去年、アニフェスのチケットが取れず悔しい思いをしていまして
今年はチケット発売早々申し込みをしました。
「銀魂&ブリーチ」「種&種デス」「エウレカ、ブラッド+、ハガレン、種デス」の3公演のうち、どれに行くか迷いました。
最終的にし「種」と「4アニメ」で迷いましたが、ラルクの関係している「4アニメ」を選択。チケットも無事届きました。
齢、3●歳にして、アニメイベント初参加ですっ!!

17時半頃、大阪城前駅に到着。
アニメイベント初参加で、どんな人たちがいらっしゃっているのか、ドキドキでしたが、さして、普段と変わらない人たちばかりで、安心。
TMさんのファンは、衣装でわかるなぁ〜ってかんじでした。
でも改札を出るとやや見慣れぬ光景が。

「なにわのスーパーアイドル」という看板をかかげ
ハンドマイクを使ってコスプレのお姉さんが歌っている・・
通りがかりのお兄さんや、物珍しげにながめるおっさんがぱらぱらいてました。
チョット笑える。
こんなん、初めてみました。
そして、‘城天’というものなのかな?バンド演奏がちらほらと・・・
本格的にPA を組んで、しかも隣り合って各バンドが演奏をしているので、音も混ざるし
正直うるさいです。
ホールに近づくにつれ、レイヤーさんも目立ち始め、エドコスが多いな〜ってかんじでした。
ちゃんとした衣装が売っているんだね?みんな同じ服でした。
ほかは、ピンクのヘアーも目立ってたけれど、エウレカのアネモネか、ラクスなのか??
ザフト軍の制服姿(ミリアリア、ルナマリア)もちらほら見かけましたが、
思ったよりコスの人は少なかったです。
ラルクのライブの方が、コスの人多いよ〜〜って感じでしたね。

一応、物販ものぞく。
ブースが、コンサート関連グッズ、アニメイト関連、ガシャポンコーナーの3つに分かれていたのには驚きました。
普通のライブの物販にはない規模ですね。さすがアニメのイベントです。
特に欲しいものは無かったので、パンフ(2000)を買って入場する

席は、アリーナ47列26番

コントロールエリアの後ろの席でしたが、このエリアの後方はスタンド席に向かってひな壇になっていたので、傾斜があったおかげでとても見やすい位置でした。
コントロールエリア内には、ミキサーの他にたくさんのノートPCがあるし、
画像モニターもたくさんあって会場が暗いので、よく見えてとても面白い位置でもありました。
会場内を見渡すと、ほとんど女の子で7割8割くらいしめてたのかな?
男の子(特にアキバ系)っていうのはそんなに目には入らなかったです。ちと、残念。

18時ジャストにスタート

BLOOD+____________________

?高橋 瞳 「青空のナミダ」
登場したときの第一印象、「ちっせぇぇ〜〜〜〜〜」
プロフィを見ると147cmとのこと。グリーンのTシャツにジーンズとラフ。
座っていたお客さんは、みんな立ちあがってノリノリ。
アグレッシヴで元気なライブでのっけから大盛り上がり。
その割りにはサラッと退場していきました。

アフレコMC(サヤ・ハジ・カイ)

?アンジェラ アキ  「This Love」
ステージに手を振りながら登場し、センターに置かれたピアノに座るとソロで演奏。
客席は座ったままで「聞き入る」という状態でした
アンジェラの歌はとても上手くて、静かだけれど激しい・・・という矛盾したイメージでした。
サビの♪重ねた〜この手を〜〜♪では、立ち演奏ってかんじで力強く、そのせいか
心を打つものがありました。
この曲は、BLOODでは聴いたことなかったけれど(見てないので・・・)
802ではよくかかっているし、普通に聴いていたのですが、生で聴くと伝わるものが大きいというか、気がついたら涙流していました。
「え〜〜、泣いてるぅぅ」って自分でもびっくりしましたが、
ストレートに歌が入ってきた、と思いました。
MCは、普通に日本語をしゃべっていました。
もっとなまるのかな?って思っていたので、「普通やん」と思いました。
よく考えれば、日本語で歌っているので、日本語ぺらぺらなはずやん??おバカな私。

アフレコMC(サヤ・ハジ・カイ)

?UVERworld 「colers of the Heart」
ステージに暗い中出てきた所で「UVERや」って思ってすっくと立ち上がってしまった私ですが、
後からみんなも立ったので「立ち上がっても良かったんやな?」とホッとしました。
こういうイベントのルールがわかんないので、神経使います。
UVERは、私の好みの音を出してくれるので好きですっ!!
MCはまだまだおこちゃまっぽいですが、がんばれ!!っておばさんは心の中で思ったよ!

アフレコの方は・・
石田彰が最初に登場したと思う。
会場は「きゃーー」ってざわついているのに、私は「何なんだ??」って思っていた。
舞台に彰さんが立っていたのです。
ピンスポット当たるまで気がつかなんだ・・・
彰氏演ずるジュエルが日記を開く形の語りをして始まりました。
サヤ役の喜多村英梨登場。「かわいい〜」の声が飛ぶ。
そしてハジ役の小西克幸さん登場で
またまた「きゃーー」「かっこいい〜〜」「いい声〜〜」などあちこちで
感嘆のざわめきが起こっていた。
私は小西氏はもっと年いった人と思っていたので、若くてびっくりしました。
確かに、低音でいい声です。
最初サヤ×ハジでしたが、私は映像に合わせてアフレコをするものだと思っていたのですが、実際はイメージ映像に声を乗せている、のでした
そして、カイ役の吉野裕行登場にまたまた「かっこいい〜〜」の声が飛んでいました。
サヤ×ハジ、サヤ×カイ、サヤ×ハジ×カイで、過去を振り返るようなそんな語りでした。
最後にまた、石田氏が出てきて「これでジュエルの日記を閉じる・・・」とラストを飾ってました。

鋼の錬金術師__________________

?COOL JOKE 「UNDO」
ゾロゾロと出てきたメンバー。VOの人がすっげーしゃべりの達者な人で「お笑いの人?」って感じで面白かったです。
歌を始める前に結構しゃべっていて、「大阪ベイベー」って
私らの事を呼んでいた。(及川ミッチーかっ!!)
「アニメは日本の文化だ〜」「HAPPYになろう!」と言っていた。
Liveは♪遠く遠く〜〜♪のフレーズを観客に歌わせていたけれど、私は歌詞を知らないので一緒に歌えませんでした。ごめんなさい

エドアルトーク

?Yellow Generation「扉の向こうへ」
キレイなお姉さん、三人組。ステージ上は一気に華やかになる。
歌はセンターのお姉さんがほとんど歌っていて、サイドの二人はコーラスっぽい。
この曲は、ハガレンEDの中では一番好きだし、切ないしカラオケで歌ってみたい一曲です。
が、無理なんですよね・・女子声がでない・・・

エドアルトークは・・・
璐美さんと理恵さんの地声のフリートークというかんじでした。
とにかく「ハガレンは今日で最後」ということをしきりに言ってました。
しばらく封印する、ように受け取りましたけど、何故なのでしょう?
私はそのあたりのいきさつを知らないので、「最後にしないでよ〜」って思っていたのですが・・・
「9000人で振り返る、鋼の錬金術師」というタイトルで、TV版を1話から見ていきました。
主に璐美さんがしゃべっていました。
今風の若い男の子口調でしゃべっているので、アニメには無いものが見れてドキドキしてました。
璐美さんって、ほんま、かっこいい〜〜です!!
今回このハガレンの公演を選んだのはラルク関係だけでなく、璐美さんみたさもありだったので選んで間違いは無かったぞ、と。
理恵さんは、アルの声とか十二国記の泰麒とかの少年声としてはすっごく好きだけれど、
地声はとっても女の子女の子していて、ちと苦手かも??
テレビシリーズを振り返り、1話のロイの映像が映ると「きゃー」の声が。
会場は、ロイのファンが多いのか??
理恵さんも「きゃ〜かっこいい!!」とはしゃぐと、
璐美さん「俺とロイとどっちが好きなんだ?」
理恵さん「んーっとんーっと、兄さんに決まっているじゃないか」と返事
璐美さん「(理恵さんをひしっと抱き)俺たち、エロリック兄弟だからねっ」
一気に会場を怒涛の渦に!!私もめちゃうけました。
場面変わって、タッカーがニーナを合成獣(キメラ)にしたシーンは重いムードに。
お2人も辛かったとおっしゃってました。私もシーンみて思い出して涙がでました・・・
ヒューズが映ると「きゃーー」(会場)やっぱ、人気高いです!
で、スカーが出るとまたまた
理恵さん「スカーさん、かっこいい!!」
璐美さん「スカーとロイと俺と、誰が一番好きなんだ?」
理恵さん「兄さん」
璐美さん「(再び抱き合って)俺たち、いつまでもエルリックボーイズラブ兄弟でいようね」
とまたまた盛り上げていました。
あと、アルとグリードが戦うシーンでグリードが血を吐くシーンが璐美さんがうけてて、
「アフレコでもゲロ吐く勢いでやってましたね〜こっちにも飛んで来そうで〜」と思い出話を語ってくれていました。
そして終わりに近づき、
「私たちの髪の、赤いバラキレイでしょ?」みたいな事を璐美さんが言い出し
「今日でハガレンは終わりということで、ラルクさんの‘Lost Heaven’の歌詞の‘終演には赤い花束を’という歌詞に基づいて、みんながネットで呼びかけてくれて、赤い花束が続々と送られてきています。本当にありがとうございます」
というようなことを言ってました。
それで届いた花を髪につけて出てきたようです。璐美さんが言葉に詰まると、理恵さんもうるうるして、ラストは涙でした。
璐美さんがエドの台詞の一説(足があるんだろ?その足で前へ進めみたいな内容の台詞)で締めてくれました。

交響詩篇エウレカセブン_____________

?HOME MADE家族「少年ハート」
生まれて初めてのヒップホップステージ。エウレカは一度も見たことがなかったので、歌も知らんかな?って思ってたけど、聴いたことある曲でよかった。
もともとこの人達の曲は好感の持てる曲が多いですし、のっちゃいましたよ。
のっけからあの、ワイパーのような手振りをしてっ!!
曲が終わってから、「もうすぐ米米クラブとのコラボの曲が出る」と宣伝して
「次はかわいい子の登場です」と言って引き上げました。

?HALCALI 「Tip Taps Tip」
エウレカ曲だったとは知らなかったが、これもラジオで聴いた事あった。
激しいダンスとかではないけど、動きがめっちゃ可愛い!!
手拍子とワイパー振りで盛り上がりました

アフレコMC

?高田 梢枝  「秘密基地」
見慣れないアーティストさんで、曲も知りませんでした。
ギター弾いて歌ってはってステージに不慣れっぽく、MCも無しで、
歌ったらペコペコっと挨拶して、もらった拍手にまたぺこぺこっと挨拶して帰っていった。

?COOLON 「Canvas」
高田さんの時は、みんな座ったまま聴いてて、そのままこの人たちが出てきたので
「立ってください」というのが一発目のMCでした・・・
ヒップホップみたいだったけど、この人達も曲も知らない〜し、ワイパー振りも疲れが出てきました。

アフレコ

?NIRGILIS 「Sakura」
メンバー出て来た時、Voさんに釘付け!
「太った女の子やな〜」と。(他人のことは言えませんが)
Aラインのブルーのミニワンピに黄色のタイツ、という衣装がそう思わせたのかもしれませんが
スクリーンに映し出されたその子の二重あごフェイスと、パンフの顔は別人のようでした。
曲が始まると私の中に衝撃がっ!!
802の邦楽へヴィローテーションの曲だ!と。
アップテンポの曲に「アメージンググレイス」がからまっていて、耳には良くなじむのだけれど、
何語で歌っているのかと思うほど歌詞が聞き取れず、バンド名も聞き取りにくく
「キリギリスっていうバンド名かな?」って思ってて、ようやく、
「日本語で歌ってて、ニルギリスというバンド」ということが判明しました。

?井沢 麻未 「Fly Away」
私の持つ彼女に対しての知識は「ポッキーのCMの人」
曲は知ってて良かった(ポッキーの曲)
歌は上手いしダンサブルだしノリやすかったけれど、ワイパー振りでしたので、腕が疲れました。

アフレコ

?FLOW 「DAYS」
FLOWにしては良い感じの曲だな〜って思っていたのですが、アニソンだったのですね??
ライブ的にはノリノリだったし、会場の天井に仕込んであった
風船が落ちてくる、という
舞台演出もありました。風船ばっかり見てて、ステージ見てなかったかも??
ふと周囲を見ると、私の周り、みんな風船を持ってんのっ!ゲットしてないのは私だけやん?
まぁ・・おばはんが風船持っても可愛かないよな・・とか思ったけれど、
やっぱり私も風船持って、はしゃぎたかったかも・・です。(おばか)

エウレカのアフレコ
エウレカ(名塚佳織)×レントン(三瓶由布子)、タルホ(根谷美智子)×ホランド(藤原啓治)
エウレカ×タルホ×ホランドみたいな形でしてました。
何せ、エウレカだけ7曲と曲が多いのですが、アフレコ自体も長丁場だったように感じます。
↑の曲の順番もひょっとしたら間違っているかもしれません。
長くて忘れてしまっていのす。
エウレカは残念ながら一度も見たことが無かったので、
内容も全くわからないし理解もあまりできなかったと思う。
とりあえず、コーラリアンのエウレカは侵略の為にやってきた場所で出会ったレントンと恋人同士になって、楽しい日々を過ごしていた、と。
だけど、別れなければならないんだ、と。
そんな内容だというのは、なんとなく解ったよ。
途中、アネモネ役の小清水亜美さんが出た時は、男性の声援が凄かった。
人気あるんだねぇ〜男性に。超ミニスカはいてたし。
終盤、エウレカとレントンが別れるシーンをしていたのですが、
途中から、二人は役になりきっていたようで、二人とも涙を流しながらの熱演でした。
でも、声は全く涙声にはなっていなくて、さすが、プロ!!
「私は人間じゃない!」とエウレカが叫び、「同じ人間でなくても分かり合えたよね」と諭すレントン。
「私は七つの宝石になる。散らばった七つの宝石のひとつは約束の地に・・・絶対見つけて」とエウレカ。
よくわかんないけれど、二人は離れ離れになっちゃうのか・・と思うと私も涙がボロボロと出てきました。
この二人は凄かった。
特に少年声ファンの私は、三瓶さんに惚れました。
ホランドの藤原さんもカッコよかったよ。

ガンダムSEED DESTINY__________

?玉置成美 「??」「??」 
バックダンサーを従えての登場。私の周囲の女の子達は「可愛い〜」といっていたけれど
私は「色っぽーーーい」と思っていた。(男でも知ったか?/こらっ!)
一曲目はディスティニーの曲だったと思う。♪遠く離れてるほどに♪のやつ。
スモークもたかれ、ステージはボルテージアップ!という感じでした。
二曲目はSEEDのときの曲でしたが、Realizeの方か?
曲名と曲が一致せずですみません・・・
自分自身、ノリノリだったので、あまり冷静に見てなかったです。はい。

アフレコ

?T・Mレボリューション 「INVOKE」「ignited」「vistige」
盛り上がった。一番、盛り上がりました。
TMさん、ちっちゃい!
ちっちゃいけど、凄いオーラで存在感ありありです。
(友人に「HYDEとTMさんとどっちが大きいが見て来て」といわれていたのですが・・同じぐらいか?背・・・)
センタースクリーンを見てたのですが、TMさんの顔の上にドンドンアニメが重ねられて
ガンダムが載ったり、キャラクターが載ったりで、TMさんの顔ではなくて、TMさんの目だけとか口だけとかになっていたのですが、それってOKなん??
TMさん狙いで観に来ている人はええんかな??
スクリーンでなく、ちっちゃい本人を見ているのかな??
こんな私もINVOKEから拳を振っていたのですが、
当方メタル出身者なものでどうしても‘突き上げ型’の拳になるのですが、
TMさんのノリは後ろから前方向への手振りでしたので、周囲にあわせるのに苦労しました。
(「ラルクで言うところの‘ステイアウェイ’の振りだから」と自分自身に言い聞かせてました)
まぁ、ワイパー振りよりはましでした。
ignitedも引き続き盛り上がりました。
後ろの女の子(TMファン)は「ヘイヘイ」の掛け声をずっと続けていました。
でMC・・・
MCが‘かたい’!!かたすぎるっ!!おっさんかいっ!!
選挙演説やん??会場の左右を交互に見渡し、
「えーー、振り返れば四年前。アニメと音楽のコラボレーションのお話を頂き〜〜うんぬんかんぬん」
「デビュー10周年のこの年に、このようなイベントに参加することが出来、嬉しく思います」
「企画を下さった方、そして、スタッフ、そして、皆さん、本当にありがとうございました」(礼)
「気持ちを込めて歌います・・・vistige・・・」
みたいなMCをしてました。「YEAH〜〜〜」とか、一切無しでした。
でもラストの曲は良い!!ねちっこいビブラートも良いっ!!
真剣真面目な西川くんが観られて、よかったデス。

アフレコ
アスラン(石田彰)×キラ(保志総一郎)、アスラン×シン(鈴村健一)、アス×キラ×シン
想像通り、誰が出ていらしても「きゃーー」でした。
SEEDはこういう、過去を振り返ったり、自分の気持ちを語るようなのはTVシリーズでも結構しているせいか、
普通に「ふんふん」と聴いてました。
あ、でも、ほっしーの顔と声が生で観ていても一致しないなぁ〜〜
なんでこんな声が出るんかな??と思ってました。
個人的には、ここに、フラガさんかネオ様がいて欲しいってかんじだったのだけれど・・・
この公演の前の部「SEED&種DES」ではハイカラや有坂美香も出演されていたから本当はそれもみたかった。
高橋瞳ちゃんもいるのだし、♪僕達は〜迷いながら〜♪もしてくれてもいいやん?
とか考えてました。ああ、煩悩が・・・

TMさんのライブステージでフェスは終わりでしたが、
やはり心残りは、ラルクが無かったこと・・・
去年はサプライズで、ハガレン枠にラルクが出た。
そういうのを少し期待していたから。
HYDEさんが、鹿児島でライブだったので、ラルク自体は無理だとしても、
BLOODで、HYDE中継とか(ザ・ベストテンみたいな)
あったらおもろいな〜〜って思っていたのだけれど・・
今回はサプライズなしでした。
でも、時計は21時20分
3時間20分もの時間を過ごしていたのです。凄いです。
ライブだけでなく、アフレコもありなので、座る事も出来るしこの時間でも楽は楽です。
こんなんなら、毎年参加しようかな?と思いました。
よかったです。
それもだし、声優になりたい!!という気持ちも再燃焼です。

<子安めぐり>
マイネリーベ#5
風呂から上がった時間が、ちょうどマイネの時間だったので見た。
婚約パーティの話だったので、子安さんのお声はちっとしか聞けなかったのですが、ほっしーの声を聞きながら、お顔を思い浮かべ、「やっぱり一致しないや・・」と思いました。