子供の行方・・・などというもの
2002年6月18日幼稚園へマポを送り、お友達のお家のお花の様子を見に行く。
ポーチュラカにアブラムシがついていた。殺虫剤をまいてみた。
治るかな?
ナユの怪我の消毒に病院に行く。今日は昨日の先生と違った。
一瞬「え?」と思ったが、どうやらナユの傷を手当てしたのは
このかっぷくのいい院長だった。
1週間後に抜糸、と聞いていたが、「傷を目立たなくしよう」
との事で
今日抜糸をして、傷には‘テープ’を貼ってもらった。
家に戻り、ホームセンターへ花の土を買いに旦那と出掛ける。
ホームセンターへ行くとどうしても花を買ってしまう。
今日は、メランポジュームとクロサンドラを買った。
後、家の小窓にカーテンを吊ろうと思っていたので、
カフェカーテンを3メートル購入。
端ミシンをかけないとダメなので、時間を作ってやらなくちゃ・・・
昼になっていたので、牛丼を食べて家に戻る・・・が、
哀しい出来事が私を待っていた。
★・・・・★
家に到着するのに、あと10メートルといった所で、
うちの前からカラスが飛び立った。
カラスってこんな低く飛ぶもの??と思ってよく見てみると、
何か、灰色の物を口にくわえていた。
その瞬間、私はドキドキした。灰色の物に心当たりがあった。
思いは的中、先週孵ったツバメのヒナ達だった・・・
巣のふちに、頭をちょんと乗せていたヒナの姿が、ない。
親ツバメが戻って来ても、「チュン」とも「ピィ」とも鳴かない。
5羽全部、カラスが持っていってしまったようだった。
親ツバメは、「ピピピピ」と子供に合図を送るが当然反応は無い。
異変に気付き、辺りを探していたが、くわえていた餌を食べて
気を取り直してまた、餌を探しに行った。
再び、餌をくわえて戻って来ても、やっぱりヒナはいない。
空っぽの巣を覗きこんで、「ピピピピ」と鳴いている。
巣にもぐって辺りをを観察したり、ぐるぐる飛びまわっている。
餌を探しに行く・・・
この繰り返しが晩まで、ずっと続いていた。
この親ツバメとの付き合いは、そろそろ2ヶ月になろうとしている。
壁になかなか土がつかず、巣作りに難航していた。土台が出来あがった頃、別のツバメに巣を横取りされそうになった。
一生懸命戦っていた。私も威嚇して、どうにかおさまったものの、
その後、何回か、よそ者ツバメがやって来て、
それでも巣を守りきっていた。
ヒナ達も、すくすく育ち、先週生まれたとは思えない程
しっかりして来てたし、親に餌をねだる時の鳴き声といったら
やかましいほどだった。
巣の下のフンはすぐにいっぱいになり、今朝も旦那が掃除していた。
人間の玄関先までやってくるとは、きっとカラスも育児中なんだろう。
可愛い子供に餌を与えようと、カラスも必死なんだろう。
ヒナの鳴き声がよく響くようになったのと、
車がなくて巣に「侵入」しやすくなった事が、カラスに
とっては都合がよかったのかもしれない。
ヒナをくわえて飛び去る姿とすれ違ったと言う事は、
もう少し早く家に着いていたら、せめて後1分でも早く
帰宅していればヒナ達が襲われる事は、なかったのかもしれない・・・
私が守ってあげられたのかも、しれない・・・
親ツバメにこの事実を伝えられるわけもなく、せっせと餌を
とってきては子供を捜す姿をしばし、眺めているしかなかった。
下に散らばった巣のかけらを集めながら、自然界での当たり前を
受けとめるしかなかった。
「巣立ち」が当然と思っていたし、心待ちにしていた。
でも、人間も同じ。いつ、どんなアクシデントに巻き込まれるか、
解からない。
餌をねだるヒナの声はもう無く、お向かいの赤ちゃんのA君の
泣き声だけが聞える。
A君が健やかに育つ事を祈ると共に、同じ時期にツバメの
赤ちゃんが我家にいた事を忘れないでおこうと思う。
合掌
ポーチュラカにアブラムシがついていた。殺虫剤をまいてみた。
治るかな?
ナユの怪我の消毒に病院に行く。今日は昨日の先生と違った。
一瞬「え?」と思ったが、どうやらナユの傷を手当てしたのは
このかっぷくのいい院長だった。
1週間後に抜糸、と聞いていたが、「傷を目立たなくしよう」
との事で
今日抜糸をして、傷には‘テープ’を貼ってもらった。
家に戻り、ホームセンターへ花の土を買いに旦那と出掛ける。
ホームセンターへ行くとどうしても花を買ってしまう。
今日は、メランポジュームとクロサンドラを買った。
後、家の小窓にカーテンを吊ろうと思っていたので、
カフェカーテンを3メートル購入。
端ミシンをかけないとダメなので、時間を作ってやらなくちゃ・・・
昼になっていたので、牛丼を食べて家に戻る・・・が、
哀しい出来事が私を待っていた。
★・・・・★
家に到着するのに、あと10メートルといった所で、
うちの前からカラスが飛び立った。
カラスってこんな低く飛ぶもの??と思ってよく見てみると、
何か、灰色の物を口にくわえていた。
その瞬間、私はドキドキした。灰色の物に心当たりがあった。
思いは的中、先週孵ったツバメのヒナ達だった・・・
巣のふちに、頭をちょんと乗せていたヒナの姿が、ない。
親ツバメが戻って来ても、「チュン」とも「ピィ」とも鳴かない。
5羽全部、カラスが持っていってしまったようだった。
親ツバメは、「ピピピピ」と子供に合図を送るが当然反応は無い。
異変に気付き、辺りを探していたが、くわえていた餌を食べて
気を取り直してまた、餌を探しに行った。
再び、餌をくわえて戻って来ても、やっぱりヒナはいない。
空っぽの巣を覗きこんで、「ピピピピ」と鳴いている。
巣にもぐって辺りをを観察したり、ぐるぐる飛びまわっている。
餌を探しに行く・・・
この繰り返しが晩まで、ずっと続いていた。
この親ツバメとの付き合いは、そろそろ2ヶ月になろうとしている。
壁になかなか土がつかず、巣作りに難航していた。土台が出来あがった頃、別のツバメに巣を横取りされそうになった。
一生懸命戦っていた。私も威嚇して、どうにかおさまったものの、
その後、何回か、よそ者ツバメがやって来て、
それでも巣を守りきっていた。
ヒナ達も、すくすく育ち、先週生まれたとは思えない程
しっかりして来てたし、親に餌をねだる時の鳴き声といったら
やかましいほどだった。
巣の下のフンはすぐにいっぱいになり、今朝も旦那が掃除していた。
人間の玄関先までやってくるとは、きっとカラスも育児中なんだろう。
可愛い子供に餌を与えようと、カラスも必死なんだろう。
ヒナの鳴き声がよく響くようになったのと、
車がなくて巣に「侵入」しやすくなった事が、カラスに
とっては都合がよかったのかもしれない。
ヒナをくわえて飛び去る姿とすれ違ったと言う事は、
もう少し早く家に着いていたら、せめて後1分でも早く
帰宅していればヒナ達が襲われる事は、なかったのかもしれない・・・
私が守ってあげられたのかも、しれない・・・
親ツバメにこの事実を伝えられるわけもなく、せっせと餌を
とってきては子供を捜す姿をしばし、眺めているしかなかった。
下に散らばった巣のかけらを集めながら、自然界での当たり前を
受けとめるしかなかった。
「巣立ち」が当然と思っていたし、心待ちにしていた。
でも、人間も同じ。いつ、どんなアクシデントに巻き込まれるか、
解からない。
餌をねだるヒナの声はもう無く、お向かいの赤ちゃんのA君の
泣き声だけが聞える。
A君が健やかに育つ事を祈ると共に、同じ時期にツバメの
赤ちゃんが我家にいた事を忘れないでおこうと思う。
合掌
コメントをみる |

通院・・・などというもの
2002年6月17日ナユの怪我の消毒へ病院へ行く。
待合室では楽しそうにしていたけど、診察室に入ると大泣き。
ガーゼのバンソウコウを剥がすだけで、私と看護婦の
おばちゃん2人で押さえつけないと暴れ方が激しいっす。
ちょんちょんと消毒液をするだけなのに、こうも大変とは。
縫合する時は、麻酔の注射とかしなくちゃならなかったから、
さぞかし大変だったろうな、とようやく感じたのでした。
しかし、事が済むと「ばいばーい」と手を振るヤツ。
待ち時間もなく、スムーズに終わるのでいいのはいいけど、
自転車で通うので、坂がしんどいよ。電動自転車が欲しいよ。
帰りに買物をして帰る。
ソウが、日曜の代休なので家にいるので、ナユは遊び相手がいて
楽しい様子。私も家の用事をやったりする。
それで終わった。
待合室では楽しそうにしていたけど、診察室に入ると大泣き。
ガーゼのバンソウコウを剥がすだけで、私と看護婦の
おばちゃん2人で押さえつけないと暴れ方が激しいっす。
ちょんちょんと消毒液をするだけなのに、こうも大変とは。
縫合する時は、麻酔の注射とかしなくちゃならなかったから、
さぞかし大変だったろうな、とようやく感じたのでした。
しかし、事が済むと「ばいばーい」と手を振るヤツ。
待ち時間もなく、スムーズに終わるのでいいのはいいけど、
自転車で通うので、坂がしんどいよ。電動自転車が欲しいよ。
帰りに買物をして帰る。
ソウが、日曜の代休なので家にいるので、ナユは遊び相手がいて
楽しい様子。私も家の用事をやったりする。
それで終わった。
日曜参観パート2・・・などというもの
2002年6月16日★日曜参観★
ソウの参観日。マポとナユを連れて学校へ行く。
教室に貼られてある「誕生日表」
誕生日と自画像が、月別に貼られてあったが、
「ソウはどんな自分の顔を書いてるかな?」と3月
を見るとない。
探してみるとソウは自分の誕生日を「7月3日」と書いてた。
あんたは、「3月11日」よ!誰の誕生日よ??
聞いてみると、「俺、知らんから適当に書いた」あほっ!!
1時間目は、「国語」。最初に漢字の小テスト。7問。
ソウは解からないようで、ちらちら隣の女の子のを見ている。
カンニングやん(><)
でも、合っているのはたったの1問だけだった・・・
その後は、お手紙交換会で、友達に聞きたい事がテーマで、
話し合いをして、クラスの友達に手紙を書く・・・
ところでチャイムが鳴った。
先生は、どんな手紙を貰ったか、発表してもらいたかったようだが、
先生(教頭)の授業の進め方がなんか、スムーズではなかった。
が、私はそれより、クラスの雰囲気とかが気がかりだった。
私が立っていた所の席の男の子は、私に「うちのお母さん見た?」
とか全然授業に集中していないし、隣の席の女の子の
お腹を足でけったり、机をぎこぎこ揺らしたり。
男の子は、ふざけている子が多かった。
くつのかかとを踏んづけてる男の子がいて、
よくみたらサイズの小さい靴で
多分、入らないので踏んでいると思う。
可哀想・・・親は、気付いてないのか?
2時間目は、「苗屋さん」。
子供達が蒔いた野菜の種。その苗を現金で売る。
私はソウのお店へ。「うまい菜」を売っていた。2つ買った。
「いらっしゃい」とか「○○円です」とか「おいしいよー」とか、
お店の人になりきっている子供達が微笑ましいと思ったが、
ソウはただボー−−−−−っと立っているだけだった。
あと、コーンとプチトマトを買った。
去年の2年生の苗屋さんは、あっという間に売れていたが、
今年は、不景気なせいか(?)なかなか売れずに、子供達は
見切って売ったりしていた。なかなかの商人じゃん。
チャイムが鳴ったところで、参観日は終わり。
音楽鑑賞会が設けられていたので、「講堂」に移動。
普通の学校では、「体育館」というと思うが、設立60年の
木造の学校では土足のまま入れる講堂が健在する。
「津軽三味線 演奏会」
男女6人で、演奏された。普段、三味線のライブなんて
聴く事がないし、タダだし・・と、喜んで聴いていた私だが、
子供にとっては、動きもないし、おもしろくなかったみたいで、
その上暑いしぐずられ最後まで聴くことができなかった。残念。
やってみたい楽器が三味線で、ばちで「べんべん」と奏でてみたい。
絶対難しいとは思うが、誰か、持ってないかな?
ソウの参観日。マポとナユを連れて学校へ行く。
教室に貼られてある「誕生日表」
誕生日と自画像が、月別に貼られてあったが、
「ソウはどんな自分の顔を書いてるかな?」と3月
を見るとない。
探してみるとソウは自分の誕生日を「7月3日」と書いてた。
あんたは、「3月11日」よ!誰の誕生日よ??
聞いてみると、「俺、知らんから適当に書いた」あほっ!!
1時間目は、「国語」。最初に漢字の小テスト。7問。
ソウは解からないようで、ちらちら隣の女の子のを見ている。
カンニングやん(><)
でも、合っているのはたったの1問だけだった・・・
その後は、お手紙交換会で、友達に聞きたい事がテーマで、
話し合いをして、クラスの友達に手紙を書く・・・
ところでチャイムが鳴った。
先生は、どんな手紙を貰ったか、発表してもらいたかったようだが、
先生(教頭)の授業の進め方がなんか、スムーズではなかった。
が、私はそれより、クラスの雰囲気とかが気がかりだった。
私が立っていた所の席の男の子は、私に「うちのお母さん見た?」
とか全然授業に集中していないし、隣の席の女の子の
お腹を足でけったり、机をぎこぎこ揺らしたり。
男の子は、ふざけている子が多かった。
くつのかかとを踏んづけてる男の子がいて、
よくみたらサイズの小さい靴で
多分、入らないので踏んでいると思う。
可哀想・・・親は、気付いてないのか?
2時間目は、「苗屋さん」。
子供達が蒔いた野菜の種。その苗を現金で売る。
私はソウのお店へ。「うまい菜」を売っていた。2つ買った。
「いらっしゃい」とか「○○円です」とか「おいしいよー」とか、
お店の人になりきっている子供達が微笑ましいと思ったが、
ソウはただボー−−−−−っと立っているだけだった。
あと、コーンとプチトマトを買った。
去年の2年生の苗屋さんは、あっという間に売れていたが、
今年は、不景気なせいか(?)なかなか売れずに、子供達は
見切って売ったりしていた。なかなかの商人じゃん。
チャイムが鳴ったところで、参観日は終わり。
音楽鑑賞会が設けられていたので、「講堂」に移動。
普通の学校では、「体育館」というと思うが、設立60年の
木造の学校では土足のまま入れる講堂が健在する。
「津軽三味線 演奏会」
男女6人で、演奏された。普段、三味線のライブなんて
聴く事がないし、タダだし・・と、喜んで聴いていた私だが、
子供にとっては、動きもないし、おもしろくなかったみたいで、
その上暑いしぐずられ最後まで聴くことができなかった。残念。
やってみたい楽器が三味線で、ばちで「べんべん」と奏でてみたい。
絶対難しいとは思うが、誰か、持ってないかな?
怪我・・・などというもの
2002年6月15日ソウは、10時に学校へ行く用事があり、私も時間が
気になっていたので、休日だったが、早く起きた。
9時半、送り出した。
一旦、戻って来たソウは、「川へ行く」と行って、再び、出ていった。
それを見ていた下の2人マポナユは、
「自分達も遊びに行きたい」とぐずりだし、
研修疲れで休みたい旦那も、しぶしぶ彼女達に付き合い外に出た。
家の前で自転車と三輪車で遊ばせていた。いつもの風景だった。
★怪我★
ナユが泣いている。彼女達に付き合っていた旦那は、
「こけたな・・」と思って近づいた、ら、額から血を流していた。
慌てて家に連れ帰って来た旦那は、「ティッシュ、ティッシュ」
と言っていた。
私は「はいはい。こけたんやな〜、どこや?」と気楽に言ったが
傷を見て、「え゛・・・」と思った。
血は、たらり・・とひとしずく流れていたが、ぱくっと傷はあいている。
一応、消毒はしたものの、多分縫わないとだめだろうな・・と思って
旦那に、「病院連れて行ってやって」と言うと、「どこがあいてんねん」と
いらだっていた。
「○○病院に行き」ととある個人病院を旦那に告げると、
車を出して連れて行った。
しばらくすると、旦那から電話がかかり「今すぐ来てくれ」との事。
ナユは頭に包帯を巻かせないらしい・・・
家にマポを1人置いて、病院へ急ぐ。
途中、ふらふら自転車をこいでいるソウに遭遇。
「マポが1人で留守番しているから、すぐ家に戻って」と伝えて、
病院に着くと、おでこにガーゼのバンソウコウを貼ったナユが
旦那に抱っこされていた。1針縫ったらしい。麻酔で目がはれぼったい。
「包帯巻いて」と言われても、どーやって巻くの?
結局、ナユの機嫌を私がとりながら、看護婦さんに巻いてもらった。
旦那とナユは一足先に車で帰り、私は買物をして
自転車で帰る。ハァハァ・・
昼ご飯の用意をしていたら、ソウが戻って来た。
「すぐ帰れって言ったやろっ!!!」怒鳴った。
ソウは遊びたくて帰りたくなかったらしい。
友達を連れて帰って来たので、部屋で遊んでいた。
昼ご飯を食べずにいたソウの友達も一緒に、ご飯を食べたが、
しーーん、と静まり返っていた不気味な昼食。
旦那の気分は、ナユの怪我でブルーな様子。
旦那は私に「あんた、子供が怪我したっていうのに、
のん気でおれるなぁ」と言う。
私は「おでこで良かった。アレが目とかやったら・・・と思ったらましやん」
こういう私の意見には、飽きれるみたい。その後、ずっと寝ていた。
ソウの友達Y君のの家に電話。Y君のお母さんが昼飯を作って
待っていたら・・と思って。
留守電だったので、メッセージを入れておいた。
Y君の門限は、4時半。「帰る時間だよ〜」と声を掛けると、
「(ベイブレードの)勝負がついたら」というので、5時に
寄り道しないでまっすぐ帰るように言って返した。
しばらくして、Y君の家から電話。「出掛けてた」との事。
Y君は、朝、家を黙って出たからどこに行ったか
解からなかったので、放って家族で出掛けた・・・そうだ。
Y君がちょっと可哀想だ、と思った。
Y君のことで、いろいろ話しをしていたら晩ご飯がすっかり遅れた。
うつぶせでナユは寝るので、寝かせる時は気を使った。
前回、指を切って縫った時も、添い寝している私が踏んづけたり
しないか心配だったけど・・・
月曜から、傷の消毒に通わないといけない。
ソウも昔、額を1針縫っているが、傷は目立たない。
髪の毛で隠れている。ナユはソウより目立つ所だけど、
髪の毛で隠せたりできるから、ほっぺよりましだ、
と思っている。
今後、傷跡はどう残るのか?目立ったら、ごめんよ・・・
気になっていたので、休日だったが、早く起きた。
9時半、送り出した。
一旦、戻って来たソウは、「川へ行く」と行って、再び、出ていった。
それを見ていた下の2人マポナユは、
「自分達も遊びに行きたい」とぐずりだし、
研修疲れで休みたい旦那も、しぶしぶ彼女達に付き合い外に出た。
家の前で自転車と三輪車で遊ばせていた。いつもの風景だった。
★怪我★
ナユが泣いている。彼女達に付き合っていた旦那は、
「こけたな・・」と思って近づいた、ら、額から血を流していた。
慌てて家に連れ帰って来た旦那は、「ティッシュ、ティッシュ」
と言っていた。
私は「はいはい。こけたんやな〜、どこや?」と気楽に言ったが
傷を見て、「え゛・・・」と思った。
血は、たらり・・とひとしずく流れていたが、ぱくっと傷はあいている。
一応、消毒はしたものの、多分縫わないとだめだろうな・・と思って
旦那に、「病院連れて行ってやって」と言うと、「どこがあいてんねん」と
いらだっていた。
「○○病院に行き」ととある個人病院を旦那に告げると、
車を出して連れて行った。
しばらくすると、旦那から電話がかかり「今すぐ来てくれ」との事。
ナユは頭に包帯を巻かせないらしい・・・
家にマポを1人置いて、病院へ急ぐ。
途中、ふらふら自転車をこいでいるソウに遭遇。
「マポが1人で留守番しているから、すぐ家に戻って」と伝えて、
病院に着くと、おでこにガーゼのバンソウコウを貼ったナユが
旦那に抱っこされていた。1針縫ったらしい。麻酔で目がはれぼったい。
「包帯巻いて」と言われても、どーやって巻くの?
結局、ナユの機嫌を私がとりながら、看護婦さんに巻いてもらった。
旦那とナユは一足先に車で帰り、私は買物をして
自転車で帰る。ハァハァ・・
昼ご飯の用意をしていたら、ソウが戻って来た。
「すぐ帰れって言ったやろっ!!!」怒鳴った。
ソウは遊びたくて帰りたくなかったらしい。
友達を連れて帰って来たので、部屋で遊んでいた。
昼ご飯を食べずにいたソウの友達も一緒に、ご飯を食べたが、
しーーん、と静まり返っていた不気味な昼食。
旦那の気分は、ナユの怪我でブルーな様子。
旦那は私に「あんた、子供が怪我したっていうのに、
のん気でおれるなぁ」と言う。
私は「おでこで良かった。アレが目とかやったら・・・と思ったらましやん」
こういう私の意見には、飽きれるみたい。その後、ずっと寝ていた。
ソウの友達Y君のの家に電話。Y君のお母さんが昼飯を作って
待っていたら・・と思って。
留守電だったので、メッセージを入れておいた。
Y君の門限は、4時半。「帰る時間だよ〜」と声を掛けると、
「(ベイブレードの)勝負がついたら」というので、5時に
寄り道しないでまっすぐ帰るように言って返した。
しばらくして、Y君の家から電話。「出掛けてた」との事。
Y君は、朝、家を黙って出たからどこに行ったか
解からなかったので、放って家族で出掛けた・・・そうだ。
Y君がちょっと可哀想だ、と思った。
Y君のことで、いろいろ話しをしていたら晩ご飯がすっかり遅れた。
うつぶせでナユは寝るので、寝かせる時は気を使った。
前回、指を切って縫った時も、添い寝している私が踏んづけたり
しないか心配だったけど・・・
月曜から、傷の消毒に通わないといけない。
ソウも昔、額を1針縫っているが、傷は目立たない。
髪の毛で隠れている。ナユはソウより目立つ所だけど、
髪の毛で隠せたりできるから、ほっぺよりましだ、
と思っている。
今後、傷跡はどう残るのか?目立ったら、ごめんよ・・・
コメントをみる |

虫退治・・・などというもの
2002年6月14日今日は、またまたボーリング大会だった。
マポを送って、洗濯物を干してから、優雅に出かけるつもりだった・・・
家に帰ると、門にちっちゃなゴキブリがいて(もちろん、退治)
「あ〜〜そろそろそういう季節だなぁ〜」と思いながら、
ツバメの様子を見ようと巣を見上げると、巣の横に
でっかいゴキブリがいて
「ツバメ、食べてくれへんかなぁ?」「どーやって退治しよ」
とか、考えながら玄関のドアを開けると、玄関の
タタキ(靴を脱ぐ所)ではでっかいムカデが歩いていた。
ここしばらく、でっかいムカデなんて見たことない上に、
退治なんて事もした事がないので、
「いや〜〜〜〜〜〜〜、どうしょう〜〜」と
空っぽの頭で考えた。ゴキブリ所ではない。
とりあえず、ベビーカーに乗っているナユを道路に避難させ、
植木鉢から「支柱」を引っこ抜き、フェンシングの如く
突いてやった。
しかし、元気の良いムカデは、なかなか死なない。
何度も突くが、元気。頭を突いても動いているので、
殺虫剤をかけてみた。
それでも、動いていたが、移動する気配はないので、家に戻る。
なんとなく、虫の気配がして、家に入るのも恐ろしい・・・
ああ、靴を履くのが怖いよ。
ボーリング場には、9時45分に行かなきゃならないので、
洗濯物だけ干して出向く。が、途中で靴下を持ってくるのを
忘れたのに気付き、ど〜〜しよう〜〜〜。
とりあえず、行ってから時間があれば、取りに帰ろうと、
ボーリング場に向かった。
そんなに、時間はなかったけど、ナユを見ててくれる人がいたので
走って帰った。滝のように汗が出た。これで、痩せていたらいいのに・・・
ボーリングは、3人でやった。最初はスペアやストライクが
出せたので、「100越えそう〜」と思っていたが、中盤から
ガーターが続き、結局、‘91’というスコアだった。
その後は、会食。オードブルっぽいものなのかな?と思っていたら、
「日替わり定食」だった。ご飯が少なかったのが、残念〜〜
買物して、帰る。
ずっと、ソウを連れて行こうと思っていた「耳鼻科」へ連れて行く。
遊びに行きたかったみたいだが、宿題を明日にしていいよ、
と言うと病院に行ってもいいという。
ナユは、連れて行かないとダメだけど、マポまでは・・・
と思いマポに留守番を承諾させるのに、時間がかかった。
自転車で病院の開く時刻に間に合うように行ったが、
先生の都合で長いこと待たされた。ソウが、
「帰りたい、帰りたい」を連発。
私もいらいらしていた。
鼻の状態は、小康状態なので、薬はせず、様子を見るとの事。
診察が終わると、私を待たずさっさと遊びに行ってしまった・・・
夕方、サッカー観戦をしていたら、研修に行っていた旦那が帰宅。
寝不足で疲れたらしい。5日間、ご苦労様でした。
私も今日は、朝から虫退治で疲れた。
植木に水やりをしていたら、
「朝、悲鳴をあげていたけど、何だったの?」と
近所の奥さん達に言われた。
そんなに、大きな声を出していたのか、と思うとちょっと
恥ずかしかったが、「ムカデがおって〜〜」と理由を言うと
納得していた。ああ、理解を示してもらえてよかった。
旦那には、「植木なんていっぱい置いてるから、ムカデも
来るんや」とか、言われたもので・・・
虫・・・イヤですな〜〜
マポを送って、洗濯物を干してから、優雅に出かけるつもりだった・・・
家に帰ると、門にちっちゃなゴキブリがいて(もちろん、退治)
「あ〜〜そろそろそういう季節だなぁ〜」と思いながら、
ツバメの様子を見ようと巣を見上げると、巣の横に
でっかいゴキブリがいて
「ツバメ、食べてくれへんかなぁ?」「どーやって退治しよ」
とか、考えながら玄関のドアを開けると、玄関の
タタキ(靴を脱ぐ所)ではでっかいムカデが歩いていた。
ここしばらく、でっかいムカデなんて見たことない上に、
退治なんて事もした事がないので、
「いや〜〜〜〜〜〜〜、どうしょう〜〜」と
空っぽの頭で考えた。ゴキブリ所ではない。
とりあえず、ベビーカーに乗っているナユを道路に避難させ、
植木鉢から「支柱」を引っこ抜き、フェンシングの如く
突いてやった。
しかし、元気の良いムカデは、なかなか死なない。
何度も突くが、元気。頭を突いても動いているので、
殺虫剤をかけてみた。
それでも、動いていたが、移動する気配はないので、家に戻る。
なんとなく、虫の気配がして、家に入るのも恐ろしい・・・
ああ、靴を履くのが怖いよ。
ボーリング場には、9時45分に行かなきゃならないので、
洗濯物だけ干して出向く。が、途中で靴下を持ってくるのを
忘れたのに気付き、ど〜〜しよう〜〜〜。
とりあえず、行ってから時間があれば、取りに帰ろうと、
ボーリング場に向かった。
そんなに、時間はなかったけど、ナユを見ててくれる人がいたので
走って帰った。滝のように汗が出た。これで、痩せていたらいいのに・・・
ボーリングは、3人でやった。最初はスペアやストライクが
出せたので、「100越えそう〜」と思っていたが、中盤から
ガーターが続き、結局、‘91’というスコアだった。
その後は、会食。オードブルっぽいものなのかな?と思っていたら、
「日替わり定食」だった。ご飯が少なかったのが、残念〜〜
買物して、帰る。
ずっと、ソウを連れて行こうと思っていた「耳鼻科」へ連れて行く。
遊びに行きたかったみたいだが、宿題を明日にしていいよ、
と言うと病院に行ってもいいという。
ナユは、連れて行かないとダメだけど、マポまでは・・・
と思いマポに留守番を承諾させるのに、時間がかかった。
自転車で病院の開く時刻に間に合うように行ったが、
先生の都合で長いこと待たされた。ソウが、
「帰りたい、帰りたい」を連発。
私もいらいらしていた。
鼻の状態は、小康状態なので、薬はせず、様子を見るとの事。
診察が終わると、私を待たずさっさと遊びに行ってしまった・・・
夕方、サッカー観戦をしていたら、研修に行っていた旦那が帰宅。
寝不足で疲れたらしい。5日間、ご苦労様でした。
私も今日は、朝から虫退治で疲れた。
植木に水やりをしていたら、
「朝、悲鳴をあげていたけど、何だったの?」と
近所の奥さん達に言われた。
そんなに、大きな声を出していたのか、と思うとちょっと
恥ずかしかったが、「ムカデがおって〜〜」と理由を言うと
納得していた。ああ、理解を示してもらえてよかった。
旦那には、「植木なんていっぱい置いてるから、ムカデも
来るんや」とか、言われたもので・・・
虫・・・イヤですな〜〜
沈黙する・・・ということ
2002年6月13日マポ、園外保育で水族園に行く。
その為、弁当を作ったり・・も、だけど、ナユを起して
ご飯食べさせて、いつもより早い時間に駅まで連れて行かねば
ならないので、いろいろ慌しい。
時間は押し迫り、自転車の前後に子供を乗せて、超特急で駅へ。
子供に「いってらっしゃい」をして、朝マック。
園の母親が一気に店に入るものだから、一時、超満員。
朝マックは初めてで、ホットケーキ食べてみた。おしいし〜〜
小一時間おしゃべりして、私は皮膚科の病院へ行く。
★イボ★
3年くらい前から、私の手のひらにイボが出きるようになった。
きっかけは、ソウのイボが感染した。これもウィルスだ!
「魚の目」みたいなものだと思うが、暖かくなると繁殖したり
大きくなったりする。子供に「うつる」のもイヤなので久々に病院へ。
液体窒素で焼くのだが、ひりひりして痛い。
だけど、あまりにも大きくなっていたので、そんなに痛くなかった。
また来週もこなくては。通うのが面倒くさい・・・
水族園から戻ったマポは、「イルカのショー」がよかったらしい。
口でボールを投げた・・・とか、そんな事を楽しげにしゃべる時は
マポも可愛いいんだが・・・
今日は、はりきっていたので、疲れがでたようで昼寝をしていた。
いつもより遅く下校してきたソウ。理由とかは、言わない・・・
遊びに出た後、教頭先生から電話が入る。
「手紙、ありがとうございます」と。
手紙の内容に関しての返事だったが、すべて納得の行く返事ではなかった。
「物を大切にする事が身についていない子が多いのは事実。
これから指導していくので、そんな子供の成長をおおらかに見守ってほしい」
という事を、明るく楽しげに話されていた。
じゃ、このまましばらくは鉛筆を折られても、ケシゴムを
盗られても何も言うな、と??
相手の親にも、何も言うな、と??
今日も鉛筆の芯が折れていたが、それは「ソウくんが落した鉛筆
をたまたまお友達がふんだそうです〜〜」とか言っておられたが、
鉛筆の先をどうやって偶然踏んで折るの??
上手にまるめこまれ、また、私も言い返す程の話術もなく
「そ〜ですかぁ〜〜」と返事するしかなかった・・・
ちなみに、今日ソウの帰りが遅かったのは、漢字テストのやり方が
のみ込めないでいたので、放課後、説明していたとの事。
時間のかかる子供で、スミマセン・・・
その為、弁当を作ったり・・も、だけど、ナユを起して
ご飯食べさせて、いつもより早い時間に駅まで連れて行かねば
ならないので、いろいろ慌しい。
時間は押し迫り、自転車の前後に子供を乗せて、超特急で駅へ。
子供に「いってらっしゃい」をして、朝マック。
園の母親が一気に店に入るものだから、一時、超満員。
朝マックは初めてで、ホットケーキ食べてみた。おしいし〜〜
小一時間おしゃべりして、私は皮膚科の病院へ行く。
★イボ★
3年くらい前から、私の手のひらにイボが出きるようになった。
きっかけは、ソウのイボが感染した。これもウィルスだ!
「魚の目」みたいなものだと思うが、暖かくなると繁殖したり
大きくなったりする。子供に「うつる」のもイヤなので久々に病院へ。
液体窒素で焼くのだが、ひりひりして痛い。
だけど、あまりにも大きくなっていたので、そんなに痛くなかった。
また来週もこなくては。通うのが面倒くさい・・・
水族園から戻ったマポは、「イルカのショー」がよかったらしい。
口でボールを投げた・・・とか、そんな事を楽しげにしゃべる時は
マポも可愛いいんだが・・・
今日は、はりきっていたので、疲れがでたようで昼寝をしていた。
いつもより遅く下校してきたソウ。理由とかは、言わない・・・
遊びに出た後、教頭先生から電話が入る。
「手紙、ありがとうございます」と。
手紙の内容に関しての返事だったが、すべて納得の行く返事ではなかった。
「物を大切にする事が身についていない子が多いのは事実。
これから指導していくので、そんな子供の成長をおおらかに見守ってほしい」
という事を、明るく楽しげに話されていた。
じゃ、このまましばらくは鉛筆を折られても、ケシゴムを
盗られても何も言うな、と??
相手の親にも、何も言うな、と??
今日も鉛筆の芯が折れていたが、それは「ソウくんが落した鉛筆
をたまたまお友達がふんだそうです〜〜」とか言っておられたが、
鉛筆の先をどうやって偶然踏んで折るの??
上手にまるめこまれ、また、私も言い返す程の話術もなく
「そ〜ですかぁ〜〜」と返事するしかなかった・・・
ちなみに、今日ソウの帰りが遅かったのは、漢字テストのやり方が
のみ込めないでいたので、放課後、説明していたとの事。
時間のかかる子供で、スミマセン・・・
嘆願書・・・などというもの
2002年6月12日園へマポを送って行く際、ナユはまだ寝ていた。
1人、寝かせたままいつもより早い時間に家を出て、ポイントで
みんなを待っていたら、「今日はポイント無し」と言われ・・・
10分間、損した。
ナユの予防接種に行く予定だったが、降園時間もいつもより
早い時間でいけなかった。
★お手紙★
今日もソウは、鉛筆の芯を折られて帰って来た。
毎日毎日なので、本当はそのイタズラする子の親に電話なりで訴え
たかったが、面識もないし、その子が折っている現場も
見てないしうちの子の言い分ばかり聞いても不公平だし・・・
といろいろ思いがつのり、先生へ手紙を書くことにした。
便箋2枚、聞きたい事やイタズラの数々を書き綴った。
これで、ソウにプラスになればいいが、先生のとる
行動によってはマイナスになるかもしれない・・・
ちょっとした不安もあるが、「必ず手渡すように」とソウに伝えた。
買物にマポナユを連れて出る。二人連れて、なんて久し振り。
買物にいけるとあって、マポは嬉しそうだったが、私は
狭いスーパーの中じゃ邪魔になるだけ・・・という考えなので、憂鬱。
今日は、コロッケともやし炒めとみんみん餃子。
なんて、リーズナブル!!アンド、スピーディ!!
さっさとご飯食べ、風呂に入り、子供を寝かせ、洗濯も済ませて
いざPC!
どうやら、メールとICQとバスターが使えない様子。
ネットは大丈夫のようなので、サポートHPでウィルスについて調べる。
駆除するには、とてもややこしい作業が必要なようだが、
私には、その手順がさーーーーーーーーーっぱり飲み込めない。
一応、手順をメモってやってみようとは思うが、無理かも。
でも、電話して聞くのは、もういや。電話で応対してくれる
相手の人に、申し訳なくて。
あ゛〜〜本当にウィルスなんて作ってイタズラしないでっ!
★また、訃報★
元ラットのギタリスト、ロビン・クロスビー。
エイズ患者であることを公表していたらしい。知らなかったけど。
薬物使用して感染した・・・なんて、ロックミュージシャン
らしいと言えばらしいが、四十歳やそこらで逝くのも若過ぎるよ。
1人、寝かせたままいつもより早い時間に家を出て、ポイントで
みんなを待っていたら、「今日はポイント無し」と言われ・・・
10分間、損した。
ナユの予防接種に行く予定だったが、降園時間もいつもより
早い時間でいけなかった。
★お手紙★
今日もソウは、鉛筆の芯を折られて帰って来た。
毎日毎日なので、本当はそのイタズラする子の親に電話なりで訴え
たかったが、面識もないし、その子が折っている現場も
見てないしうちの子の言い分ばかり聞いても不公平だし・・・
といろいろ思いがつのり、先生へ手紙を書くことにした。
便箋2枚、聞きたい事やイタズラの数々を書き綴った。
これで、ソウにプラスになればいいが、先生のとる
行動によってはマイナスになるかもしれない・・・
ちょっとした不安もあるが、「必ず手渡すように」とソウに伝えた。
買物にマポナユを連れて出る。二人連れて、なんて久し振り。
買物にいけるとあって、マポは嬉しそうだったが、私は
狭いスーパーの中じゃ邪魔になるだけ・・・という考えなので、憂鬱。
今日は、コロッケともやし炒めとみんみん餃子。
なんて、リーズナブル!!アンド、スピーディ!!
さっさとご飯食べ、風呂に入り、子供を寝かせ、洗濯も済ませて
いざPC!
どうやら、メールとICQとバスターが使えない様子。
ネットは大丈夫のようなので、サポートHPでウィルスについて調べる。
駆除するには、とてもややこしい作業が必要なようだが、
私には、その手順がさーーーーーーーーーっぱり飲み込めない。
一応、手順をメモってやってみようとは思うが、無理かも。
でも、電話して聞くのは、もういや。電話で応対してくれる
相手の人に、申し訳なくて。
あ゛〜〜本当にウィルスなんて作ってイタズラしないでっ!
★また、訃報★
元ラットのギタリスト、ロビン・クロスビー。
エイズ患者であることを公表していたらしい。知らなかったけど。
薬物使用して感染した・・・なんて、ロックミュージシャン
らしいと言えばらしいが、四十歳やそこらで逝くのも若過ぎるよ。
ウィルス感染・・・などというもの
2002年6月11日梅雨入り。朝から天気が不安定。
部分月食??だったっけ?呼び名を忘れてしまったけど、
午前8時頃から10時頃まで見れるとかニュースで言っていた。
そんなの、たまには見てみたいけど、雲で太陽覆われているよ。
見た人は、いるかな?
★ボーリング大会★
幼稚園の親子学級。園で待ち合わせ、
車に乗せてもらい、ボーリング場へ。
ゲーム機やプリクラがたくさんあって、ワクワクした。
この間、ボーリング練習した時は、108だったので、
また、それくらい出したいな、と思っていた。
でも、今日は、なんだかさえなかった。
ナユを連れて行ったのもあるかもしれないし、
今年入園してきたお母さんとの会話も
気を使いながらしていたせいかもしれない。
ま、その前に、自分の腕前のせいだろうけど(苦笑)
結果は、99でした。
参加賞を貰って、昼食へ。プリクラ撮りたかったけど、
時間がなかった。ん〜残念。
数人で「昼は○○へ食べに行こうか?」と話していたけど、
結局同じクラスのメンバーでボーリング場内でランチ。
量に不満が・・・○○へ行って見たかったです。
時間に余裕があったけど、食べ終えてすぐ引き上げました。
家に帰ると、宅配便の不在届けが。
実家からブドウが送られて来ていたようで、宅配屋さんへ電話。
雨が上がったので、買物に行こうと思うが、荷物がいつ届くか
が気がかり。子供達だけだったけど、もし、ピンポンがなったら、
はんこ持って出てと頼んだ。
案の定、私の留守中に届いた。2箱も。約30房。冷蔵庫にも10房くらい入っているので
入れる場所をつくるのに、大変。
今日は、ソウの赤白帽に落書き。赤鉛筆だっので、汚れも落ちるが、またか・・・思う。
晩ご飯は炊き込みご飯。昼食の量に不満があったので、
早く飯が食べたかった。
今日はナユも早くに起床したせいで、22時頃寝た。
「やっほー!PCいっぱい出来るぞ〜〜!」と思ったからだと、
思う。ハイになっていた・・・
★感染・・・★
電話代の事もあって、ウィルスバスターをアップしていなかった。
日記はこうして書いてはいるが、書いてる間は切断して、
送信だけさっとして終わっている。
最近流行っているウィルスも怖くて、メールのチェックも
しばらくしていなかったが、
「今日は時間もあるし、受信しておくか〜〜」と、
アウトルックを久々に開いた。5月からのメールがどんどん受信される。
来てる、来てる。添付ファイル付きのメールが、何件か。
その時、私はマウスの操作につまづいて、ウィルスメールを
クリックしてしまった〜〜
とたんに、受信も出来なくなった。アウトルックは、怖いから閉じた。
こんな時にはバスター、バスター。
ところが、バスターをアップしようにも、バスターが動かない。
バスターのCDロムを探して、駆除!!延々、1時間かかった。
私はうたた寝までしたよ。
でも、さっきと何も変わらない。逆に、強制終了と再起動を
繰り返す事2時間。今日は、エラーメッセージだけを見た
PCタイムじゃんよ〜〜無駄な時間だったよ・・・
明日から、どうしよう・・・バスター、起動しないやん〜〜
雨だったし、蒸し暑かったし、PCおかしくなるし、最悪〜〜(><)
部分月食??だったっけ?呼び名を忘れてしまったけど、
午前8時頃から10時頃まで見れるとかニュースで言っていた。
そんなの、たまには見てみたいけど、雲で太陽覆われているよ。
見た人は、いるかな?
★ボーリング大会★
幼稚園の親子学級。園で待ち合わせ、
車に乗せてもらい、ボーリング場へ。
ゲーム機やプリクラがたくさんあって、ワクワクした。
この間、ボーリング練習した時は、108だったので、
また、それくらい出したいな、と思っていた。
でも、今日は、なんだかさえなかった。
ナユを連れて行ったのもあるかもしれないし、
今年入園してきたお母さんとの会話も
気を使いながらしていたせいかもしれない。
ま、その前に、自分の腕前のせいだろうけど(苦笑)
結果は、99でした。
参加賞を貰って、昼食へ。プリクラ撮りたかったけど、
時間がなかった。ん〜残念。
数人で「昼は○○へ食べに行こうか?」と話していたけど、
結局同じクラスのメンバーでボーリング場内でランチ。
量に不満が・・・○○へ行って見たかったです。
時間に余裕があったけど、食べ終えてすぐ引き上げました。
家に帰ると、宅配便の不在届けが。
実家からブドウが送られて来ていたようで、宅配屋さんへ電話。
雨が上がったので、買物に行こうと思うが、荷物がいつ届くか
が気がかり。子供達だけだったけど、もし、ピンポンがなったら、
はんこ持って出てと頼んだ。
案の定、私の留守中に届いた。2箱も。約30房。冷蔵庫にも10房くらい入っているので
入れる場所をつくるのに、大変。
今日は、ソウの赤白帽に落書き。赤鉛筆だっので、汚れも落ちるが、またか・・・思う。
晩ご飯は炊き込みご飯。昼食の量に不満があったので、
早く飯が食べたかった。
今日はナユも早くに起床したせいで、22時頃寝た。
「やっほー!PCいっぱい出来るぞ〜〜!」と思ったからだと、
思う。ハイになっていた・・・
★感染・・・★
電話代の事もあって、ウィルスバスターをアップしていなかった。
日記はこうして書いてはいるが、書いてる間は切断して、
送信だけさっとして終わっている。
最近流行っているウィルスも怖くて、メールのチェックも
しばらくしていなかったが、
「今日は時間もあるし、受信しておくか〜〜」と、
アウトルックを久々に開いた。5月からのメールがどんどん受信される。
来てる、来てる。添付ファイル付きのメールが、何件か。
その時、私はマウスの操作につまづいて、ウィルスメールを
クリックしてしまった〜〜
とたんに、受信も出来なくなった。アウトルックは、怖いから閉じた。
こんな時にはバスター、バスター。
ところが、バスターをアップしようにも、バスターが動かない。
バスターのCDロムを探して、駆除!!延々、1時間かかった。
私はうたた寝までしたよ。
でも、さっきと何も変わらない。逆に、強制終了と再起動を
繰り返す事2時間。今日は、エラーメッセージだけを見た
PCタイムじゃんよ〜〜無駄な時間だったよ・・・
明日から、どうしよう・・・バスター、起動しないやん〜〜
雨だったし、蒸し暑かったし、PCおかしくなるし、最悪〜〜(><)
コメントをみる |

旦那の不在・・・などというもの
2002年6月10日マポは、参観の代休。
旦那は、今日から研修。レポートがまだ、出来ていないので、
7時起き。一応、頑張ったようだが、空白が多く「たったこれだけ??」と正直に言ってしまった。
10時、旦那は4泊分の荷物を持って、ブルーな表情で出かけて行った。
旦那を見送って家に入ろうとしたら、「ピ、ピ」「チュウ、チュウ」
と、とても小さな鳴き声が。
つばめのヒナの声のようだった。そういや、母つばめがいない。
タマゴから孵化したんだ!!姿が見えないので何羽孵ったのか、
まだ確認できなかった。
早く、巣から顔を覗かせて欲しいな。
今日は、朝からマポとナユが2人で遊んでいるので、
「ビーズでもしようかな〜〜」など考えていた。
でも、マポは私に何かと絡んでくるので、わずらわしい・・・
結局、PCに没頭して午後を過ごした。
今晩から、ご飯作りがちょっと楽。何品も作らなくていいし。
ポテトサラダとししゃもでも、何の文句も出ない。
ソウは、さっさと風呂に入り、20時半には寝てた。が、
布団を敷くのが面倒臭かったみたいで雑魚寝。
マポは、私と風呂に入っていたときから、ぐずぐず言って
いたので、私はすごく腹が立っていた。
明日の検尿のこととかでもめて、めちゃくちゃ怒って
放っておいたら、マポも泣き疲れてその辺りで寝ていた。雑魚寝。
とりあえず、2人は寝たので、後1人・・・と、思うが、
ナユがなかなか寝ない。
22時。いつもは、帰ってきた旦那と、一緒に
ごはんを食べたり(夜は2度食う)遊んだりという時間を
過ごすのに、昨日に続き今日も無くて もてあましている様子。
私も相手になってやってるつもりだが、洗濯物たたみながら
だったせいか、気に入らないらしく、機嫌が悪くなり、
泣いてわめいて・・・がずっと続いた。
抱いてもおんぶでもダメで、私の方が疲れ、ごろんとして
うたた寝していたら、私の傍らで、寝ていた。
旦那がいないせいか、戸締りに神経質になり、玄関の鍵なんて4回も見に行った。
やっぱり、不安だったりするみたいです。
旦那は、今日から研修。レポートがまだ、出来ていないので、
7時起き。一応、頑張ったようだが、空白が多く「たったこれだけ??」と正直に言ってしまった。
10時、旦那は4泊分の荷物を持って、ブルーな表情で出かけて行った。
旦那を見送って家に入ろうとしたら、「ピ、ピ」「チュウ、チュウ」
と、とても小さな鳴き声が。
つばめのヒナの声のようだった。そういや、母つばめがいない。
タマゴから孵化したんだ!!姿が見えないので何羽孵ったのか、
まだ確認できなかった。
早く、巣から顔を覗かせて欲しいな。
今日は、朝からマポとナユが2人で遊んでいるので、
「ビーズでもしようかな〜〜」など考えていた。
でも、マポは私に何かと絡んでくるので、わずらわしい・・・
結局、PCに没頭して午後を過ごした。
今晩から、ご飯作りがちょっと楽。何品も作らなくていいし。
ポテトサラダとししゃもでも、何の文句も出ない。
ソウは、さっさと風呂に入り、20時半には寝てた。が、
布団を敷くのが面倒臭かったみたいで雑魚寝。
マポは、私と風呂に入っていたときから、ぐずぐず言って
いたので、私はすごく腹が立っていた。
明日の検尿のこととかでもめて、めちゃくちゃ怒って
放っておいたら、マポも泣き疲れてその辺りで寝ていた。雑魚寝。
とりあえず、2人は寝たので、後1人・・・と、思うが、
ナユがなかなか寝ない。
22時。いつもは、帰ってきた旦那と、一緒に
ごはんを食べたり(夜は2度食う)遊んだりという時間を
過ごすのに、昨日に続き今日も無くて もてあましている様子。
私も相手になってやってるつもりだが、洗濯物たたみながら
だったせいか、気に入らないらしく、機嫌が悪くなり、
泣いてわめいて・・・がずっと続いた。
抱いてもおんぶでもダメで、私の方が疲れ、ごろんとして
うたた寝していたら、私の傍らで、寝ていた。
旦那がいないせいか、戸締りに神経質になり、玄関の鍵なんて4回も見に行った。
やっぱり、不安だったりするみたいです。
日曜参観・・・などというもの
2002年6月9日幼稚園の参観日なのでいつもより早い時間に目覚ましを
かけたのに、起きなかった私。物音で目が覚めた時間は、8時過ぎ!
9時までに、子供3人連れて園に行かなくてはならないのでパニック!
ソウマポに「パン食べといて〜〜」と言い、私は着替えなど
していたが、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ・・・
と聞きなれない電子音が気になり、子供達に
「何かのおもちゃの音??」と聞くと、
「・・・違うと思う。起きた時からなってる・・・」とソウ。
「3階から聞えるから、見て来て〜〜」と言うと「おとうちゃんの部屋から聞える」
旦那に見にいってもらうと、火災警報機の電池切れの音らしかった。
私は3階に警報機がついてるなんて、知らなかったのでびっくり。
しかし、旦那も出勤しなくてはならないのに、警報機の
取り扱い説明書を探すのに必死。
私は警報機どころではない。ナユを起して着替えさせ、
菓子パンを手に持たせ化粧したりと慌しい・・・
のん気に「ヒカリアン」を見ているソウに、
「あんた、何時に起きたん?」と何気に聞いてみると、
「・・・5時・・・」
時計が読めないソウなので、本当かどうか、わからない・・・
でも、それが本当なら、起してよぅ〜〜
★日曜参観★
9時5分・・・園に到着。園では、教室の前で子供の様子を
親が眺めていた。私はしんどかったので、木陰で休んでいた。
お父さんの絵のプレゼントタイム。私は、旦那の代わりに受け取る。
実物よりデブで髭の濃いお父さんに仕上がっていたので、笑えた。
写真を撮って、遊戯室で子供達の歌を聞く。
マポは、舞台が好きなので、張り切って歌っていた。
私は慌てていたから、カメラさえも持参するのを忘れていた。
ザンネン。
今年は、竹材で作るおもちゃ。キットが用意されていた。
年中組は、パカポコ。ただ、紐を通せばいいだけの簡単なもの。
絵を書くのが、作業だったが、あまり絵を書かないマポなので
ソウに書かせる。
しょぼい絵だったが、ぐちゃぐちゃ書きの子もいるので、いいか・・・
園庭でパカポコ遊び。私もする。壊れない。良いかも〜
年少さんは 水鉄砲で、年長さんは 竹馬。
両方ともパカポコより、もっと楽しそう。竹馬も乗って
みたかったけど‘足乗せ’が弱くて、壊れてる人がいたので、
しなかった。いつもの年より、たのしい日曜参観だったように、思う。
参観の途中から、ソウ達の伯母(旦那の妹)が来たので、
一緒に帰宅。一息ついて食べに出掛けた。
私は遠慮して頼んだので、満腹までいかず・・・
物足りない外食だった。
その後、プリクラを撮る。
1年以上してなかったので、やり方がわからず、時間がかかった。
だけど、面白かったので、また、撮りたいな、と思う。
今日は、あまりごはんで「オムライス」を作った。何年振りだろ?
晩飯欲しくない・・・と言ってたソウに「オムライス」と告げると
嬉しそうに「食べる」と言った。
私は暑くて早く風呂に入りたかったので、ご飯を用意して
先に風呂に入った。飯より風呂なんて、何年振りだろ??
ソウマポが早くに寝付いたのに、旦那を待っているのかナユは元気。
今日は、飲み会かなんかで、遅いのに。
ソウの給食のエプロンのゴムを直したくて、早く寝て欲しいのに。
英語のバラード曲を10曲熱唱してやり、ようやく寝てくれた。
マポは帰宅が遅い旦那に、早く「お父さんの絵」を見て
欲しかったのか、絵を階段に置いて寝ていた。
旦那は、絵を見て言った。
「こんなに顔でかくないで、髭も濃くないで。下手っ」
絵のタイトルは「髭をそるお父さん」だったので、一応解説したけど・・・
本人の前で、そんな事言わないでよ、と思うのであった・・・
かけたのに、起きなかった私。物音で目が覚めた時間は、8時過ぎ!
9時までに、子供3人連れて園に行かなくてはならないのでパニック!
ソウマポに「パン食べといて〜〜」と言い、私は着替えなど
していたが、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ・・・
と聞きなれない電子音が気になり、子供達に
「何かのおもちゃの音??」と聞くと、
「・・・違うと思う。起きた時からなってる・・・」とソウ。
「3階から聞えるから、見て来て〜〜」と言うと「おとうちゃんの部屋から聞える」
旦那に見にいってもらうと、火災警報機の電池切れの音らしかった。
私は3階に警報機がついてるなんて、知らなかったのでびっくり。
しかし、旦那も出勤しなくてはならないのに、警報機の
取り扱い説明書を探すのに必死。
私は警報機どころではない。ナユを起して着替えさせ、
菓子パンを手に持たせ化粧したりと慌しい・・・
のん気に「ヒカリアン」を見ているソウに、
「あんた、何時に起きたん?」と何気に聞いてみると、
「・・・5時・・・」
時計が読めないソウなので、本当かどうか、わからない・・・
でも、それが本当なら、起してよぅ〜〜
★日曜参観★
9時5分・・・園に到着。園では、教室の前で子供の様子を
親が眺めていた。私はしんどかったので、木陰で休んでいた。
お父さんの絵のプレゼントタイム。私は、旦那の代わりに受け取る。
実物よりデブで髭の濃いお父さんに仕上がっていたので、笑えた。
写真を撮って、遊戯室で子供達の歌を聞く。
マポは、舞台が好きなので、張り切って歌っていた。
私は慌てていたから、カメラさえも持参するのを忘れていた。
ザンネン。
今年は、竹材で作るおもちゃ。キットが用意されていた。
年中組は、パカポコ。ただ、紐を通せばいいだけの簡単なもの。
絵を書くのが、作業だったが、あまり絵を書かないマポなので
ソウに書かせる。
しょぼい絵だったが、ぐちゃぐちゃ書きの子もいるので、いいか・・・
園庭でパカポコ遊び。私もする。壊れない。良いかも〜
年少さんは 水鉄砲で、年長さんは 竹馬。
両方ともパカポコより、もっと楽しそう。竹馬も乗って
みたかったけど‘足乗せ’が弱くて、壊れてる人がいたので、
しなかった。いつもの年より、たのしい日曜参観だったように、思う。
参観の途中から、ソウ達の伯母(旦那の妹)が来たので、
一緒に帰宅。一息ついて食べに出掛けた。
私は遠慮して頼んだので、満腹までいかず・・・
物足りない外食だった。
その後、プリクラを撮る。
1年以上してなかったので、やり方がわからず、時間がかかった。
だけど、面白かったので、また、撮りたいな、と思う。
今日は、あまりごはんで「オムライス」を作った。何年振りだろ?
晩飯欲しくない・・・と言ってたソウに「オムライス」と告げると
嬉しそうに「食べる」と言った。
私は暑くて早く風呂に入りたかったので、ご飯を用意して
先に風呂に入った。飯より風呂なんて、何年振りだろ??
ソウマポが早くに寝付いたのに、旦那を待っているのかナユは元気。
今日は、飲み会かなんかで、遅いのに。
ソウの給食のエプロンのゴムを直したくて、早く寝て欲しいのに。
英語のバラード曲を10曲熱唱してやり、ようやく寝てくれた。
マポは帰宅が遅い旦那に、早く「お父さんの絵」を見て
欲しかったのか、絵を階段に置いて寝ていた。
旦那は、絵を見て言った。
「こんなに顔でかくないで、髭も濃くないで。下手っ」
絵のタイトルは「髭をそるお父さん」だったので、一応解説したけど・・・
本人の前で、そんな事言わないでよ、と思うのであった・・・
疲労困ぱい・・・などというもの
2002年6月8日9時半、ソウに起される。ソウは「学校のお話広場」へ行くのだ。
早く行きたいらしいので、「じゃ行っておいで」と送り出す。
帰って来たソウに、「どんなお話やった?」と聞いても
反応がなく、ゴロゴロしている。
だるそうなので、熱を計ると37・8℃。夕方まで寝る。
今日も休みの旦那。研修に持参するレポートを書くと言っていた。
が、TVを見て、昼寝をしたり子供と遊んだり。いいのか??
昨日の疲れと暑いのと、網戸と靴を洗っただけで、頭が働かない。
ごはんも何を作ればよいのか、解からない。こんなんでいいのか??
早く行きたいらしいので、「じゃ行っておいで」と送り出す。
帰って来たソウに、「どんなお話やった?」と聞いても
反応がなく、ゴロゴロしている。
だるそうなので、熱を計ると37・8℃。夕方まで寝る。
今日も休みの旦那。研修に持参するレポートを書くと言っていた。
が、TVを見て、昼寝をしたり子供と遊んだり。いいのか??
昨日の疲れと暑いのと、網戸と靴を洗っただけで、頭が働かない。
ごはんも何を作ればよいのか、解からない。こんなんでいいのか??
模様替え・・・などというもの
2002年6月7日★部屋の模様替え★
居間のじゅうたんが、ドス黒くなってしまった。
使用期間、1年半。黄色っぽいページュで汚れが目立つ目立つ。
と言う事で(?)、何故か全く同じものを購入・・・
私は、暑がりなのでじゅうたんなぞ、欲しくないのだが
「傷がついたらどーすんねん?」と何でもカバーしたがる旦那は、
じゅうたんも必須アイテムなのである。
物を移動して、まずは、台所付近の掃除。
電子レンジと冷蔵庫を拭くのと、床にワックスをかける事を
旦那に命じらる。「怠慢な掃除やな」と文句も言われる。
確かに、最初はダラダラやっていた。
しかし、やりだすとハマルタイプなので、掃除も楽しい。
今まで台所に敷いていたラグは、ゴミにすることにした。
結婚して買ったインド綿のラグ。途中ブランクはあったけど、
長年、お疲れ様でした。
で、ドス黒じゅうたんは、台所に敷く事になったが、
あまりにも黒いので、裏返して敷く事にした。
とっても貧乏。
裏地は見た目は良いが、ぐちゃぐちゃ歪んでやっぱりイマイチ。
でもしょうがない。物を運ぶとますます歪む。
こりゃ、掃除機かけるの大変そう・・・
ローソンで弁当を買って、ひとまず、休憩。
居間のソファーなどを台所に移動して、掃除機をかけて
ワックスを。その作業は、旦那。
新しいじゅうたんはを敷く。新しいので良いのは良いが、
私には暑苦しい。早く、籐カーペットを敷きたいよ、この上に。
移動したTVやソファーを戻し、とりあえず完成。後は、ごちゃごちゃしたものを整理せねば。
★鉛筆★
ソウ、帰宅。連絡帳を見ようとランドセルを開けたら鉛筆が
コロコロっと出て来たので、戻してやろうと思って
筆箱を取ろうとすると、ソウが「触るな」と言う。
「こりゃなんかあるな」と開けると、鉛筆の芯が2本、折られていた。
芯もだけど、木の部分までひびが入って、ちょっと悪質。
「誰にされた?」と聞くと「・・・・T君」
「やめて!って言った?」「・・・言った」
「いつ、されたんよ?」「・・・・授業中」
「席、近かったっけ?」「たち歩くねん」
授業中に立ち歩いて、ソウの所まで来て鉛筆折ったのか???
もしや、ターゲットにされているのでは??
どんな子やろ??「?」マークがいっぱい・・・
ちょうど、ママ友から電話が入り、「T君ってどんな子?」聞いてみる。
しかし、授業中立ち歩くような子ではなかった様子。
ああ、どんな子か見てみたい。学童さん、という事を聞いたので
児童館へ行ってみる。「T君って、どの子?」と顔見知りの子に
聞いてみるが、「今、いない」と言われ、未確認。残念。
マポを迎えに、お友達の家に行く。
マポは疲れているのか、私にもたれて寝てしまった。
結婚記念日だというその家のご夫婦は、16年記念だそうだ!
うちの倍じゃん!おめでとう〜〜
6時までお邪魔し、「ダイガンダー」の前曲を聴いて帰る。
今日の夕刊に、ラモ−ンズのベーシストの
「ディーディーラモ−ン」の訃報が載っていた。
一昨日、薬物中毒??で、亡くなったようだ。50歳。
ロックミュージシャンにしては、写真付きの記事。
私はパンクロックは詳しくないので、「ふーん」ってな感じ
だけど、コピったら面白い!と好きな人が言っていた。
居間のじゅうたんが、ドス黒くなってしまった。
使用期間、1年半。黄色っぽいページュで汚れが目立つ目立つ。
と言う事で(?)、何故か全く同じものを購入・・・
私は、暑がりなのでじゅうたんなぞ、欲しくないのだが
「傷がついたらどーすんねん?」と何でもカバーしたがる旦那は、
じゅうたんも必須アイテムなのである。
物を移動して、まずは、台所付近の掃除。
電子レンジと冷蔵庫を拭くのと、床にワックスをかける事を
旦那に命じらる。「怠慢な掃除やな」と文句も言われる。
確かに、最初はダラダラやっていた。
しかし、やりだすとハマルタイプなので、掃除も楽しい。
今まで台所に敷いていたラグは、ゴミにすることにした。
結婚して買ったインド綿のラグ。途中ブランクはあったけど、
長年、お疲れ様でした。
で、ドス黒じゅうたんは、台所に敷く事になったが、
あまりにも黒いので、裏返して敷く事にした。
とっても貧乏。
裏地は見た目は良いが、ぐちゃぐちゃ歪んでやっぱりイマイチ。
でもしょうがない。物を運ぶとますます歪む。
こりゃ、掃除機かけるの大変そう・・・
ローソンで弁当を買って、ひとまず、休憩。
居間のソファーなどを台所に移動して、掃除機をかけて
ワックスを。その作業は、旦那。
新しいじゅうたんはを敷く。新しいので良いのは良いが、
私には暑苦しい。早く、籐カーペットを敷きたいよ、この上に。
移動したTVやソファーを戻し、とりあえず完成。後は、ごちゃごちゃしたものを整理せねば。
★鉛筆★
ソウ、帰宅。連絡帳を見ようとランドセルを開けたら鉛筆が
コロコロっと出て来たので、戻してやろうと思って
筆箱を取ろうとすると、ソウが「触るな」と言う。
「こりゃなんかあるな」と開けると、鉛筆の芯が2本、折られていた。
芯もだけど、木の部分までひびが入って、ちょっと悪質。
「誰にされた?」と聞くと「・・・・T君」
「やめて!って言った?」「・・・言った」
「いつ、されたんよ?」「・・・・授業中」
「席、近かったっけ?」「たち歩くねん」
授業中に立ち歩いて、ソウの所まで来て鉛筆折ったのか???
もしや、ターゲットにされているのでは??
どんな子やろ??「?」マークがいっぱい・・・
ちょうど、ママ友から電話が入り、「T君ってどんな子?」聞いてみる。
しかし、授業中立ち歩くような子ではなかった様子。
ああ、どんな子か見てみたい。学童さん、という事を聞いたので
児童館へ行ってみる。「T君って、どの子?」と顔見知りの子に
聞いてみるが、「今、いない」と言われ、未確認。残念。
マポを迎えに、お友達の家に行く。
マポは疲れているのか、私にもたれて寝てしまった。
結婚記念日だというその家のご夫婦は、16年記念だそうだ!
うちの倍じゃん!おめでとう〜〜
6時までお邪魔し、「ダイガンダー」の前曲を聴いて帰る。
今日の夕刊に、ラモ−ンズのベーシストの
「ディーディーラモ−ン」の訃報が載っていた。
一昨日、薬物中毒??で、亡くなったようだ。50歳。
ロックミュージシャンにしては、写真付きの記事。
私はパンクロックは詳しくないので、「ふーん」ってな感じ
だけど、コピったら面白い!と好きな人が言っていた。
赤鉛筆・・・などというもの
2002年6月6日体重、減らず・・・やっばーい、やっばーい・・・
★発見★
ソウが帰宅するやいなや、何週間前になくしていた
「赤鉛筆が見つかった」
という。
「どこにあった?」と聞くと「K君が持っていた」
「何故、解かった?他人の筆箱いじった?」と聞くと
「H君が気が付いた」という。
短くなった鉛筆に書いてあった名前は、名字の一文字目が残って
いたので、判明したようだ。
物を隠したりする子の中に、「K君」の名前が挙がる。
ちょっと気になっていたので、思いきってK君の母親に電話。
K君のお母さんも、学校の話しを聞くことが無いうえに、
子供の行動がつかめず、
「どうしたらいいのかなぁ?」と思っていたらしい。
でも、打開策が見つからず・・・という感じでいた様子。
可哀想に、K君は遊びに出られずに泣いていた。
お母さんにもいろいろ言われたと思う。
でも、良い方向に向かってくれたらなぁ〜と、願うのでした。
しかし、赤鉛筆は5センチ程の長さ。こんな短いので字が書けるのか?
夜、10時半、1度寝たらめったに起きてこないソウが
トイレに起きてきた。
それも、「う○こ・・」と言って。
再び、床についたが20分程して起きてきたかと思うと
パンツをおもむろにおろし、後ろ歩きでトイレに入っていった、
が、便器に座るまでもたず、「ぼとぼとぼとぼと〜」
うえ〜〜ん、もらしてやがる〜〜〜(><)
泣く泣く、トイレの掃除と汚れたパジャマ等の下洗い・・・
何故、下痢してるんだろ?寝冷えかな??
★発見★
ソウが帰宅するやいなや、何週間前になくしていた
「赤鉛筆が見つかった」
という。
「どこにあった?」と聞くと「K君が持っていた」
「何故、解かった?他人の筆箱いじった?」と聞くと
「H君が気が付いた」という。
短くなった鉛筆に書いてあった名前は、名字の一文字目が残って
いたので、判明したようだ。
物を隠したりする子の中に、「K君」の名前が挙がる。
ちょっと気になっていたので、思いきってK君の母親に電話。
K君のお母さんも、学校の話しを聞くことが無いうえに、
子供の行動がつかめず、
「どうしたらいいのかなぁ?」と思っていたらしい。
でも、打開策が見つからず・・・という感じでいた様子。
可哀想に、K君は遊びに出られずに泣いていた。
お母さんにもいろいろ言われたと思う。
でも、良い方向に向かってくれたらなぁ〜と、願うのでした。
しかし、赤鉛筆は5センチ程の長さ。こんな短いので字が書けるのか?
夜、10時半、1度寝たらめったに起きてこないソウが
トイレに起きてきた。
それも、「う○こ・・」と言って。
再び、床についたが20分程して起きてきたかと思うと
パンツをおもむろにおろし、後ろ歩きでトイレに入っていった、
が、便器に座るまでもたず、「ぼとぼとぼとぼと〜」
うえ〜〜ん、もらしてやがる〜〜〜(><)
泣く泣く、トイレの掃除と汚れたパジャマ等の下洗い・・・
何故、下痢してるんだろ?寝冷えかな??
体重・・・などというもの
2002年6月5日今日も天気が良い・・・というか、真夏。すでに夏バテのようで、
何もできない。マポの送り迎えだけしか、出来ない。
ただ、ひたすら寝る。ナユが上に乗っても寝る。
ピンポンが鳴っても寝る。ソウが帰ってきたのにも気付かず、
「遊びに行っていい?」と言われびっくり。
「宿題は何?」というと「音読」というので、
宿題に付き合いたくない私は
「行っておいで」と言って寝ていた。
そんな時、Tさんから電話。ソウのマジックの落書きの事を聞き、
電話をくれた。
その話については、私もいろいろ訴えたいこともあり、目がさめた。
今日は、ゴロゴロしていたのと、昨日のピザで一気に体重が増加。
やっばーい、やっばーい。
ここ、3ヶ月で6キロオーバーになっているではないのっ!!
昨日は、ピザを食べる為に‘ウエストニッパー’を
ハズしていたのよね・・
今日は、夜も巻いて寝よう。発汗作用で、ちょっとは減るかも?
何もできない。マポの送り迎えだけしか、出来ない。
ただ、ひたすら寝る。ナユが上に乗っても寝る。
ピンポンが鳴っても寝る。ソウが帰ってきたのにも気付かず、
「遊びに行っていい?」と言われびっくり。
「宿題は何?」というと「音読」というので、
宿題に付き合いたくない私は
「行っておいで」と言って寝ていた。
そんな時、Tさんから電話。ソウのマジックの落書きの事を聞き、
電話をくれた。
その話については、私もいろいろ訴えたいこともあり、目がさめた。
今日は、ゴロゴロしていたのと、昨日のピザで一気に体重が増加。
やっばーい、やっばーい。
ここ、3ヶ月で6キロオーバーになっているではないのっ!!
昨日は、ピザを食べる為に‘ウエストニッパー’を
ハズしていたのよね・・
今日は、夜も巻いて寝よう。発汗作用で、ちょっとは減るかも?
コメントをみる |

ピザ・・・などというもの
2002年6月4日★ポイント★
幼稚園の先生による送り迎えが、今日からスタート。
「ポイント」と呼んでいる。
マポは、朝の支度が間に合わず、去年はなかなかポイントに
間に合わなかった。今年こそは頑張るつもりだが、
先生のお迎え時間が去年よりも早くなってしまったので、
初日の今日も、ちょっとやばかった。
それでも、皆がポイントを出発した所だったので、
私はマポを「早く早く」と急き立てていた。
それまでは、ニコニコしていたマポだったのに、
「Tちゃんとお手つないで行き」というと、ワーーッと突然泣き出した。
今年入園して、初めて親から離れた年少のお友達も居るというのに、何事?
先生に連れられて泣く泣く行ったけど・・・
結局、園に着いて再び大泣きして、周囲を驚かせていたらしい。
私が怒ったから泣いた・・と本人は言ってるが、いつもの事やけど??
★ランチ★
今日のお昼はAさん宅で、宅配ピザを食べた。何年振りだろう?
Aさん宅は、ご主人が在宅(?)の仕事でいつも家にいるのだが、
今日は出かけているという事で、お邪魔をした。
何種類の味を堪能しただろう?おいしかった。
腹いっぱい食べた後、「キュロット作る?」とAさんに誘われ、マポのを急遽作ることになった。
生地を切ってもらって、指示通りに布にミシンをかける。
チャコで線は引かずミシンの生地を押さえる所(!)の巾を
使ってかけるので、神経使う。
あちこち歪んだけど、なんとか1時間で完成〜〜〜!!
しかし、帰宅してからは、慣れない裁縫した為と暑さのせいで
昼寝をしないとダメだった。
腹持ちのいいピザは、晩御飯を作る気にさせなかった。
「クーラーつけたい」と旦那にお願いするが「ダメ」と言われ、
ますますやる気が無くなる。
とりあえず、買物に行って「お好み焼きをして」と旦那に頼み、
寝る。
30℃を越える気温に、私はもうお手上げなのである。
扇風機が唯一、私の味方のようだ。
幼稚園の先生による送り迎えが、今日からスタート。
「ポイント」と呼んでいる。
マポは、朝の支度が間に合わず、去年はなかなかポイントに
間に合わなかった。今年こそは頑張るつもりだが、
先生のお迎え時間が去年よりも早くなってしまったので、
初日の今日も、ちょっとやばかった。
それでも、皆がポイントを出発した所だったので、
私はマポを「早く早く」と急き立てていた。
それまでは、ニコニコしていたマポだったのに、
「Tちゃんとお手つないで行き」というと、ワーーッと突然泣き出した。
今年入園して、初めて親から離れた年少のお友達も居るというのに、何事?
先生に連れられて泣く泣く行ったけど・・・
結局、園に着いて再び大泣きして、周囲を驚かせていたらしい。
私が怒ったから泣いた・・と本人は言ってるが、いつもの事やけど??
★ランチ★
今日のお昼はAさん宅で、宅配ピザを食べた。何年振りだろう?
Aさん宅は、ご主人が在宅(?)の仕事でいつも家にいるのだが、
今日は出かけているという事で、お邪魔をした。
何種類の味を堪能しただろう?おいしかった。
腹いっぱい食べた後、「キュロット作る?」とAさんに誘われ、マポのを急遽作ることになった。
生地を切ってもらって、指示通りに布にミシンをかける。
チャコで線は引かずミシンの生地を押さえる所(!)の巾を
使ってかけるので、神経使う。
あちこち歪んだけど、なんとか1時間で完成〜〜〜!!
しかし、帰宅してからは、慣れない裁縫した為と暑さのせいで
昼寝をしないとダメだった。
腹持ちのいいピザは、晩御飯を作る気にさせなかった。
「クーラーつけたい」と旦那にお願いするが「ダメ」と言われ、
ますますやる気が無くなる。
とりあえず、買物に行って「お好み焼きをして」と旦那に頼み、
寝る。
30℃を越える気温に、私はもうお手上げなのである。
扇風機が唯一、私の味方のようだ。
故意??・・・などということ
2002年6月3日朝は園の説明会。毎度の事ながら、うるさくて、先生の声が
よく聞えない。ちょっと不快に思う。
先生も、マイクを使って話しをしておくれ・・・
ソウの帰宅を待っていた。
「お箸が無くなった事」について、先生の方に聞きたい事を
連絡帳に書いたので、その返事が気になっていた。
もちろん、お箸の行方も知りたかった。
残念な事に、担任の先生はお休みで、連絡帳の返事は教頭先生からだった。
「お箸は、お道具箱の中にありました。誰かが入れておいて
くれたのかもしれません。見つかってよかったですね。
いたずらなどせぬように今後は丁寧に指導します」
という感じで書かれてあった。
箸には名前を書いてなかった。
その箸がソウの物である、と知った人が道具箱の中に入れたのだろう。
借りに、箸が落ちていて、それに気が付き、黙って道具箱に入れる??
「落ちてたよ」とか手渡すのが、普通じゃないのか??
見つかって良かったけど、さ。
確かに犯人探しは、小学校低学年にふさわしくない、と思う。
だけど先生が、学級の皆にどのようにお話をしたのか?
知りたかった・・・
ソウは宿題に手間取り、というか、私が横について
「あーだ、こーだ」と
いうものだから、べそをかきながら、やっていた。
怒って遊びにでかけた。
私は、マポをお友達のお宅へ迎えに行く。
ワンちゃんを家の中で飼っているお宅なので、ナユは興味深々。
始めてワンワンに触れたりして喜んでいた。
よく聞えない。ちょっと不快に思う。
先生も、マイクを使って話しをしておくれ・・・
ソウの帰宅を待っていた。
「お箸が無くなった事」について、先生の方に聞きたい事を
連絡帳に書いたので、その返事が気になっていた。
もちろん、お箸の行方も知りたかった。
残念な事に、担任の先生はお休みで、連絡帳の返事は教頭先生からだった。
「お箸は、お道具箱の中にありました。誰かが入れておいて
くれたのかもしれません。見つかってよかったですね。
いたずらなどせぬように今後は丁寧に指導します」
という感じで書かれてあった。
箸には名前を書いてなかった。
その箸がソウの物である、と知った人が道具箱の中に入れたのだろう。
借りに、箸が落ちていて、それに気が付き、黙って道具箱に入れる??
「落ちてたよ」とか手渡すのが、普通じゃないのか??
見つかって良かったけど、さ。
確かに犯人探しは、小学校低学年にふさわしくない、と思う。
だけど先生が、学級の皆にどのようにお話をしたのか?
知りたかった・・・
ソウは宿題に手間取り、というか、私が横について
「あーだ、こーだ」と
いうものだから、べそをかきながら、やっていた。
怒って遊びにでかけた。
私は、マポをお友達のお宅へ迎えに行く。
ワンちゃんを家の中で飼っているお宅なので、ナユは興味深々。
始めてワンワンに触れたりして喜んでいた。
重なった行事・・・などというもの
2002年6月2日10時から、「同園会」と「町内清掃」
★同園会★
同園会とは、幼稚園の同窓会。卒園児と在園児は、ゲームや
くじをして飲んで食べてと楽しい時間を過ごす。
ソウは、特に同園会が待ちどうしかったようすで、毎日
カレンダーとにらめっこ。
ようやく行けるとあって、朝からそわそわしていた。
マポは、前日の夕方から爆睡していたので、しんどいのか
「行きたくない」と、言っていた。
ところが、ソウが出掛けるという時にマポは「行きたい」と言い出し、あわてて着替えたり。
「1人で行きたい」といソウだったが、私は掃除でいけないので
2人仲良く行く、と言う事を約束させて、同園会へ行かせる。
★町内清掃★
家の周囲と溝の掃除。近所の人はすでに始めていた。
近所の人とまともに顔を合わせるのは、こういう時しかない。
隣の人と顔を合わせるのも、何ヶ月振りだろうか??
ちょっとさみしい近所付き合いだな、と思っている。
道路はさほど汚れていないのだが、問題は空き地。
ビンや空缶、ゴミ、雑草を取ったりした。
空き地が終われば、掃除はおわり。その後、隣の人達と立ち話。
同園会に行く予定が、行けなくなってしまった・・・
寝ていたナユを起こして、ソウ達を迎えに行く。
が、途中まで2人仲良く帰って来ていたのでご褒美に「マクド」へ。
混んでいて皆で一緒のテーブルにつくことは出来なかったけど、
同園会の景品の見せ合いっことかして、ほのぼのした日曜だった、かも?
★同園会★
同園会とは、幼稚園の同窓会。卒園児と在園児は、ゲームや
くじをして飲んで食べてと楽しい時間を過ごす。
ソウは、特に同園会が待ちどうしかったようすで、毎日
カレンダーとにらめっこ。
ようやく行けるとあって、朝からそわそわしていた。
マポは、前日の夕方から爆睡していたので、しんどいのか
「行きたくない」と、言っていた。
ところが、ソウが出掛けるという時にマポは「行きたい」と言い出し、あわてて着替えたり。
「1人で行きたい」といソウだったが、私は掃除でいけないので
2人仲良く行く、と言う事を約束させて、同園会へ行かせる。
★町内清掃★
家の周囲と溝の掃除。近所の人はすでに始めていた。
近所の人とまともに顔を合わせるのは、こういう時しかない。
隣の人と顔を合わせるのも、何ヶ月振りだろうか??
ちょっとさみしい近所付き合いだな、と思っている。
道路はさほど汚れていないのだが、問題は空き地。
ビンや空缶、ゴミ、雑草を取ったりした。
空き地が終われば、掃除はおわり。その後、隣の人達と立ち話。
同園会に行く予定が、行けなくなってしまった・・・
寝ていたナユを起こして、ソウ達を迎えに行く。
が、途中まで2人仲良く帰って来ていたのでご褒美に「マクド」へ。
混んでいて皆で一緒のテーブルにつくことは出来なかったけど、
同園会の景品の見せ合いっことかして、ほのぼのした日曜だった、かも?
お箸紛失?・・・などということ
2002年6月1日昼、ソウの給食袋のお箸とナフキンを洗おうと、もって来るよう言うと
「お箸がないねん」と言う。「誰かが隠した」と。
「すぐ探した?先生に言うた?」と聞くと
「探したけど、なかった。新しいの買って」と言う。
買わない!と言い放ったものの、私は少々心配になった。
小心者のソウは、先生に言うわけは無く、心の中で
「あ、無いや・・・」と思っただけと思う。
先日のマジックの落書きの件もあったので、思いきって
落書きをした友達に、お箸の心当たりが無いか?
聞いて見る事にした。
電話をした。お母さんが出る。
ソウのお箸が無くなった事と、マジックの件を話した。
驚いた様子だったが、「子供に聞いてみる」と。
マジックの落書きは認めたらしいが、お箸は知らないとの事。
お母さんは、子供を信用してたからショックだったよう。
それは、そうだと思う。子供と話し合うと言って電話を切った。
そして、家に謝りに来てくれた。とても、勇気が要ったと思う。
子供達も、目を合わさず、ぎくしゃくしている。
私がそばにいるせいだった。
2人にさせると、いつもと変わらない。よかった。
私は、一緒に給食を食べているほかの友達に聞いてみようと
2人の友達に電話をしてみた。
1人目の友達は、やっぱり知らない。
2人目の友達は、父親(?)が子供に聞いたら折り返し電話を
すると言ったまま、かけてこなかった。
なんか、不親切。
結局、ソウに教室に探しに行かせる事が出来なかった。
電話をした事で、クラスでの事がちょっとでも聞けたので
注意すべき事のヒントが得られたような気がする。
しかし、折り返しの電話する、と言ってくれたので
ずっと待っていたのに、電話をくれなかった2人目の父親、
私はとても残念だったよ。ひょっとして・・・
「お箸がないねん」と言う。「誰かが隠した」と。
「すぐ探した?先生に言うた?」と聞くと
「探したけど、なかった。新しいの買って」と言う。
買わない!と言い放ったものの、私は少々心配になった。
小心者のソウは、先生に言うわけは無く、心の中で
「あ、無いや・・・」と思っただけと思う。
先日のマジックの落書きの件もあったので、思いきって
落書きをした友達に、お箸の心当たりが無いか?
聞いて見る事にした。
電話をした。お母さんが出る。
ソウのお箸が無くなった事と、マジックの件を話した。
驚いた様子だったが、「子供に聞いてみる」と。
マジックの落書きは認めたらしいが、お箸は知らないとの事。
お母さんは、子供を信用してたからショックだったよう。
それは、そうだと思う。子供と話し合うと言って電話を切った。
そして、家に謝りに来てくれた。とても、勇気が要ったと思う。
子供達も、目を合わさず、ぎくしゃくしている。
私がそばにいるせいだった。
2人にさせると、いつもと変わらない。よかった。
私は、一緒に給食を食べているほかの友達に聞いてみようと
2人の友達に電話をしてみた。
1人目の友達は、やっぱり知らない。
2人目の友達は、父親(?)が子供に聞いたら折り返し電話を
すると言ったまま、かけてこなかった。
なんか、不親切。
結局、ソウに教室に探しに行かせる事が出来なかった。
電話をした事で、クラスでの事がちょっとでも聞けたので
注意すべき事のヒントが得られたような気がする。
しかし、折り返しの電話する、と言ってくれたので
ずっと待っていたのに、電話をくれなかった2人目の父親、
私はとても残念だったよ。ひょっとして・・・
ひっ算・・・などというもの
2002年5月31日今日は世界禁煙デー。タバコが無くなれば良いな。
今日は、うちにお友達を呼んでいるので、掃除などをせねばならない。
慌しくて、なかなかナユをかまってやる事ができない。
それで、いつもより、余計にぐずっている気がする。焦る焦る。
だいたい片付けが終わった所で、難関が・・・
★犬の・・・★
昨日の午後、玄関先におおきな犬のう○ちを発見。
あまりにも「したばっかり風」だったので、しばらく
いておこうと思っていた。
溝に落っこちそうな場所にしていたので、今晩降る(であろう)
雨で流れて行くかもしれない・・・なんて思っていた。が
期待していた雨は、大した事がなく、今日も「でーん」と
横たわってたままだった。
絶対、大型犬と思う。だから、飼い主もいたはず。
なのに、ヨソの玄関先だというのに、何も処理を施していないなんて・・・
本当に、腹が立つ。余計な仕事を増やすなよっ!!
2時過ぎ、お友達がやってきた。
おもちゃの少ないうちでは、家の中での遊びがもたない。
特に、女の子用のおもちゃがない。
ささいな事でトラブルになったりで、ちょっと大変。
近所の公園に行かせるが、途中で帰ってくる子とかいて
なかなか、全員で揃って遊んだりっていうのがない。
個人個人で、楽しんでいるのか?どうかも解かりずらい女の子達。
それでも、何事もなく、夕方まで遊んでいたのでほっとする。
お友達が帰ってから、ソウの宿題に付き合う。
一年生の一学期にやった算数を、ひっ算でするのが
宿題だが、
全くわからなくて、泣くソウ。
解かりやすく教えているつもりでも、ソウは言葉の意味が
解からなくて説明自体が理解出来ない様子。
1年の算数の教科書を出して、やっていたら
あっという間に、19時。
16+5とか、簡単な問題たったの10門。
この先が思いやられます。
だいたい、ノートに書き写すところからして、雑。
丁寧に位を揃えて書いてくれれば、解かり易いのに、
絶対、私の言う通りには、書かない。
それなら、泣くな!!
今日は、うちにお友達を呼んでいるので、掃除などをせねばならない。
慌しくて、なかなかナユをかまってやる事ができない。
それで、いつもより、余計にぐずっている気がする。焦る焦る。
だいたい片付けが終わった所で、難関が・・・
★犬の・・・★
昨日の午後、玄関先におおきな犬のう○ちを発見。
あまりにも「したばっかり風」だったので、しばらく
いておこうと思っていた。
溝に落っこちそうな場所にしていたので、今晩降る(であろう)
雨で流れて行くかもしれない・・・なんて思っていた。が
期待していた雨は、大した事がなく、今日も「でーん」と
横たわってたままだった。
絶対、大型犬と思う。だから、飼い主もいたはず。
なのに、ヨソの玄関先だというのに、何も処理を施していないなんて・・・
本当に、腹が立つ。余計な仕事を増やすなよっ!!
2時過ぎ、お友達がやってきた。
おもちゃの少ないうちでは、家の中での遊びがもたない。
特に、女の子用のおもちゃがない。
ささいな事でトラブルになったりで、ちょっと大変。
近所の公園に行かせるが、途中で帰ってくる子とかいて
なかなか、全員で揃って遊んだりっていうのがない。
個人個人で、楽しんでいるのか?どうかも解かりずらい女の子達。
それでも、何事もなく、夕方まで遊んでいたのでほっとする。
お友達が帰ってから、ソウの宿題に付き合う。
一年生の一学期にやった算数を、ひっ算でするのが
宿題だが、
全くわからなくて、泣くソウ。
解かりやすく教えているつもりでも、ソウは言葉の意味が
解からなくて説明自体が理解出来ない様子。
1年の算数の教科書を出して、やっていたら
あっという間に、19時。
16+5とか、簡単な問題たったの10門。
この先が思いやられます。
だいたい、ノートに書き写すところからして、雑。
丁寧に位を揃えて書いてくれれば、解かり易いのに、
絶対、私の言う通りには、書かない。
それなら、泣くな!!
落書き・・・などというもの
2002年5月30日ゴミゼロの日。という事をみんなは、知っているのだろうか??
★歯科検診★
ちょっと緊張の歯科検診。子供の虫歯がみつかるか、どうかの瀬戸際。
何故か、子供より親の方がドキドキする。
10時に間に合うよう急いで行く。園庭に赤のパジェロが。
小児歯科医のS先生は赤が好みのようなのです。
園児は歯垢を染めるやつをしていて、口の中がピンクになっている。
それがみんな楽しそうで、見せ合いっこなんかして遊んでいた。
去年は、マポは虫歯はなし。ずーっと虫歯がなかったら
「お寿司」をご馳走してくれるとか、なんとか
言ってくれたっけ?先生・・・
今年は、仕上げ磨きなんて全くしてないから、心配してたけど
今年も虫歯はなし。ちょっと歯石をカリカリと取ってもらっていた様子。
S先生の歯についての講演は、家でナユを見ている旦那の
出勤時間までに帰宅しなくてはならず残念ながら
途中までしか聞けなかった。
ソウ、手足に油性のマジックで落書きをされて帰宅。
体操服にも、何ヶ所が書かれていた。私はとっさに「いじめられてるの?」
とマジに聞いてしまった。
ソウは、首を振るだけで何も言わない。
「どうしたん?」と聞いても、「知らん間にされてた」と言う。
「手や足に書かれていて、知らん訳がないやろ??誰にされた?」
追求を続けて、ようやく名前を言った。
とても仲の良い子の名前で、私もびっくりした。
ソウも言いたくないのも、頷ける。
誰だか、わかった。だけど、その後どうしたらいいか、妥当な考えが
浮かばなかった。
その子に電話をしてみようか?でもそうしたら、母親にもわかってしまう。
できたら、本人と直接話しがしたいな、とか思っていた。
今回は、大目に見よう。ソウもあまり引きずっていないように見えるし。
でも、エスカレートしないだろうか?グループでされているのでは??
頭の中では、いろいろな事を、どうしても悪い方向で考えてしまう。
とても気になる出来事だった。
★歯科検診★
ちょっと緊張の歯科検診。子供の虫歯がみつかるか、どうかの瀬戸際。
何故か、子供より親の方がドキドキする。
10時に間に合うよう急いで行く。園庭に赤のパジェロが。
小児歯科医のS先生は赤が好みのようなのです。
園児は歯垢を染めるやつをしていて、口の中がピンクになっている。
それがみんな楽しそうで、見せ合いっこなんかして遊んでいた。
去年は、マポは虫歯はなし。ずーっと虫歯がなかったら
「お寿司」をご馳走してくれるとか、なんとか
言ってくれたっけ?先生・・・
今年は、仕上げ磨きなんて全くしてないから、心配してたけど
今年も虫歯はなし。ちょっと歯石をカリカリと取ってもらっていた様子。
S先生の歯についての講演は、家でナユを見ている旦那の
出勤時間までに帰宅しなくてはならず残念ながら
途中までしか聞けなかった。
ソウ、手足に油性のマジックで落書きをされて帰宅。
体操服にも、何ヶ所が書かれていた。私はとっさに「いじめられてるの?」
とマジに聞いてしまった。
ソウは、首を振るだけで何も言わない。
「どうしたん?」と聞いても、「知らん間にされてた」と言う。
「手や足に書かれていて、知らん訳がないやろ??誰にされた?」
追求を続けて、ようやく名前を言った。
とても仲の良い子の名前で、私もびっくりした。
ソウも言いたくないのも、頷ける。
誰だか、わかった。だけど、その後どうしたらいいか、妥当な考えが
浮かばなかった。
その子に電話をしてみようか?でもそうしたら、母親にもわかってしまう。
できたら、本人と直接話しがしたいな、とか思っていた。
今回は、大目に見よう。ソウもあまり引きずっていないように見えるし。
でも、エスカレートしないだろうか?グループでされているのでは??
頭の中では、いろいろな事を、どうしても悪い方向で考えてしまう。
とても気になる出来事だった。