閉め出し・・・などというもの
2003年12月1日幼稚園の説明会。
1月にミニサッカーの大会があるらしく園にそのお知らせが届いたらしい。
参加者にマポを入れてやった。
ウイングスタジアムで行われるらしい。どんなところか入って見たいのです。
近くなのに、スポーツ観戦なんてしないから、こんなイベントでもないと行く事がないよ。
ヴィッセルの人も来るらしい。でもヴィッセルって誰がおるの?
マポのお迎えに行くと、集団で一緒に帰ってきたRちゃんが珍しく
「マポちゃんのお母さん〜〜」と私に声を掛けてきた。
「ん?何?」と尋ねると、「やっぱりいい・・・」と悔しそうな顔つきでいう。
「話聞かせて」と言っても首を横に振るばかり・・・
また、マポが何かしたな、とは察しがつくので
Rちゃんのお母さんに話を聞いた。
マポの心無い言動でRちゃんは心を痛めているらしかった。
とりあえず、私はごめんと謝るしかなくて、帰り道マポにそのことを確かめながら歩いた。
Rちゃんとどんな話をしたのか?と聞くとこんな事話したよ、
とさらっと言うのだが、Rちゃんはあんたと反対の事を言ってたよ、
どっちが正しいのか?と聞くと、Rちゃんのが正しくて、自分は嘘だ、と言う。
腹が立ってしょうがなかった。Rちゃんはマポにいじめられても
マポと仲良く接しようと健気に頑張っているのに、それを追い払うかのようなマポの仕打ち。
「仲良く遊ぶ」という約束はどうしたのっ?っていうかんじ・・・
で、マポを家に入れなかった。外で反省しろ、と追い出した。
でもマポは泣きもせず、そのへんの物で遊んでいたりするので余計に腹が立つ。
ソウだったら号泣で、開けて〜開けて〜ってドアを叩いたりするけれどマポはそんな反応一つも無し。
1時間くらい経つとさすがにしくしく泣いていたけれど、それはお漏らしをしたので泣いていたようだった。
2時間追い出して、本人も反省したというので家に入れる。
薄着のマポにとっては、寒かったらしい。アタリマエじゃ!!
幼稚園の連絡帳に今日のことを書いておいた。
ソウは体育の跳び箱で、手をすりむいたらしい。
またまた先生から電話があった。見ると手の甲に大きなバンソウコウが・・・
何故、跳び箱で‘手の甲’を怪我するねん??
ヴァイスヴォーカルアルバム・・・などというもの
2003年11月30日昨日の雨も止み、11月最後なので、思いきって「宮参り」に行った。
本当は家族全員で来たかったけれど・・・
マポナユにましな服を着せないと・・・と思って、
ナユにはワンピースを着せたが、マポはちょっとしたよそ行きの服が無い。
家中をひっくり返し、季節はずれジャンスカ。
でもブラウスみたいなものはなく適当。
過去2回、神社に参ったけれど、こんなにラフな格好で行くの初めて。
ま、いいけれど。肝心なのは、宮に参る事さ。
お払いをしてもらって、買物して帰りました。
天気がぎりぎりもったのでよかったです。
今日は「末っ子長男なんやら」という岡田准一が出ているドラマを見ました。
普段ドラマなんて見ませんが、新聞みていたら‘坂本真綾’が出るようだったので。
どんな子なのかなぁ?と思って。ドラマの設定では、深津絵理とそっくりな人が真綾、ということ
でしたが、似てるかなぁ??
残念ながらちょびっとしか見れなかったです〜
今日は何と言っても「Weiβラストライブ」
時間とお金さえあれば、絶対行きたいライブでした。
7月からラストライブ、ということで、ドキドキしていました。
日程が発表され、東京で1日だけの公演という事実を知り落胆しました。
が、しょうがないです。
私は7月に買ったまま放置していたヴァイスのアルバム
「ターゲスアンブルーフ」をライブに日に聴く事にしました。
で、家族が寝静まった頃、CDをかけました。
1曲目からガガーンと来ました!!
曲的には静かな曲でしたが「めっちゃええ〜〜〜〜〜」
私・・甘く見てました・・・・
どんどん曲が進むごと、ヤバイヤバイ、良過ぎてヤバイ・・・
ン〜、少々贔屓も入ってるかもしれませんが、
作曲編曲者の西岡和哉さん、あなたは凄い才能をお持ちなんですね?
楽器も全部こなされるのですね??
ラップにメタルにフォークにジャニ系、曲もあらゆるジャンルを網羅され・・・
全17曲、あっという間に終わっちゃいました・・・
1枚のアルバムに17曲ってありなん?
多いので覚えきれず、もう一回、もう一回と聞きつづけて夜中の3時。
ネットでライブの感想やレポを見て、ヴァイスの解散も取りやめを
子安さんが公言なさったと知りますます舞い上がり、お気に入り曲をリピートで聴き、歌い、覚える。
簡単に覚えられそうなジャニ系の「I DO」という曲からせめてます。
ああっ、その前に子安ボイスにやられてますね。聞き入ってしまう。
ヴァイス万歳!西岡さん万歳!子安さん万歳!!
西岡さんのことをちらっと書くと(8月にも書いたが)
コンチネンタルブレックファーストというバンドの人だっだそう。
分裂して、コンブレのメンバーさんは、キンモクセイ(あたしんちOP曲)らしい。
コンブレのバンド名は知っている。友達が好きだったし。
でも、曲聴いてなかったのがくやまれる。
多分、プレーヤーよりもプロデューサーとしての才能の方が勝っていたのだろうね。
ホテル見学・・・などというもの
2003年11月29日今日はホテルの見学会&バイキングランチへ行きました。
待ちあわせ時間が早い時間で子供3人連れてはキツイな〜という
感じでしたが、土曜の朝はBS!!プラテネス見て、スピカは録画して出掛けました。
朝は旦那に送ってもらえたので助かりました。
待ち合せの駅から、電車を乗り継いで集合場所へ。
ホテルでは、英語で説明を受けます。なんせ、マポの英語教室がらみでの見学会なので。
お話されていること、さっぱりわかりませんので
先生の通訳を聞きながら・・・
まずは、ツインルーム見ました。
普通のツインより豪華です。TVや冷蔵庫なども全部クローゼットの中に収納してあり、すっきりしていました。
でも、その隣のプレジデントルームは、果てしなく豪華!!(今日の目玉だったのです)
何十畳もの広い部屋に敷き詰められた絨毯は1?当たり30万円。
調度品だけでも何千万円のお部屋だよ。
その奥の部屋はベッドルーム。部屋の中央に大きいベッドがデ〜〜ンと。
大きな窓から見えるすばらしい景色。
その隣のシャワールームもベッドルームと同じくらいの広さよ。一体何するの?って感じでさ。
我家のリビングより広いシャワールームなんて・・・
ビップ待遇の人しか泊まれない部屋で、当然一般人が出入りできるような場所ではありませ。
とても貴重な体験でした。
その後、教会や神殿を見せてもらって、カフェに行きました。
そこでは、テーブルマナーの話を聞きました。
その後は、バイキングランチ。
バイキングなんて、何年振りでしょうか?
とても楽しみだったけれど、いざ食べようとすると、
くすぶっていたナユのご機嫌が爆発し、収拾できなくなった・・・
ホテルの中だし、みんな食事中だし、ナユを怒鳴るとかできないし
店を出て、ホテルの外に出てナユに言い聞かせをコンコンとして、
落ち付きを取り戻させる為にとても努力しました。
場所が場所だけに・・・普通だったら、ひっぱたいてるよ。言う事聞けって、ね。
機嫌が治ったナユを連れて、お食事開始。
ちょっと出遅れたけれど、全種類のメニュー制覇。デザートのケーキ類は品切れもあって食べられなかったものもあるけれど。
果物の‘ライチ’も久々だったのでいっぱい食べました。
特にマポは初めて食べたこの果物にはまっていました。
バラの香りがして美味しいよ。ほんと。
メニューや食材とか、普段の食事では味わえないものが食べられて私は嬉しかったけれど、子供達には発見や体験も味わえていたのではないかな?と思います。
食事が終わるとホテルを案内してくれたマネジャーの方とお別れの挨拶をして、次は外国人が利用するお店へ行く。
そこには文房具や洗剤などの日曜雑貨、食材など様々なものが置いてあった。
値段的にはちょっと割高だったりするけれど量は半端ではなくてビッグサイズ。
でも私は買うものは無くて、外で出て待っていた。
雨が降って蒸し暑くて店内にはいられなかった。
そのお店からお土産を貰って帰りました。
帰りの駅のホームで、ナユに持たせた電車の切符がなくて、大焦り・・
改札に行って「切符の落し物なかったですか?」と聞くと
「無いけれど、いくらの?」と駅の職員は言うので、
「○○円」というと私が探していた切符を出してきた。
一瞬「え?」と思ったが、見つかったのでよかったけれど・・・
駅の人が快く「ありますよ」とか言うものだと思っていたので、
殺伐とした世の中なんだな、と思った。
ちょっと疲れたので、一息入れて家に帰ろうかと思ったら雨が
降っていたので、バスで・・と思ったけれど、バスは1時間待ち。
歩いて帰りました。
本当に疲れてしまったので、買物にも行く気もなく、
お腹もずっと満腹だったので、晩御飯を作る気がなかった。
でも、子供達は違ってて、夕方になるとしっかりお腹が空いていた。
「お昼いっぱい食べたやん」というと
「あの時はパンパンやったけれどもうお腹空いた」という。そんなものか・・・
ご飯を炊いて、適当に冷蔵庫のもので適当に・・・しょぼ・・・
美味しいものを食べてきてた私達はいいけれど、旦那に悪かったな、と思いました。
<<子安めぐり>>
プラネテス…子安さんの二言三言を聴く為に見ていますが、
何度聴いても「子安さんじゃないのか?」と思ってしまうOPEP曲。
‘酒井ミキオ’も子安さんの偽名かな?とか思ったりして。
でも、ちゃんとアーティストさんなんですね、検索しました。
プッチモ二とか島谷ひとみとかの曲をやっているみたいですね?
しかし、いいお声のミキオくんです。
ふたつのスピカ…「おかあさんの顔」アスミが小学生の頃の話だった。
今日はライオンさんじゃなくて、高野くんだった〜〜かっこええ〜〜
SEED#3…マリュー、ナタル、フラガ達合流。
キラに「君はコーディネイターか?」と聞くフラガ。カッコええわ〜〜
まじ、素敵なフラガ大尉です〜〜
カレイドスター…マリオンがそらと一緒にトランポリンデビューする話。
今日はそらとの絡みが無くてものたりな〜い。
ボーボボ…首領パッチの卒業式・・・くま、たくさん出てきて可愛い〜〜
私はボーボボの「はんこ」と「戦車」と、くまの「プルコギ」に萌えました。
ストーリーは相変わらずめちゃくちゃなんだけれど・・
エアマスター「焼け!肉」…佐伯さん、みんなに焼肉おごってました。
この人、意外と金持ちなんかな??
イニD#10「五連ヘアピン」…中里と拓海のバトル。拓海勝つ。
>>今日のアニメ<<
鋼錬#9…炭坑の町に行くエドアル。一泊20万ってホテルに泊まろうとするが追い出されるエド。
結局は町に貢献して感謝されるエドなんだけれど。
今日は楽に見ることができた鋼錬でしたね。
物の取り扱い・・・などというもの
2003年11月28日今日はフラワーズ(合奏)の練習。
ようやく、ベースが板についてきた・・というかんじかな?
譜面も見なくて弾けるようになったし、曲が体になじんできた・・
そんな気がする。やっぱりこうでなくちゃ。
演奏が楽しめるっていうのは、気持ちがよいといいますか・・・
次の練習も楽しみです。
14時、お迎え時間というときに雨が降ってきました。
雨だと、幼稚園まで迎えに行かないとダメです。
ナユにカッパを着せたり、めんどくせ〜って感じなんですが・・・
風で傘が飛ばされそうになるので、マポに「絶対傘を離すな」って
言い持って帰って来たのですが、その時残念な行為を見てしまいました。
中学生らしき男の子が自転車で2人乗りしてて、後ろの子が
傘をさしてました。突然降ってきた雨だったので
100均ででも買ったのか、真新しいビニール傘でした。
やわなビニール傘は強風にあおられ、傘の骨からべろっと
ビニールがはがれたのです。その瞬間、傘を持っていた男の子は
役に立たないから要らない、と思ったのかそのまま傘を手から離したのです。
骨がムキだしになった傘はそのままひゅんと飛んで行きました。
「ちょっと〜ぉ」というと「ごめんなさあい」とは言ったもののさっさと逃げて行きました・・・
その飛んで行った傘で誰かが怪我をするかも?とか考えないのか??
そのまま放置するとただのゴミになるとか考えないのか??
安いから粗末に扱うのか?買ったばかりで思い入れが無い?
それだったら買うなといいたい!!
とりあえず、傘を拾って畳んで、電信柱に引っ掛けておいたけれど
絶対取りにはこないだろうね・・・
後の事、何も考えていない。ザンネンな事だね。
問いかけ方・・・などというもの
2003年11月27日今日は大忙しでした。朝10時から、ナユの児童館。
児童館に行くと、子供と運動したりするのでちょっとしんどい。
そして、12月に行われるクリスマス会の事について相談。
10分程度のゲームを考えないといけなかった。
準備も簡単で、さっと出来そうなものを取り決めたけれど
上手くできるかな?来週からはその準備にとりかからないといけないらしい。
午後からはマポの個人懇談、それから学校の健康診断。
14時から懇談。マポについては、やっぱりお友達のこと。
先生もあれ以来観察しているらしいが、先生の前ではとてもおりこうさんでしっかりしている様子。
でも、先生のいない所にお友達を連れて行きなんか言ったりしているらしい。
一応、先生もその行動に気付くようになったようなので、こちらとしても心強いのではあるが、今回、この懇談で初めて担任の先生から、その後の先生の考えを聞いた。
私はもっと早くに個人的に話をしてくれるのかな?と思って
こっちから何も言わなかったけれど、先生から親へのアクションはとても消極的な感じがしていた。何も言ってこなかったので。
そして、今日聞いた話で、少々気になるのは先生は毎日マポに
「今日はお友達に意地悪しなかった?」と確認するのだそうだ。
なんか、そういう聞き方すると余計に反発してひどくなりそうなきもするのだが。
先生ももちっとさらりと上手に聞いてくれないものなのか?
でも、先生なりにそれが精一杯のようだったので、追求はしなかったけれど・・
15時から健康診断。
懇談が終わってそのまま幼稚園て時間をつぶしていたが、予定時間より早くに行った。
今日は3年生がこの健康診断のお手伝いをするとか。
知った子達があちこちにいた。ソウも案内係のようなのをしていた。
書類に記入し、受けつけしてもらい、健康診断してから、
親と別の部屋へ行き、簡単な受け答えをして終わった。
早くに行ったからかスムーズに終了した。
そのまま、幼稚園に行き、子供を遊ばせて帰る。
旦那とナユが留守番していて、家に帰ると「ちちんぷいぷい」という
関西のローカル番組がついてて、「犬山いぬ子」の紹介をしていた。
なんかのCMに出ている人は実は二ャースの声もしているのだよ、みたいな紹介でしたが。
一気に疲れて買物に行く気もしなかったので、くるくる寿司に行く事にしました。
あんまり食べないでおこうって思ったけれど、やっぱ無理でした。
今日は「蟹の味噌汁」(普段は頼まない)が美味しかったです。
ずっと蟹をしゃぶっていたような・・・
だけど、子供3人ともおしっこ〜おしっこ〜で、立ったり座ったりの繰り返しで落ち付けなかったです。
模様替え・・・などというもの
2003年11月26日旦那、休み。いつもなら昼頃起きてくるのに今日は9時ごろ起きてきて
何故かな?と思ったら「模様替えをする」とのこと。
実はこの模様替えは私が言い出したこと。
台所が使いにくいので、いろいろレイアウトを替えることが多いけれど、この1、2年、ずっと替えずデで少々飽きてきた。
なので旦那に「替えよう」と言ってたのです。で、今日がその日、だったようです。
3年間、ずっと同じ場所だった食器棚を初めて大移動させました。
食器が入ったままで動かしたので少し冷や冷やものでしたが・・・
冷蔵庫も動かし、カウンターも動かし・・・動かすたびに埃と油の融合した汚れと戦わなければなりませんでした。
旦那に「普段からこまめに掃除しろ」と叱られました。
で、旦那の指導のもと、掃除をしていると
「ふき取り方が甘い」だの「まだ汚れが残っている」だのいろいろ言われます。
調子が出てきた所でマポのお迎え。今日は午前中だけだったので、
迎えに行って帰ってくるとマポはまだ片付いていない部屋を見て
驚いていました。むしろ楽しそうと言った感じで。
コンビニで弁当を買ってきて、わずかなスペースに4人で座って昼食。
家具の移動をしてとりあえず終了。ゴミや見当たらなくなったものとかいろいろ出てきました。
でも、片付けるのがとてもしんどくて。
新たに移動したレイアウトなんですが、慣れないせいかちょっと使いづらいです。
部屋の電気やインターホンが電子レンジの後ろになり、子供の手が届かなくなりました・・・
また近々変更するかもしれませんね。
<<子安めぐり>>
ふしぎ遊戯第二部#5…以前私は二部のビデオ撮りに失敗してて、
今回やり直そうって思ってて#4からしなくちゃならなかったのに
今日気がついて、その時点でもう失敗・・・仕方ないんでそのまま見ましたけれど・・・
やっぱり悔やまれる〜
ふしぎ遊戯外伝#3…永光伝は、宿星様あんまりでないけれど
EDが子安の歌なので、しびれちゃうのであります。
「♪Ah〜〜n」とか、色っぽいんだから〜〜。なんで
低音で落ち付きある声なのに、こんなにセクシーボイスになるの?って感じっすかね?
Vガンダム#3…ラッキーとしかいいようがない!
ふし遊外伝の後番組がVガンで、だら〜っと見ていたら、
サバト少尉!!(子安)生きてるよ〜〜!
Vガン見てたときは子安のこと知らなかったので
私はサバトが死ぬ所くらいしか覚えてなかったのだ。
シャッコウ3機でカサレリアをうろついている所がみれて嬉しかった。
「ああ、そういや前に見た見た〜」って思い出した。若かりし頃の子安のお声でした。
ガングレイヴ「Family」…やくざの世界・・・ですね、ファミリーって。
ようやく子安キャラ確認!!背の高い人だったけれど、ネコ目?
ふし遊でいったら、チチリフェイスのキャラでした。
>>今日にアニメ<<
テニプリ「跳べ樺地」…氷帝学園との練習試合。跡部君って
めちゃくちゃおぼっちゃまだったのですねぇ〜
樺地と菊丸、日吉と乾の試合。樺地くん、ぼーっとして面白いキャラだった。
ナルト…本戦始まる。一回戦ナルト対ネジ。ナルトに「落ちこぼれ」だと
いうが、ナルトは絶対勝つ!
といって戦いがはじまった。さて、どんな戦いになるのやら〜
何故かな?と思ったら「模様替えをする」とのこと。
実はこの模様替えは私が言い出したこと。
台所が使いにくいので、いろいろレイアウトを替えることが多いけれど、この1、2年、ずっと替えずデで少々飽きてきた。
なので旦那に「替えよう」と言ってたのです。で、今日がその日、だったようです。
3年間、ずっと同じ場所だった食器棚を初めて大移動させました。
食器が入ったままで動かしたので少し冷や冷やものでしたが・・・
冷蔵庫も動かし、カウンターも動かし・・・動かすたびに埃と油の融合した汚れと戦わなければなりませんでした。
旦那に「普段からこまめに掃除しろ」と叱られました。
で、旦那の指導のもと、掃除をしていると
「ふき取り方が甘い」だの「まだ汚れが残っている」だのいろいろ言われます。
調子が出てきた所でマポのお迎え。今日は午前中だけだったので、
迎えに行って帰ってくるとマポはまだ片付いていない部屋を見て
驚いていました。むしろ楽しそうと言った感じで。
コンビニで弁当を買ってきて、わずかなスペースに4人で座って昼食。
家具の移動をしてとりあえず終了。ゴミや見当たらなくなったものとかいろいろ出てきました。
でも、片付けるのがとてもしんどくて。
新たに移動したレイアウトなんですが、慣れないせいかちょっと使いづらいです。
部屋の電気やインターホンが電子レンジの後ろになり、子供の手が届かなくなりました・・・
また近々変更するかもしれませんね。
<<子安めぐり>>
ふしぎ遊戯第二部#5…以前私は二部のビデオ撮りに失敗してて、
今回やり直そうって思ってて#4からしなくちゃならなかったのに
今日気がついて、その時点でもう失敗・・・仕方ないんでそのまま見ましたけれど・・・
やっぱり悔やまれる〜
ふしぎ遊戯外伝#3…永光伝は、宿星様あんまりでないけれど
EDが子安の歌なので、しびれちゃうのであります。
「♪Ah〜〜n」とか、色っぽいんだから〜〜。なんで
低音で落ち付きある声なのに、こんなにセクシーボイスになるの?って感じっすかね?
Vガンダム#3…ラッキーとしかいいようがない!
ふし遊外伝の後番組がVガンで、だら〜っと見ていたら、
サバト少尉!!(子安)生きてるよ〜〜!
Vガン見てたときは子安のこと知らなかったので
私はサバトが死ぬ所くらいしか覚えてなかったのだ。
シャッコウ3機でカサレリアをうろついている所がみれて嬉しかった。
「ああ、そういや前に見た見た〜」って思い出した。若かりし頃の子安のお声でした。
ガングレイヴ「Family」…やくざの世界・・・ですね、ファミリーって。
ようやく子安キャラ確認!!背の高い人だったけれど、ネコ目?
ふし遊でいったら、チチリフェイスのキャラでした。
>>今日にアニメ<<
テニプリ「跳べ樺地」…氷帝学園との練習試合。跡部君って
めちゃくちゃおぼっちゃまだったのですねぇ〜
樺地と菊丸、日吉と乾の試合。樺地くん、ぼーっとして面白いキャラだった。
ナルト…本戦始まる。一回戦ナルト対ネジ。ナルトに「落ちこぼれ」だと
いうが、ナルトは絶対勝つ!
といって戦いがはじまった。さて、どんな戦いになるのやら〜
ごっこ遊び・・・などというもの
2003年11月25日いらね〜よ、代休・・・ということで、土曜日の作品展の代休のマポ。
でも、ま、ナユと仲良く遊んでいたのでよかったけれど。
2人は、「○○ごっこ」で遊んでいた。
お医者さんごっこの場合
「この子(ぬいぐるみ)熱があるんです。38度あるんです」
「看て見ましょう。う〜ん、咳はしますか?」
「それがですねぇ、ちょっとおかしいんですよ〜」
(中略)
「お薬出しますね」
「赤ちゃん用の目薬ください」
主に医者がマポで、患者の親がナユ。交代もする。
犬と飼い主の場合
「○○っ!!(お友達の犬の名前)ちゃんとしてっ!!」「ワン」
「も〜〜いつも言ってるでしょっ!!」「ワンワン」
主に飼い主はナユで、犬はマポ。
ちゃんと綱もつけて遊んでいる。ナユは犬をよく叱る。
多分これは、友達の家のわんちゃんにいつも追いかけられて泣くはめになるので、ごっこ遊びで仕返ししているものと考えられる。
その他、幼稚園ごっこ(先生と園児)、学校ごっこ(先生と生徒)とバリエーションも多い。
でも、相手が思ってもみなかったリアクションをするとケンカになる。
ちゃんとシナリオは決まっていて、それを忠実に再現している感じ。
女の子同士だと、ここまでやれてしまうのか、と感心する。
私が間に入ろうとすると、拒絶される。恥ずかしいのか、シナリオ通りにならなくなるからなのか??
でも、日頃の大人の会話をしっかりインプットしているのは凄いと思う。
<<子安めぐり>>
パプワ…ビデオに撮りました・・・まだ見てません。
続々とキャラが出てきて、インプット間に合いません・・・
十二国気「風の〜10章」…陽子、景麒と一緒に明郭へ行く。
陽子と祥けい出会う。お互いのことを知らないで、偶然知り合うなんて設定、よいじゃないですか〜〜って・・
もっと景麒、しゃべらせて〜〜
振り替え休日・・・などというもの
2003年11月24日昨日の勤労感謝の日の振休。
昨日は旦那が休みでいて、天気も悪かったのでなんにもしなかったので今日はちょっとだけでも真面目にやる。
雨男の旦那。せっかく子供達と休日が合っても、絶対雨なので最悪です。
で、一体七五三、いついくのやら・・・
今日の振替休日のこと、すっかり忘れていました。
私の財布は小銭しかありませんでした。銀行にも行けないので
買物にも行けず、家でじっとしていました。
じっとしていたせいか、家の中での子供の声にイライラしていました。
休日3日目にもなると、私のイライラ爆発です。
ご飯も適当になるのです。食材もなかったし・・・
とにかく、怒っているだけでなにもしなかった・・・
<<子安めぐり>>
ベイブレード…最近毎週見るようになってから、わりとはまってきた。
今日はべガとの試合の中休み?みたいで、河原(!!)で練習するタカオ達。
今の所べガが優位ですが・・・後半どーなるのかな?
ヴォルコフさん、頼みますよ〜いっぱい出てね。
声優コンサート・・・などというもの
2003年11月23日10/25に神戸で開かれたアニソンのコンサート。
そのコンサートの模様をサンTV(神戸の民放TV局)で
1時間番組でしたがやってたので見ました。
心の中では行きたかったのですが、日曜日は外出が無理なのであきらめていたものだったのでラッキーでした。
30分間はメインの林原めぐみのインタビューとかラジオの風景とか。
10分は他のアーティストさんのインビュー、残りの10分がコンサートの模様でした。
会場は神戸ポートアイランドの特設会場。
規模は何千人だったのだろ?あんまり・・・だった気がするけれど
それでも全国各地から見にやってくるのですね??
アニソンアーティストが集う機会も少ないのでしょうねぇ。
私はまだ1度もアニソンや声優さんのライブやイベントに
行った事がなくて、どんな空気が流れているのか解からないんだけれども。
このイベントはキングレコードのアーティストばかりだったみたいだけれど
林原めぐみ、堀江由衣、アンジェラ、CAN/GOO、ror/sあと若い女の子。
すんません、ror/sが奥井&千尋さんとは知りませんでした・・・
おいしいユニットですね〜。これからしっかりカレイドスターで曲聴きます。
しかし、納得いかないのが、堀江さん・・・
普段でもあのブリブリフリフリスタイルなんですか??
もういいお年でしょ??いつくなんでしょうかねぇ??
いつの時代でもロリチックは男子に受けるとは思いますが、良いんですかね?
まぁ、今芸能活動している人にああいうタイプはいないので、
堀江さんあたりの可愛い系声優さんのフリフリは貴重なんでしょうねぇ・・・
ま、がんばってね、ほっちゃん。
作品展・・・などという行事
2003年11月22日マポの作品展
ソウが土曜で家にいるので、マポを連れて出かける。
毎年、作品を写真に撮っているのだけれど、今回、フィルムカメラは修理中。
仕方なく、デジカメ持参で行く。マポの書く絵・・・というか、
私はどの子の絵を見てもおんなじで、上手下手とかよくわからない。
まぁ、子供の絵なんてのはこんなもの、と思いこんでいるせいからかもしれないが。
先生から「子供達の絵はどうですかぁ?」と聞かれて、
「あははは・・」としか答えられなかった。先生は
「この辺りの感じは良く書けていると思うんですけど〜」というが
「そーなんですかぁ?あははは・・」としか返答できず。
とりあえず、マポをマポの絵の前に立たせ、カメラを向けて見る。
2枚ほど撮れたみたいだった。
何度となく手にしたデジカメだが、成功したのは初めて!
この調子でどんどん撮ってやろ〜と思ったら、電池切れのようで
シャッターが下りなくなった・・・ああ、やっぱり・・・
全園児合同制作の部屋へ移動。
今回は、幼稚園の全景を廃材使って制作していた。
ここでもデジカメで写真を撮ろうとしたらやっぱり動かなかったが、なぜかムービーというのは撮れたかんじ。なんでだろ?
共同制作ではマポが書いたと思われる木にABCが書いてあった。
何故アルファベットを書く?ある種の表現か??
以上をさらっと見て、保護者の作品展をじっくり見る。
展示された自分の作ったリースとチョーカーを見て、自己満足。
こんなものしか作れないけれど、展示してもらえて充分。
他には洋服や陶芸、習字とかすばらしい作品が目白押しでした。
<<子安めぐり>>
プラネテス…フィーが不倫か?で揺れるデブリ課。
冷静なユーリも今回は野次馬やっていましたね。
ふたつのスピカ…ドミノを組みたてる作業を始めるアスミ達。
時折ライオンさんのシーンもあったので、嬉しかったです。
SEED#2…あんまり見れそうになかったので、ビデオ撮りしていたのに失敗してました。
でも、ちゃんとフラガさんは出てました。ああ〜、ビデオ残念。
カレイドスター…レイラさんのショーにゲスト出演しにいくそら。
そら&フールの絡みはなかったものの、そらのバッグに腰掛けて
レイラに手を振るフール。その仕草が可愛いと思った。
無言のフールだったけれど、声無しでもフールに愛着を覚えている・・・そういう自分に気がつきました。
レイラさんにもうっすらとでもフールが見える!!というのも
今後のストーリーの展開に大きな意味があるようで、それもなかなか良かったです。
ボーボボ…26歳のアヒルパンツさ−!
リスさんカップルがでなかったけれど、アヒルの親子・・・
女子高生ボーボボがおもしろかった〜「超待ったっぁ??」とかなんとか・・・はじけっぷりに腹がよじれます〜
イニD#9…拓海と中里のバトルスタート。2人の後を
涼介さんは啓介を乗せて追いかける。
最初は2人のバトルを分析しながらの運転だったけれど
だんだん無言になっていく涼介さん。私としては無言になって欲しくなかったのだけれど・・・
イニDサードステージ…先週前半の30分を逃したので、今日改めて見る。サードの涼介、超かっこええ〜〜
エアマスター「切り裂け!皆口由紀」…由紀と摩季とのバトル。
摩季が負けちゃうのだけれど、深道は「いい戦い・・だった・・」とおっしゃっていました。暗がりの中で・・・
>>今日のアニメ<<
鋼錬…悲しみに打ちひしがれるエド君達なのでしたが・・
タッカーさんのやってた事を調べる国家錬金術師は辛いね、エドくん。
で、ようやく賢者の石探しに繋がる訳なんですね・・・
ん〜、倒置法のようなストーリー展開ですね。凝ってます、鋼錬。
クリスマス用ツリー・・・などというもの
2003年11月21日今日、スーパーでゴールドクレスト(コニファー)を買いました。
投売りだったのか、家に帰って値段のシールをめくって見ると
‘1280円’だったようですが、‘680円’で買いました。
高さもあるし、痛みもなかったので、まぁまぁの買物だったと思っています。
ここのスーパーて売っている植物は、どっかの店の残り物っぽい品物でここで買うことはなかったのですが、クリスマスが近くなると欲しくなるのがこのコニファー類なのです。
どうしても木に飾りをつけたくなるのです。
過去何度もコニファーを買いました。コレ結構好きだったりします。
丈夫で長持ちする・・・ので常に手元においてましたが、
この家に引越しして来てからは、コニファーが次々と枯れていくのです。
苗木を何年も育てて大きくしたのもを前家から持ってきたものが枯れて以来、毎年買うけれど何故か枯れるのです。
猫のおしっこも考えられるけれど、やっぱり日光不足や、たまに当たる西日が原因かも??
今回も枯れるのを覚悟して買いました。
でもこのコニファーって寄せ植えに一つあるだけで、高低のある見栄えのいい寄せ植えになるのでとても重宝します。
春になった時、植え替えが楽しみです。
で、ふと気になる。このスーパーの植えこみのハイビスカスが。
ハイビスカスって南国の花っていうイメージで、夏に咲くものって
思うんだけれど、ここのハイビスカス、まだ花が咲いてて蕾もどんどん上がってくる。
この秋はずっと暖かいから、品種改良されたものは対応できるんだな〜〜とは思っていました。
でも、もう11月も下旬だよ?なんか逆に怖いな〜〜という気もする。
園芸用に改良されて長持ちしすぎ、というのもなぁ・・・
季節感っていうものもあるしな・・・
近い将来、季節物の花も1年中咲いてるかも??怖い怖い。
<<子安めぐり>>
あやつり左近#25、26…跡目を左近が継ぐというので、事件に巻き込まれてしまった左近の話。最終話。
子安扮するキャラは犯人をかばう役だった。ほとんどしゃべってなかった。
とりあえず、キャラ確認終了。何ヶ月かかったことか・・・
お米・・・などというもの
2003年11月20日朝、荒ゴミを出しに行ったら滑ってしまって危うくひっくり返そうになりました。
かろうじてひざ立ち(ホスト座り)状態でおし留まり、スッ転ばなくてよかったな〜と思っていました。
でもでも、振動が腰に来たらしく、夕方まで腰痛でした。
自分の体重がいかに重たいか・・・よく解かりました。
ナユを起こして児童館へ。
今日も雨だったので、ナユにカッパを着せて歩いて行きました。
時間がかかったので遅れてしまいました・・・
帰り。お友達と一緒にいたいナユは、私を置いたまま、友達と一緒に帰って行こうとしていました。
「家に帰るんだよ」と言っても皆と一緒がよいらしく、大泣き。
友達には「先に行って」と頼み、皆がいなくなってから説得していました。
でも、買物に行くだのなんだの言って、激しく抵抗するので
旦那に車で迎えに来てもらおうと家に電話をしました。が、旦那は出ません。
仕方なくナユを抱いて、坂道を登りました。辛かったです・・・
旦那は私が帰ったら起きてきました・・・くそっ
ナユのご機嫌とりに車で出掛けてくれたけれど・・・
今日もマポは友達の家に行ったのです。3連チャンですね。
Aさんのお宅にいったので、久しぶりで嬉しいみたいでした。
私も手作りのパウンドケーキを頂きました。お腹が喜んでいました。
子供が大勢でドタバタしていたのに、他にお客さんも来ていて
申し訳なかったけれど・・・
旦那がAさん宅に迎えに来たので、買物に出掛けました。
近頃、お米の値段が沸騰!!
私はダ○エーの一の市で、きららの10kgを2980円位で買っていたのですが、3480円になりました。
他の米をみてもだいたい500円は値上がりしていますね。
今年不作だったせいでしょうがないですが、厳しいですね〜〜米食いの私には。
でも、平成の米騒動の頃にくらべれば、米が手に入るだけで恵まれてますね。
あの頃、輸入米しか食べられなかったときは、悲しかったのです。
いろいろな意味で。輸入にすぐ頼る日本。自分達の食べる米を日本に持って行かれてしまったアジアの人達。
今回は、ちょっと思うものがあって「たくわえくん」を買いました。
いわゆる備蓄米。柔ちゃんのCMのやつです。
晩飯食べて、TVチャンピオンを見てました。
今日は「木のおもちゃ選手権」だったのだけれど、選手で参加していた人に中学高校と同じだった子が出ていた。
最初は「似てるな〜」と思ったけれど、長野県からの参加みたいだったので「大阪じゃないし、違う人だ」と一旦は思った。
でも、年と名前で「あ〜〜やっぱり○○君だ〜〜」
中学の時の友達にも確認。「やっぱりそーだよね〜〜」
と言う事になり応援。
最後は決勝戦では2位でチャンピオンにはなれなかったけれどなんか凄いぞ!と思いました。
木のおもちゃが作れるなんて。
中学高校はテニスしてたやん??(部活)
普通の少年だと思っていたので、驚きました。
1日遅れで旦那の誕生日祝いをしました。
祝いっていったって、ケーキ食べるだけだが。
皆はケーキが目的なんだよね。
<<子安めぐり>>
あやつり左近#25…途中から見たけれど、ようやく子安登場!!
ってか、しばらく見てなかった左近・・・
どこからでていたのか?追跡だ〜〜
>>今日のアニメ<<
最遊記#8…毒饅頭で妖怪から見を守っている村に行く三蔵一行。
八戒に料理を教えてもらっていた娘!!羨ましいぞ!!
私も習いたいわ〜〜
アニメTV…着メロランキング
1ミーティア 6二コルのピアノ/涙のテーマ
2暁の車 7約束の星
3 8
4 9ファインドアウェイ
5あんなに一緒だったのに 10リアライズ
抜けているのは知らないアニメだったので、メモれなかった・・・
しかし6曲もSEEDから・・凄いです〜〜
低テンションの作業・・・などというもの
2003年11月18日合奏練習。
開始時間は9時半でしたが、マポを送ってからナユを起こし
用意をしたのですが、今日はナユがなかなか起きてくれなくて、
幼稚園についたのが11時前。
行ってちょっとしたら、もう終わりだった・・・
今日は指導の先生が来ていなかったので、役員さんの号令で行ったけれど、気合いが入らなかったというか気分が乗らなかったというか・・・
「世界に〜」はテープに合わせて演奏したけれど、どーもついていけなかった。
もうちょっと練習を重ねなければ、と思いました。
練習後、先週やった草取りのところ(花壇予定地)をチェック。
シャベルを借りて土の天地返しをしました。先生が肥料を分けてくださったので、肥料を混ぜ込み、自宅から持ってきたセージを植えました。
花壇を作る時には、移動させるのでしばらくここに植えさせて、と了解も得ました。
今日は1人での作業だったので、つまらなかったけれど・・・
春が待ち遠しいです。
今日はマポは英語で、そのまま友達の家に行く事になっていたので、
少し時間が出来た事もあり、ビーズでチョーカーを作る。
もちろん、作品展用。
最近、ビーズ買ってないので、手持ちのもので出来そうなものを考える。
配色の事を考えると、どうしても数が足りないのでパールオンリーで作ってみた。
玉が大きいので2時間くらいでだいたい出来あがった。
以外と早くに出来たので、もうおわっちゃった・・・って気分。
マポを迎えに行く。だらだら長話をしていたら18時に。
火曜の18時っていったら、パプワでしょう??
で、「パプワ始まっているで〜」と言うと、そこの家のK君は
TVを付け、ちゃんとパプワにしていた。
よしよし、視聴率アップ作戦成功!!
どーせ、うちも見ているだろうし(もちろんビデオもセットしている)
子安の為なら頑張るわ〜〜♪
<<子安めぐり>>
パプワ…ビデオ、まだみてないよ〜〜
十二国記「風の〜9章」…御爾(ぎょじ)を持って景麒は陽子を訪ねてくる。
姿がばれないように(?)と布を真知子巻き(!)にして・・・
相変わらず言葉は少なげだけれど、陽子と話をして、陽子の志のようなものを見た景麒は、穏やかだった。
陽子に従う景麒。従順な役の子安・・・むふ!
リース作り・・・などというもの
2003年11月17日生まれて初めてリース作りをしました。
今週末、幼稚園で作品展があり、そこで園の子供にかかわっている人や知人の作品の展示も行われます。
私は今年何も作らなかったので出してなかったのだけれど、まだ
受けつけていると言う事だったので、マポを園へ送って、ナユを起こさず
家事もせず、見よう見真似でチャレンジしてみた。
春に山から取ってきていた「カズラ」の茎をわっかにして、
「プラタナスの実」や「ドライフラワー」の飾りを付けてみました。
ワイヤーが無かったので、葉物野菜を束ねている‘ねじりん棒’から
針がねを取り出して使用しました。(←ゴミ箱からあさった・・・)
全部家の中にあるものを使用。
ドライフラワーなんて3年くらい前のもので、触ったらボロボロと取れてしまうほど年季ものなんだけれど、その古さがいい味を出したというか、
カントリーテイストのリースが出来ました。自我自賛だけれども・・・
ひとつ出来たら、また作りたいという意欲が沸いてきました。
作品展まであと5日あるので、できたら、また何か作りたいな、と思います。
久々に銀行へ・・
学校の諸費用の引き落としが残高不足でできなかった、と学校から手紙を貰っていた。
その再度引き落とし日が明日だったので、お金を‘渋々’入金に行った。
本当に、今月ピンチなんです・・・
普段から節約節約して、予算内運用を心がけていますが、
先月のクレジットの引き落としが予想より多かったのが誤算で、
今月に響いています。2万円ですよ、予定外だった金額。
それが当分雪だるま式に増えて行きそうなんです・・・
普通の家庭なら、なんとかなる金額じゃないかな?と思う。
でもうちじゃ、そーはいかない!!
本当はネットも止めないとダメなんだけれど、これは私のおこづかいとしています。
だから、私の月のお小遣いはADSLの4000円です。
どーして、こんなにお金が無いんでしょうか??辛いですね・・・
寒い世の中です・・・
<<子安めぐり>>
ベイブレード…ヴォルコフしゃべらなかったのかな?どーなんだろ?
でも、画面には出ていたような?TVついてたけれど、チェックしそびれっぽい〜
>>今日のアニメ<<
あやつり左近#21…高山のからくり人形の御所車を見に木曾路へ行く
左近。そこでの幽霊騒ぎに首を突っ込む話。
報恩講・・・などというもの
2003年11月16日今日は午後からお寺に行きました。報恩講・・という親鸞上人の法要に。
今回で3年目です。
いつもはソウのみ傍らに座らせて、お経を読ませていたのですが
今回は子供3人並ばせてみました。
正座なんてめったにしないから、子供達はずっともぞもぞしていましたが、お経をあげている間は、苦痛に耐えながらもちゃんと座っていました。
ナユでさえ、座布団の上から出ることなく、ずっと仏像を見ていました。(値踏みでもしていたのだろうか?)
お経が終わったら子供達は、遊びに行き、私はそのまま、法話を聞きました。
今回は「お慈悲」についての話で、去年の話よりは聞きやすかったです。
お寺に来るのは、ジジババばかりで、先生のおっしゃるお話だって
よく理解できるだろし、実行しているだろうと思う。
ご飯を食べる前に手を合わせて頂きますを言うのは何故か?とか
仏様とどうやって話しをするか、とか・・・
こういう話を聞かねばならないのは、本当は子供や若者なんだろうな、と思う。
今日は(というか、毎回)私が一番若くてさ、周りのおばさん達には
「偉いね〜」とか言われるんだけれど、私は飯食いに来ているのさ・・・
いえ、お話もちゃんと聞いてますが・・・
子供にも経験積ませたくて、年に1度だし、お寺通いをしてみようと思います。
結構まじめに合掌礼拝(手を合わせて、礼をする)を行うので、
みてて面白いです。
<<子安めぐり>>
イニD3rdステージ…アニマックスにて。録画の予定だったけれど
すっかり忘れてて、30分くらい過ぎたところからみました。
どうやら、日光いろは坂で拓海は京一とバトルをして、拓海が勝った・・
という所を見逃しました。
後は、茂木と寄りを戻す・・みたいな展開になってて、ちょっと残念でした。
見たい所が見れなかった〜〜
でも涼介さんは出ていたし、また髪色が変わっているし、おしゃれなんだな、と思いました。
七五三・・・などというもの
2003年11月15日草抜きが2日続いたせいか、午前中は体がだるいなぁ〜〜って感じでした。
でも、元気にアニメ三昧の1日でした。
雨だし、ぼーっとするしかないじゃん!ってこんな事、旦那に言ったら叱られちゃうけれど・・・
今日は本来、七五三でお参りにも行かなくちゃならないんだろうが
なんか、写真を撮ってしまったせいか、もう、済ませた気がしてならない。
祈祷料も高いし、先月から大きな赤字が続きだし、
いっそのことやめちゃおうか?とか思ったりしている。
‘習わし’とか‘しきたり’を重んじたいと思っている私が
こんなこと思うのだもの、そろそろ貧乏生活に耐えられなくなってきているのだろうか??
過去2回、「ソウの3歳」と「ソウの5歳&マポの3歳」の
七五三を経験したが、どれも11月の月末にする・・・という駆け込み祈祷状態。
今回も思いあぐねて駆け込みになりそうな予感・・・
さっさと済ませれば良いものを・・・
今日の子安メールは、ボーボボ関係だったけれど、珍しく視聴率の事が書かれてあった。
ゴールデンタイムはいろいろ厳しいのかな。
とにかく、私もボーボボの視聴率を上げるべく、宣伝して歩こうと思いました。
<<子安めぐり>>
SEED#1…今日から再放送のスタートです。1話目からフラガさんが出るとは知らなかったので、ボーっと見ていました。
でも、しっかり出ていらっしゃいました。来週からはビデオ必須です。
今日はオーヴへザフトさんたち侵入し、ガンダムをかっぱらって行きました。
カレイドスター…ロゼッタがブランコを3日で乗りこなしたい、と
そらに先生になってくれ!と頼み練習する話。
オープニングにおひつじ座についてフールがコメント。「子羊ちゃん」っていうのがドキッでした。
ロゼッタのくまのぬいぐるみにフールが、チュ〜〜しようとしていたのが笑えたところですね。
トイレに流され(かけた)フールは、そらに
「ごめん・・ごめんしてぇ〜」のセリフ。もう、このセリフは定番化するのかな?
ごめんしてぇ〜〜って好きなので、嬉しいかも?
ボーボボ#2…「毛涙と書いてセンチメンタルと読ませたい・・・」
相変わらずはじけています。はじけっぱなし。
首領パッチとボーボボのはじけ合戦です。首領パッチのプルコギ・・は一体何??って感じなんですが・・・
ボーボボ劇場満載でしたね。ようやくボーボボのテンションについていけるようになりました。
ボーボボが女装?ってか、女の子になっていのがよかったかかな。
英会話のレッスン受けているボボ子。足のふくらはぎがとても美しくて見とれてしまいました。
次回も女っぽい子安の声が聴きたい!聴かせてくれ!!
今までで子安氏のこんな声聴いた事がないもんなぁ〜〜
DNA#13〜15…OVA版ということでしたが、
12話からの続きでOP、ED曲も変わらずでした。
思ったより竜二の出番は少なかったなぁ〜
一応、このOVA3話で終わりっぽいですね。ちと、残念。
イニD#8…、秋名でバトルがしたい!走りたい!と自分の中に
そういう気持ちがあった事に気付く拓海。
秋名で涼介&啓介2人でトーク。なんだか楽しげに話していたのがよかったです。
>>今日のアニメ<<
プラテネス…月にしか住めない女の子とハチマキの話。
月の海に漂う女の子を見て、ちょっとキュンとしました。
来週からは子安さんのユーリもでそうです。
ふたつのスピカ…ライオンさんでなかった。アスミの訓練学校の試験の話しでした。
ベルバラ…オスカルがアンドレを愛していると言う事に気付く話し。
元々好きだったフェルゼンにオスカルは「私のアンドレ」と口走ってしまう。
そして、アンドレを救う為、フェルゼンも見を呈して・・・
ああ〜、愛!!って感じです〜〜
鋼錬…今日は超怖い話しだった。自分の子供を練成してしまうなんて・・・
タッカーさんは、喋るキメラが作りたかった。
練成術を研究していたせいで、頭がおかしくなっちゃっていたのだよね。
奥さんや子供を犠牲にしてまで・・・研究しててせっぱ詰まってニーナを・・・
エドを見て、合成獣がたどたどしく「オニイ・・チャン・・・」と喋った時には悲しくて涙が止まりませんでした。
うちの子供達には、意味がわかっていなかったので、
何故私が泣いてるのか?なんて解からなかったみたいですが、
意味のわかった子供達はどのように感じたのでしょうか??
土いじり・・・などというもの
2003年11月14日幼稚園の親子学級での「陶芸教室」
生まれて初めて陶芸というものを体験しました。
スタンダードにカップの製作だったのですが・・・
350mlのアルミ缶(飲み物は入ってる状態)に平べったくした
粘土を巻き付けて、繋ぎ目を指でなじませ、底をつけて、
取っ手を付けて、絵柄を書いて、という作業的には誰でも出来るようなものでした。
ま、教える人はたった1人だし、そういう風になってなくちゃ、
団体さんには教えられないだろうけれど・・
で、カップを作るまでは皆同じように出来たのですが、
絵付けになるとそれぞれ個性が出るものです。
飾りを付けたり、クッキーの型抜きやハンコを押してみたり・・・
この作業に時間がかかりました。
私は余った粘土に桜のクッキー型で形をとって張り付けました。
そして、その後に余った粘土を使って小物を一品作ってよかったので、
私は小さなコップを作ろうと思いました。
土を練って平べったくして、手順通りにやってみました。
でも上手くいかなくて、周囲の人の手を借り、ちまちまやっていました。
もう、部屋の片付け作業に入ってるのに、まだできなくて、
土もこねすぎて痛んでしまい、私だけ、特別に新しい土を貰って、一品作りました。
申し訳なかったです。
本当に不器用なので、いつも終わるのが遅いです。
昔からそうでした。図工で絵なんか書くと、次の授業が始まるってのに
絵具がまだ仕舞えていなかったり・・・
でも、今日は楽しかったです。
出来あがりは1ヶ月くらい先みたいですが、早く手元に置きたいな、と
思います。
その陶芸教室が終わったのが昼12時。
今日はそのまま幼稚園にいて、園の先生には内緒で園の雑草取りして
土起こしをしよう!という計画で、Aさんとこっそり弁当を食べて草取りをした。
兼ねてから気になっていた場所で、とても日当たりがいいのに、
雑草ばかり生えてて、花でも植えたらいいのに、とずっと先生に言っていた。
「来年になったら、花壇をつくろうかな?」と園長先生も話して
いるらしいが、それじゃ、遅い!!
近所の人から、雑草だらけで見栄えが悪い、とかいわれているのに、
時間がないから、とかいって何年もほったらかしにしているじゃないのっ!
ということで、草花が好きなAさんと私が立ち上がったと言う訳なのです。
フェンスに絡みついたつる性の雑草取ったり、ススキやスギナ、
菊、笹なんかを抜きました。
つる性の雑草が一番やっかいでした。笹も地下茎がはびこってて凄かったけれど。
力仕事で正直しんどかったけれど、2人だったので
おしゃべりしながらできたので、楽しかったかな。
あまりに集中しすぎて、子供の帰る時間も忘れてて、
幼稚園の門を出て子供達を引き連れて帰り道を歩いていた先生が、私達を見つけて引き帰して来たという。
結局2時間では私達の思っていた所まで出来なかったので、
もう1時間費やし草抜き完了しました。
先生は「申し訳無いです」を連発だったが、それならちゃんとやれっての。
ここまできたら、勝手に花壇にしてしまうからね〜〜
ちょっと楽しみが出来ました。
夜8時・・・
今日はガクトが出るぞ〜〜!!と思ってMステを見ようとしていた。
♪ピンポーン♪(ダレ?こんな時間に〜〜)
とか思ってでたら、ソウの担任の先生だった。
「どーーしたんですかぁ?こんな時間にぃ?」と聞くと
「近くに来たもので」
欠席した子と早退した子の様子を見に行くので、うちにも寄ったと・・・
よく家庭訪問をする先生です
私はいっこうに構わないのだけれどね。先生、面白いから。
で、音楽会の話になり、親のコメントで私の文章が一番面白かったと。
「字が汚くて作文が読めません・・って、そんだけかいっ!」って
先生に突っ込まれてしまいました。
先生はソウにしてはたくさん文が書けたから「凄いぞ、凄いぞ」って
読んだらしいのですが、私の読んでぶっ飛んだ、と・・・
「すみません、先生のピアノの伴奏、上手でしたと書きたかったのですが」
というと、先生は喜んでくれました。た、単純ね・・・先生〜
15分くらいしゃべって次の子の所に行きましたが、
先生がまわり終わる頃は9時過ぎているでしょうねぇ〜〜ご苦労様です。
レトルトカレー・・・などというもの
2003年11月13日学校の家庭教育学級の工場見学
マポを送ったその足で集合場所へ。ナユを連れてだったので、朝は戦争でした。
時間になんとか間に合い、「ボーボボ見たぁ?」と1分くらい友達と
ボーボボ談義をし、電車に乗りこみました。
電車→送迎バスで、食品会社の工場に到着。
その会社は主にカレー製造のようで、その他、ファミレスの料理や冷凍食品などを手がけているようでした。
工場の中は見学できないので、ビデオでレトルトのカレーを作る工程を見ました。そして、試食。
私はこの為に来たようなものです。カレーやぼっかけ炒飯、春巻き、
ピザ、ハンバーグ2種類、スープ、を頂きました。とてもおいしかったです。
一番美味しかったのは、ぼっかけ炒飯かな?
100時間かけて作ったカレーというのも美味しかったです。
普段、子供向けにバーモントカレーの甘口なので、やっぱ辛いカレーにあこがれます。
ここはカレーショップのカレーも作っている・・・ということで、
さすがに会社名はおっしゃらなかったけれど、
普通、カレーショップならそこの独自のレシピで作っていると思うじゃ、あ〜りませんかっ!!
でも、事実は食品会社が作ったものを出しているんですよっ!!
ちょっと、聞き捨てなりませんねぇ〜〜
まぁ、味音痴な私はどこで何を食べても美味しい〜〜♪って思っちゃうのが悲しいっすね・・・
レトルトカレーやぼっかけ、イモマルくんとかいう、
さつまいもをごまでまぶして揚げた冷凍食品を買って、お土産貰って帰りました。
3時から出かける予定だった私は、3人で留守番しておいてもらおうとソウの帰宅を待っていた。
でも、ソウは遊びの約束をして来たらしく、すぐに行くとのこと・・・
ちょっと不安もあったけれど、マポナユ2人に留守番を頼み出かけた。
出かけたって言っても、Tさん宅でたかが知れているけれど・・・
Tさん宅のお寺で、近く人が集まるので、その用事。私は草むしり担当。
もっと早い時間に行けたら完璧に草を抜けたものの、
3時半から作業したのであっという間に日は落ち、全部は出来なかった・・・くやしい〜〜
また手入れに来たいと思います。
おいしいエスプレッソとお菓子を出してもらった上に、
お菓子をたくさん頂きました。ああ、また、太るぞ。
>>今日のアニメ<<
最遊記#7…子猫と三蔵達の話。悟空、八戒、悟浄3人は
各自好きな名前で猫を呼び可愛がっていたが、三蔵は猫を避けていたのさ。
お留守番してた三蔵+子猫。妖怪が三蔵を狙ってきたのを猫が
三蔵をかばって死ぬ・・ブチ切れる三蔵・・・
でも、猫は生きててめでたしめでたし!!
なんだけれど、三蔵が「くしゅん」とくしゃみをした。
そのくしゃみの意味を八戒は解かったようだった。
私も解かったよ〜〜!!
三蔵は猫アレルギーな為、子猫を避けていたということを!!
私と一緒だよ、三蔵!!猫が好きなのに、アレルギーなんだ・・・
嬉しい設定でした。
チヂミ・・・などという食べ物
2003年11月12日昨夜、私にいじめられて可哀想なソウを不憫思った旦那が、
ソウの帰宅時間に合わせて、ずっとソウが食べたい!と言っていた
「ちぢみ」をレシピ見ながら作っていた。
学校で作ったチヂミがソウの口に合ったらしくいつも、私に作れ作れといっていた。
レシピ見てまでわざわざ作りたくない私は、ずっと無視していた。
韓国系の人が多く住むこの街は、韓国のお店やイベントなどがある。
あまり興味のない私は、学校が韓国の事を勉強するソウに、
韓国についての資料を持たせなくちゃならない時も何も出来なかったのだ。
どんな事を調べて、どんな事がわかったのか、何も教えてくれないソウなんだけれど、チヂミの事だけはいつも口にしていた。
昼食後、普段は昼寝をする旦那が、ニラ切ったり人参切ったりしているのよ。
頭が下がるね・・・でも、その割には「早く焼いて〜」と箸を持って口あけて待っていた私・・・
生地が薄いせいか、ナユもよく食べる。
つけダレでかなり味が違うようで、友達にコチュジャンとか辛味をつけると美味しいと聞いた。
でも、そんなのないので餃子のタレで食べた。
私にはちょっともの足りなかったけれど、チヂミなんて食べたことないので、こんなものかなぁ?って感じ。
旦那は、お好み焼きの方が良いと言っていました。
マポが遊びに行ってるお宅用にも何枚か焼いてもらって、お迎えに行った。
ナユを連れてAさん宅へ行く。
久しぶりにAさんの家にお邪魔すると、Aさんは自分のスーツの制作中だった。
相変わらず、いろんなものを手作りしていたので見せてもらったりした。
マポもナユも遊べてよかったみたいでした。
>>今日のアニメ<<
テニプリ…青学の合宿所に熊が出る。熊退治の為、各自の必殺技で
熊に挑む。乾汁も「必殺‘技’」と書いて良いのかな?
ことごとく、みんな失敗に終わったけれども、
だいたいキャベツを棚の上の方に置いとくかな??生物をだよ??
倉庫に置いておく、のは理解できるけれど、あんなとこ・・・
そんな事が気になったのでした。
ナルト…ナルトもチョウジも病院に運ばれていた。
我愛羅、リーの病室へ侵入。我愛羅がリーを殺そうとしている、
という所に、ナルトとしか丸が助けに入る。我愛羅の生い立ちを聞くナルト達。
可哀想な生い立ちでした。ガイ先生の登場もカッコ良かったです〜〜
ソウの帰宅時間に合わせて、ずっとソウが食べたい!と言っていた
「ちぢみ」をレシピ見ながら作っていた。
学校で作ったチヂミがソウの口に合ったらしくいつも、私に作れ作れといっていた。
レシピ見てまでわざわざ作りたくない私は、ずっと無視していた。
韓国系の人が多く住むこの街は、韓国のお店やイベントなどがある。
あまり興味のない私は、学校が韓国の事を勉強するソウに、
韓国についての資料を持たせなくちゃならない時も何も出来なかったのだ。
どんな事を調べて、どんな事がわかったのか、何も教えてくれないソウなんだけれど、チヂミの事だけはいつも口にしていた。
昼食後、普段は昼寝をする旦那が、ニラ切ったり人参切ったりしているのよ。
頭が下がるね・・・でも、その割には「早く焼いて〜」と箸を持って口あけて待っていた私・・・
生地が薄いせいか、ナユもよく食べる。
つけダレでかなり味が違うようで、友達にコチュジャンとか辛味をつけると美味しいと聞いた。
でも、そんなのないので餃子のタレで食べた。
私にはちょっともの足りなかったけれど、チヂミなんて食べたことないので、こんなものかなぁ?って感じ。
旦那は、お好み焼きの方が良いと言っていました。
マポが遊びに行ってるお宅用にも何枚か焼いてもらって、お迎えに行った。
ナユを連れてAさん宅へ行く。
久しぶりにAさんの家にお邪魔すると、Aさんは自分のスーツの制作中だった。
相変わらず、いろんなものを手作りしていたので見せてもらったりした。
マポもナユも遊べてよかったみたいでした。
>>今日のアニメ<<
テニプリ…青学の合宿所に熊が出る。熊退治の為、各自の必殺技で
熊に挑む。乾汁も「必殺‘技’」と書いて良いのかな?
ことごとく、みんな失敗に終わったけれども、
だいたいキャベツを棚の上の方に置いとくかな??生物をだよ??
倉庫に置いておく、のは理解できるけれど、あんなとこ・・・
そんな事が気になったのでした。
ナルト…ナルトもチョウジも病院に運ばれていた。
我愛羅、リーの病室へ侵入。我愛羅がリーを殺そうとしている、
という所に、ナルトとしか丸が助けに入る。我愛羅の生い立ちを聞くナルト達。
可哀想な生い立ちでした。ガイ先生の登場もカッコ良かったです〜〜
音楽会の感想・・・などというもの
2003年11月11日ソウ、目医者に行く。
学校の視力検査で、0.3〜0.6の間とかなり落ちていて
眼科にかかるようにと手紙を貰っていたので、旦那に眼科に連れて行ってもらった。
目医者は、以前私に話した事と同じ事を旦那に説明した様子。
とりあえず、寝る前の点眼と来月もちゃんとくるように、とのことだった。
先生は眼鏡を作ってもよいのではないか?ということだったらしいが
仮性近視の可能性もあるかもしれないから、旦那は断ったらしい。
目の悪い旦那だけれど、眼鏡をかけ始めたのは中学の時から。
それでも不便を感じていたらしいので、小学生からなんてとんでもない感じ。
ま、私も同じ意見だれど。
アニメを一生懸命見ているせいだろうと思うので(私のせいかも〜〜〜)
CMの時は、目を休めるように言った。
ソウが寝る前に宿題の感想文を私によこして、「音楽会のことを書いて」という。
ソウの感想文に親のコメント欄があって、何か書かなくてはならないらしい。
「なんで寝る前に〜〜」って思ったけれど、寝る前に気がついたと言う事で怒りはしなかった。
で、ソウの作文を読んで・・・文章メチャクチャな上に誤字、
漢字が使ってない所などが目立ち、「手直ししてきなさい」というと不満げに書き直しをしに行った。
でも、ますますおかしい文章になったり汚い字になったりして、
結果、3回書き直しを命じソウを怒鳴るはめに。
めそめそ泣き出したので、もうだめだ・・・と思い
親のコメント欄には「字が汚くて、読めません!」と書いて渡した。
私の字もかなり怒っている字になっていた。
9時前に寝るつもりのソウだったが、10時過ぎに寝ることとなる。
凄く眠たかったみたいだったのに・・・
でも、先生もあんなへんてこりんな文章を読まなくてはならない、
なんて大変だ、と思いました。ソウにしては長文で一瞬「凄い」って思ったんだけれど、アレじゃ、ねぇ・・・
私もちゃんと感想書きたかったのですが、ねぇ・・・
<<子安めぐり>>
パプワ…ハーレム隊長がメインっぽかった。英国出身なんて、カッコイイ設定ですね。
でも、だんだんカッコイイキャラから、おっさん呼ばわりされて
その上、完璧なギャグキャラじゃないっすか??
最初の登場した時から比べれば、かなり、変な人・・・
そんな所が良くなってきた隊長です。
コモロくんはしゃべらなかったけれど、木の中でせっせと編物をしていました。髑髏マークだったけれど何を編んでいたのかな?
十二国記…途中から見たのです。前回の予告で景麒が映っていたけれど
声の出演の所には名前がなかったので、絵だけ映って、景麒はしゃべらなかったのでしょうね??
今回もエンドのナレーションのみでした。
学校の視力検査で、0.3〜0.6の間とかなり落ちていて
眼科にかかるようにと手紙を貰っていたので、旦那に眼科に連れて行ってもらった。
目医者は、以前私に話した事と同じ事を旦那に説明した様子。
とりあえず、寝る前の点眼と来月もちゃんとくるように、とのことだった。
先生は眼鏡を作ってもよいのではないか?ということだったらしいが
仮性近視の可能性もあるかもしれないから、旦那は断ったらしい。
目の悪い旦那だけれど、眼鏡をかけ始めたのは中学の時から。
それでも不便を感じていたらしいので、小学生からなんてとんでもない感じ。
ま、私も同じ意見だれど。
アニメを一生懸命見ているせいだろうと思うので(私のせいかも〜〜〜)
CMの時は、目を休めるように言った。
ソウが寝る前に宿題の感想文を私によこして、「音楽会のことを書いて」という。
ソウの感想文に親のコメント欄があって、何か書かなくてはならないらしい。
「なんで寝る前に〜〜」って思ったけれど、寝る前に気がついたと言う事で怒りはしなかった。
で、ソウの作文を読んで・・・文章メチャクチャな上に誤字、
漢字が使ってない所などが目立ち、「手直ししてきなさい」というと不満げに書き直しをしに行った。
でも、ますますおかしい文章になったり汚い字になったりして、
結果、3回書き直しを命じソウを怒鳴るはめに。
めそめそ泣き出したので、もうだめだ・・・と思い
親のコメント欄には「字が汚くて、読めません!」と書いて渡した。
私の字もかなり怒っている字になっていた。
9時前に寝るつもりのソウだったが、10時過ぎに寝ることとなる。
凄く眠たかったみたいだったのに・・・
でも、先生もあんなへんてこりんな文章を読まなくてはならない、
なんて大変だ、と思いました。ソウにしては長文で一瞬「凄い」って思ったんだけれど、アレじゃ、ねぇ・・・
私もちゃんと感想書きたかったのですが、ねぇ・・・
<<子安めぐり>>
パプワ…ハーレム隊長がメインっぽかった。英国出身なんて、カッコイイ設定ですね。
でも、だんだんカッコイイキャラから、おっさん呼ばわりされて
その上、完璧なギャグキャラじゃないっすか??
最初の登場した時から比べれば、かなり、変な人・・・
そんな所が良くなってきた隊長です。
コモロくんはしゃべらなかったけれど、木の中でせっせと編物をしていました。髑髏マークだったけれど何を編んでいたのかな?
十二国記…途中から見たのです。前回の予告で景麒が映っていたけれど
声の出演の所には名前がなかったので、絵だけ映って、景麒はしゃべらなかったのでしょうね??
今回もエンドのナレーションのみでした。