くんが
桑原くんに負けて仙水が出て来ていろいろと・・という話でした。
「ワンピース」...今日はちょっとうるるるっ・・と来ましたね。
クリケット、マシラ、ショウジョウぼこぼこにやられちゃいました。
皆かばいあった所がジンと来た。内容は詳しく見れなかったのですが。
べラミー海賊団!金塊返せ!!

25時から「ムーンチャイルドの真実」を見ました。
4/19封切りの映画なんですが、ハイドさん目的で見ました。
映画初主演のハイド。演技しているなんて、信じられん。
私の方が照れてしまう・・・やっぱ、ちょっとぎこちなさは
感じられるけど、TV出演で緊張しまくっているのよりはましかなぁ?
ガクトの方は、サマになっていました。PVでも結構演技しているし
普段のナルシストも演じきって(?)いるし、アクションも凄いな、と。
この映画には、石橋凌も出ていて、ロックボーカリストが3人さ!
ボーカルは、歌で感情を表現するという仕事なので、体で表現する
お芝居に通じるものがあるようで、転職(?)する人が多い。あの人この人。
ハイドさんには、転職してもらいたくないんですけどね。歌ってくれ!
なんとなく、映画の筋は見えた番組でした。
映画と写真展くらいは行きたいですね。舞台挨拶までは、手が回りませんし。



休みだ〜〜!と言う事で、10時まで寝ていました。
後はネットしてまして、基本的に何にもしなかったような??
だって外は雨が降ったりやんだり・・・やる気が・・
でも、幼稚園に持っていく雑巾縫ったり、服のリフォームも
やりたいし、そろそろミシンを出して何か作ろうかな?と
思案はしております。したいことは多々有り。やらねば
ならない事も多々有り。
        
<<今日の子安めぐり>>
「シード」...今日もダイジェスト版のような・・・
キラくんのレポートを作成というシーンのようだったけど、
子安さんは、「ウォー」と戦闘中の声だけだった。寂し。
なかなか話が進まなくなってきましたね〜〜。
「カレイドスター」...女の子漫画と言う事で、ソウが
見るのをいやがる為ビデオ撮り。どういう役で子安さんが
絡んでくるのか、まだわかりません。まだ見てないし。
ヴァイスクロイツ#7...また見るヴァイス。何回目だ??好きだ〜〜!!
オーフェン#12...しばらく見てなかったオーフェン。
話はクライマックスに近づいているのか、フレイムソウル、祝!フル出演!
マザコンのフレイムソウルは、「ママ、ママ、僕の髪をなでて・・」
とか言うの〜〜><!子安が甘えているの〜〜!!
笑い声は裏声にひっくり返って笑うの〜〜><!
もう、いろんな子安に会えて嬉しい。
でも部下?の女の人に刺されちゃったり・・・
これでフレイムソウルは出ないの?とか・・・よく解らないけど。

今日のアニメ
ガンパレードマーチ...この番組深夜2:25からで、辛い・・
まだ登場人物がわかっていないので、何とも言えませんが。
今日はほのぼのとした学園内でのお話。速水君、可愛いですね〜〜
幼稚園の入園式。在園児達は歌を歌いに参列。登園9時20分、
お迎えは10時40分。家に戻って洗濯物干しただけで、
また幼稚園に行くのだからなんか大変ねぇってかんじ。
帰りにマンションの整地を見学。というのも、1m以上もある
クスノキの切り株を引っこ抜くのに作業が難航していたから。
クスノキは常緑で、大木になる木です。神社や寺で良く見かけます。
そこのクスノキはかなり大きくてビルの3階くらいはあった。
幼稚園の送迎ポイントがこの木の所で、冬は木の下では冷えて困るほど。
その木は切られて上部はなくなっていたけど、切り株は
とても大きなもので根っこも太くて四方八方伸びていて、
ショベルカーで押しても弾いてもびくともしなかった。
樹齢でいったら何年だろう?100年くらいあったのかなぁ??
でもまだまだ元気そうで、切り株からもクスノキの木の匂いがぷんぷんしていた。
木は切り倒された後、どうなったのかなぁ??何かに姿を変えたのか?
ただのゴミとして処分されたのか??
切り株は、まずは根っこにチェーンソーで切れ目を入れるが
いれた所で何一つ情勢はかわらなくて、土がついてたらチェーンソーが
使えないというので、兄ちゃんがスコップで土を落とし、
ショベルカーで外堀から攻め、なんとかぐらぐらと
動くようにはなった。
私はずっと見ていたかったけど、マポが帰りたいというので、
雨のそぼ降る中クスノキに別れを告げて戻ってきた。明日には、もうないだろう。

旦那は歯医者へ。奥歯(親知らず)がひどい虫歯で以前に
治療してたけど、詰め物がなくなったりして、結局抜く事になった。
抜けた所を旦那に見せてもらった。穴が開いている〜〜
こわい〜〜大人の歯を抜くなんて、信じられん〜〜
血もなかなか止まらないようだったし、そんなんになったらいやだ、
と思いました。
昼食は王将。餃子のタダ券とか使ったので、5人で食べて1600円でした。

今日、固定資産税の請求書が来たので、忘れぬうちに支払おうと
郵便局に行きました。そこは、初めて利用する局だった。
全国どこでも使えるって思うじゃないですかっ?郵便局って。
気軽に払い戻しの伝票書いて出したら、「身分証明書はお持ちですか?」と。
持っていないというと、金が引き出せないというではないのっ!!
旦那の免許証は、前の住所で証明にならないし、あたふたしました。
でも、局のお姉さんの優しい対応で(どっかの局とは大違い)
冷静に考えることができ
「そうだ、固定資産税の請求書だ!」とこれが未分証明書になり
お金を引き出す事ができました。
郵便局で支払いできるとのことで、そこで支払い、通帳引き落としも
申し込みしてきました。
しかし、アレはダメ、コレはダメといろいろ制約の多い郵便局。
郵政公社のHPを見ても、そんな規約どこに書いてあるのよ??って
感じだよ。
その上、規約かマニュアルかわからなかったけど、
公社のシステムについて開示OKなんだけど、有料なんだよ。300円とか。
一度、質問メールでも送ろうか?と思っている。
その前に、いろいろ調べるつもりだけど・・・
相変わらず、お役所仕事でございますなぁ〜〜
マポ、始業式。幼稚園は母親も一緒に始業式に出るのです。
朝ソウが登校して行ったら、マポナユを起こし用意をさせる。
チャリの前後ろに子供を乗せ、びゅーんと坂を下れば、すぐ着く幼稚園。
園に続く細い道へ、と勢いに任せて右折したとたん、道路工事。
警備のおっちゃん、もっと見えるところに立って教えてよ〜〜
「ちょ〜おっちゃん!!この工事いつまでっ??」
とちょっと口調が荒くなってしまった私に、
「あ、あ、明日まで、通れません」
という事でちょっと回り道したものの、遅刻せず園につき、始業式をうける。

始業式は、園長の話と、担任の先生の発表。
マポの担任は、年少の時に受け持ってくれた先生。
「またか・・・」というかんじ。
明日入園してくる子は15人、と言う事で、全園児で50名。
とても小さな幼稚園です。50名割ったら、つぶれますね、幼稚園・・・

幼稚園の隣は、マンションが建つので地盤の整地を始めている。
昔、男爵様だったという家の広大な敷地に古い洋館がぽつんと立っている。
たくさんの木々があり、森のようだったが、春休みのうちに
さっぱり刈り取られ、幼稚園とその家との間にあった竹林も
全部切り取られていた。
もったいないよ〜〜。利用できなかったのかなぁ??
重要文化財に指定された洋館をマンションのエントランスに使い、
話題のマンションに仕立て上げよう、ってなかんじ。
幼稚園は、住宅から丸見えとなる。また、住宅も園から丸見えとなる。
入居希望者はいるのか??
帰りに買物をして、たくさんの荷物で帰宅しました。しんどかったです。

今日の子安のめぐり...ヴァイスクロイツ#7。毎月ヴァイスのDVD
が発売されて、ドラマCDも発売されて、元気なヴァイスですが
私は一つも買えません。悲しいです。

学校の廃品回収日。忘れていたので、あわてて新聞を縛り
集積所まで運ぶ。廃品回収に出す人ってあんまりいないんだよね。
みんな燃えるゴミに出すそう。リサイクルできるものは
協力したらいいのにと集積所を後にする。

新聞を縛っている時、ふと7日の夕刊を見たら、一面にイラクで
爆撃を避けるかのように子供2人を連れた母親の写真が載っていた。
子供の1人は血が着いていた。
どこにも逃げる場所が無い・・どうしよう・・と言った雰囲気。
その写真の横には、アトムの記念館で誕生したアトムを見に
来ている楽しそうな家族連れの写真。
同じ地球上で、こんなにも差があるのだな、という対照的な紙面。
私は毎日普通に生活をし、なおかつ「子安、子安〜〜」
とはしゃぎながらTVを見て癒されて(喜んで)いるのです。
ああ、ごめんなさい。何一つ彼等の為にしてあげられない・・・

今、県議と市議の選挙演説やってて、候補者の中に
「戦争反対していく」と言う公約を掲げている人もいる。
気持ちは、解る。私が「戦争反対」というより、選ばれた
人物が言う方が「エライさん達」の耳届く確立は高いわな。
ただし、確立だけ。
戦争だけじゃなくて、「こんなんする」「あんなんする」と
言っても実現は難しく、「住みやすい街に〜〜」と昔から
言ってるけど、だんだん住みにくくなっているよ??
現実はそうなんだよ。でも、選挙は投票に行きます。
誰でもなれるってものではないし、議員も大変だと思うよ。

今日のアニメは〜
テニスの王子様...城成湘南の偵察話って所か?双子の男の子達は
まるで女の子だね、風貌が。とっても可愛いじゃん、
ポニーテールしてるし。でも、50%とか100%って
力量の割合を言ってるのだろうけどなんかイヤだな。
幽遊白書のトグロ弟みたいで・・・
手塚部長がいなくなって、ちょっぴり寂しいな、と思いました。
ナルト...ん〜、ちょこちょこキャラのお名前が解ってきた所。
大蛇に食われたナルトが面白かったよ。でも、笠をかぶった
女の忍者、怖いよ〜〜巻物を口の中にいれたよ〜〜
食道で止まっているのかな?
エンディングアニメーションでは、さくらちゃんといつもケンカ
している女の子が揺れているのが微笑ましい。ナユも真似して揺れていた。
7時過ぎ、ソウを起こす。ソウはとっとと行きたがるのだけど、
始業式で自分の席とかも決まっていないのに、早く行っても
おもしろくないやろ?と説得しても、早く行きたいというので
7時40分、出て行く。
今日はマポの幼稚園の用事(始業式ではない)があるので、
マポを起こし支度をさせる。
電車で三駅先のとあるホールに行くだけなんだけど、電車に
乗りなれていない私は何分で着くのかわからなくて、ドキドキしていた。
ちょっと出るの遅かったかなぁ??なんて・・・
でも早くについてほっと一安心。みんなに驚かれました。遅刻魔なので。
仏教会の「はなまつり」の式典。お寺の幼稚園に通っているので
この式典には毎年参加しています。
1時間半のうち、30分は献花や潅佛(仏さんに甘茶をかける)
とかでのこりの1時間は、歌のお姉さんによるコンサート。
おじゃ魔女みたいな衣装のお姉さん達は元気良くて声がキンキンで
「みんな元気ぃ〜〜?」「○○って呼んでねぇぇ〜」と
テンション高くて、ちょっとこういうのが苦手な私は、
睡魔に襲われ寝たり起きたりしていた。
こういう楽しいステージを子供と共に楽しまない親といるのは、
子供もイヤみたいで私をチラチラ見ながらショーを見ていた。
12時、終わって帰ろうとしたら、外は豪雨。
どしゃぶりで、雨が弱まるのを待って帰宅の途についた。
友達何人かでマクドに行き、昼ご飯を食べて帰る。

ソウのクラス名簿を見る。一緒のクラスになって欲しいと思ってた
近所の子と一緒だったのでホッ。
一緒になって欲しくない子も3年連続で一緒だったりしたが・・・
去年の担任、新任の先生で1ヶ月しかもたなくて、結局子供達を
放り出してしまい、イロイロな問題も起きてうんざりしていたのに
また新任・・・
新任がダメっていうのではないけど、ちょっとトラウマになっていたりする。
校長先生ももうちょっとそこを考慮してくれたらいいのに、と思った。
決まってしまったのはしょうがないけど、良い先生であって欲しいと
願っています。

今日の子安めぐり・・・
NHK教育で「十二国記」という新番組に子安さん登場の情報を得、録画。
というのも、19時からでポケモン放送局と時間がダブルのです。
子供達はポケモンが見たいというので、十二国記は録画しました。
しかし、これが結果的には良かったのです。
今日の「ポケモン」は、子安さんの「コサブロウ」が出たのですっ!!!
二枚目役の多い子安さんの、唯一ギャグっぽい役で、
今日はコサブロウとまともに名前を言ってもらえず、ずっこけていました。
いやらしい喋り声や、素の声などバラエティに富んだ役柄のコサブロウ。
出番も多かったし、めっちゃラッキーでした。
「十二国記」は、現代にいる主人公を異国へいざなう為に
お迎えにきた人?主人公に仕える人?か、よくわかんないけど
「ケイキ」というキャラでまた、これが私好みのキャラで参ってしまいます〜〜
てっきり時代物のお話かと思っていたら、違うようですねぇ??
主人公の女の子が、ケイキさんに追っかけられて、
なんか羨ましいと思った。
ちょっといら立ったケイキさんもカッコイイよ〜〜〜惚れ惚れ・・・
でも、話が複雑そうで私、内容に
ついていけるのかなぁ??ちょっと心配です。

山内雅人74歳肺がんで逝去されました。
全然知らない人だったけど(爆)「笛吹き童子」というのでデビューし
声優の草分けだったみたいです。
未来少年コナン(おじい、ラオ博士)やラスカルのウィラード
(スターリングのパパ)と言われれば、声はどんなだかわかるのでは??
や、私の世代だけか??解るのは??
最近の作品は・・・天空のエスカフローネの「ドルン」と
言う人の役みたい。私がこの間見損ねたエスカフローネだね・・・
選挙の演説カーのうるささに耐えられなくて起きる。
今日は天気もよろしくて、「土いじりしよう、お雛様片付けよう」
と思っていたのだけど、計画通りに実行できない私です。
午後は、ソウにつきっきりでした。
明日から新学期を迎えるというのに、二年生の教科書やノート、
プリントが整理されていなくて、いる物いらない物の整理をする。
勉強机の中はおもちゃばっかりで、ゴミも入ってる。
私も放っておいたのも悪いけど、ちったーそれぐらい考えてくれよ
と言う感じ。
マポナユにも、おもちゃを片付けろ、と言う事で、台所の
片付けもせずやりました。しょうもないことだけど、大変でした。
明日からソウは3年生になります。

今日は特番で、コナンくんの映画ベイカー街のなんとかをやっていた。
全部見たかったけど、とにかく新学期が始まるということで、
9時までに寝かせようと途中でTVを消す。つづきは明日見ます。

ところで今日は「鉄腕アトム」の誕生日と言う事で、
けっこうな盛り上りでした。
アニマックスでは、今年に入ってからカウントダウンがはじまって、
「アトム誕生まで、あと○○日」とかやっていたので、
「そーなんだー」位は思っていました。
新聞でもアトムがどうとかコメントは載っているし、
宝塚の手塚記念館では本当にアトムを誕生させるし、昨日からは
アニメ「アストロボーイ」も始まるし。凄いですね〜〜アトムって。
アニメーションとしては、草分け的な存在で、私より一回り
上の世代にはけっこう人気者なんですね??
のちの手塚氏によれば、アトムは愚作との事ですが・・・
私は手塚アニメといえば「リボンの騎士」「メルモちゃん」とか
なので今一つアトムはピンときません。
私はアトムより、「ジェッターマルス」の方がなじみがあるよ〜
知っている人、いるかな?♪時は2015年〜〜♪(OP曲の一説)
再放送も見たことないけど、あれは不人気だったのかしら??
今日も旦那が出勤後、起床。実家では8時までには、服も着替えて
顔も洗っていたのに、自宅ではやっぱりそんな事、出来ません・・

今日の予定は、町内会の役員会。19時半から。
なので、それまでにはご飯の用意を済ませておかなくてはならん、
という事を心にとめて、だらだらしていました。

昼ご飯たべてから、子安めぐり。
「幽遊白書」#73〜#75、3話分続けて。
子安さん担当キャラの「城戸」くんは、「ドクターなんとか」
と言う人にやられてしまって、大量出血の大怪我を
受けてしまいました。
病院でやられているのに、医師達は止血も何も
してくれないのね・・・
その後の2話には出てきませんでした、城戸くん・・・
「頭文字D」#21。高橋涼介(子安さん)の登場を待ってみる。
残念ながら出ませんでしたが、涼介の弟けい介が出ました。関智一でした。
来週は涼介が登場しそうなので、必見です。(←私だけ喜んでいる)

そして、19時半から役員会。19時過ぎにようやく晩御飯が出来て
急いでご飯を食べて集会所に出向く。今日は「ワンピース」が
特番の1時間スぺだったので、子供に録画を頼みました。
ソウは初めてビデオ録画をするから、かなり緊張したそうです。
失敗したらどうなるか?と・・・
で、役員会は町内会長さんの任期を終えるので、新会長さんへの
申し送りなど。私は班長なので、簡単なことを次の班長さんに説明。
その他、問題等ないか?との事で、私はゴミの件とか質問させてもらう。
町内で問題のあるアパートの件でも、いろいろ意見してみちゃったり・・・
めったに近所の人と顔を会わせる事が無いので、なんかはりきって
発言してしまうのよね〜、私。
ただ、過ごしやすくしたい、という気持ちで張りきって
いるのだけど、目立ちすぎ?新参者のくせに・・・
次回、総会も是非参加いたします。
今日は何も無かったので、だらだらと。
ガンダムも無かったよね。無かったよね??なんかTV欄に
なかったので見なかったのだけど、見落としたっていう事は無いよね?

田舎から戻って気が付いた事。
それはやっぱり「花」です。近所の庭やプランターから色とりどりの
花が咲き乱れ・・・日の当たらない我が家からみたら羨ましい限り
なんですが、ついに!日が当たらなくても、気温が何とか
カバーしてくれるのか?ピンク水仙とユリオプスデージーが
開花しそうな予感・・
一昨年三つ植えた水仙は、去年見事な大きさの花を付けてくれました。
今年は分球したらしく、小さい蕾が一つ。取り合えず近々咲きそう。
ユリオプスデージーも今年は蕾がちょこちょこついたので、
去年の五つから比べれば大したものです。よそより1ヶ月遅れの開花です。

後は「つばめ」
去年家から巣立って行ったツバメかどうかは疑問ですが、
オスのツバメがうろちょろしています。時々、別のツバメが巣を
狙って来るので、戦っています。それはもう激しいものです。
私の目の前30cmの所で2羽のオスツバメが戦っているのです。
激しいのです。地面に落ちても戦っています。
去年巣だったのは2羽なので、ひょっとしたら兄弟ゲンカかもしれません。
でも、兄弟であっても、同居はできないのです。
家のひさしも、スペース上2軒も巣は作れないです。
どっちが勝つかは解りませんが、傷つかないで、と思います。
去年は月末にやってきたツバメですが、今年は早いです。
ツバメのヒナが無事成長するのか?と、ドキドキしながらの観察も
今年も出来そうで嬉しいです。
ツバメの生態や寿命が知りたくてネットで検索するのですが、
悲しい事に小学生の観察日記とか、逆にめっちゃ難しいのとか、
そんなんしかヒットしません。ツバメは冬どうしているの?

生ゴミの出しの日だったのに、朝寝坊してゴミ出しに
間に合わなかった・・・
その前も旦那はゴミだししていなかったので、10日も溜める事になった。
なのに掃除当番だったので、掃除だけしに行く。とほほです。
その後、雨が振り出し、洗濯する意欲も、片付けする意欲も
土いじりする元気さえなかった。

今日は旦那が休みの日で「花見に行こうか」と言っていたのに、雨。
昼ご飯も作る気にならなかったので、春休みも終わるので
昼食を食べに行った。
うどん屋に行って、定食を三つ頼み、5人で食べた。毎回セコセコオーダー。
しかし、いっぱしに食うようになった子供達。
一人で一人前食べるので、親は空腹状態よ。
しかも、定食についていた「コーヒー」が超まずい!!
ドリップ3回くらいした出がらしコーヒーじゃないの??っていう位。
インスタントコーヒーのが、よっぽどおいしいよ〜〜

ちょうど花市やっていたので、「球根ベゴニア」380円と
「しろくま君」50円を購入。
正直、ベゴニアっていう花、好きではないです。
ただ、放っておいてもそんなに日が当たらなくても、
そこそこ良い感じに花をつけてくれるので重宝してまして、一つ持ってました。最近枯れましたが。
で、この球根ベゴニアについては、ちょっと手のかかるような感じです。
バラのような豪華な花のベゴニアで、あまり出まわっていない
ような気がしましたので、購入しました。
球根なので、挿し木とか出来ないのかなぁ??と、未知なる部分が
魅力的なイメージ。でもすぐ枯らしてしまいそうです。

そういえば、日記を付け始めて1年が経ちました。
4月1日スタートだったのです。日記を書くのはもともと
好きだったけど、こうしてネットに載せるというのはどうなの??
と、とても緊張して書いたように思います。
子供のことくらいしか書くことなかったし、当初は生活してても
常に何かネタを探しているような感じで・・・
当然ネタ探しは今もですが、ちょっと趣が変わってきているな、
と思います。
1年でカウンターも5000を過ぎまして(5500)、
なんでこんなに?というかんじです。
今までの日記をフロッピーに保存する事できないのかな?
いつまでたってもPCが上手く使えません。日本語入力のままだし。
とりあえずは、もうしばらく続けられそうです。よろしくお願いします。
今日はネットネットネット。片付けもろくにせずネットしてました。
子供達も久々におもちゃで遊べたので、わりと仲良く
遊んでましたので楽な1日でした。
夕方、今日から晩御飯作らなあかんなぁ〜買物に行かななぁ〜と動き出す。

昨日、郵便局の定期預金の通帳を新しいものを作って
もらったのだけど、添付の証明書類(保険証)が使えないので
別の証明する物を持ってきてくれと電話がかかって来てたのを
思い出して、母子手帳を持って郵便局へ行く。
昨日の通帳を作ってくれた局員の兄ちゃんの所へ行き
「母子手帳持ってきた」と提出。コピーを取ってから
「多分これでOKだと思います」と言われ帰ろうとしたら、
主任さんらしい人が兄ちゃんに「なんかあったの?」と言い
兄ちゃんは主任に説明を始めた。で、その後主任が私に言った言葉が
「毎回こんな事でイヤな思いをするのなら、保険証を訂正しなさい」と言った。
イヤな思いって、何??私は別にかまわないのに・・・

通帳の苗字が「旧仮名使い」で、保険証は「新仮名使い」。
戸籍は難しい旧仮名だけど、普段は新仮名で生活している。会社も新仮名。
毎回これで、銀行や郵便局ではトラブルのだが、なんとか
クリアして来た。
だけど今回、その主任は「苗字を会社も保険証も統一しなさい」
と命令するのだ。
主任はマネーロンダリングがどうの、氏名・住所変更してないと
どうの、といろいろ言ってくるものだから、私は
「そんな郵政省の細かいマニュアルまで知らないから、
コピーして送ってくれ」というと、
「開示は出来るけど、コピーはダメだから、そんなに見たいなら
今度見せる」という。「今は?」と聞くと
「郵政公社になるからバタバタしててマニュアルのどの辺りに書いてあるのか解らないから今度」
もうお互いケンカ越し。私は争いを起こそうって思っていないけど、
正義感が強いせいか(?)たびたびこう言う事になってしまう・・・
担当者がマニュアルどおりにやっているのか?どうか?
というのがなんか知りたい性格らしい・・・
コンビニに行っても、レジ担当者の接客や服装はそういうマニュアルなの?
とか思っている。学校でいえば、風紀委員がぴったりではないか?
という性格。変な所だけ、の話ですが・・・
この主任のせいで、始めてイヤな思いになったよ・・

で、その足で買物に行ったのだけど、途中で「あら〜奥様〜〜」
なんて、ちょっと知っている程度人が声を掛けて来る。
今の私に声かけないで〜〜って気分なのに。で、
「あ、こんにちわ〜」と逃げ様とすると
「お一人?3人のお子さんは??」って、
も〜〜〜あんたの知ったこっちゃないやろ〜〜〜〜〜って火に油。
創○学会の方、大きなお世話なのよっ!!にこやかに失礼したけどさっ!

しかし、次回、郵政公社の方はどういう態度をお示しになるのか?
うう〜〜。
3/28    
午前、玄関の掃除。割れたガラスは予想以上に飛散り、
暗がりの中での掃除ではちゃんと割れたガラスの始末は出来ていなかったようで。
そして、郵便局へライブチケットの振りこみ。
午後、15時の高速バスに乗るため、出掛ける。駅に向かう途中
ナユが転んで歯根から血が出る。前3本を打ちつけたらしく、号泣。
ちょうど旦那に「ちゃんと手を繋いでやらないとこけて怪我するで」
と私に忠告したすぐ後だったので、旦那にイヤな顔をされる。
15時10分発のバスに乗り込み、子供3人を率いての帰省。
旦那に見送られ、4時間半の長旅が始まった。上2人は
騒ぐ事はしないけど、車酔いはしないか?トイレは大丈夫か?
とかは気になる事項。
問題はナユ・・・乗車したとたん、もうわめき出し、
お菓子で機嫌を取ってぐずったらまたお菓子、というのを繰り返していた。
何せ、運転手さんの真後ろの席なんで、運転に支障をきたしたら大変。
わりと順調に行った3時間。1時間くらい寝てくれたし。残りは
「お家に帰りたい〜〜」コールで暴れる。疲れました。

3/29・・・
午前中、裏山の動物園へ行く。動物園と言ってもヤギやウサギや
鹿とかポニーとかがいるくらい。夏はカンガルーやプレーリードッグ
カピパラ?とかいるけど、寒いから避難させているのかも。
餌に白菜を持って行ったけど、食いついてくれたのはヤギだけでした。
午後、隣の家や本家に挨拶まわり。そして、病院にいる祖母の見舞い。
今回帰省したのは祖母の痴呆が激しくなり、様子が見たかったから。
半年前はなんとか歩いていたものの、最近はベッドに寝たきり。
前は私の事がわからなかったけど、今回は私の名前を呼んでくれた。
記憶の片隅にまだ私が残っていたようだ。
でも、祖母の目はうるうるした感じでちっちゃくなって、
入れ歯もはずしたままで歯が全く無くて、なんか赤ちゃんみたいな感じだった。
その後、私や子供達に特別反応は見せなかったものの、
自分でご飯(全部ドロドロで、離乳食の初期段階くらいのもの)
をなんとかスプーンで食べていた。
5時半に病院に行ったのだけど、祖母のつけてたTVではガンダム
やってて、心の中で「ガンダムなんか見てないやろ?TVカードがもったいないやん?」
とか思った。
私は祖母の食事姿を見ていたので、SEEDの総集編は
ガンダムSEED初心者の私にとっては、あらすじをたどりたいので
見たかった。でも子供達には、なんとか暇つぶしはなったようだ。
語りがレボレボさんとも気づかず、私は弱ってしまった祖母をずっと眺めていました。

3/30・・・
午前中、ソウはババに漢字の特訓を受けていた。私も子供の頃
やらされて、とてもイヤだった。逃げ出した時もあったけど
連れ戻されて懲らしめられた記憶がよみがえる。
私はのんびりしていました。
午後、「ゴビウス」という地域周辺の淡水魚の展示がしてある
小さな水族館へ行きました。サンショウウオとかナマズとかそんな感じの。
小さな子供達にはちょうど良いです。

3/31・・・
午前中、ソウはまたババと漢字の特訓をしていた。
下の子達が邪魔するので裏山に連れて行き、私は竹林の中に入り
「カズラ」を探してきてリースを編んだりして遊んだ。
竹林って、なんか怖い。サラサラと歯のすれる音は良いのだけど、
ときどき竹が風でぶつかって「コツン」とか「カーン」とか音がする。
そんな時は「誰かいるの?」ってドキドキした。桜がちらほら咲いていた。
午後、母方の祖母の家を訪ねる。元気で暮らしている様子だったけど
広大な家に一人で住んでいるので、この祖母もまた可哀想に思える。
敷地内は荒れ果てていて、樹齢30年や50年くらいの大木が
たくさん植わっているのだけど、それらの木を適当に剪定したようで
太枝があちこちに、それもたくさん散乱してるし、
ここもお化けが出そうで怖い。
畑の作物もブロッコリーや白菜もたくさんトウが立っていて
ばあさん一人じゃ食べきれないだろうけど、私がいたら全部
食べ尽くしているだろうな・・ともったいない気分。
とにかく過疎というものはさびしいものだな、と思う。
帰りに「ピザを頼もう」と言う事になり、ピザ屋(?)さんへ。
田舎なので宅配ピザなんて無い。たまたま祖母宅から5分位の所に
持ちかえりOKのピザ屋があるので頼み、出来あがるまでその店から
5分位の所にある飛行場に行き、飛行機を眺めたりしていた。
そしてこの日も病院に行って、祖母の食事の様子を見に行く。
でも、機嫌が悪くしゃべってはくれなくて、ご飯もほとんど残した。

4/1・・・
2日前に母方の親戚に不幸があって、私はその親戚の事について
親に聞く。が、どういう親戚か、説明聞いても解らなかった。
すると親父が一冊の冊子を持ち出してきて、母方の祖父が
亡くなる前に書物(日記?)を書いていて、それをまとめた冊子
だったのだけど、けっこう面白い。
家系図を参考にしながら読むと、解りやすくてその冊子を読むのに
没頭した午前中だった。
午後は畑の草取りをしたりしていたのだけど、親父と子供達を連れ
裏山に行き、カズラでリース作りをする。10個くらい作った。
本当は松ぼっくりとか飾りをつけてドアや壁にリースを
飾りたいけど旦那はこんなの嫌いだし・・・
どうしようか迷ったけど、家に持って帰る事にした。
カズラで工作したい。カゴとか作ってみたい。
今はリース作るので精一杯だけど。
祖母の病室に飾ってもらおうと、一つ小さいリースを作って
松ぼっくりを付けて病院に持っていった。
祖母は何も言わなかったけど、嬉しかったのか、前日と違い
いろいろ思ったことを話してくれた。私は「明日帰る」と言うと
初めておばあちゃんらしい言葉を私に言ってくれた。
もう胸がつまるつまる。
今度帰るのは夏。それまで元気にいて欲しいと思うが、
入院費などを支払っている私の親は、そうは思っていないらしい・・・
さびしいものだな・・・とまた思う。

4/2・・・
家に戻る。高速バスの時間は9時5分。バス停に行くのに
車で30分かかるので、朝からばたばた。
荷物もとても多くなった。カズラはもちろん、花の球根や苗を土ごと
持って帰るのだもん。
帰りのバスはナユが2時間近く寝てくれたので助かった。
バスの運転手さんは、行きのバスと同じ運転手さんだったので、
きっと「またお騒がせ家族が乗ってきた」と思ったことでしょう。
帰りは早い気がした。13時半無事到着。荷物をたくさん持って
家までたどり着けるかが問題で、旦那の仕事場に行って、
一つ荷物を預けようか?と思ったほど。
電車に乗る前に、恥ずかしげも無くその辺で荷物の整理をし、
電車に乗り、坂を3、40分くらいかけて登り、家に着いたときは
本当にほっとしました。
驚いたことに実家ではちらほら咲きだった桜が、こっちでは満開。
ちょっと暑く感じるし、速攻薄手の服に着替えました。
やっぱり我が家が一番。
TVも見れるし(実家はNHK以外見ない)、PCできるし。
今日は「NARUTOスペシャル」で、初めてまともにナルトを見ました。
来週からテニプリの後です。今まで18時台の時間枠だったのが
不思議なくらいですね。面白そうです。
今日は暖かいので、土いじりしたかったです。
でも、PCと明日からの帰省の用意に追われてできませんでした。
今日は嬉しい事に、SOAP&ハイド様のバブルフェスティバル
のチケットの応募の当選メールが来ていました。
5月にハイドさんが見れる〜〜というわけで、明日にでも振りこみしないと。
いや〜〜、メールチェックせずに実家へ帰っていたら、
バブフェスどころか今後のラルクのチケットも取れなくなるところだったわ。
ラルクがなりを潜めて久しいですが、ようやく会える。
ワクワクドキドキです。でも、曲、全くわからないよ・・・

夕方買物から戻ってきた時、花瓶にいけたミモザはポストの上に
ちゃんと鎮座していた。
だけど、晩になって玄関を出て見たら、花瓶はこなごなに割れて
ミモザも散らばっていた。きゃ〜〜です。
旦那に「こんなところに置いていたら割れるで」と注意されていました。
でも、大丈夫や!と安易に考えていました。
夕方から風が強くて、大枝はきっと風にあおられ、落下したのだと思います。
ガラスの割れた音なんてしなかったのに、ああ大変。
みつかったら旦那に叱られる、と慌てて処理。だけど旦那にはばればれでした。
8時起床。今日から、3日間ソウは学校の算数教室(補習)に行く。
9時からなので、間に合うように起こさなきゃ・・・と言う事で起きた
9〜10時の補習なんてあっと言う間で、内容は掛け算のプリント
筆算の計算プリントだった。
できたら、文章問題とかさせて欲しかったけど・・・

昨日もらったミモザ。家の中に置いていたら、むせるような匂いがして
大枝の分は、外に出した。一枝とか、短い枝ではそんなに匂いは
感じないけど、とにかく花の量が多い大枝は、狭い部屋には臭くて
不向きなようだ。
でも、外に飾っていたら、道を通る人に見てもらえて良いし、
「綺麗な花ですね」とか声を掛けてもらえた。その人には一枝あげた。
午後はソウマポが公園出掛けたので、私はナユを連れて買物。
ちょこちょこと好きな方に歩いていくナユを連れて歩くのは
しんどいけど本人はご満悦。良かったね。

今日は早めに買物に出たつもりだったのに、ご飯を作り始めたのが
7時前だったので、テニスの王子様、また、まともに見れず・・・
りょーまくんのなんとか、というプレーも見逃しました・・・
ヒカルの碁、最終回。もう終わったの??って感じでした。
私が真剣に見始めたのが、半年位前だったでしょうか?もちっと前か?
ヒカルがプロになろうとしていた頃くらいから見たように思います。
藤原佐為を見て見始めました。
結局終盤は、佐為は出なくなっちゃって、「今日くらいは出るかな?」と
期待していました。出ました。出ましたけど、喋らなかったじゃない!
微笑むだけで。ちょっとくらいセリフあってもいいのに、
「千葉進歩さん、忙しかったのかしら?」とか思っていたら、
ヒカルの父の声(風呂に入ってるシーン)千葉さん出てたのかいっ!
じゃ、佐為でも声聞かせてよ〜〜
って思いました。
ヒカルには似合わない「お扇子」だけど、佐為と共に大きくなって行くのか?
いや、アキラくんと共に、かも。碁なんて一つもわからないけど
楽しく見る事が出来てよかったです。
アア〜〜最初から見てみたい、ということで、
「将棋囲碁チャンネル」にて1話目から見ることが出来るようなので
見ようと思っています。予約録画が出来るビデオだったなら
確実に見れるのだけど・・・
今日はソウの終業式。ヤツを送りだし、だらだらしていた。
10時から美容院に行く予定になっていたので、起きてきたマポに
「昼はウナギ(特価品)食っといて〜」と言って出掛ける。
10時チョイ過ぎ、到着。今日は縮毛矯正のストレートパーマをあてた。
今日は給料日と言う事もあってか、次々とお客さんがやってきた。
いつもは私一人とか、そんなんなので指名した店長さんが全部
やってくれるのだけど、今日はカットだけ店長さんで後はほとんど
別の人だった。5年通って(といっても年3、4回やん?)初めてだった。
とにかく、美容院ってたまにしか行かないので、その間に起こった
出来事なんかをべらべらしゃべるのが、楽しいっていうか。
今回は、それが出来ないかなぁ??と無言で作業を続ける
美容師さんを見て思っていたが、結局べらべらしゃべっていた私。
子供から開放されるときって、嬉しいんだろうな〜。
はしゃいでいました。3時間、あっという間でした。
仕上がりは・・・髪の毛がぺたんと頭に貼りついている状態。
太ったあごがめちゃ目立つ〜〜〜〜〜〜〜〜〜って感じ。
パーマが落ち着くまで、ちょっと気になるけど、矯正しておかないと
これからの季節、えらい事になってしまうのです。でも、ほんま、変な顔。

家に戻るととたんにお腹がすいて、子供の食べ残しやら
インスタントラーメンをすする。そんな時Aさんから電話。
「夕方、ミモザ持って行くから」との事。
楽しみに待っていた。ら、とんでもない量のミモザが届けられた。
「いっぱい咲いているから」とお花のついている枝の花束が。
挿し木用の枝もいっぱい。そして菜の花も入っていた。
うち、花瓶なんてないのよね・・とりあえず、ワインの空き瓶
なんかにいけてみる。1mくらい枝が伸びてて、飾る場所がないよ・・・
ミモザとは、5mmくらいの綿のような黄色の花がいっぱいつく木。
葉っぱはオジギソウみたいな葉っぱ。
ミモザが咲いてる木を見たとき、とてもメルヘンチックな
気分になったので(←中学生の頃の話)前々から育ててみたい
と思っていた植物だ。
去年、切花を買って来て挿し木を試みたが、失敗。
枯草となってしまった。
園芸店で200円で売れていたが、とても形の悪いもので、
貧乏人の私は買おうとは思わなかった。で、ミモザをお持ちの
Aさんに一枝くださいと頼んでいたのだが、こんなにたくさん・・・
なんか、もったいない。
旦那はミモザを見て、「うちは豪邸じゃないんやから・・・」と
こんなもの飾るな!と言いたげだった。
とにかく、花や植物を飾るのが嫌いな旦那である。
明日、挿し木をしよう〜

今日のアニメ・・
ポケモンの「セレビィ」を見た。タイトルは覚えてないんだけど
私はこの映画がダイスキです。
サトシと友達になった子は、実は「オオキド博士」っていう
設定が、とても良かったのです。サトシが泣く場面では
私も一緒に泣いてますし。前に見たときは「凄い凄い」と
絶賛しました。
今回は面白いのをエンドロールで発見。
色設定か、なんかのスタッフさんの名前に「。」が付いていた。
「いわみみか。」って。この人今まで「。」ついてなかったよ〜〜

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >