今日は、ナユの皮膚の途中経過を見てもらいに、病院に行きました。
「あまり、良くなってないですねぇ。ちゃんと薬塗ってます??」と
けげんな顔で医者に言われてちょっとくやしい〜〜
ということで、ステロイドのレベルアップ。
最近、塗り薬がどんどん増えていってます。ややこしや〜〜
どれがどれだか忘れちゃうよ。

夕方、Aさん宅にお邪魔しているマポを迎えに行く。
帰りに「近道じゃないか?」と言う事で、地図に載っていない道を
教えてもらう。墓地の中の道を行くのである。確かに、近いような??
始めて歩く道は、発見があって楽しいけれど、ナユは友達のYちゃんと
遊べると思っていたのに、バイバイしろと言われ、またかんしゃく・・・
泣き叫ばれました・・・

今日新聞の投稿欄に、子供の頃「烏の濡れ羽色」と黒髪を誉めて
もらった為、ずっと毛染めをしなかったけれど、白髪が目立つように
なって来たので、イメチェンをしようかな?という投書があった。
私と全く同じ意見、同じ体験をしたのだな、とちょっと感動。
私も子供の頃から「とりえ」が無く、叱られる事はあっても
誉められる事って無かったので、中一の時の担任に
「烏の濡れ羽色で綺麗な髪だ」と誉められた時は嬉しかった。
以来、髪を染めるなんてとんでもなく、髪を痛める事はしない方だった。
しかし、毛染めがこんなに定着した今、逆に黒髪っていう方が
目立つ気がするけれど、中学生の頃のような艶々も失った事だし
どうでもいいかな?って私も最近思っていたのだ。
ま、思っても、当分する事はないだろうけど・・・
初毛染めの日がやって来るの日はいつになるのか?楽しみ。


>>今日のアニメ<<
「テニスの王子様」…リょーまくんは、神城くんという個性的な
髪型(そりこみですか?)の人相の悪いこれまた中学生とは思えない少年と試合。
強そうなんだけど・・・やっぱり、りょーまくんが勝つのかな??
「ナルト」…ナルト達は、魚をとってお食事タイム。
ずっと緊迫した雰囲気だったので、楽しそうでよろしい。
ナルトが巻物を開けようとしてたのを止める為に登場した
「カブト」さんはちょっと好みかも??
ソウの遠足の為、6時半に目覚ましをかけた。まじ、キツイっす。
弁当のメインはから揚げ・・・前日にタレに漬け込む予定だったけど
忘れていたので、から揚げ粉で。
7時40分に出て行くので、そりゃもう、必死に作りました。
遠足は、「神○の港めぐり」。社会科の勉強みたいな感じの
遠足だったみたいです。船に乗ったと言っていました。後は街を散策。
社会科で、街にはどんなものがあるのか?
とか、記号を使っての地図とかを習う予定です。
男の子が好きそうな感じの科目と思っていましたが、どうやら
ソウには苦手な科目になりそうです。

今日はとても天気がよかったので、掃除とかちゃんとしました。
シーツとか大物も洗ったし。頑張ったよ・・・
ずっと寝ている旦那を尻目に・・・

夕方マポのお迎え。今日も昨日と同じお友達の家に行ってて、
迎えに行く。今日は呼んでいる人が少なかったせいか、
母親3人でえらく盛り上り、しかも6時近くまで話込んでしまった。
後継ぎの事とか、私の葬式の時の失敗談とか・・・楽しかったです。

久々に「ラルク表紙」と言う事で、買いました、「WHAT’s IN」
表紙キンキラです。発売してなかり時間がたっていたので、表紙が少々
痛んでいましたが、何店か本屋回ってコレしかなかったので、しょうがないです。
いや〜〜、惚れ惚れしちゃいます、ハイド様には。
少年のような眼差しに、バッキュンコです・・・ハイドの髪型を真似たい・・
そんな気持ちがふと沸いてきました。なんか、できそうじゃん?
あぁぁぁ、でも、似合わないか・・・
音楽雑誌はたまにしか見ないようになったので、
「誰?コレ?」っていう人&バンドが多くなり、
おばさん度がアップした事をしみじみ感じます。
ま、どこからみても中年太りのおばさん・・・なんだけど・・・

<<子安めぐり>>←なかなか巡れない・・・
十二国記…今日も、予告ナレーションのみの子安ボイスでした。
あのナレーションは、ちょっと淡々としているのですが、
小説の文章なのでしょうか??


雨です。家事する元気が無くなる日です。ということで、
昨夜録画したビデオを鑑賞。4話分だったのですが
一気に見てしまいました。
マポは、お友達のお家に呼ばれて行っているので、ソウの帰宅を待ちお迎えに行きました。
途中Wさんの家に寄りマポ用のお古洋服を貰いに行き、雨なのに
大きな荷物を持って歩くはめに・・ちょっと大変だった。

お迎えに行くとすでに皆来ていたのだけど、話のネタが無いのか
突然私が質問攻めにあったので、びっくりした。
久々に尋ねたそこのお家は、リフォームをして、広くて明るくなっていた。
洋風の感じで、どうやら海外のドアとか窓とかを取り付けていたようだ。
ドアノブとかおしゃれだった。

>>今日のアニメ<<
「デビルマンレディ#13〜16」…「縄・家・烏・・」と
このアニメのタイトルは、漢字一文字な所が好き。正直、ややエログロで暗くて1人で見るのも心細いし、かといって
誰かと見るって言う感じの作品でもなく、私と一緒に見るはめになる
ナユにはちょっと可哀想な気がした。音楽とかビースト怖いもんね。
深夜にやっている時みると、まじ怖いので、ビデオに撮って
昼見るパターンになってしまった。好きなアニメか?と
聞かれるとノーなのですが、なんとなく後ろ髪を引かれるので見ています。
いつになったら、不動ジュン(岩男潤子)の明るい声が聞けるのか?
それとも、聞けないのか??
今回エンドのクレジットのゲストキャラデザとして小林利充がっ。
そうか、あのキャラか・・・と一瞬、にやっと・・・
小林さんは、ヴァイスのキャラをデザインしているので嬉しかったです。
その他、犬夜叉、コナン・・・
今日は、太ももの裏側(後ろ側)が極度の筋肉痛。
貝採りで「田植えのポーズ」をしていた為、太ももの後ろ側が痛い。
去年は、腕が筋肉痛だったのですが、痛む場所が年々違って面白いです。
採っている時は必死だから、ね〜〜。
旦那は腰が痛いと言っていましたが、とにかく昔の人はこんな格好で
田植えをしていたのか・・・と恐れ入る気持ちでいっぱいでした。

昼からマポは、英語の研究会に出掛ける。駅まで送って後は英語の先生と会場へ。
研究会は、外人さんのホテルマンさんの話や、オーストラリアや
ロンドンのビデオ鑑賞や留学体験を聞く、とかだったらしい。しかも全部英語で。
幼稚園児のマポは何もわかっちゃいないだろうけど、
お菓子やお土産が貰えたのが嬉しかった様子。
友達と別れるときは、「see you」なんて言ってるし。
影響大です。良い傾向です。

<<子安めぐり>>
「イニシャルD2#2」…ランエボとバトルすることになった拓海。
回りがエンジンをターボに変えろ、というが親父の車だから
いつも通りに勝負するという拓海。可愛いでないの。
え?え?涼介さん、出てたっけ?

「ヴァイスクロイツ#13」…ビデオ撮りしたかったので、見る。
最終話。ヴァイスから各自の道を歩む・・・という話で、
ケン、オミは自分の進むべき道を見つけ、ヨージは記憶を失ったまま
結婚生活を送っていくのだけど、アヤくんは・・・刺されるのよね。
で、どうなるの〜〜〜??って思ったまま、終わっちゃうのだけど・・・
初めて見たときは、動揺が先で涙は出なくって、2回目見たとき、
ちょっとうるうる・・今回は、全然・・・だった(爆)
とても悲しいのに、泣けないのもめずらしい自分にびっくりです。
ヴァイスは一応、アニメはこれで終わりなのだけど、
漫画は続いているっていう事がわかっているからかもしれない。

>>今日のアニメ<<
「幽白#94〜96」…初代霊界探偵の黒呼の家に行く幽助。
今後自分はどうすればいいのか?そんな気持ちでいた幽助の前に、
魔界から使者がやって来る、そんな話。ぼーっと見た。
「オーフェン#18」…実家に帰るオーフェン達。
リコリスは失っていた記憶を断片的に思い出す重いシーンと、
海老男の扮装して自分の殻から脱しようとするマジクの笑える
シーンの対比がよかった。久々に見たオーフェン・・・そろそろ終わりそうな感じ・・・
9時過ぎ、起こされました・・・
今日は旦那が休みで子供の休みと合ったのと、雨男の旦那の休日は
必ず雨なのに、今日は晴れていた。こんな日はめったに無いから
「潮干狩り」に行くぞ!と言う事になったらしい。で、起こされた。
去年は初めてで、準備物や資金。道に迷ったりして大変だったけど
今回2回目ということで用意も道もスムーズだった。
11時に出て、12時に着き、コンビニ弁当を食べて、いざ!出陣。
私の潮干狩りの思い描いていたイメージは、潮が引いた砂浜を掘る、
というものだったけど、去年、そのイメージは崩れました。
実際は水深1mくらいの所から波打ち際までの場所に貝がいるのです。
去年は私は着替えを持って行ってなかったので、Tシャツもズボンも
びしょびしょのまま帰りました。途中マクドに寄った時、本当に恥ずかしかった事・・・
今年は着替え持参で、もうやる気満々。
今年はナユも一緒に海の中に入っていけたので、かなり楽。
去年は、大人が浜辺に一緒にいてやらないとダメだったから。
一人前にスコップ持って、砂を掘るからたのもしい。
今日は家族総出で貝採り出来ました。去年よりも収穫は多かったと思います。
子供達は首まで漬かって遊んでいました。貝採りというより、
海水浴状態です。ま、ほとんどの子供達はそういう状態です。
水着でもいいくらい。でも3時過ぎると、風も強くなって、
子供がガタガタ震え出したので、おしまいにしました。
帰宅後疲れて寝ていましたが、ぎりぎり6時に目が覚めました。やっべー

<<子安めぐり>>
SEED…調査会?偉いさん達とのバトルトークになっていたような。
あまりフラガ氏発言できず・・配置変えですか??
今までみたいに、戦闘シーンとかなくなっちゃうのでしょうか?
カレイドスター…ビデオ撮り。まだみていません・・・

今日のUSOジャパンは、アニメ・特撮の衝撃シーンと言う事で、
見ました。(毎回、見ていますが・・・)どんなものだったか、というと
10位…ハイジ:ヨーゼフの好物がかたつむり
    ヤマト:デスラー総統の顔色
9位…アラレちゃん:おへそが無い
   オバQ:誕生秘話
8位…ヤッターマン:忘れた・・・
7位…ウルトラマン:変身する時、カレーを食べて   いたときのスプーンで変身しようとした
   バトルフィーバー…忘れた・・・
6位…以外なキャラクターが入りこんでいる事実、ということで
   ベルばら:平民議員の中に、デスラー総統
   小公女セーラ:通りでルパンを嗅ぎまわる、銭形刑事
   ど根性ガエル:通りすぎる電車の中に、次元
   キャプテン翼:応援席に、オバQ
5位…マジンガーZ:ロボット同士のラブラブシーン
   ヤッターマン:忘れた・・・
4位??
3位…キタロー:目玉オヤジのまぶた
   怪物くん:ラストシーンのハゲ頭
   べム:ベロの逆立ち頭360度回し
2位…巨人の星:まきばはるひこのスコアブック
   アタック?1:提供のボンカレーをアニメ内でもCM
1位…ゴレンジャー:敵を倒すのに、ボール   

私は「ハイジのかたつむり」くらいしか、解からなかったけど。
ゴレンジャーは、コレがいいによ〜〜。モモレンジャーの
「いいわね?いくわよっ」と言ってボール蹴るのっ!
まぁまぁ、面白かったです。
10時から幼稚園で、交通安全教室があった。
前日、はしゃいでお疲れだったナユは9時になっても
起きようとはせず、ただ必死に寝ている・・・と言った感じだったので困った困った。
外部(警察の交通安全科)から人も来ているし、遅れたくは
無かったけど結局20分遅れで園へ到着。
婦警さんが、子供達に手品を交えながら交通ルールを教えていた。
子供達も楽しそうだった。その後は、恒例の腹話術で交通ルールのまとめ。
ミキハウスの服を着た「けんちゃん」(人形)は子供達のアイドルなのだ。

毎年同じ婦警さんが腹話術をしてくれるのだが、幼稚園に子供を
通わせた始めた年からずっと同じ人がけんちゃんを操っていて、
私は今回で6回目彼女とけんちゃんを見ている事になる。
長いよね。「婦警さんまだ結婚してないのかな?」とか
「これを引き継ぐ人がいないと退職できないよね」とか余計なことを考えていた。
いや、ほんと、熟練技だよ、コレ。最初から腹話術師になろうと
していた訳ではないだろうし、努力のたまものだね。

これが終わったら交通ルールのビデオ鑑賞。毎年違うものを見せてくれる。
だいたい、アニメでたまに特撮キャラ。私の別の楽しみは、アニメの声優さん当て。
密かにこんな事を考えてビデオ見ているのは私くらいだろう・・・
でも今回のアニメは、キョロちゃんだったので、
声優さんのことは気にせず、ボーっと見てました。
で、最後にチビ信号機を使って、横断歩道の渡り方などを実践訓練。
警察の人が見ているっていうのもあって、少々緊張しながらするのだ。

そして帰る。が、今日もAさんの家に寄ることになった。
前日の残り物とかがあるので、一緒に昼を食べよう〜という事で
誘ってもらった。牛肉の焼き飯を作り、他の人はから揚げとかを買出しに。
豪華な昼ご飯を食べた。ここで気になってくるのが体重・・・
「楽」している上に、食っている・・・
ふらふら病も直ってまた事だし、そろそろまた、サプリ飲み始めようかな?

午前中はPC。昼過ぎて睡魔と戦う事に。洗濯物は洗濯機の中に
放置したままだったので干して、掃除機を掛け、そして寝る。
とにかく寝ないと動けそうになかったので。
ソウの帰宅を待ち、宿題をさせてからAさんのお宅に行く。

今日はAさんのお宅に招かれて、晩御飯を食べる事になっていた。
Aさんのご主人は出張で留守の為、呼ばれた私達の方もだんな様の
帰宅が遅い人が呼ばれていた。
子供達だけでも15人+赤ちゃん1人。大人が7人。
もう合宿といってもよいぐらいで、凄かった。
母親は、ピザを焼いたりから揚げを揚げたり・・・
私は料理が嫌いなので、手伝わなかったけど(爆)
晩御飯が終わった子供達は走りまわり、お寺の庭をも暗いのに走りまわり・・・それも靴下のままとか。
とにかくテンションが高くて、注意してもなかなか聞かなかった。
予定では、7時半位をめどに片付けをする予定だったけど、
8時半を過ぎてから片付けとかしたので、帰宅は9時過ぎだった。
面白いことは面白かったけど、子供がいて落ち付かなかったのが、減点・・・
特に私は子供がウザイって、常々思っているので、余計・・・
もっと大人の時間を満喫したいものだ。
9時過ぎに家に戻ると、普段より3時間も早く帰宅した旦那が
風呂に入っていた。子供達もそのまま風呂に入り、
おかげで普段とさほど変わりない時間に寝る事が出来たけど。

残念だった事は、今日のTVチャンピオン。
ガーデニング選手権だったのだ。春と秋、欠かさず見ていたのに
見逃す事になったのが残念でした。
マポの家庭訪問で、幼稚園の先生が来る!と言う事で、年末以来
掃除をしていなかった玄関を徹底的にチェック。
掃いて水を撒き、ブラシをかけて花の手入れをする。
汚い服にすっぴんという井出達でしていたのだけど、最悪な事に
ソウの学年が「校区探検」という事でぞろぞろ歩いていた。
そして、我が家の前を通過。先生達やクラスの子達と顔を合わせる
ことになってしまった!!
子供らは「○○くんのお母さんや」とか「○○くんの家ってここやったん?」
とデカイ声で口々に言っていく・・・はずかしい〜
早く去ってしまえ!!っていうかんじ。ソウは私を見つけて
嬉しそうに手を振っていたけど・・・
玄関掃除が終わって、1階の所だけ一応掃除。
11時半にお迎えにいって、14時先生が来る。
先生は「ここで良いです」と門のところで立話。
いやん、近所に丸聞こえやん。
先生、遠慮するのもいいけど、こっちのプライバシーも考えてよ、っちゅー気持ちもあり。
先生はあまり質問しないし、私もイエスかノーの返事しかしないんで
会話もはずまず、先生はすぐ帰っていきました。
一体、何の家庭訪問なんですか??
そのまま、子供達の外遊びに付き合いました。今日は日に焼けました。

夕方、ナユを連れ久々に皮膚科に行く。
ナユの水イボもそろそろ100個くらいになって、「やばい」状態。
半そで半ズボンの服から、無数のイボに、掻きむしって
引っかき傷だらけの痛々しい皮膚が露出されるようになって、
ようやく重い腰をあげる私は、ダメなお母ちゃんです。
本当は水イボ潰して欲しくて診察に来たけど、先に皮膚全体を
治してほしいと言われ、ステロイドの弱いやつを処方される。
また来週来いとのこと。買物して帰る。

テニプリ…若人くん、海堂くんに敗れる。玉子様は、テニスコートがバックにあったので、初めて
「いいかんじ」と思いました。ただ服を着ているだけじゃダメなんじゃないか?と思っていたので。
ナルト…妙な砂を操る我亜羅という、怖いキャラさんのお話。
同じチームの人も一目置く我亜羅。おでこの愛の字は、一体??
目バリ入ってるし、女なのかなぁ?って思ったけど声、石田さん?・・・怖いキャラです・・・
今日は小学校の給食試食会と消費者センターの人のお話。
お話は、品質表示のことや消費者の心得みたいな事、
センターに寄せられた相談、苦情などを聞いた。
時間が足りないので、はしょって話していた様子だった。
時間があればもうちょっと聞きやすかったのかもしれないけど、
どうも慌しい。センターのおばちゃんは、話終えると牛乳パックやら
をそそくさと手提げに押し込み、「ファンタ1本に、お砂糖は
どれだけ入ってるか知ってる??」とか質問して、一人で答えて
帰っていった。ちょっと滑稽な感じが面白かった・・・
給食は、パン給食で、コッペパン一つとコロッケとチャプチェと牛乳。
チャプチェは、焼ビーフンみたいなもの。毎回野菜が少ない感じが
するけれど、200円程でこれだけ食べられるのは、
やはり給食だから、だよね。普通コロッケと牛乳買ったら200円だよ。
コッペパンは、大人の草履くらい大きいし、まぁまぁか?
せめてパン用のジャムかマーガリンみたいなものがあれば良いのにな、と思いました。
ちなみに、私が給食で好きだったものは、ベーコンの入った
シチュー?だった。シチューというより、スープかも?じゃがいもと玉ねぎとベーコンの。
自宅でベーコンとかコンビーフとか肉の加工品を食べる事が
無かった為ベーコンの入っていたものが好きだった記憶がある。
嫌いだったものは、大豆と昆布のカリカリ揚げたもの。
煮物だったらまだ良かった気もするが、カリカリがイヤだった気がする・・・
給食で「鯨の加工品」も出ていた気がする。(低学年のころ)
あのころは、牛肉より鯨を食べていたように思います。
でも、好き嫌いが激しかった小学生の頃は、基本的に
「食べる」行為が好きではなかったです。クラス一のやせっぽちでした。
肥満体の現在は、当時が懐かしいです。

学校から幼稚園へお迎え。
私は幼稚園に生えている雑草が気になってたので、ハサミで雑草を
ちょきちょきしていた。
主任の先生が「申し訳ありません、お母さんにこんな事をさせて」と
言いに来ます。
私は「幼稚園の近所の方で、雑草を目にするのがイヤだと
言ってる人がいるので、その人の為にしているのだ」と伝えると
主任は「これは園長の仕事だから」と言う。担当を決めても
担当者がやらなけりゃ誰かがするのが園の責任じゃないのか?
と思うんだけど・・・
たまたま土いじりが好きで、私はこんな事苦に思わないのに、
すみませんと言われても、手だししてくれるな、このやろーっ!!と
いわれているみたいで、気分はブルーになっちゃいました。
マポは、2時からそのまま園で英語だったので、私はKっさんの
お宅でお茶してのんびり過ごしました。
のんびりしすぎて、お腹いっぱいでご飯作る気分もぶっとび、苦労しました。

<<子安めぐり>>っていっても、1件だけ・・
十二国記…ケイキさんの出番はありません・・・予告の
例のナレーションだけの子安ボイス・・・つまらんぞ〜〜〜
今日は特別な事もなく、ボーっと過ごした。が「よくわからんなぁ?」と思う事が一件。
マポのお迎えに行った時のこと。以前130cmの新品の男の子の服が
あるから貰ってくれ、と言ってたK田さん。
K田さんは、小学生から赤ちゃんまで、5人の男の子のお子さんがいる。
「130cmなら下の子達が何年か先に着られるのに」と言ったが
趣味じゃないということだったので、引き受けることにした。
ところが、今日頂いた紙袋には、130cmの服以外に100cmとか
95cm、あげく90とかのお古の服が入っていた。
もちろん、全部男の子用。ソウは、123cmなので、
95の服なんてマポでも着られないよ。って事はナユに??
正直、いらないよ。女の子の服は、私は店が開けるくらい
もっているのだから。すべてお古だけど・・・
マポは徹底してスカートはかないし、男みたいな子なので、
男物でもいいけどナユは女の子っぽいので、似合うものを着せたい!!
5人の男の子が着古した男物をナユに着せる気はさらさらないのだよ!!(シャア風口調?)
それもナユより小さい赤ちゃんのお古を使え!と?
いや、私に4人目を産めとのメッセージか??
皆に「うちは貧乏で・・・」と触れまわっている私なので
役に立ちたいという彼女の親切心だったのかもしれないが・・・
どうも謎・・・本人ともそんなに親しくないし、いちいち聞くのも
煩わしいので、貰っておく事にした。
でもK田さんの真意は正直、知りたい・・・
今日も昼過ぎ起床。休みの日はダレルね。って昨日はネットしてたら
突然、接続できなくなって、接続関係のプロパティやら調べていたら
4時・・・やばいです。
「お腹空いた。昼ご飯!」って・・・突然言われても・・・
何もないよ・・・で、ソウに買物に行かせる。
1時半にようやく子供にご飯を食べさせていたら、Aさんが
昨日のお礼といって、法事のおさがりの和菓子や果物を持参してくれた。
Aさんは子供達を連れていて、うちの子も外に出てきて。
そうなると、子供達は「一緒に遊びたい」という気持ちが
押さえきれない様子で興奮。今日もまた子供を預かってくれる
とAさんはいうので
ナユの昼食の終わるのを見計らって、再度迎えに来てくれた。
そして、夕方までお世話になる事になる。連日、3人の子供の面倒を
みてもらっちゃって・・・いいのか?私??

昨日はゆっくり新聞が見られなかったので、2日分まとめて読んだ。
昨日の新聞の高額納税者の公示。
今回、私の注目は、作家部門10位の小野不由美さん(関西の作家ランキングでは1位)で、
「ファンタジー小説の十二国記がNHKでアニメ化され放映中の
小野さんは上位・・」という記事に、むふふふっ。
そして、その他の部門で10位の許斐剛。ずっと、何って読むのか
わからなかった「このみたけし」。誰にも聞けなかったので、
ふりがなを付けてくれていた新聞に感謝!!

<<子安めぐり>>と言っても一件・・・
イニシャルD2#1…セカンドステージの始まりです。しっかり続きです。
前作より、キャラクターの雰囲気が違います。線がやや細くなって
見やすくなった感じがします。さわやかな感じでした。
原作にはどっちが近いのか、私はわかりませんが・・・
今回は群馬の走り屋を潰すという、他県から「ランエボ集団」
(旦那に聞くとランサーエヴォリューションとのことのよう)
がやって来る。彼等の目的は群馬一の高橋涼介がねらいだったが、
拓海が涼介に勝った、と言う事を知る。そんなお話。
引退するつもりの涼介も「もう1回勝負してもいい」
とか言うんだ。どんどん出てください、涼介さん。
ところで、ランエボは解かったのだけど、拓海の乗っている
「86」って一体何?とか、車の事はさっぱりわからない。
運転免許も持っていないし、車も興味無くて、本当に
子安さんのみが目当てです。イニDを解かりやすく説明してくれる
ような人が欲しい今日この頃です。
今日はAさん宅のお寺のお掃除のお手伝いに行く。
子供3人連れて、Aさん宅で遊ばせてもらっている間お寺の掃除。
住職さん(Aさんの旦那様)が、障子とかにはたきを掛けて、
その後を私は掃除機をかける。本堂と客間で100畳くらい・・・
家でも掃除機かけないのでこんなに広い所、全部出来るかなぁ??
って感じでしたが、物がないので隅々まで掃除機を掛ける事が
出来たのではないか?と思います。
その後は、敷居や廊下などの雑巾がけ。白木や漆くいなんかは、
きちっと絞った綺麗な雑巾でないと染みになるので、慎重に。
最後に座布団を天日に干して、終了。3人で1時間半。
いや〜頑張りました。こんな掃除をAさんひとりでこつこつ
やっているなんてっ!!本当に凄いです。
休憩して、トイレに飾るお花を活ける。
花活け用の花をお庭にでて摘んでオアシスに差す。
私は、自分家用に、シランやひまわりの苗とか頂いて帰りました。
帰宅したのは、18時。ぎりぎりでした。

<<子安めぐり>>
「SEED#32約束の地に」…アラスカに到着したアークエンジェル。
だけど、上層のお偉いさん達には、何やら冷ややかなご意見。
船内では、キラ達のことか話題になり、フレイやサイ、
ディアッカ達がごちゃごちゃやっていましたが、私の目的は、フラガさん・・・
なのに、姿はあれど、セリフは無く・・・一瞬しか映ってなかったからなぁ。
イザークの髪がちょっとバサッとなっていましたよね。なんで?
イザ母初めてみました。そうなんですか、母でしたか〜(皆の感想を読んで)
「カレイドスター」…デアボロ?箱を使ってのジャグリングの話。
寂しいデアボロ天才少女の心を、そらちゃんが癒して、元気にさせる話。
しかし、サーカス入ったばっかりで何もできないそらが、毎回
空中ブランコやジャグリングやトランポリンをすぐマスターする・・・
そっちの方が天才なんじゃないか?と思うんだけど・・・
主人公なので、そうなっちゃうんだろーけど。ま、いいけど。
フールの出演、SEEDについで少なめ??
「ヴァイスクロイツグリーエン#1」…な、なんと、地上波ですっ!
キッズステーションでも、ビデオでもない、民放でございますっ!!
先週、ガンパレが最終回でその後番組なのでした〜〜。
ヴァイスのBBSでもMBSと言う事で、関西以外の人しか見れないのでは?
という事だったけど、多分、遅れてでも見れる地域はあるのでは?
希望があるよ、ヴァイスファン!と言う事で、何度も見た1話ですが
しっかり見ました。でも、CMがいちいち入るのは、ちょっと、ネェ。
SEEDみたいに、ガンダム関連のCMならいいけど、なんか、ネェ。
幼稚園の遠足。今日は天気も良かったので、行って来ました、イチゴ狩り。
旦那に駅まで送ってもらい、点呼後、地下鉄とバスを乗り継いで、現地へ。
ナユは起こしてすぐ連れ出したので、おなか空いたとの事で1人先に弁当を食う。
イチゴはたくさんなっていて、とても美味しいイチゴだった。
本当に摘みたてはおいしい。たとえ、生暖かくても。
畑は、水たまりがたくさんあって、ドロドロジュクジュク。
滑らないように気を付け、スリルも味わいながら食べました。
イチゴでけっこうお腹が膨れたけど、弁当もまた美味しかったのです。
やっぱ、外で食べたら美味しいね。ちと風が強くて肌寒かったけど
ピーカンの天気よりは体力温存できて良いかな?と。
子供達は弁当が済んだら、蛙取りとかして遊んでいた。
うちの子達は、おやつ食べる機会があまりないんで、
ずっと座っておやつを食べていた。
幼稚園の遠足なので、0時過ぎたら帰り支度。
バスがお迎えに来て、帰りました。
駅について解散だったので、すぐ帰る人がほとんどだったけど、
めったに立ち寄ることのない所だったので、
ウインドウショッピングでもしようか?ということになり・・・
二手に分かれて「店回る組」「子供見る組」で見ていたの。
やっぱり子供がいてはなかなかゆっくり見ることもできなくて、
すぐ帰りました。
帰りは旦那に迎えに来てもらいました。子供二人連れて家までの
道のりは大変過ぎますもん。

晩御飯は、バー○ヤンへ行きました。お食事券があったので。
で、いつもよりは、豪華めにオーダーしました。
平日のせいか、夕食時だというのにうちともう1組の家族しか
いなかったです。なので気が楽ではありました。
でも、子供ががちゃがちゃするし、ナユは言う事聞かないので、
「いい加減にしろよ〜〜」とか店内で怒鳴っていたら、旦那が
「俺、1人で座ろ・・」とかいうし。だいたい私と一緒にいたくない人
なので、普段からこういう言い方するのだ。
私が「ええ〜〜??」というと、ナユのご機嫌をとっていました。
久々に腹いっぱい食べた感じ。
ダイエットのサプリ飲んでるときは、こんなに食べられなかったので。
ああ、腹いっぱい食べられる幸せは、失いたくないですね。

旦那の実家から、えんどう豆が届きました。さやに入ったままなので
ダンボール1箱。でも、豆を取り出すとはボールに2つにくらいしか
なりません・・・みんなで豆ムキをするのですが、あきっぽい
子供達はすぐ止めてしまいます。生物なので、急いで済ませないと・・・
ちまちまやります。
マポを幼稚園に送ってから、ナユを起こす。今日は、近所の幼稚園が
未就園児対象の教室を開催する日だったので。
今通っているS幼稚園以外の幼稚園ってどんなのだろう?
上の子2人が行った園とは別の幼稚園も知りたい、という私と同じ
動機のAさんと一緒に行く事にした。
なんとか起こして服を着替えさせ、ナユとYちゃんは仲良く
お手手をつないで歩き出した。
ところが、ナユがドロドロの水溜りでこけてしまって、上下の服が
水浸しになってしまった。当然、冷たいし機嫌を損ねるナユ。
受付時間の10時も間近に迫っていて、一瞬あきらめかけたけど
用意の良いAさんは、着替えを持っていたので、Yちゃんの服に
路上でお着替え。再び、お手手をつないで歩き出した。
なんとか間に合い、初めてよその幼稚園の門をくぐる。

このT幼稚園は、今通っているS幼稚園の4倍の園児がいる。
当然、教室の数も多いし先生の人数も多い。なにより、
「図書室」「会議室」「園長室」に「理事長室」と各種の部屋も多くてびっくり。
まずは遊戯室で、ミックスジュースやアンパンマンの曲で体操。
体操の先生がいて、20代前半の茶髪の男性。元気良いじゃねーかよぅ。
私も目が覚める感じがした。若い男・・だからかもしれない(爆)
園長先生の紙芝居や、エプロン制作などをした。
茶髪の体操の先生の、年中園児さん達の保育の様子をしばらく見学。
運動会に向けての下準備っぽいのをしていた。なんとなく、
パラバルーンの練習っぽい・・・さすが、早いな、って感じ。
園の雰囲気もつかんだので、園庭に出で、遊具で遊ぶ。
花壇には、ナデシコやゼラニュウムなどの花が綺麗に咲いていた。
手入れもしっかりされている様子だった。S幼稚園は雑草だらけだよ〜〜。
こう言う所に差が出てくるのね・・・今の幼稚園も飽きたしな。
ちょっといいかな?T幼稚園。残念ながら、小雨が
ぱらついてきたので、帰りました。
来週も行けそうなら、行ってみようと思います。

マポの遠足。朝起きると天気が怪しい・・・降水確率も80%。
中止になるのなら、朝7時から連絡が回ってくると言う事だったけど
回ってこなかった。ローペースで作っていた弁当を急ピッチで進めて
バタバタ支度を始めた。集合時間まで後30分・・・という所で
雨が降ってきた。結構粒の大きい雨。小雨だったら決行だしな〜〜
あるのかな?無いのかな?でもまだ化粧もしてないし、
一応行ってみようかな?でも雨は本格的に降り出してきて、
もう家を出ないと間に合わないぞ!という時刻に
「遠足中止」の連絡が入る。私は一気に気が抜けて「もう寝る」と
旦那に告げ、幼稚園への送迎を頼み布団に入って寝ました。
しばらくして電話がかかってきました。
集合場所の駅に遠いうちは、中止の連絡が回る前に家を
出てしまったのではないか?と、みんな心配していたらしいです。
雨の中、赤ちゃんを抱いてずぶ濡れになって駅に掛け付けた
お母さんもいたらしく、幼稚園の連絡網のお粗末さに皆は
「怒りどっかーん」だったらしい。
そりゃ、5時6時に起きて、弁当作って用意して頑張っていた
お母さんがほとんどだもん。早くに連絡してくれれば、
ゆっくり幼稚園へ行く支度もできたのに、腹も立つわな。
私はぎりぎりまで起きなかったし、「無くなってよかった〜」
程度の考えで寝ていたから、別に・・・って感じだっだけど、
駅で待っていた人は遅刻しないよう早めに家を出て大変だったよね。
2日後に延期なんだけど、天気大丈夫かな?こんなトラブルイヤだ〜〜

マポは幼稚園から直接お友達のうちへ行き、旦那とナユは
11時くらいから3時まで寝ていて、私は静かに過ごしていました。
お友達のうちへマポを迎えに行き、旦那と私はそこのお宅で
ケーキなどをご馳走してもらいました。Aさんの手作りのケーキは
とてもおいしいのです。ご馳走様でした。

前日のソウの運動会の写真・・・
私は産まれて初めてのデジカメ体験でした。30枚くらい
撮ったはずですが、1枚も写っていませんでした・・・
確かに何枚か試し撮りをしてみて再生した時、何も出て
こなかったので「おかしいな」とは思ったのだけど
「きっとPCに取込んだら見れるのだろうな」と勝手に解釈。
ソウはもちろんナユもパチパチ撮っていたのですが、
旦那に見て貰うと「撮れてない」と言う。
そこで旦那が試し撮りを実行。写る。
次に、私が撮って見る。写らない。また旦那が撮る。写る。
私が撮ると写らない・・・何故?私はカメラに嫌われているの??
シャッター押すだけだよねぇ??カシャって音してる。
なのに、私が写したものはすべて写らない・・・おかしいです・・・
だから、今日はフィルム買ってきました。
遠足の写真は従来どおり、フィルムカメラを持って行きます。
デジタル、いや!絶対、バカにしてるわっ!!

>>今日のアニメ<<
テニプリ…タイトルどおり、若人くんが海堂くんのスタイルをコピー。
試合中の相手を見ただけでコピーしたのですか?本当は、家で
予習をして来たのではないてすか??若人くん〜〜
ナルト…サクラちゃんのピンチにいのちゃん達が登場。いいっすね〜〜
シカマルくんの声は森久保さんだったのねぇ〜〜オーフェンだよ、カッコイイよ
↑ご飯作りながらで、まともに見ていません・・・
朝、私必死だった・・・弁当に、昼起床のナユを無理やり起こして連れて出るのだから・・・
小さい子供のいる家庭では、こんなの普通なんだろうけど私には、けっこうイベント的な行動。
9時から始まる運動会。9時前にマポナユを連れて出て幼稚園に送って
そんで学校へ行く予定にしていたが、全然時間が足らなかったので
旦那にマポを送ってくれ、と頼む。
早番の旦那は自転車の後ろにマポを乗せて、一足先に出掛けて行った。
でもそれを見ていたナユは、自分も自転車で出掛けられると思っていた様子。
私が徒歩で行こうとすると「自転車自転車〜」といって大泣きして、
なかなか歩こうとしない。
でも、運動会のプログラム一番がソウの3年生だったので、あせっていて
「こら〜早よ歩け〜〜」と叱り付けながら泣き叫ぶナユをひきずって学校へ。
無事ワープリレーには間に合ったけど、ナユが泣いているものだから
よそのお母さんが声を掛けてきたり・・うざいうざい〜〜
結局ナユを殴りとばし、その辺に転がせて、放っておくことに・・・
こうしないとゆっくり見ることができない私は残酷なおかんです。
他の競技はシートに座ってたのだけど、ナユはつまらなさそう・・・
仲良く遊べる同い年の子とも、今日は遊ばない。完璧にご機嫌ななめのナユ。
親子競技で、運動場に一緒に出ても泣いてばっかだし・・・
綱引きを見て、弁当食べて、2時まで、ナユの子守りが大変でした。

学校と幼稚園は隣なので、門を出たらすぐお迎えにいけるのだけど、
幼稚園に行くまでも、ずーっと大泣きしていて何分かかったことか・・・
私の罵声だけがこだましていたように思える・・・
やっはり旦那がいないとダメだわ。私には子守りはできない・・・

今日からマポは幼稚園終了後、園の一室で行われる英語教室に通う
ことになりまして、今日は説明することもあるとかで親もついて行きました。
挨拶とか、お名前や色とか先生はぽんぽん進めていました。
5人いた中で4人が初めての子なので、発音するのが恥ずかしい
みたいだったけど、みんなにこやかで楽しそうでした。
先生もかばんにお菓子などを仕込んでいて、子供達を驚かせたり
していて興味を向ける努力をしているな、と思いました。
園から帰る時は、道々復習。なんせレッスン料を払っているのだから
しっかり覚えてもらわないと・・・・
まだこれくらいなら私だって解かるし。でも、「扇子」は英語で
何というのかわかりません・・・マポに聞かれてわかりませんでした。
どなたか、ご存知の方、いませんか?「f」で始まるのですが・・・

<<子安めぐり>>
十二国記#6…今日はポケモンがなかったのでリアルタイムで家族で
鑑賞の6話。倒れていた陽子を看病するねずみ楽俊。
子供達にはおおうけで「ねずみがしゃべってる〜〜」「でかいねずみ〜」とか。
私もBSの方(話がずいぶん先)で陽子と楽俊が旅をしているのを
みていたけれど、こういうリアクションをされるとかなかな楽しいな、と思った。
結局今日も景麒がでなかったので(いや、麒麟での姿は一瞬出たけど)
次週の予告の子安さんの声だけ聞きました。声の出演に子安氏はクレジット
されてない・・・悲しい〜〜
ソウ学校代休。休みでもいつもどおりに起きるソウは偉いです。
マポを起こし、PTAのお金を持参の為、園へ行く。帰りに
ナユのおさがりの靴をKさんのお宅に持って行く。
玄関で立話しているとまた、赤ちゃんが階段から転げ落ちて
きそうなのでお家に上がりこみ、1時間もしゃべってしまいました。
ソウに「児童館でみんな遊んでいたから行ってもいいよ」というと
いそいそと出掛けて行きました。愛いヤツです。
今日は天気が良くなったので、2日分の洗濯とか、一応しました。
洗濯がふらふらには一番キツイので、ナユを起こして手伝わさせました。
昼になるとちゃんとソウは戻ってきたが、朝お邪魔したKさん所の子
Yくんも一緒に戻ってきた・・・うちで飯食べる気か?
でも何も出せるような物がないんで、「一旦、うちに戻ってご飯を食べてからまた一緒に遊びな」
と言って追い返す。ああ、坂を登ってやってきた子にひどい仕打ちね、私。
ソウは食べたらまた遊びに行き、私はマポのお迎えに行き、
遊んで帰ってきてだーらだーら。ってか、敷きっぱなしの布団の上で寝ていた・・・ような・・・

明日は運動会。ソウの弁当は要らないけれど、マポの弁当作るし
私も弁当を持参で応援に行くし、また弁当の材料を考えないと・・・
というかんじ。でも、全然頭回らないし、買物に行っても適当にカゴの中に放りこんでしまい予算はオーバーするし・・・
でも久々に鯵を買ってきて三枚におろして楽しく鯵のたたきなんか
作ってみた。時間を考えていなかったものだから、犬夜叉もコナンも
逃したような??今日見たかったTVで見ることが出来たのはERだけだね〜〜

ERはすっごい好き。これは旦那とも共通していて一緒に見ることが多い。
ずっとグリーン先生が好きなんだけど、エリザベスと結婚してから
ちょっとぎすぎすした感じも多くなって、最近はコバッチュ先生に
気持ちが揺れている。声のトーンも低いし。
だけど、最近カーターが男らしくなってきて良い感じだね。
医学生の時とかから比べたら、格段に良い。声も平田広明さんだし
サンジより軽めのしゃべりなので聴きやすい。
意地悪にロマノ先生も絶対必要なキャラだしね。
こんなすばらしい医療ドラマが作れるなんて、さすがアメリカさんですよね。

夜、明日の準備をしていてカメラのフィルムを買うの忘れていて
旦那にその事を言うと「デジカメがあるんだからそれでとって来い」と・・・
でもデジカメ使った事ないし、不安なので8ミリのビデオも入れて
とても重いかばん・・・明日、大丈夫かな?いろんな意味で・・・不安・・・
今日はソウの運動会。普段は秋に行われるのだが、今年は校舎の
建て直しの為、運動場の使える5月の内に実施。
だが、昨夜からの雨で、私は弁当も作る気もなく、7時半起床。
ソウに「今日は普通に授業?昼ご飯はどーなるのかな?」と聞くと
「わからん」というので、同じクラスの子のお家に電話で確認。
「雨の場合どうなるかくらい事前に確認しておけよ、この親子はッ」
と思われたでしょうねぇ。すみません、Hさん・・・
午前中だけの授業、とのことだったのでいつもどおり送り出す。
運動会は、火曜日に延期。

「イニシャルD#26最終話」…涼介と拓海のダウンヒルバトルの続き。
バトル中は会話が無いんだけど、涼介が考えていること(語り)が多くて
ずーーーーっと子安ボイスなんだ!
拓海の後をぴったりくっついて走ってる涼介。涼介が抜いて逃げきるか?
という感じだったのに、溝滑りを思い出し実行した拓海。バトルは
涼介を抜いた拓海の勝ち。悔しがる訳でもなく、
「藤原拓海、おまえは速かったよ。また会おう」とクールに去って行く涼介。
子安さん、かっこいい〜〜!オマケに、セカンドステージも出るようだし
(拓海に負けたら引退する、って言ってたのに)楽しみです。でも、
白のスーツに白の靴って・・・大学生ってこんな格好するの??

>>今日のアニメ<<
「幽白#」…仙水と幽助の戦いで幽助やられる。魔界の穴へ
飛影が黒龍波を放ち仙水と飛影、蔵馬、桑原は、魔界へ行って戦う
そんなストーリー。
仙水が、セイント星矢みたいに武装したの(聖衣?)には笑えた。
その他、ワンピース。

しかし雨だからって、何もしなくてよかったのだろうか??
ダイエットのサプリメントは、ライブの日から止めてみたのですが
全然ふらふらは治らなくて「困ったちゃん」です。

昨日から多分愛鳥週間だと思うんですが、うちのツバメ・・・
どうやらうちから撤退してしまったようです・・・
(悲)
去年の巣を大きくりっぱにりフォームしたのに、最近カラスが
頻繁に家の前の電柱に止まりこちらの様子を観察していたみたい。
耐えられず?転居してしまいました。
最近、裏のうちでツバメが巣作りしているのを見かけます。多分、それ。
ツバメの巣立ちを楽しみにしていた私は、悲しいです・・・
運が飛んで行ったような気がします・・・

体がだるくておきられず・・・お昼過ぎ起床。
そりゃそうだ。ライブ中、3時間半立ちっぱなし。
その上、ふらふら病もあって、体も疲れているはず。
10時間寝たのかな?でも、まだまだ寝たい気分でした。
子供達は普通に起きているので、お昼ご飯が食べたい時間。「お腹空いた。何か作って」と。仕方なく起きる。

昼食後PC。気が付けば6時前。
パジャマのままの私は、速攻着替えて買物に。こんな自堕落な1日・・・
<<子安めぐり>>
「SEED#31慟哭の空」…トールとキラの音信が途絶え、MIA
扱い。ミリィがふらふらと操縦練習する所に来る。
フラガ氏「おじょうちゃん」と、そばに寄って行くが、
「トールは?」と問われ声も掛けられず
「くっそー!!」と練習機(何って言う名称なんですかっ?コレ)に
がつんと一発。(それを見ていたナユは、フラガの真似っこ遊びをしてくっそーくっそーと・・)ああぁ、辛いです〜〜。
○アスランとカガリ。目覚めたアスランにキラのことを聞くカガリ。
涙、涙で激しくぶつかり合っていたのですが・・・
泣くアスランを押し倒し、銃を向けたカガリがどうしようもなく
壁に怒りをぶつけて「くっそー!!」とやっている間に、
押し倒されていたアスランはさっと上体を起こしていた。
私は「アスラン、腹筋力凄い!」と感動していました。
腕も三角巾して体も使い辛いだろうに、なんて素早いその行動。
○そ、そ、そして、フラガとマリュー。「今の状況で少佐を一機で
出すような事も出来ません。それであなたまで戻ってこなかったら私は・・」
自分の胸の内をぽろっと言ってしまったのか、それとも今まで
気が付いていなかったフラガに対しての気持ちが口をついて出たのか?
とにかく、マリューの気持ちもはっきりしたのが私は嬉しかったし、
フラガ氏も艦長の肩に手を置き「ラジャー」って優しく返事をし・・・
あ゛〜〜〜イイ!!ドキドキ!!
○再びアスランとカガリ。ザフトへアスランの引渡し。
Tシャツ、短パンそして靴下。なかなか少年ぽくって良いですな。
私はなんか年相応な感じがしましたけど、やっぱりアレは不評なのかな?(笑)
イザーク「きさまーーぁ、どの面下げて戻って来やがったーーー!!」怖っ!
アス「ストライクは撃ったさ・・・」の後、イザークがフッと笑みを〜〜
SEED暦の短い私は、多分初めて見たのではないかなぁ?って思います。
でも、何故キラくんは、ラクスのところに??

カレイドスター#6…そらが、オットセイを拾ってくる話。
「少年アシベ」か?苗木野そら!今日はオットセイに食われ
かけたりして大変そうなフールでした。今日はギャグ系の
子安ボイス満載で面白かったです。
「スキンシップにはやはり水着がぁぁぁ〜〜」とか言っててさ。
なんか、アフレコ姿の子安を想像してしまうでごんす。
今日は晴れたので、2日分の洗濯。それがかなり、きつい!
洗濯は下向いたり上向いたりの作業が多くて、ふらふらしやすい上に
気持ち悪くなる。寝たり起きたりしながらの作業でした。
旦那は車で絨毯を買いに出掛ける。昼ご飯を作る元気もないし
外で食ってきてくれ、と頼み私はごろごろしてました。
前日の残り物をナユに食べさせたら私の食べるものがなく、
あんまり食べる元気もなく、マポのお迎えの時間になったので行きました。

今日は母の日のプレゼント渡しの日だったのに、お迎えの時間に遅れ
担任の先生に見守られながら単独でプレゼント渡し・・・
イヤ・・こんなの。こういうイベント・・・
マポ「はい、おかあちゃん」
先生「一生懸命書いたんですよぉ〜〜。ね?(とマポにアイトーク)
普段だったら、「いらんわ、こんなん!」とか「似てない」とか
文句を言うのです、私。子供心を踏みつけるタイプの母なのです。
しかし、今日は先生ぴったしくっついてるし、
私「おかあちゃんとこれは、ナユちゃんかなぁ??」と引きつり笑いで
対応。イヤ・・・こんなの。
マポナユを、園庭で30分ほど遊ばせる。最近滑り台がお気に入りの
ナユはすいすい滑っている。ちょっと前までは、階段上るのも
滑るのも怖かったくせに・・・
3時前に家に着き、旦那も戻ってくる。買ってきた絨毯をひいて見る。
やっぱり新しいものは良いですな。
4時になったので、着替えて出掛ける。

ドキドキした気持ちで難波Hatchiへ。難波まで、約1時間半。
場所も友人のメールやネットで下調べをしていたのでスムーズに到着。
Hachiに近づくに連れ、それらしき人がわんさか。そして
「今日のライブに行かれますか?終わったらラルクを追っかけようと
思っているのですが、一緒にどうですか?」と若い女の子に声を掛けられた。
相手も1人だったので、心細いのか、連れが欲しいのか、
こんなおばさんに声を掛けるなんて〜〜。
追っかけなんかせずに、さっさと家に帰りなさい〜と言いたい
気持ちだったが、若かりしころ、やはり追っかけをした事のある私。
「無理なのでごめん。(こんな私を選んで声を掛けてくれて)ありがとう」
と言った。
グッズ販売を眺め(買えない)、会場時刻の6時を待つ。
整理番号のコールが始まり、ABチケットの人から入場。
Cのチケットの私は随分後だった・・・
何人か知った人が来ているはずなのに、全然解らなくて、孤独にホール入り。
後ろで見ようか?とも思ったけど、せっかくだし〜と熱気ムンムンの
フロアに下りたって見る。ミキサー前の正面の場所に立つ。
嬉しい事に「Thomiiさん?」と声を掛けてくれる人あり。うっちー。
凛ちゃんもいて、ケンラブ集団の横に陣取る。
正直、直立で立っているのがとても苦痛だった。倒れそうだった。
前回のライブは、二年半前、ナユを腹に入れた臨月の状態で
ZEPP大阪でぎゅうぎゅう詰。でもとても元気だったのに・・
回りの人達は、携帯でステージの写真を撮ったりしている。
ホールに入る時、カメラチェック、レコーダーチェックというものが
なされる訳だが、携帯電話が、電話だけでなく、カメラとしても
使える昨今、チェックの意味がだんだん曖昧になってきているな、
なんて思いました。
ま、ライブ中に撮っていたらバレバレだから、する人もいないだろうけど?

(以下、ライブレポみたいなので読まなくて良いです。個人的な記録に過ぎないので)
第3回大阪バブルフェスティバル
?Hyde
赤黒のTシャツに、Hydeバンダナで強盗犯のように鼻と口を覆い
客席に鋭い眼差しを向ける。髪も伸びて黒髪で、ところどころ金パツっぽい。
(某HPでは、エクステ付けてた・・とあったが、何?それは?笑)
ドラムとベースとハイドのギター&ボーカルのトリオ編成。
曲はコピー(マンソン?とかへヴィチューン)を演奏。
ギターの音はかなり歪んでいて、声はガラガラ声だった。
ギター弾きながら、よく頭を振っていて、クールに振舞っていた。
曲は知らない曲だし久々のハイドだし、私はただ棒立ちで
「あ、ムンチャの人だ」みたいなノリで見ていた。
ハイドのギターソロが無かったのは残念だったけど、
トーンボリュームを使ったところでは、ギターの生音が
自分の耳にも届き、とても嬉しかった。
アンプ通ったら歪みまくりだけど、生音だからクリアだし、
なんたって「生」なので、興奮した。
「HELLO」の時の銀セロ(紙ふぶき)が舞った時、銀セロの塊が
私の所に飛んできたので、それをキャッチしたのも嬉しかった。
頭を振ってギターを弾くハイド、笑いをこらえていたハイド、
クールなハイドどれもカッコイイし可愛い〜〜☆

?モノラル
無国籍バンド・・・いろんな人種のいるバンド。変わった雰囲気の
曲をする・・・物販で販売もしていた。よくわかんない。

?SONS OF ALL PUSSYS
1曲目始まった時に、ば〜〜っと撒こう!と言ってたハイドの時に
使われた銀セロ。うっちー達とばら撒く用意をしていたら、
ミキサーの人に「撒かないで」と注意される・・・
ケンちゃんのボーカル・・・はあまり聴かず、sakura
ばっかり見て聴いてって感じ。サクラのドラミングはカッコ良すぎ。
3年前のZIGZOのライブの時に、本当に絵になる人だ、と思った。
全然スタイル変わってない。それが嬉しい。
SOAPのMCはめちゃめちゃ楽しい。ハイドは淡々と
こなしていった感じがするけど、ケンちゃんはファンとの
コミュニケーションを楽しんでいるといった感じ。
ケンラブ集団は、「男前〜」「カッコイイ〜〜」と盛り上っていて、
それも楽しい。
花火があったり、スモークもあったりで舞台装置も使用していた。
アンコールの「S・O・A・PP」の手振りが楽しく、
阪神タイガースのグッズをまとったSOAPのメンバーの絶叫も面白かった。

そして、セッション大会。
前日は、ガスタンクのジェロニモだったらしいが、今日はチェッカーズの
ジュリアに傷心(ハートブレイク)。
私はガスタンクの方がよかったけど・・・
ギターを担当したハイド・・・ボーカルさんのアドリブに
「?????」と手を止め、一瞬戸惑いを見せたあの表情、とても
可愛かった!!
「ohmymymy〜じゅーーりぁ〜〜」で、安堵の表情を
浮かべなおし、楽しそうにまたじゃかじゃか弾き始めたのも可愛かった〜〜〜!!
天使と悪魔の表情と心を持つHyde・・・
もう、可愛いよ〜〜
前日はセッション大会だったらしいのに、今日はすんなり終了。
うっちー達に別れを告げて帰路へ。

最終電車に乗り込む。私は紙切れにライブレポを書いていたが、
周囲は皆、一様に携帯電話を手に持っていた。画面を見ている人
メールを打っている人。
電車の乗り換えでのホームでも、皆シーンと静まりかえってる。
いっぱい人がいるのに、携帯に夢中で、でも電話している訳でも
なくてとても静か。
私が公衆電話で「0時14分のに乗るから、迎えに来て〜〜」と
旦那に電話している声が響く響く。
世の中、携帯が当たり前の時代なのね・・・こうやって、家から
出ると世間っていうのが良くわかるね。こんなんだとは、知りませんでした。

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >