マスク・・・などというもの
今年もカラーが咲きました♪

あんなに熱心だった土いじりも、最近は全くのしていないのに
けなげに白いお花を咲かせてくれました
ただし・・・
毎年3本は咲いていたのに、今年は2本で、ジ・エンドのようです
肥料もあげてないし、植え替えもしてないし、しょうがないですが・・・
せめて、黄色になってしまった葉っぱを取り除いてあげないとね

そろそろ全体的に手入れをしてやろうと思います
まっててね?植木達!!


ところで・・・
世間を騒がせている、豚インフルエンザですが
今後、どういう方向に行くのでしょうか?

16日にわが地域から‘渡航歴無しの感染者’が出て以来
一気に、インフルあげあげモードになってしまいました・・・
学校は一週間の休校になるし、マスク着用命令は出るし、まつりは中止になるし
コンサートも中止になったとか?・・・(エ●ベックスさん大変ね?)

買い物に出るも、視界にはいる人、みんなマスクしてらっしゃるので
ノーマスクの私は、肩身が狭い感じです
私は花粉が激しく飛んでても、マスクしてなくて、習慣が無いというか・・
‘使い捨てのマスク’が嫌なんですね・・・不経済で・・・
でも、TVとかでは使い捨てが前提で、「マスクの着用の仕方」とか「処理の仕方」レクチャーしてるし
身を守るには使い捨ての方がいいのか?よくわからなくて

面倒臭いからマスクしません!(←結局こう言う事)

しかし気になるのは・・・
先週(5/14)で38度の熱を出したマポ
学校から呼び出しがあり、保健室を訪ね、保健の先生に
「発熱センターに電話したほうがいいですか?」と聞くと
「渡航歴がないから必要ないでしょ?このまま病院に行ってください」と言うので
そのまま徒歩で病院へ行き、病院でも、普通の応対で、
「どうする?インフルの検査する?気になる人はしはるけど、みんな陰性やけどね」
と医者もいうから、検査もせず、発熱原因もわからなくて、ちょっと喉がはれているというので
‘咽頭腺炎’とかなんとかで処理されたのですが・・・
その時は渡航先の感染者しか出てなかったから、こんなんで済んだけど・・・

翌日、その熱が私にもうつり、
ひどくはないけど‘微熱、筋肉痛、関節痛’の症状がでて、次の日には治ったけど
今は咳が出ます・・・
こんな私は、絶対、マスクが必要だと思います
周りの人が迷惑するよね?

ということで、今日は手芸屋さんに行き、ダブルガーゼの生地を購入しました
何をするかというと、それは、マスクを作ろうと思っています★
でも、する事はたくさんあって、ちくちくソーイングしている暇はあるのか?
不安なので、ガーゼのマスクも買いました・・・
みんな白一辺倒なマスクしているでしょう?
そんなところに、お手製のマスクをしたい!とひそかに考えているのですが、
多分、作る前に、インフルエンザが終焉を迎えていると思います(笑)

できたら今週中に終わってほしいです
旦那が関東から帰って来れません・・・
関西に行くことが会社で禁止になっているので、月一回の帰省も流れてしまいます・・
買出しとか蛍光灯の交換とか旦那にお願いしたい事があるんですよね・・・
どうにかしてください~




GWの連休・・・
さして予定のない我が家は通常の休みの日とおなじ
私は11時頃まで寝て、起きて朝ごはん(といってもカレーライス)食べながら
新聞つつーーっと見ていて、心がドキ!とときめいたラジオ欄には・・・

NHK-FM
今日は1日‘ハードロック、へヴィメタル’三昧Ⅱ  
12時間のメタルマラソン  (13時から25時)


このような番組を見つけてしまった
さあ、大変
連休最終日、なんて素敵な番組なんでしょうか??
しかも 解説に伊藤正則氏なんて・・・(司会は松本アナウンサー‘英語でしゃべらないと’頑張っていた人だよ)

毎週FM802で正則氏の番組聴いてますよ?でも3時間なんですよ
12時間って?しかも、HR、HMオンリーですか??
「聴き飽きないかな?しんどくならんかな?」とさすがにメタル好きの私も躊躇しましたが

聴けるところまで聴いてみよう!

と13時までに昼ごはん食べよう!!とお着替えして、イザッ!
(朝ごはん食べたばっかりなんですが・・)



ラジオ リスニングレポート   
(個人のメモです・・一般の人はわからないね・・・)

13時台
  オープニング 上げ上げ特集

1、マスターオブパペッツ(メタリカ)
    1曲目、メタリカですっ!いきなり、長丁場ですっ!!
    家族で昼ごはんのBGMとなってしまいました
    私はうどん(子供達はカレーライス)をすすりながら
    ♪マスターマスター♪です
2、サンダーストラック(AC/CD)
3、マウスオブウォー(パンテラ)

  MC =プロデューサーの人がバックでギター弾いてて気になる
      オジー、ランディの話をしている正則のバックで自殺志願弾いてた

4、クレイジートレイン(オジーオズボーン)
    個人的にファンなんでとち狂ってました
    いや~ヘドバンっていいものですねぇ
    イントロのリフどうよ?どうよ? 
5、キングスオブメタル(マノウォー)
6、セブンティーン(ウィンガー)
    歌って踊れるベーシストのウィンガーさん・・踊れるとは、
    バレエでしたよね?
7、アイウォントアウト(ハロウィーン)
    個人的に好きなんでまたまたヘドバンしてました・・
    それも洗濯物をハンガーに掛けていた最中で、
    ハンガーやら洗濯物も振り回していました
    この曲ライブで異常に盛り上がり、一体感を感じられる良い曲です
8、オンリーフォーザウイーク(インフレームス)
    47歳の主婦の方のコメント・・葬式のBGMにする予定て・・
    Voは良い声ですがへヴィ過ぎるよ
9、トレインケプトアローリン(エアロスミス)

14時台  
  大物再結成、復活アーティスト特集(一部解散)

10、イーティングザカニバルズ(ヘブン&ヘル)
11、スター(エクストリーム)
12、ネバーウォークアウェイ(ジャーニー)
     新生ジャーニーの新曲ですが、綺麗でさわやか!
     アーネルピネダさん素晴らしい
     松本アナが「ドンストップビリービン’と歌いまわしがそっくり」
     と言うてはったが、まさに!で、
     正則氏が「ピネダを最初に発見したのは、ジョーペリーで、ジョーから
     ニールに話が行った」と言っていた。
     その後の話は耳にしていましたが、そのいきさつはお初でした
13、チャイニーズデモクラシー(ガンズ&ローゼス)
     17年ぶりの新譜ですが、Gはスラッシュではないとの事
     松本アナ「イントロのギターは違う感じがするけど、Voが入ると
     ガンズ」
     ガンズとヴァンヘイレンが同じプロモーターなので、抱き合わせで
     ツアーも考えられるけど、あるかなぁ?いやないだろーなぁ?と正則氏
14、ダティブラザーリトルボーイ(ミスタービッグ)
15、ミーンストリート(ヴァンヘイレン)→デイヴのVoなので聴き易い
16、リバーオブペイン(サンダー)→こちらは3月に解散ライブに来てましたね・・・

   MC=一年半前にパートⅠをしたがその時にかからなかった・・・ということで

プログレ特集
17、メトロポリスパートⅠ~ザミラクル&ザスリーパー(ドリームシアター)
18、アナーキーX~レボリューションコーリング(クイーンズライク)

15時台

ミュージシャンのお薦めコーナー
   MC=ダニーボウズ(サンダーVo)
19、ビーマイフレンド(フリー)
   MC=ミスターローディ(ローディVo)
20、ゴッドオブサンダー(キッス)

若手バンド特集

21、ブラックへイロー(キャメロット)
22、ウォリアーインサイド(ドラゴンフォース)
23、アマランス(ナイトウイッシュ)
24、ザロータスイーター(オペス)
25、デュアリティ(スリップノット)→へヴィでいい感じ!ハイドが好きそうな音
26、ディビネイション予言(マストドン)
27、ムーブユアボディ(ブレストファイヤーブロークンハート)→これもいい感じ!
28、ガッタビーサンバディ(ニッケルバック)
      聴き易い~と思ったらマットラングプロデューサーで、私ら’80年代が
      よく聴いていたアルバムをプロデュースしてはるから音も80年っぽい

16時台
  ミュージシャンのお薦めコーナー
   MC=ブレストファイヤーブロークンハートのVoケーシー 
29、アイント トーキン バウト ラブ(ヴァンヘイレン)

NWOBHM 特集
正則氏より、NWOBHMについてのお話
メイデンの30周年ツアーのドキュメント映画が製作されるという話があった

30、ヘルプレス(ダイヤモンドヘッド)
31、ハリウッドフィーズ(ガール)→NM美形バンドです!デフのフィルがいました!!
32、フィアーオブザダーク(アイアンメイデン)
33、ロケット(デフレパード)→10月のライブがよみがえります
34、エンジェルウイッチ(エンジェルウィッチ)

LAメタル特集
   
35、ドクターフィールグッド(モトリークルー)
   この辺りからは聴きなれた曲がかかっていきました
   ちょっと前も最近来日したバンドの一位がモトリーで、その中で1番聴きたい曲が
   この曲で、人気のある曲なんだな~と思いました 
36、ユアインラブ(ラット)
   この曲も当時人気あったよね~後輩とかが演奏していた曲です
37、アローンアゲイン(ドッケン)
38、スタンド(ポイズン)
39、ノーウェイアウト(スティーラー)→インギーが在籍していたそうです・・知らなかった

17時台
  70年から活躍しているバンド

40、ホット&レディー(UFO)
41、サンダースティール(ライオット)
   めっちゃ好きーーーーー!!昔、この曲を目覚まし曲にしていた時がありました
   爆音と共に目が覚めるんで良かったんですが、家庭では騒音と言われていました
   解散するにはおしいバンドです
42、メタルハート(アクセプト)
   ライブがよみがえりますーーー!ライブ会場ほとんど男子で埋め尽くされていました
   なので、男臭いジャーマンメタル骨太感がヨロシカッタのですーめったるはーですー    
  ミュージシャンお薦め
   MC=アウトレイジの丹下くん
43、ファスターザンスピードオブライフ(レイブン)

 ギタリスト特集
   正則氏は「人間国宝はゲイリームーア!速弾きで注目されたインギーは
   後にポールギルバートやマーティフリードマンに流れを注いでいる」
44、ハードドライバー(バッドランズ)
45、ニュークリアーアタック(ゲイリームーア)
46、プリーズドントリーブミー(ジョンサイクス)
47、ビクティムオブシステム(インペリテリ)

18時台

48、ロングリブロックンロール(ロニー赤羽、リッチー川口)

  ロニー赤羽氏(松本アナ)の影響を受けたバンド特集 
49、スターズ(ヒア&エイド)→ライブエイドのHRHMバージョン
50、クレイジードクター英語Ver(ラウドネス)

51、ドントクライ(ガンズアンドローゼス)
52、ジェットトウジェット(アルカトラス)

  ミュージシャンお薦め
   MC=アンセムBの柴田直人
53、バーン(ディープパープル)

54、ヘイトクルーデスロール(チルドレンオブボトムズ)

(18:50~19:20までニュースの為 中断 私は入浴へGO)

19:20再スタート
55、ダークレディー(スコーピオンズ)
56、サレンダー(チープトリック)
57、クライフォーザネイション(マイケルシェンカー)
58、スウィートスウィートサレンダー(BB&A)
59、XYZ(ラッシュ)
60、タイユアマザーダウン(クイーン)
61、エースオブスペイズ(モーターヘッド)
62、ウォリアー(ウイッシュボーンアッシュ)

  伊藤正則音楽遍歴特集
   ラジオの深夜放送で洋楽に出会う(FMは当時無かった)
   ’71年に親に勉強と嘘をついて岩手から箱根アフロディーテにて
   ピンクフロイドで初ライブ。なので、プログレが好きなジャンル
   ラジオのアシスタントディレクターに
   ロンドンで無名のメイデンと友達になる
   「彼らの事を皆に教えてあげたい」とメタル関係に染まっていったようです

63、ラジオマジック(アースシェイカー)
   正則氏、初プロデュース作品!私も彼らのアルバムがなかったら、
   ジャパメタには興味がわかなかったと思います
   この曲は歌詞がなくても歌えます
   当時はこの曲のギター弾けたので、弾こうとしたら、全く弾けなかったです
   どこのフレットかさえも忘れていました
64、フォーエバー(Y&T)
   シェイカー繋がりでY&Tでしたが、ゲイリーが東の人間国宝なら、
   デイブ・メッケッティは西の人間国宝だと言ってました
65、エキサイター(ジューダスプリースト)

  ミュージシャンお薦め
   MC=ジョーリンターナー
66、オールアロングザウォッチタワー(ジミヘンドリックス)

67、ホーリィウォーズザピュニッシュメント(メガデス)
68、ザビギニングアトラスト(ブラックラベルソシエティ)
69、イミグラントソング移民の歌(レッドツェッペリン)

21時台

 世界の旅特集
 ドイツ編
70、ヘブンキャンウェイト(ガンマレイ)
71、ロングゴーン(フェアウォーニング)
72、メタルイズフォーエバー(プライマルフェア)
 北欧、フィンランド編
73、トゥゲザー(ジーノ)
74、ガールズゴーチョッピング(ローディ)
75、バトルメタル(チュリサス)
76、ハンティングハイアンドロウ(ストラディバリウス)
 
  ミュージシャンお薦め
   MC=ストラディバリウスのVo コティぺルト
77、ヘルズベルズ(AC/DC)

22時台

 南米編
78、ルーツブロディルーツ(セパルトゥラ)
79、チェンジカムズアウト(?)
 アジア編 韓国と日本
80、スティルウェイティングユー(ギョンホ)
81、ヴェノムストラスク(アンセム)
82、ブラインドトゥリアリティ(アウトレイジ)

樋口宗孝氏追悼
83、ドリーマー(レイジー)
84、SDI(ラウドネス)
   正則氏が昔、樋口氏の麻布お宅にお邪魔した時に家でよく練習していた
   TOTOの曲に合わせてジェフポーカロを叩いていた
   ひぐっつぁんのスタイルとは全く違うのだが、
   そういうアーティストの分野も叩きこなせていたと感慨深げに話していた    

 60年代後半から70年代  クラッシック編
85、シェイプスオブシングス(ジェフベック)
86、30デイズインザホール(ハンブルパイ)
87、ハートブレイカー(グランドフアンクレイルロード)→ハウリングとかしてて時代を感じる音でした
88、タワー(エンジェル)→白いフリフリの衣装を着ていたとか
89、ジャストアゲーム(トライアンフ)
90、ロザマネス(ナザレス)
91、ナザレン(パリス)

23時台(↑の途中で23時になってましたが)
産業ロック(アメリカンプログレロック)
92、MRロボット(スティクス)
   ♪ドモアリガット、ドモ、ドモ♪めっちゃ流行ましたね
   松本アナのカラオケナンバー
93、リレントレス(カンサス)
94、ドントテルミーユーラブミー(ナイトレンジャー)
   当時、イントロがシブがき隊の曲と類似してて話題になった曲
   でも、夜中部隊さんの方が先に世に曲を出していたんだけどね
   この頃は凄く勢いがあったバンドです
95、?(ボストン)→曲のタイトル聞き逃した・・・
96、マイオーマイ(スレイド)

24時台

97、ユーギブラブアバッドネーム(ボンジョビ)→ボンさんのリクエストが多いとの事
98、ドンチューエバーリーブミー(ハノイロックス)
99、スティルオブザナイト(ホワイトスネイク)→秋のライブでもやりました!パワーありました
100、メネシス(アークエネミー)
101、ハーツブレストイントゥファイヤー(バレーフォーマイバレンタイン)
102、ブラックローズ(シンリジィ)
103、スターゲイザー(レインバー)
104、最後の戦い(レッドツェッペリン)


ということで、12時間のメタルマラソン完走しました

リクエストも1曲だけ送信しましたが、正則氏にメッセージを・・・と思案中に
誤って、エンター押して送信してしまいました・・・(涙)
メッセージ無しになったのが悔やまれてなりません・・・
曲もかからなかったしね・・

お昼から家族(子供3人)放置です・・専業主婦のすることかしら?
もうこれは、旦那が不在ということで出来る事だと思います
晩御飯は、茶月のおすしをとりました。何年ぶりかしら??
正直、子供達はよろこんでいたと思いますが・・・

どこも出かけないGWでしたが、こんな楽しい時間が持てて私はラッキーでした
パートⅢもいずれはするのでしょうが、いつになるのかな??

伊藤さん、松本さんお疲れ様でした

23時半ごろ旦那と電話中、消音TVのテロップに訃報が
「忌野清志郎 58歳 癌性リンパ管症で死去」
速攻、音声オンにして聞く(旦那にも報告、新聞もTVもない世界の人なので)


キングオブロック・・・と言われている清志郎さん

自称ロック好きの私ですが・・・ほとんど接点がありません
アルバムも聴いた事なければ、ライブも観たことがありません
TVで「ふざけたおっちゃんやな」と思ってみるくらいか・・・

4月、FM802の開局20周年のキャンペーンソング「OH!RADIO」
作詞作曲が清志郎さんで、RADIOSOUL20が歌っている
曲は誰が聴いても清志郎節で、今日だけでも何回聴いたことか?4、5回?
この曲聴くのも日常化している中での訃報
病気してても、チャリンコころがしながらでも、曲書いてはるやん?と思っていたので
ちょっとショック・・・

思い返せば、高校時代・・・
高1の頃は、軽音部を作るので必死で、同好会という形が許され活動開始
でも仲間は中学から‘バンド一緒に組もう’とすでに約束してて、グループ化済み
私ひとりがあぶれていた
高2の春、新入生歓迎コンサートでも私はやはりあぶれていて、顧問の先生が気を使ってくれて

「オレギターで、Thomiiボーカルな」・・・ボ、ボーカルですか?

と先輩のやっている楽曲をすることになりました(先輩に手伝ってもらうことになっていたので)
その時の曲に「よぉ~こそ」という曲が入っていた・・・しかも一曲目!!
へにゃへにゃしたボーカルを・・歌い癖の強いボーカルを・・正直私には無理っ!!
と拒否反応が・・何回聴いても慣れなくて、苦労して、なぞりました・・‘歌う’ではない・・
私の初ボーカルは、アレで精一杯だったのが悔やまれる・・・
(それ以来、センターに立つことが怖いね・・サイドがちょうどいい)

と言う、とうに忘れ去っていた記憶がよみがえってきました
今は清志郎のアクの強さが面白いって思ってるから、当時なんかより‘らしく’歌えるだろうな
気持ちも今のがはっちゃけてるし?
16歳の私にはわからなかったものが、今、こういう形で見えてくるよ
有難うね~清志郎さん
今日はマポナユの遠足!
おいしい可愛い弁当を作ってやろう!ってのが親心ですがっ・・・

一昨日、面接へ行った晩・・・風呂に入っていたら気分が悪くなり、胸がむかつき
「早く寝よ」と布団に入ると吐きそうになり、ナユがもらった吐き止めの座薬を投入
肛門がジリジリとして気持ち悪かったが、吐き気はおさまり、
翌日マポと揃って病院へ
その頃、マポも熱は引き元気にしていたが、私は熱が出てドヨ~~~ン
結局ナユの嘔吐下痢がマポ→私に感染した模様・・・
ナユからマポへの感染にタイムラグがあるみたいですが・・
私は絶食を言い渡され、久しぶりに38度を超える熱にうなされての弁当作りとなり
買い物にもいけず、ご飯もマポに頼んで炊いて貰って・・・
でもタイマーの仕方がきちっと伝わっていなくて、朝、まだ水に浸かったコメのままで(涙)

前日、ウ●ダーインゼリーだけで過ごしてたので、台所にまっすぐ立てずヘロヘロ
力がでなくて、玉子も割れないよ~って感じでした
時間はかかったものの、朝からきゅうりの酢の物作りました
メインは・・鶏肉もあったけれど、消化に時間がかかりそうなのは
やめたほうがいいな、ってかんじで、冷凍食品の「海老の寄せ揚げ」にしました
揚げ物ってどうよ?って感じですが、トロッととけそうな感じだったから・・・
フリルレタスひいて、寄せ揚げに阪神焼き(卵焼きに海苔をはさむ)きゅうりの酢の物、プチトマト、枝豆
買い物しなくても、一応作れたわ♪
さすがに中学生の弁当のおかずにはたりずもう一品チンしましたが・・・

子供を送り出し、本日の中学のPTA総会欠席の連絡を入れ
アトはお布団へ・・・
外はすっごく天気がよさそうで、お日様が燦燦としている中、布団にもぐりこめる幸せを微熱と共に感じ・・・
「あぁ、今日の中学の参観・・・また、昼寝してサボったとか言われるんかなぁ?」とか考えながら・・

午後3時、マポ帰宅・・
お弁当のご飯はほとんど残したとの事・・・

夕方、ようやく平熱になり起きて台所へ
マポの弁当箱は洗ってあったけど、残飯らしきものはなく、
「残したごはんは?」と聞くと「食べた」と・・
食べたってぇ・・・天気良かったから痛んでなかったのかな?
抵抗力が落ちてるのに、食べてまたぶり返さないかな??
ドキドキ・・

嘔吐下痢ちゃんは、ただの手洗いではダメみたいです
徹底した手洗い、タオルも別、お風呂も別、顔への接触は禁止

多分、ソウにはうつらない・・私達と接触全くないからね・・タオルも別だし・・

昨夜、剣道から帰って来たマポ・・・
「あんまり食欲がない。ちょっとだけ食べて寝る」
というので、数日前まで嘔吐下痢(感染性胃腸炎)で具合のわるかったナユの事もあり
「食べない方がいい」とは言ったけど、本人は少し食べたかったらしく
ちょっぴりのご飯とかぼちゃの煮つけを食べてシャワーして寝た
そのマホが夜中ゴソゴソしているので、「ひょっとして・・・」
布団で嘔吐中でした・・
でも、わりと冷静で自分でトイレ行ったり、洗いに風呂場に行ったりしてくれているので良かったです

そして今日は発熱したようで丸一日床に伏しておりました
熱を測るとか、そんな余裕もなくず~~~~っと寝ていました

本当は今日は、神戸では音楽イベントが開かれており、ポーアイ付近で三ヶ所に分かれて100バンドが演奏をするという
「GOING KOBE」「というライブイベントがありました
入場が無料ということで、私は入場予約をして、子供を連れて行こうと思っていました
しかし、熱を出した子供をまた放置して出かけるのも気が引ける
(4/25はナユが発熱し、私は単独で夕方から出かけ午前様でした)
前はマポが看病してくれていたけれど、ナユに看病はさせられんし・・・
ということで今回はパスします

次回も開催されることを期待しますが、資金難だそうです・・・
企画は三宮のスタークラブというライブハウスのオーナーさんと、ガガガSPのコサック前田さんです
前田さんは、ホンマに神戸の為に頑張ってはると思います
ありがたいです


で、ライブの事を忘れて入れてしまった今月3回目の面接へ三宮へ行ってきました
(結局子供を置いて出かけているんですが・・・)

今月の面接3社目は、 某白鯛焼き屋さん
と、言っても店舗はこれから作るらしく、面接は人材確保を委託された会社に、ですが、
今回は初めて集団面接というものを体験しました
オープニングスタッフで募集20名だったせいか募集した人も多そう・・・
本日集まった人は、おばちゃん4人、女子大生あたりの若い女子4人の計8名

面接官の人から白鯛焼きの事とおおまかな説明の後に、各々のPRタイム
ここは、何時から何時働きたいとか、何曜日が希望とかそういうコトを言うのではなく

自己PRと白鯛焼きに対する思い

正直、食べ物屋さんに興味なくて、白鯛焼きもどんなものか見たことなくて
ただ、家から近い職場っていうコトで応募したので、そんな事言われても・・
と思って白鯛焼きの事をスルーしたら
「白鯛焼きについては?甘いものは好きですか?」と質問されて
「体形みてもらったらわかると思います」と返事しました(苦笑)
みなさん、緊張されているみたいで、でも、頑張るぞ!っていう感じも見えて初々しいな、と・・
自分のPRが終わったら気楽なもので、皆さんの意見聞きながら
「私だったらこの人採用、この人不採用」と審査してました(何様!!)

でも、3人の面接官の中で唯一、面接に参加していない人がいて、
ケイタイでメール打ったりしてはったし、面接に来ている人や履歴書見るでなし、質問するでなし、
「この面接官必要?」な感じで不愉快でした

「何か質問ありますか?」と聞かれたけれど、みんな、誰も何も発言なしで、
「じゃ・・・」と研修とか採用された後の日程などを質問させて貰いました
それがきっかけになったのか、何個か質問も上がりましたが、あまりにもシーンとしているので
「緊張されているんですか?緊張している人挙手してみてください」と言われて
6人上げてはった・・・私は、めちゃリラックスしてました

今月行った面接は全部楽しんでる
各方面の専門の人とお話させて貰って「へぇぇぇ」と感心することしきり
鯛焼き屋さんは、夏、鉄板が暑そうなんで落ちても良いって思っているから
気楽でした
さて、来週の求人広告を楽しみにします・・次、ドコヘ行こうかな?
空のアーチ・・・などというもの
今日はお茶に呼ばれてAさんのお宅にお邪魔しました
今日は朝から、晴れ&にわか雨の連続の天気
晴れていると思ったら、サーっと雨が降り、また晴れたと洗濯物を出すとまたサーっと降る
雨といっても霧雨程度で、きつねの嫁入りっていう天気(今も使う用語かどうか怪しいな)
話もワイワイと盛り上がっている頃に、3階の窓の外を指差してAさんが「虹!」

外に大きな綺麗な虹が出ていました

写真撮影してみましたが、実物を鮮明には写せずちょっと残念ですが、
背景に余計なものが写っていないので、自分ではいい感じだな、と思っています
ってか、写真が縦になっちゃっているぅ~(涙)

虹!といえば・・・
もちろん私にとっては‘ラルクアンシエル’です
ラルクの‘虹’です
虹みながら虹歌いたいけど(ヨソのお宅だっちゅーの)
あっという間に霞みとなり消えてしまいました
儚いですね・・・
いもむしの変態・・・などというもの
去年の秋の出来事です
義父から送られてきた無農薬の野菜のブロッコリーから
丸々とした青虫が出てきました3匹も・・・
ブロッコリーのもさもさの所に上手にくるまって、義父に見つけられることなく
宅配便でやってきました
せっかくだから飼うことにしました

自分が小学生の頃は、何かの幼虫を育てるのは、そんな困難ではなかったです
えさが豊富にあったから・・・
ブロッコリーについてたその青虫はおそらく、モンシロチョウだろうとは
想像がつくのですが、さなぎになるまでの間の餌の確保が出来るかどうか・・・
とりあえず虫かごに入れ、ついてたブロッコリー入れてようすをみ・・・
義父の野菜は農薬ついてないから、あるうちはそれをいれていたが
限度もあり、途中1匹がご臨終
面倒くさいからその臨終青虫もそのまま入れていたら、綺麗なミイラになりました

そうこうしているうちに2匹はサナギになり、それを見つけた私は
「キャタピーからトランセルになったぁ」と喜んでるんだけど、
子供達は興味もうせているようで、無反応
あとは一冬越して、春にはバタフリー化してもらうのを待つのみ!
で、とうとうその日がやって来ました
とても小さなサナギだったので、本当に成虫になるのか、中で死んでしまっているのでは?
と思っていた私の予想に反してくれました

黄色の蝶チョでした

でも、出てきた蝶はびっくりだよね?畑じゃないもん
餌とか、仲間とか、無いやんね・・・
街中・・というか、民家ばかりやし不都合きわまりないよね・・・
成虫になって良かったんか、悪かったんかわかりませんが・・
とりあえず、頑張って生きていってください
3年ほど勤めたパート(薬局)をやめて、早1年
この1年を振り返ってみると・・・

退職した当初は、長年「いややなぁ」と思いながら通っていた所に行かなくて良い!
と開放された気分で心身共にウキウキした気分で過ごしていました
しばらくしたいコトして、秋から働こうと思っていました
(夏休みは子供が家にいてややこしいので・・・自分の負担が増えるタメ)

しかし、7月に旦那が東京へ単身赴任
いろんな事(関東という地域的なもの、食事面、通勤面その他モロモロ)
が負担になっている旦那は、逐一メールをよこしてきて、
私もその都度、即座に返信をしてあげようって思っていたので
その頃からケータイを意識するように・・(普段は放置している)
居ない旦那に凄く気を使い、寝る前の戸締りも、何度も何度も確認しないと
寝られなくなり、
夏バテに神経性の胃炎も加わり、体調不良な秋を向かえ就活どころではなかったです

そして、年末あたりからチビチビ就活始められるようになり、
履歴書送ったり、面接受けたりしてましたが、
「やっぱり春の方が求人多いよね」と不採用でも全く気にしてませんでした
ところが、やはり、就職難は若い人だけのものではなく、
主婦のパートアルバイトにもとても厳しいものと理解したのは
本当に最近でした

今月に入って2社目の面接へ行きました

1社目は、4月の上旬に、前職と同じく調剤薬局の受付業務を受けました
ただ、私の希望時間と相手の希望時間にズレがあり、
私の時間では少し短い感じでアウト・・・の返事を頂きました(涙)

本日の会社は初の女性の面接官
若くていらっしゃるのに、社長さん?
求人には「一般事務」となっており、多少PC使える方となってたので
応募してみた
ところが、ネット上にショップを持っていて(某楽●市場)お客さんからの
メールと商品の発送業務、ウェブに商品の写真等を掲載するのが仕事、とのこと
その仕事内容に、なんとなく、おばちゃんは不向きっぽいな、と・・・
いろいろネットの話はしてくれるけれど、面接っぽくない面接で
「ああ、私は不採用だな」と感じました
でも、若い方とお話したり、商品を見たり、事務所内見たりも楽しくて
面接慣れしてきたのか、緊張しなくなりました
通勤の面では好条件でしたし、ウェブ関連も勉強できそうだったけれど
履歴書の返送が予想されますです・・・
また、次をあたらなくては・・・
40歳で資格も免許も無く、1日4、5時間で、学校行事免除してくれる
家から近くの職場探すのって、大変です

思いつき・・・だけのもの
日常の日記を書こうと思います
ライブ以外のカテゴリで書くのは何年ぶりになるのでしょうか?

何故、突然、書こうと思ったか・・・は・・・
PCをいじる機会が増えた、からでしょうか?

子供関係では、連絡網とか名簿作成
自分のでは、住所録とか名簿とかメールとか調べ物(職探し)
長い時は、何ヶ月も放置してるPCですが、使う時はわりと頻繁に使うなぁという感じ・・
春という季節的なことも関係してますね・・

とはいえ、日記としての題材があるわけでもなく
昔みたいに、1日一つの疑問を徹底追及する元気もなく、
アニメも見てないし、なんにもないので、携帯で撮った写真でも
載せてみようかな?と思った次第です

写真は「ナユの足」なんですが、
ふとももにザザーーーっとスジ状のすり傷が・・・

タイトル「痛痛セクしい」(痛々しい+セクシー)
自分では、なかなかのタイトルだな、と思って
旦那に↑タイトルでメール送ってみたんですが、無反応でした
写真のすり傷が見えない(老眼・・・)から、一体何?って思ったようで、
忙しいから相手にしてもらえませんでした

「あなたの可愛い娘が怪我したっちゅー報告や!!」