今日はドラッグストアに行って見た。私は食べ物以外は
結構慎重に買っているつもり。今日は詰め替え用のシャンプーリンス
が安かったの。たまにしか行かないので、店内をぐるぐる。
化粧水が欲しかったのだけど(残り5ミリ位しかないよ)
良さげなのはどれも千円位するし、安売りのは「超しっとり」だったし
さっぱり系が欲しかった私は今日はあきらめ。その代わり
ソウ用のスキンクリームを買った。何せあいつの顔は粉ふき芋。
乾燥してて湿疹も出やすくて敏感肌なので、その辺のものを
安易につけられなくて困っていたところ。
私は「キュレル」とか言うのを買おうって思っていたけど、高い!
そこでまたぐるぐるして、馬油と尿素の入った
「しっとり潤う保湿クリーム」というのを見つけたよ。これはいい!
米粒くらいで手のひらがしっとり。お買い得かも?

ポケモン見てすぐ風呂に入る予定だった。ヴァイスがあるから。
だけど、TVチャンピオンは「お花屋さん選手権」
園芸好きの私はとても見たかった。ヴァイス用のビデオを使って
録画して速攻見た。12万円で花と資材を仕入れて2日間で
売った利上げ金勝負。接戦ではあったけど、シックで個性的な
花とアレンジのお店が優勝だった。

私も花屋でバイトした経験がある。スーパーの片隅にある
切花を並べただけのちっこいお店だったけど。
すごくメルヘンチックな思いとはうらはらに、かなり重労働。
花が入荷したらダンボールに入ってる花の茎をカットしたりして
水揚げ。バケツに水を汲み下の草をとってバケツを運んで冷蔵庫へ。
そんな作業をしていると地べたは、水と草だらけ。ドジな私は転ぶ。
花の入ったバケツを冷蔵庫に入れたり出したり、鉢物があると
閉店後中に仕舞ったり。そのうえ売れなかったら廃棄処分だから
なんか悲しくなったり。売上もしょぼいのだよ。
だからアレンジメントとかにして付加価値をつけるのだろうけど
私にはその才能がま〜〜〜〜〜ったくなかった。
私が作った花束や仏花を買った方、申し訳ございません。
そんな感じ。やっぱり育てる方が良いです。

ビデオを見終わってちょうどヴァイスだった。
8話をとばしているから、なんでセナくんが怪我しちゃったのか
気になる〜〜。アヤくんも文化祭の買い出しとかいってまるで
デートじゃん!過去にアヤくんが女性と歩くシーンやお茶するシーン
なんてあった?しかもプレゼントまで渡しているしっ!!
新たなアヤ君だ。そういや、グリーエンは全然花屋らしくなく・・・
アヤくん達ヴァイスのメンバーの「世を忍仮の姿」はお花屋さん。
(けっして聖飢魔?ではないので、ヨロシク)
今日はフラワーショップの車が出てきたけど、前作はエプロン姿
とかあっんだけどな〜〜。アヤくんに花束作ってもらいたいわ〜〜




朝、月曜に作ったオレンジタルトを試食。おいしい〜〜☆
一晩寝かせた方が味がなじんでおいしいよ、との事だったけど
昨日は食べる機会が無かったので、二晩寝かせたよ。
これならおすそ分けできる!(職人さん仕込みなんだし)と、
かす汁のお礼にタルトを持って行った。お返しできるものが
あってよかった・・・

昼は旦那にお好み焼きを作ってもらったて、午後はTV見てのんびりしていた。
ず〜っとTVつけっぱしだったから、深田恭子主演の
「神様、もう少しだけ」を見た。出産シーンとかだったので
見入ってしまった。病院内でのシーンがあまりにもこざっぱり
しすぎていて変だったけど、深キョンが赤ちゃんを生んで
死んでしまう所では、泣かずにはいられなかった。
HIV感染なんてへヴィなテーマだわ〜〜。
なかなか良い感じのドラマだったのね〜〜。
でも銀行&買物に出なくてはならなかったので、そこまでしか
見られませんでした。この後はどうなったんでしょうか??

今日のテニプリも引き続き「手塚君」(喜)
男の子キャラが多いんで、男の声優さんが勢ぞろい!関さーん!
置鮎さんの声も大人って感じでかっこいいっす!
ヒカルの方は、ヒカルとアキラの出会いを振り返って、だった。
小学生のアキラ君は可愛かったです〜〜

ちょっとやばいのは、体重・・・
正月減っていた体重が、いつの間に〜〜って感じ。
平常から1・5?減って、3?増えて。結局1・5?増。
楽をしすぎたのと、食べすぎ。今日は鍋だったのでなるべく
野菜を食べていたけど、食べすぎ。旦那にも言われた。
食べ出すと止まらないものなのよね〜〜どうしましょ〜〜
結局昨日は4時過ぎまで寝られなかった。いつもは布団に入ると
すぐ寝ちゃうのに、イヤなことばかり頭に浮かび寝つけなかった。
なので眠くて眠くて弁当も変な出来だった。
お迎えに行った帰り、Nさんにかす汁を分けてもらった。
私はかす汁を作る事がない。過去に酒かすを買っては冷蔵庫の
奥底に寝かせたまま放置、という経験を幾度となく経験したから。
だいたい子供が嫌がるので作らない。経費削減!
だから大人味の味覚が楽しめるので嬉しいおすそ分けなのだ。
(おすそ分け、とは言わないかも。お鍋ごと持ちかえったので)
Nさんの作るかす汁は、酒かすがいっぱい入ってて酔う程に濃厚。
で具だくさん。人参、大根、小芋、鮭、厚揚げがどっさり入ってる。
彼女曰く「うどんを入れて食べるとおいしいねん」
私はしたことがないけど、お験しあれ。

とにかく眠たかったので、布団に入って夕方6時まで寝ていた。
子供等の「おなか空いた」コールで目が覚め、買物に。
Nさんのかす汁があるし、あとは適当〜〜って感じの晩御飯・・・


昨日は絶対「ヴァイス」を見るつもりだった!!なのに
熱のあるナユを寝かしつけようと布団にもぐりこんだのが失敗。
そのまま寝てしまったので、ついにヴァイス8話を見ることが
できなかった・・・最悪・・・

今日は、幼稚園の親子学級でタルト作りに出掛けた。
とある洋菓子屋さんのパティシエ?さんに教わった。
タルトのクッキー生地のところはもう出来ていて紙皿にのせられ
空気穴も開いていた状態だった。その上に乗せるクリームを
作ったのだけど、私はお菓子作りをしたことが無いに近い。
だから、バターを木べらで混ぜ混ぜするのなんて初めて。しんどい。
2人1組だったので、相手のKさんにお任せ状態。
バターに砂糖入れて混ぜ混ぜ、卵入れて混ぜ混ぜ。
アーモンドの粉を入れて混ぜ混ぜ。かき回すのはしんどいけど
結構簡単。それをクッキー生地にのせてトッピングの
オレンジをのせて終わり。
焼いてもらって持って帰るだけ。とてもおいしそうに出来あがった。
簡単だけど、家で1人で作ろうとは思わないな・・・
焼くのも何度で何分焼くのかもわかんないし・・・
ま、経験した、と言うことですな。

帰りは、10人ほどでランチ。1300円のランチ。貧乏なのに
今日は贅沢。煮大根に温泉卵が乗ってて鴨肉とごぼうのチップスが
添えられてる珍しい一品と、あま鯛のソテーをオーダーした。
あま鯛にはセルフィーユ(かイタリアンパセリ)とディルが
添えられていて、喜んで食べた私とは対象に、残している人多数。
みんな、ハーブは食べないのか??
食後、4人でサテンに行き楽しいおしゃべり。私は愚痴を
たくさんぶちまけさせてもらいました。マポのお迎えの時間も
忘れるほどに。

タルトを一緒に作ったKさんの家に行った。マポはKさんが
連れて帰っていた。またそこでお茶していた。ソウも遊びに来た。
そして、旦那に連れられてナユも来た!なんで?
家に鍵してないから・・・と言って旦那は速攻帰って行ったけど
散歩するのにこんなに遠くまで・・・??
日も暮れて来たので3人連れて家へ向かったのだけど
ナユは「だっこ・・・」と言って歩かない!!坂道を延々抱いて
歩き、家に着いたら汗だくだく。玄関でセーターもスカートも脱ぎ
しばらく下着姿で飯を作っていた。下着っちゅーても
おばシャツ姿なので、見苦しいこと極まりないのだけど・・・

昨日とは逆に今日は目が覚め寝られない。
大寒だというのに暖かいし、晩でも過ごしやすい。
貴乃花が引退する・・との事。寂しくなるな、相撲界・・・
今日も学校で催しがあるので、ソウマポに用意させようと一瞬起きる。
珍しくソウマポと旦那が3人で朝食を食べていた。
ソウは服も着替えてすぐ出掛けられる状態だったのに、マポは
全然出来てない。「俺、もう行くで」と怒鳴るソウにマポは大泣き。
朝からスッタモンダして、もちつき大会に出掛けて行った。
私は奴等が帰ってくるまで寝ていた。

ナユは熱がちょっと出て、37・5℃。調子の悪い時って
子供は母親にくっついていたいのか、私がうろちょろすると
ついて来るので、私は部屋でじっとしてた。
ただ買物に出る時が大変で、外に出たいのもあって
「かいもん、かいもん」と自分も行く気でいる。
外は寒いのに連れて行けるはずも無く、ソウに「みておいて」と
言ったのに、買物から戻ってきたら、外にまで聞こえる程大声で
泣いていた。寒い玄関で。

ちびまるこ→サザエさん→こち亀→ワンピースと、日曜日お決まりの
アニメが見れた。今日解くに感動だったのは、こち亀のエンディング
が聞けた事。子供達が「なんでだろ〜やで」と言っててずっと
気になっていたのよね。テツ&トモ好きなんだよ〜〜。
あの手の動きはどうやったら「もの」になるんやろ?
練習しているけど、なかなかできん。家族4人で「なんでだろ〜」
と練習するのであった。

ソウは学校にて「あべかわもち」を作りに行くことになっていたので
8時半ごろ一瞬起きて「エプロンと三角巾と100円持っていきな」と
一言言って再びナユの寝床にもぐりこむ。昨日ナユは長いこと
風呂に入ってて、それも洗い場で遊んでいたらしく喉が痛そう&
鼻ずるずるでどうやら風邪をひいたっぽい。
それが気になってあまり眠る気がしなくなり起きた。
昼は前夜のもつ鍋の汁で雑炊に。ソウはこれなら喜んだ。ナユを起こし
昼ご飯後は、大河「武蔵」を見て、片付かない2年前の引越しの
ダンボールを片付けたりしていた。でも片付いたのは1箱だけ。

その箱に入っていたものは、ラルクが表紙の音楽雑誌。
なんか、なつかすぃ〜〜。早く活動して〜な〜>ラルクさん
私もどんどん音楽から離れて行くではないですかっ!
私は音楽雑誌を捨てることが出来ない。中学に買ったものもすべて
保管してあります(と思います)。保管場所は旦那の実家。大迷惑やろな(笑)
主にへヴィメタル系雑誌が多いけど。Burrn!とかロッキンF。
ミュージックライフもあるかなぁ??
私が体験した音楽の年譜みたいなもの。処分したくないですが、
捨てなくてはならなくなった時、要る所は切りぬきしたいです。
何日かかることやら・・・

3時のおやつにお迎えの奥さん手作りの抹茶のパウンドケーキを
持ってきてくれた。甘味が少ないから子供には不向きかも?と
言っていたけど、うちの子は飢えているので喜んで食べていた。

16日にヴァイスを見逃したので、今日再放送を見ようと思って
夜2時半までがんばって起きていたのに、曜日を勘違いしていて
見ることが出来なかった。今日は0時だったのね。
ちょうど風呂に入っていた頃だわ。明日が2時半。
見ることが出来るのか?不安・・

今日はマポを幼稚園に直接送りそのまま小学校へ行った。
学校では、震災8周年の行事があった。
去年も確か参加したと思うんだけど、記憶に残っているのは
子供達が歌った歌だけで、どんな話を聞いたのか?
赤ん坊のナユを連れて行ってたので、全然覚えていない・・・
今日は、一番乗りで講堂に足を踏み入れた所、教頭先生がTV局の
人と話をしていた。「ABC」の人だった。
児童達がぞくぞくと集まってきて、ソウも私の横をすり抜けて行ったが
私には全く気が付かず行ってしまった・・・あほっ

式典の開始。まずは、黙祷。
1年生から6年生までの児童に教師、保護者何百人いたのだろうか?
講堂の中は一気にしんと静まり空気が一瞬にして張り詰めた。
皆が一体となるこういった瞬間ってちょっとドキドキする。
校長先生の話。
校長「おはようございますっ」児童「おはようございます」
「挨拶が元気に出来るということは、生きているという証拠です」
と言い、校長は当時3年生だったという子の作文を読み上げた。

地震のゆれがおさまってから目覚めたというその子は
部屋の様子、親の様子、弟の様子、外の様子を書き
最後に自分の気持ちを書いていた。
3年生とは思えないほど上手に書いていたけど、多くの事を思い、
体験したから書けた作文かな、と思った。
弟の様子の所では「ぶるぶる震えていた弟は、
ミルクを飲むと元気になった」というようなくだりの部分で
とある子の顔を見ながら読み上げていた。当時赤ちゃんだった
というその弟は、今は3年生。当時3年生だったお兄ちゃんの言葉を
校長先生を通じて聞き、どう思ったのかな??
校長も演出してくれるなぁ〜〜と思った。ジーンと来た。
授業再開となった際、517名いた児童の約120名が自宅から、
約160名が避難所や校区外から、その他は連絡がとれなかったそう。
そして当時1年生だった女の子が1名が亡くなったそうです。

先生の話は黙って聞いているものの、コツコツコツ・・と
地鳴りが少々耳障りだった。講堂は板張り。厚みのある子供の靴で
コツンと蹴るとよく鳴る。それが反響するのでとても気になった。

着席し、作文の発表。
1年生は、震災について勉強したことを男女一人づつ発表した。
4年生は、震災がきっかけでよその学校との交流の様子を発表。
6年生は、ボランティア活動をしたことを発表していた。
そして「しあわせ運べるように」の合唱。
去年聴いて感動した歌。歌詞を追うだけで涙が出るよ。
子供達はすごく上手に歌いあげ、ますます感動するよ。
式典はそこで終わるはずだったけど、被災当時の校長先生が
いらしているとの事で、お話があった。

この講堂でたくさんの人が非難していた事、授業再開日に
校門に立ち、元気に登校してきてくる子供の姿を見つけた時の事
そして、亡くなったKちゃんの事。Kちゃんの家族の事
Kちゃんを担任していたA先生(現在1年担任)の事。涙、涙です。
本当に良い話を聞かせてもらったと思います。

帰って11時半のニュースで式典の様子が流れた。
ちょうどソウのクラスが映った。が、ソウは映らなかった。
そして歌を歌っている所が流れた。知っている子がドアップだった。

下着類が買いたくて旦那と急いで出掛けた。
マポは110?サイズなのに100着ているし、
ソウも120?サイズなのに100の着ていた。
買物も済ませ、ぎりぎりマポのお迎えにも間に合いよかった。

ソウと昼のニュースのビデオを見たら、「隣まで映ってる」と言う。
よくみたら、ソウの肩から腕が映っていた。
夕方のニュースも流れたけど、昼ほど映らなかった。
ニュースステーションも歌を歌っている所が流れた。
隣のクラスだった。「シックスセンス」見ていたのでちらっ
としか見れなかったのが残念。
とにかく「しあわせ運べるように」は良い曲です。
著作権の問題があるから歌詞載せたらダメなんだよね??
これも残念〜〜

今日の晩はもつ鍋にした。旦那のリクエスト。でもソウはイヤだったようだ。


朝、子供達に「今日はおかあちゃんの誕生日やで」と言ってみた。
「え?何歳?」と聞くので「23歳」と言ってやった。
ちょっと疑いの眼差しだったけど、23か〜とつぶやいてたソウに笑えた。

私の誕生日はいつしか「震災イヴ」になっていた。
8年前は富山に住んでいた。だから震災とは全然かかわりがなく
8年前の今日なんて、旅行の準備とかしていた。
富山は震度3で、「でかい地震やったな〜」と言ってまた寝て。
8時くらいに起きてTVつけたら、えらいことになってて。
でも、カニ食べの旅行に行って、遊んでいた妊娠8ヶ月の私。
一応大阪の実家に電話を入れるが繋がらなく、一瞬ドキドキしたくらい。
そして、5年前にこっちに引越しして来て、被災した人の話や
復興途中の場所を目にするにあたり、ようやく16日は
震災のメモリアルイベントの準備とかで慌しい日なんだ、という
事を実感。TVや新聞では「明日は震災○年を迎えます」という
台詞が多く使われる。そんな日が私の誕生日です。
子供達は今日はケーキが食べられると思っていたようだけど
おかんの誕生日にいちいちケーキなんて買えるかいっ!!

今日は、ボーっとしててポケモン→TVチャンピオン(プラモ)
見てたら「ヴァイス」見るの忘れた・・・
新年1発目の弁当。おかずが少なかったので旦那のまで手が回らん。
今日は、幼稚園で「正月遊び」として「カルタ大会」があった。
今までは子供だけがしていたようなんだけど、
「今年はお母さんにも参加していただきましょう〜〜」と先生。
12時30分からなので、ナユを起こして用意をした・・時に
問題発生。ズボンをはきたがらない。いつもの事とはいえ30分かかり
歩いていこう、と思っていたけど機嫌損ねたので自転車に乗せたら
「降りる〜〜降りる〜〜」と後ろにそっくり返ってチャリから転げそう
になるし、片手で抑えつけて園へ向かった。坂道での片手運転。
さすがの私も少々怖かったです。
園についてもず〜〜っと泣いてるし、腹が立つので放っていた。
よそのお母さんの手を借りて、なんとか落ち着きを取り戻したナユ。おばかさん。

1グループ4人。1ゲームしただけで、子供とどういう正月を
過ごしていたか!が分かる、あなどれないカルタ大会。
4人のうち、私ともう1人のお母さんは全く札が取れない。
正月にカルタなんてしていないからだ。子供とカルタを一緒にしていた
お母さんは、読み札の文も絵も理解しているので、
「みんなと・・・・」と読み上げられた時点で
「ん」の札を取る。私は「み」を一生懸命さがしてしたのに。
「を」についても同様で、練習していないと出来ないのだった。
次のゲームは自分の子供も混ざって一緒にした。
ここでも、札を取れなかったもう一人のお母さんの子とマポは
札がなかなか取れない。マポについては一枚も取ることが出来なかった。
それで、いじけていんだけど・・・

家ではマポも一人でカルタを広げてはいたけど、ソウが邪魔したり
カルタを折り曲げたり、いたずらするので、練習出来なかった。
カルタ1枚で大ゲンカするので「大切なんやったらしまっとけ!」と
私も非協力的だったのです。昨日は「30枚取るで」と
意気込んでいたマポは、あまりのギャップに打ちひしがれていたのでしょうな〜
でも、私の心内は「ざまあみろ」って感じです。

そして2時に家に向かい帰っていたのだけど、今度はナユがぐずり、
歩かない、自転車にも乗らない・・・
なかなか家にたどり着けず、家に着いたら3時で児童館へ行かないと
ダメな時間だったのよ。もと来た道を引き返し、児童館へ。

今日は「羊のマスコット作り」があって、子供達が行きたがって
いたので、面倒だったけど私も行くことに。
先生の説明を聞きながら出来るソウは良いとして、マポとナユ、
そして、隣に居合わせた鼻をタラした小一の子とを面倒みなくちゃ
ならなくて、もうイヤって感じ。
こういう子供ワールドに身を置くのは、ホント苦手。
なんとか、可愛らしいひつじさんが出来たので良かったけど。
ホワホワしたフェルトのひつじさん。飾る所ないので今はその辺に
ほったらかしです。

今日のアニメ
「テニプリ」は手塚君(喜)がメイン。コートでプレイする
手塚君って初めて見た気がする。(テニプリ初心者の私)
でも、一年生の手塚君と上級生との身長差が「顔一つ分」という
のは、なんかおかしい気がした。30センチも違うか?普通。
それに背がちっちゃくなった分頭でっかちになりすぎちゃって、
バランス悪いよ。もちっと気を使って欲しいな、キャラクターデザイン。
「ヒカルの碁」は久々井角君(喜)もっと登場させて欲しいキャラです〜

ようやく学校&幼稚園。旦那も出勤、ナユは昼まで寝ているし
PCで気分転換。本当はこんな事せず掃除機でもかけるべきなのに。
主婦業がまっとうに出来ないのです。
しかし、時間はあっという間に過ぎ、昼になりマポのお迎えの時間が
近づいて来た。外は雨。ダメじゃん!幼稚園まで迎えに行かないと?
ナユにカッパを着せて、急いでお迎え。でも、雨は弱まって・・・
園まで行かなくてもよかったやん〜〜はぁ
お迎えから帰って来て、昼飯食べさせてピュアラブ見て・・・
ソウが戻って来て、兄弟ケンカが始まって。
夕方になって、買物に行って・・・晩飯の献立も思い浮かばなくて・・・
明日は弁当なのだよな・・・って、私、全然頭使ってないし
回転しなくて困った。とりあえず、から揚げしたんだけど・・・
モモ肉2枚しか買わなかったので、ちょっと足りなかったわ。

ポケモン見ながら晩飯食べていたのだけど、火曜日のポケモンは
過去にやったポケモンの中からリクエスト?によって放送してるような
そんな番組。だからあまり真剣に見てなかったのだけど
今日のロケット団は、いつもの「ムサシ&コジロウ」ではなくて
「ヤマト&コサブロウ」とか言う人だった。
そのコサブロウの声に聞き覚えがっ!!
子安さんだよ〜〜〜!絶対そ〜〜〜だよ〜〜〜!!
TVの真ん前に行って、耳をすませて聞いた。
いや〜ん、そのうえ「ケンジ」とか言う子の声は関智一だよ〜〜!
豪華メンバーやな〜〜!いや〜、気が付いてよかった。楽しかった。

だけど、旦那が帰ってくるのを待ち、飯を食い終わるのを見届け
残ったごはんをおにぎりにして、釜を洗って、米といで。この時点で1時過ぎ。
明日弁当なのに起きれるのか??まだナユの歯磨きもあるぞ!
結局掃除はしなかったな。時間が欲しいな。


三連休最後は祝日の成人の日。
外出することもなかったので、振袖姿の娘さんを見ることはなかった。
私の振袖、長年ほったらかしだけど虫が食ってないかな?心配だ〜
ちなみに振袖&帯は、自分の貯金をはたいて買いました。
着物は朱色で古典調の落ち着いた柄、帯は金色で菊の模様。
とっても気に入っているものです。
出来たら私の子供達に着せたいな、と・・・いやかな?

今日洗濯物を干していたら、引越しして来たお宅の庭はゴミ袋の山!
昨夜ガサゴソと音がしていたのは、これだったのね〜〜
挨拶には来そうにもないし、見栄えも悪いし、ゴミの出す場所とかを
書いたメモを持って、思いきって隣のお宅へ行くことにした。

♪ピンポーン・・・・出ない・・・・
♪ピンポーン・・・・・・・・「はい」ようやく出た!
「あのう、隣の者なんですけど、ゴミの事でお伝えしたい事があるので
出てきてもらえますか?」
「はい・・・」という返事は返ってきたものの、「出たくないな」
という感じの返事。
そして恐る恐る?開いたドアの向こうには、知った人の顔。
「えー?」私はちょっと驚いた。
相手はソウが幼稚園に行ってた頃の、一つ上のお子さんを持つお母さん。
しゃべったりしたことはないけど、挨拶とかはしていたので
顔は覚えている。名前は忘れていたのだけど・・・
相手の方も私って判ったらしく、「どうも」と。
ゴミの事と町内会の事を少し話しをして、失礼した。
本当は工事の時の苦情とか、日照被害について一言言いたかったけど
中途半端に知っている人だったので、言いにくかった。
相手は「改めて挨拶に行きます」というので、まぁ、
その時にでもこの件について言ってきたら、話そうと思った。
とりあえず、隣人がどんな人か判ってほっとした。

夕方、ソウに缶切りをさせて見た。
この間、ぜんざいを作った時も少しだけさせて見たけど
今日は最初からやらせた。でも、最初の穴を開ける所は力が足りず
出来そうもないので、そこだけ手助けしてやらせた。
時間がかかる、かかる、かかる・・・
それでも投げ出すことは無かったし、一応開いたので、良し良し。
考えて見れば、最近は「かぱっ」とワンタッチで開く缶が多いよな。
缶きり使って開ける缶って少なくないか??
貴重な体験じゃないか??と思います・・・

今日もダラダラしていたので、晩飯作るのが遅くなって
犬夜叉が全く見れなかった・・・

今日もダラダラモードだったけど、「ひょっとしたら隣の人が
挨拶に来るかも?」と身だしなみは、整えておいた。
でも、来ることは無かった・・・・

今日は新聞のTV欄を眺めてて、小躍りした私。
「なんじゃ〜〜〜〜、この映画の配役は〜〜〜〜」
何故か、声優さん達の名前がぞろぞろと載っていた。
アニメじゃないよな、実写だよな・・・18時半から・・・
いやん、ちびまるこ、こち亀、ワンピースが見れないじゃないの〜
うちは裏録が出来ないので、どうしよう〜と迷ったけど
ビデオ撮りする事にして、アニメはあきらめた。
今日も町内会の集まりがあるので、グラタンだけ作ってテーブルに
置き、「いってくるわ」と子供3人で留守番をさせて出掛けた。

今日の町内会議は、町内の全部のお宅を対象にしたもので内容は
先日と同じ。来ていたのは十数人くらいで少なかったけど・・・
昔から住む人しか来てなくて、私の話せるような人は居なかった。
でも、やっぱり面白かった。私の後ろのおばちゃん2人は
コンビ二と駐車場の地図とか設計図をみてもちんぷんかんぷんみたいで
理解するのに時間がかかっていた。その間は工事の説明とか
質疑応答とかしているのだけどそっちのけで、
「これは何?どうやって見るのかな?」と延々。
30分経って「いや〜〜、これってうちの家の真ん前やん」
「排気ガスとか騒音とかうるさいやん」とようやく内容が把握できた様子。
具体的に話が詰まったら、また会合が開かれるそう。
私は楽しみにしている。
子供は休みでも目が覚めたら起きるのよね・・・
朝からドタドタしているので、9時半には私も起きた。
ソウは6時半に起きて2度寝して、7時に起きた、と。信じられん・・
今日から三連休。ようやく冬休みも終わって学校に行き始めた、
と思えばコレだよ・・・行政は休日を作ったら国民は喜ぶ!とか
お金をたくさん使ってくれる!とか思っているのかもしれないけど
私はとっても迷惑・・・土曜も学校ありで、ならともかく
三連休でも家でじっとしているから、室内の不快度数がアップだよ。

しかし、その三連休を利用したと思われることが、隣の引越し。
前に住んでいた人は、12月の始めに出て行って、
「次に入居する人は多分子供の冬休み中に引越しして来るのでは?」
と言うことだったけど、冬休みは来なかった。じゃ、もっと先か?
と思っていた矢先だったので、ちょっとびっくりした。
家具を2階に吊り上げる作業がいきなり始まって、大声でやかましい。
ま、引越しだからしょうがないけど・・・
でも、クリスマスから荷物を運んだり、掃除したり
内装?の工事、エアコン取りつけなどで入居する隣人はしょっちゅう
来ていたのに、挨拶とか断りも無くいきなりドカドカとやるので、
少々腹立たしく思っていた。なので、引越しの作業がとりわけうるさく聞こえた。

その物音で休日の旦那も起きてきたので、せっかく子供の休みと
重なっているので「どっか行って来たら?スケートに行きたいって言ってたで」
と言うとあっさりOKが出たので、午後から旦那とソウマポで出掛ける事となった。

私の初スケートは、小学校4年。親に連れて行って貰うことなんて
無かった。うちの子は去年初めて行って2回滑りに行った。
スキーも体験させたけど、スケートの方が楽しいらしい。
きっと腹を空かせて帰ってくるだろうと、晩飯の買物も早めに行き
用意をしていた。ら、近所の人にまたまたおすそ分けっていうか
夕食丸ごとを頂いた。豪華刺身の盛り合わせとゆでガニ一杯。
刺身なんてアワビとか入ってるんだから、凄い凄い!
なんとも贅沢な晩御飯になりました。
今日は幼稚園の説明会があった。月謝を持って幼稚園に行く。
そんなに早く家を出たつもりはなかったけど、他のお母さん達は
まだ数人しか来てなくて、「遅いな〜」とか思って
いた。
久しぶりに会うから、いろいろおしゃべりしたいのに〜〜と
思っていた。だけど、終わったらもうそそくさと帰りました・・・
12時、マポのお迎えの時間もナユはまだ寝ている。
これもどうにかしないと・・・

今日は我が家のちっちゃな鏡餅をぜんざいにして食べた。
12/31に餅屋で買った鏡餅は、3日後にはひび割れだらけに
なってしまい、飾ってても痛々しい状態でした。
これは、よく乾燥させてないものを袋に入れてたからかな??
一枚一枚皮をはぐように崩していったおもち・・
なんか、可哀想でした。
鏡餅は、かなづちで崩しましょう。

金曜日・・・は、「明日は休みだから」とだらだらしがち。
19時からドラえもんのスペシャルしていたけど
子供達も
見る様子もなかったので、遊ばせていました。



今日からマポも幼稚園と言うことで、7時半に起こし用意をさせる。
ソウも40分になるといそいそと学校へ行った・・・
マポは早くに用意が出来たせいか、幼稚園まで機嫌良く走ってた。
門前では、先生が新年の挨拶をひとりひとりのお母さんにしていたのに
私は、挨拶もせずそそくさと帰った。
挨拶とかしてたら帰るのが遅くなりそうで・・・
今日の降園時間は、10時。たった1時間!!
私は家に戻ったら30分程でお迎え時間になってしまうもん。
本当に洗濯物を干しただけだった・・・

マポを迎えに行って戻ってからから、回覧版を回しに行った。
そのお宅の子は正月風邪をひいてずっと寝込んでいたらしく
鼻はたらしてたものの治った今はとても遊びたい様子で
「ソウちゃんは?マポちゃんは?」と言っていた。
「マポは居るから、来る?」と聞くと「うん」というので
ママに了解を得て連れて来た。Yくん。
初めてうちに来たのでキョロキョロ。マポと1時間程遊んで帰った。
ずっと「ソウちゃん帰ってきた??」とソウと遊びたい様子だったけど・・

なんか、近所のちっちゃい男の子にソウは人気者。
幼児からすれば、小学生のお兄ちゃんは戦いごっこしてもおもいっきり
殴れるし、おもちゃも自分のよりちょっとレベルの高いものを
持ってるし、自転車でもスピードの競争が出来ていいみたい。
ソウもクラスの友達とだと「ぱしり」のへなぴーだけど、
チビの前だとお兄さんになれる優越感があるせいか、
チビの面倒はよく見る。そんなんで、ママさん連中も「良いお兄ちゃん」
として見てくれるしソウも満足げ。
この人気はいつまで続くかな??

学校から帰っても児童館に出掛ける様子はなく、ソウは家の中で
マポをからかって、ケンカしてうるさい・・・
ポケモンを見てから風呂に入れ、今日もさっさと寝かせないと・・・
今日は「ヴァイス」が22時からあるのです。
風呂から上がったソウとマポ。さぁ私も入るべ、と
ナユを誘ったら、「イヤ」。出た〜〜イヤイヤ攻撃。
結局、ソウマポが布団に入り、すやすや寝てしまって相手にされなく
なってようやく、「ふろはいるぅ」
無事にヴァイスに間に合いました。
刀を振り回して戦っているアヤ君もかっこいいけど、
学校の先生をしているアヤ君、素敵です。
しかし、教員免許持っていたのかいっ??(ヨージ君もだけど)

最近、アニメネタが多くなったので、この日記のジャンルを
「日常」から「アニメ」に変更したい今日このごろ・・


昨夜23時旦那が帰宅し、一緒に晩飯を食べながら(私は2回目の飯)
1日の出来事とかを話していた。が、だんだん右の横っ腹が痛み出し
明日も早いから、と言って布団に入るとますます痛くなって
「いや・・盲腸かな?入院せなあかんの?どうしょうどうしょう」
風呂から上がった旦那に、「我慢できひんようになったら病院連れて行ってな」
頼んで痛みと格闘していた・・・目が覚めたら痛みはすっかり無くなっていた。
時計を見ると7時40分。はっ、ソウを学校に行かせなくてはっ!
ソウもぐっすり寝ていた。8時過ぎ登校していった。ヤレヤレ。

洗濯が終わって、まだ9時半。そうだ、カットしに行こう!
と、半年振りに美容院に出掛けた。行きたいな・・・と思っても
お金が無くて、ずっとのびのびになっていた。
7月にかけたリペアストレートは、今だに効いていて
美容師さんも「健康な髪だから」と誉めてくれた。
美容院で、べらべらしゃべるのが好きで、ヤカマシイ客だ!と
思われている事でしょう・・・・
1時間程で終わるのが寂しいや・・・
ソウも今日は給食がないので(始業式でも授業はあるのだ)急いで帰宅。

明日はマポも始業式。と言うことで(?)マポもソウと一緒に
2階で寝る、との事。すでにソウは寝ていてソウの布団に入ろうと
していたけど、布団の取り合いとかして風邪でもひかれたらイヤやな
と思い、旦那にマポの布団を2階へ上げてもらった。
足の踏み場の無い部屋になってしまった・・・
タンスの引出しも布団が邪魔で開けられないやん。
今日だけにしてほしい・・・
朝「七草がゆ」を炊いた。七草セットを買っていたので開けて見た。
毎年「‘はこべ’が多いなぁ」とは思っていたけど
今年は六草しか入ってなかった・・・
「セリ」が入っていなかった。一番良い香りがする草なのに・・・

昨夜、ソウは冬休みの宿題の感想文を清書していた。
じいちゃん宅で、伯母に入れ知恵をされて書いた作文。題は「もちつき」
下書きは、ほとんど平仮名だったので、「漢字に直して書きなさい」
と指示していた。漢字に直す分全部に印をつけておいたのに・・・
ソウは下書きのままを写していた。
それを見て、「先に下書きを完成させろ」と私は清書した原稿2枚を
すべて消した。それを見たソウは、もちろん泣いた。
いつもなら、それから1日は機嫌を損ねたままだけど、
始業式が明日に迫っている・・というプレッシャーでか
教科書やドリルで漢字を探していた。でも調べ方すら分からないので
その作業に時間がかかる。1年生で習った漢字も分からない状態だったので
私が教えるはめに。写す作業に入っても、行を間違って書いたり
漢字に変換し忘れたりで、消しては書き消しては書きの作業を延々続けた。
そして、「書初め」(鉛筆書き)の分もひどい字だったので
全部消して、もう一度書きなおしをさせた。
横で「はい、止めて、はねる、はらって」といちいち指導していた。
昼もあっという間に過ぎてしまった・・・
今年もマンツーマン指導しなくてはならないのかなぁ?

夜に町内会の集まりがあるので、早めに晩飯の用意。
ご飯を食べさせてから、ポケモンを見ている子供達に
「遊戯王が半分終わったらお風呂入れておいて」と言付け出掛けた。
集まりは役員だけで、町内会長さんのお宅でだった。
よそのお宅にお邪魔するのは、いろんな発見があって楽しい。
お台所は掃除が行き届いてて、食器棚のガラスもピカピカに光っていた。
茶の間にセーラー服が二つかかっていて、「お嬢さんが2人なんだ〜」
とか、一体私は何をしに来ているのか??

議題は、町内に出来るコンビ二と駐車場について。
私は正直言って、何も問題が無いと思っていた。
所が、バイクを乗りまわす若い子が今でもうるさいのに
その子達のたむろ場所に最適な環境になりそうな駐車場。
騒音、排気ガス、ゴミ、路上駐車、抜け道に成りうるであろう道幅拡張。
住民はあまり良い顔できずにいると、不動産会社の方は
「こうします、ああします」と対策案を言ってくる。
こんな苦労もしましたと、裏話をも披露してくる。
私は、こんなやりとりが「面白いな」と思い、途中で帰るつもりが
最後まで楽しませてもらった。
戻るとソウは、風呂に入ってさっさと寝ていた。8時半だったのに。
よほど明日の始業式を楽しみにしているのか??
今日は子供達が戻ってくるということで、いつもより早い10時起床。
とりあえず、掃除機をかけておく。昼過ぎにソウから電話。
「今から帰る・・・」と一言。子供達は、たくさんの荷物を持って帰ってきた。
「風邪でもひいたら大変」と、冬は家から1歩も出ない生活を
しているらしいのだが、今回は「マクド」に行ったらしい。凄い!
そして、ハッピーセットを頼んで、おまけに「おしゃべりピカチュウ」
まで買って貰ったらしい・・・マポナユの分で2体。
贅沢だ!貧乏なうちでは出来ないことだ。

私はハッピーセットが嫌いなのだ。何故か、マクドのおもちゃは
使えないもの、が多い。最近はましになったようには思うけど、
ガラクタだな、と思うことが多かった。外資系(アメリカ)ならでは、というか。
CMで見たら「良さげ」だけど、手に取ると・・・
ディズニーキャラだけでなく、キティちゃんとかポケモンとか、
幅が広がったけど、近い将来「絶対ゴミになるもの」
プラスチックのゴミは必要無いので、買わない主義。
だけど今回のポケモンのおもちゃは、フィギュアとして
置いててもいいかな?子供は飽きると思うけど、私が欲しい、と思ったり。
せんきゅー、おじいちゃん。

今年初めて家族全員がそろったと言うことで、晩飯は鍋。
私の実家から送られたカニもあって、今日は豪華版。
コナン君を見ながら食べました。コナン君の話もすごく良くって
「時限爆弾」の事件と、女性刑事の恋心、コナン君のランへの
想いが、渾然一体となってて、うるうる出来る内容でよかったです。
今日から、可燃ゴミの回収が始まり、1週間たまったゴミを
出すつもりだった・・・・
が、当然起きられなくて布団の中でゴミ回収車の過ぎ去る音を聞いた。
起きられなかった理由の一つ、夢見が悪かったせいもある。

昨夜寝ようと布団に入ったのは、3時前。起きたのは、6時。
また夢の話になるが、とても寒い屋外で紙を切って短冊とこよりを
作っている。でも絶えられなくて、私は中で作ろうと
ガラス張りの部屋へ入り、そこに居た女子高生に
「ハサミ持っていたら貸してくれへん?」と言って
ハサミを借りた。
その時タバコを吸っていたので、一言注意して、こよりを作っていたら、
その子達が寄って来て、私の頭にタバコの煙をふう〜っと
吹きかけた。
タバコの煙で激しくゲホゲホしてたら、目が覚めた。

目が覚めてもすごくタバコの匂いがしてて、気持ち悪くて眠れなかった。
私はタバコが究極に嫌いです・・・タバコ好きな方すみません・・・
でも、匂いがすごくリアルで部屋の中見まわしたよ。
タバコ好きの幽霊でもいるのか?と思って。
で、7時に斜め向かいのご主人が出勤する音を聞いて眠った。

年が明けて5日。TV番組もだんだん平常に戻ってくる。
日曜のアニメも多分にもれなかったが、スペシャル版だったので
「ワンピース」が見れなかったのが残念。
今日は、大河ドラマの「武蔵」が始まった。
あんまり配役に好きな人がいないのが、今一つだったけど・・・
ソバをすすりながら見た。

23時、旦那は帰宅し飯と風呂に入って、自分の実家へと
戻っていった。ソウマポを迎えに行く為に。ご苦労なこって。



もちろん、今日も昼の起床。今日はなんだか夢見が悪く
「子供のお迎え?か参観日?に着物で行って、海沿いの岩場を
ロッククライミング状態」の夢で起きた。
着物が岩に擦れる度にドキドキし、借物の足袋もボロボロで
そのうち雨も降ってきて・・・なんて夢。

今日辺り、買物に行かないと・・・と思ったが、小雪が降るにの
ナユを連れてなんて行けやしない・・・とまた断念。
賞味期限の切れた冷凍のフライを揚げた晩御飯だった。
しかし、家から出ないとお金も使わないので、私的には節約できた、
と思っている。外で働いている旦那は毎晩納豆をあてがわれ
全く喜んではいないけど・・・
とにかく、大量の水菜をさばくことに気合いを入れていた。
正直、まだ二束くらいのこっている・・・
水菜炒めでもすればよかったか??

しかし、ご飯時も反抗するナユ。「食べるよ〜」と言うと
「は〜〜い」までは良い。しかし、箸にするだのスプーンにするだの
文句を言った挙句、すべての問いに「イヤ」「イヤ」しか言わず
結局私がご飯を済ませて非難している(PCしている)と
ようやく一人で食べ出すのです。
2歳児が一人でご飯・・・いけませんなぁ〜〜
私が子供と一緒に飯を食うのが嫌いで、普段は子供3人で
食べるのでまし、なんだけど・・・

風呂に入ってもナユの反抗は続き、私と入ると「自分で洗う」と言い
絶対私には手伝わせない。しかし、お父ちゃんとだったら
お人形さんのようにされるがまま。
結局私ものぼせそうになったので、旦那を呼びタッチ交代。
「おとたん、ごしごししてぇ〜〜」とナユは言う。
「二十歳になってもそう言うてなぁ〜」「うん」
という父子の会話は続くのである・・・

そんな私の癒しは、子安さん。
昨日も見たけど、今日の放送も見る「ヴァイス」
今日は6話だけなんだけど、目をつぶって聞く!のである。
6話はアヤ君の語りが多いので、聞きたい〜〜って感じ。

しかし、寝るまでずっと私にくっついてるナユは深夜2時でも寝ない。
いいかげん腹が立ってきて、寝かせる。布団に入っても腹が立ち
泣かしてしまうのであった・・・
こんな怖いお母ちゃんと一緒の布団で寝るナユ。
アンタは一体・・・・

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >