ババ、到来・・・などというもの
2004年4月18日今日は実家の母がやってくるので、朝から掃除。
布団を1階から3階まで持って上がったりで、結構疲れる。
13時半、Aさんのお宅へ
お家の建て替えで、庭に重機が入る為、「庭の草花を貰って欲しい」ということで伺った。
「挿し木をする」と言ってうちから一枝もっていったヘリクリサムが凄く大きくなっていた。
そしてそれをいくつも挿し木して増やしてあったので、嬉しかった。
うちのはとうに枯れてしまっていたから・・・
私はそのヘリクリサム(たくさん)とローズマリーとアジサイを持ち帰りました。
そして、幼稚園用にヘリクリサム、ワイヤープランツ、ラベンダーを。
T家用に竜のひげを。
一緒に行ってたKっさんは、ラベンダーの寄せ植えと、手入れしなくても育つベビーサンローズを持って帰っていた。
ソメイヨシノが散って、ガーデニングの季節。今年こそはちょっと頑張りたいな〜
思っていたより時間がかかったので、私の留守中に母がやってきている
かも??と心配していたが、まだ来ていなかったので、逆に
「一体何時にくるのっ??」って思った。
買い物して戻ってきたとき、に、母もやってきた。たくさん荷物(留袖一式)持って。
大粒の汗をたくさんかいて「坂がせつい(しんどい)」「こっちは暑い」と。
6時も過ぎていたので、大急ぎでご飯作って子供とババに食べさせました。
さっさと作れるメニューで、普段、ババが作らないものを作って食べさせました。
「何?これ?」の質問が多かったです。
そして、ソウはさっさと風呂に入り8時に寝てました。
せっかくババが来ているというのに、1時間も早く寝てるとは・・・
ま、ババもゆっくり「新撰組」が見られて良かったかもね。
しかし、山南さんカッコええわぁぁ〜〜
礼儀正しく、温和そうな表情の下に、やばそうな何かを隠している・・・
そんなにっこり笑顔の裏が知りたい!!と私の心を揺さぶる山南さんが
一番光って見えます。
布団を1階から3階まで持って上がったりで、結構疲れる。
13時半、Aさんのお宅へ
お家の建て替えで、庭に重機が入る為、「庭の草花を貰って欲しい」ということで伺った。
「挿し木をする」と言ってうちから一枝もっていったヘリクリサムが凄く大きくなっていた。
そしてそれをいくつも挿し木して増やしてあったので、嬉しかった。
うちのはとうに枯れてしまっていたから・・・
私はそのヘリクリサム(たくさん)とローズマリーとアジサイを持ち帰りました。
そして、幼稚園用にヘリクリサム、ワイヤープランツ、ラベンダーを。
T家用に竜のひげを。
一緒に行ってたKっさんは、ラベンダーの寄せ植えと、手入れしなくても育つベビーサンローズを持って帰っていた。
ソメイヨシノが散って、ガーデニングの季節。今年こそはちょっと頑張りたいな〜
思っていたより時間がかかったので、私の留守中に母がやってきている
かも??と心配していたが、まだ来ていなかったので、逆に
「一体何時にくるのっ??」って思った。
買い物して戻ってきたとき、に、母もやってきた。たくさん荷物(留袖一式)持って。
大粒の汗をたくさんかいて「坂がせつい(しんどい)」「こっちは暑い」と。
6時も過ぎていたので、大急ぎでご飯作って子供とババに食べさせました。
さっさと作れるメニューで、普段、ババが作らないものを作って食べさせました。
「何?これ?」の質問が多かったです。
そして、ソウはさっさと風呂に入り8時に寝てました。
せっかくババが来ているというのに、1時間も早く寝てるとは・・・
ま、ババもゆっくり「新撰組」が見られて良かったかもね。
しかし、山南さんカッコええわぁぁ〜〜
礼儀正しく、温和そうな表情の下に、やばそうな何かを隠している・・・
そんなにっこり笑顔の裏が知りたい!!と私の心を揺さぶる山南さんが
一番光って見えます。
メモ
2004年4月17日今日は、いとこの結婚式でした。
それで昨日、レタックスを送ったのだけれど着いたかな??
かおちゃん、結婚おめでとう!!
衣替えの仕上げ
散乱していた3階の衣替えをとりあえず、適当に終わらせる。
でないと、明日、布団が敷けないので・・・
ババから電話
いとこの結婚式に行った母から「明日の夕方にそっちへ行く!」
とだけの電話。
夕方って何時?私、出かけてるかもしれないのに〜〜
それで昨日、レタックスを送ったのだけれど着いたかな??
かおちゃん、結婚おめでとう!!
衣替えの仕上げ
散乱していた3階の衣替えをとりあえず、適当に終わらせる。
でないと、明日、布団が敷けないので・・・
ババから電話
いとこの結婚式に行った母から「明日の夕方にそっちへ行く!」
とだけの電話。
夕方って何時?私、出かけてるかもしれないのに〜〜
六神合体ゴットマーズ・・・などというアニメ
2004年4月16日ナユ、身体測定
朝、登園すると「お母さん、服を脱がせてください〜」と。
ええっ??今まで親が身体測定なんて、手伝ったことなかったのに〜〜
と、内心ぶつくさぼやきながら手伝う。
3歳児検診の時は、あんなに泣いた測定も、すんなりうけてくれました。
レタックスの用紙もらいに郵便局へ
私と相性の悪い近所の郵便局へ行きました。
用紙を貰うだけなのに、やっぱり嫌な気分になりました。
「花の縁取りの用紙を(失敗した時用に)二枚欲しい」と言っただけなのに、用紙の絵柄はプリントされるわけじゃなくイメージだから
とかぶっきらぼうに言われ・・・
「何も言わなくていいから、さっさと二枚くれ〜〜」って感じ。
説明するなら、もっと好感のもてるような説明をしろってんだ〜〜
で、家でお祝いの言葉を考えて書いてました。
ちょっと、ラルクぱくって文章を綴ってみました。
ハイドちっくな名文になったと思います。
そうこうしていたらマポ、帰宅。
友達と一緒に帰ってきたのだけれど、その友達も一緒にあがってきた。
男の子2人。
マポとソウの部屋でタンスや机の引出しを開けて「ぐちゃぐちゃや」とか言ってるのが聞こえる・・・
ああ、なんで突然来るねん??
うちは年中ぐちゃぐちゃやねんから・・・
と思ってたら、1人の子が3階へ上がろうとしてました。
「3階はダメ〜〜〜」と制止したけれど言う事を聞かず、
「おもちゃで遊びたい」とあがって行こうとする・・・
3階は旦那の部屋とおもちゃ部屋なんだけれど、
旦那の部屋はうちの子でも立ち入り禁止区域。
おもちゃ部屋の方は、衣替えの途中で服が散乱しているし・・・
「今日は(ってか、いつも)ダメ」ときつく言って、ようやく聞いてくれた。
そうしてマポは友達と外へ出て行ったけれど、
出て行ったら出て行ったで、今度は帰ってこない・・・
5時過ぎても帰ってこない・・・
「時間がわからなかったから」と言う事で、ようやく戻ってきたときは
もう、こっちが疲れました。
どこへ行ってたん?と聞くと「探検」といいました。
親から離れて自由に歩けるのは嬉しいことかもしれませんが・・・
ソウの時のように、怪我だけはしないでくれ・・・
横山光輝氏、69歳、逝去(神戸須磨区出身だったそうな)
昨日、自宅の火事で亡くなられたそうです。
横山作品といえば、忍者赤影や三国志や水滸伝とかの歴史もの!!
というイメージなのですが(見たことないけど)
私達の世代では、バビル二世や魔法使いサリーとか(新しい方の)鉄人28号とか、よく見たのではないでしょうか??
でも、私が一番好きなのは、「六神合体ゴットマーズ」なのです!
普通に合体して普通に敵を倒す、ま、普通のロボットアニメだったのですが
それまでのロボットアニメと絶対的に違った部分があったものは、
若い女性に人気があった事!!
アニメキャラに惚れた女子がたくさんいた!という事実。
TVアニメで放映された後、女性の署名運動を受けて、映画化決定したのです。
今でこそ「アスラン」とか「キラ」とかキャラクターが1人歩きしてますけどそれまでは、そんな事なかったですよ〜〜
同時期に放映されていた「ガンダム」ほどのストーリー性は
なかったけれど、ロボットの戦闘だけでなく、
マーズ(水島裕?だったよね?)とマーグ(三ツ矢雄二?だよね?)
兄弟の出生とか兄弟愛とか(あくまでも兄弟愛です)サイドストーリーがせつなくて、女心をびしっ!!と刺激してくれました。
私が友達と見た初めての映画だった、と記憶してます。
ちなみに、私はマーズ派でした。
朝、登園すると「お母さん、服を脱がせてください〜」と。
ええっ??今まで親が身体測定なんて、手伝ったことなかったのに〜〜
と、内心ぶつくさぼやきながら手伝う。
3歳児検診の時は、あんなに泣いた測定も、すんなりうけてくれました。
レタックスの用紙もらいに郵便局へ
私と相性の悪い近所の郵便局へ行きました。
用紙を貰うだけなのに、やっぱり嫌な気分になりました。
「花の縁取りの用紙を(失敗した時用に)二枚欲しい」と言っただけなのに、用紙の絵柄はプリントされるわけじゃなくイメージだから
とかぶっきらぼうに言われ・・・
「何も言わなくていいから、さっさと二枚くれ〜〜」って感じ。
説明するなら、もっと好感のもてるような説明をしろってんだ〜〜
で、家でお祝いの言葉を考えて書いてました。
ちょっと、ラルクぱくって文章を綴ってみました。
ハイドちっくな名文になったと思います。
そうこうしていたらマポ、帰宅。
友達と一緒に帰ってきたのだけれど、その友達も一緒にあがってきた。
男の子2人。
マポとソウの部屋でタンスや机の引出しを開けて「ぐちゃぐちゃや」とか言ってるのが聞こえる・・・
ああ、なんで突然来るねん??
うちは年中ぐちゃぐちゃやねんから・・・
と思ってたら、1人の子が3階へ上がろうとしてました。
「3階はダメ〜〜〜」と制止したけれど言う事を聞かず、
「おもちゃで遊びたい」とあがって行こうとする・・・
3階は旦那の部屋とおもちゃ部屋なんだけれど、
旦那の部屋はうちの子でも立ち入り禁止区域。
おもちゃ部屋の方は、衣替えの途中で服が散乱しているし・・・
「今日は(ってか、いつも)ダメ」ときつく言って、ようやく聞いてくれた。
そうしてマポは友達と外へ出て行ったけれど、
出て行ったら出て行ったで、今度は帰ってこない・・・
5時過ぎても帰ってこない・・・
「時間がわからなかったから」と言う事で、ようやく戻ってきたときは
もう、こっちが疲れました。
どこへ行ってたん?と聞くと「探検」といいました。
親から離れて自由に歩けるのは嬉しいことかもしれませんが・・・
ソウの時のように、怪我だけはしないでくれ・・・
横山光輝氏、69歳、逝去(神戸須磨区出身だったそうな)
昨日、自宅の火事で亡くなられたそうです。
横山作品といえば、忍者赤影や三国志や水滸伝とかの歴史もの!!
というイメージなのですが(見たことないけど)
私達の世代では、バビル二世や魔法使いサリーとか(新しい方の)鉄人28号とか、よく見たのではないでしょうか??
でも、私が一番好きなのは、「六神合体ゴットマーズ」なのです!
普通に合体して普通に敵を倒す、ま、普通のロボットアニメだったのですが
それまでのロボットアニメと絶対的に違った部分があったものは、
若い女性に人気があった事!!
アニメキャラに惚れた女子がたくさんいた!という事実。
TVアニメで放映された後、女性の署名運動を受けて、映画化決定したのです。
今でこそ「アスラン」とか「キラ」とかキャラクターが1人歩きしてますけどそれまでは、そんな事なかったですよ〜〜
同時期に放映されていた「ガンダム」ほどのストーリー性は
なかったけれど、ロボットの戦闘だけでなく、
マーズ(水島裕?だったよね?)とマーグ(三ツ矢雄二?だよね?)
兄弟の出生とか兄弟愛とか(あくまでも兄弟愛です)サイドストーリーがせつなくて、女心をびしっ!!と刺激してくれました。
私が友達と見た初めての映画だった、と記憶してます。
ちなみに、私はマーズ派でした。
幼稚園の役員選出・・・などというもの
2004年4月15日午後から幼稚園の役員選出
昨日の学校の役員選出に引き続きです。
学校は、知らない人が多いし投票なので、わりとすんなり決定しますが
幼稚園はそうはいきません。
お互い知った者どうし、腹の探り合いとか、かけ引きとか
ドロドロしたものが浮き出たり・・・と結構慎重にいかないと
どう転がるか、わかりません。
クラスで通常は三名の選出なのですが、今年は人数が少ないので
各クラス二名つづということになりました。
私は学校の方で決まったので、幼稚園は来年しようと思っています。
今年やりたい!!という人もいたので、争いに加わることもしないで済むなぁ〜〜と思って、気楽に出向きました。
年少のうちのクラスはスムーズに決まりましたが、上の二クラスがもめ
2クラスとも人数的に1名づつしか出せない・・・
ということで、年少組から追加で後二名選出する事になりました。
それもスムーズに決まりはしました。
だけど、来年、再来年が見えてきてしまい、ました。
役員候補は誰と誰が残ってて、会長さんは、誰に?・・・みたいな・・・
私は来年、立候補する予定ですが、万が一、なれなかったら、再来年・・・
再来年になれば、会長さんの確立も高くなります。確立50%!!
それまでに、また、役員の決め方も変わるかもしれないですが、
もしそうなったら・・・
と、いうことで、(来年、再来年の話だけれど)旦那にも
「会長さんの役が回ってくるかもしれない」と話を通しておきました。
昨日の学校の役員選出に引き続きです。
学校は、知らない人が多いし投票なので、わりとすんなり決定しますが
幼稚園はそうはいきません。
お互い知った者どうし、腹の探り合いとか、かけ引きとか
ドロドロしたものが浮き出たり・・・と結構慎重にいかないと
どう転がるか、わかりません。
クラスで通常は三名の選出なのですが、今年は人数が少ないので
各クラス二名つづということになりました。
私は学校の方で決まったので、幼稚園は来年しようと思っています。
今年やりたい!!という人もいたので、争いに加わることもしないで済むなぁ〜〜と思って、気楽に出向きました。
年少のうちのクラスはスムーズに決まりましたが、上の二クラスがもめ
2クラスとも人数的に1名づつしか出せない・・・
ということで、年少組から追加で後二名選出する事になりました。
それもスムーズに決まりはしました。
だけど、来年、再来年が見えてきてしまい、ました。
役員候補は誰と誰が残ってて、会長さんは、誰に?・・・みたいな・・・
私は来年、立候補する予定ですが、万が一、なれなかったら、再来年・・・
再来年になれば、会長さんの確立も高くなります。確立50%!!
それまでに、また、役員の決め方も変わるかもしれないですが、
もしそうなったら・・・
と、いうことで、(来年、再来年の話だけれど)旦那にも
「会長さんの役が回ってくるかもしれない」と話を通しておきました。
初!役員当選・・・などというもの
2004年4月14日朝、電話。「幼稚園送ったらお茶しよう」の集合がかかる。
早速かいっ!!って感じでしたが、Iさん、Kさんと私の3人でミスドへ。
入園式の話とか話してて時間はあっという間に過ぎました。
そのままお迎えに行き、買い物をして帰りました。
幼稚園初日ということで、ナユは結構疲れていました。
買い物中もいろいろ文句を言いました。
たった数時間だけれど、大変だったのね〜〜
午後、学校の保護者会&役員選出
保護者会は、一年生に参加しました。さすがに、一年は参加率が高かった。
先生のおっとりした話をぼーーっと聞きました。
プレハブ校舎の窓ガラスが割れ、一年生の子の上に破片が落ちてきた事が最初の話だったよ・う・な?
後、日頃の生活とか、そんなこと。
先生はあまり‘準備’をしていなかったようで(それでも「別にぃ」って感じがした)
適当に今後の予定を読み上げていったり、思いつきで話をしていたような気がしました。
役員選出は、四年の方に行きました。
ソウの担任を見るのは初めてで、「おおっ!」と思いました。
耳にしていたけれど、体格はマッチョ!!(もち、男性です)
着ていたスーツははちきれそうでした。
で、先生の用意していたプリントを貰い、先生の話を書き写させてもらい、役員選出の投票用紙が読み上げられていきました。
一、二年の頃には名前も挙がらなかった私に、今年は票が入ってく。
この間、はりきって‘先生へのカードづくり’をやって、名前を売ってしまったのだからしょうがない。
3位タイで、私も役員四人の中に入ってしまいました。
少しもめたものの、私は文化委員で学級代表という大役をおおせつかりました。
一年間、頑張りたいと思います。
>>今日のアニメ<<
テニス…ナンジロウの若い頃の話をやっていた・・・が、私はまともに
見れなかったです。
ナルト…ついについに、火影のじいちゃん、大蛇丸にやられちまいましたよぅ
頑張っていたのに・・・
いや、本当に、TVみられなくて悲しいです・・・
早速かいっ!!って感じでしたが、Iさん、Kさんと私の3人でミスドへ。
入園式の話とか話してて時間はあっという間に過ぎました。
そのままお迎えに行き、買い物をして帰りました。
幼稚園初日ということで、ナユは結構疲れていました。
買い物中もいろいろ文句を言いました。
たった数時間だけれど、大変だったのね〜〜
午後、学校の保護者会&役員選出
保護者会は、一年生に参加しました。さすがに、一年は参加率が高かった。
先生のおっとりした話をぼーーっと聞きました。
プレハブ校舎の窓ガラスが割れ、一年生の子の上に破片が落ちてきた事が最初の話だったよ・う・な?
後、日頃の生活とか、そんなこと。
先生はあまり‘準備’をしていなかったようで(それでも「別にぃ」って感じがした)
適当に今後の予定を読み上げていったり、思いつきで話をしていたような気がしました。
役員選出は、四年の方に行きました。
ソウの担任を見るのは初めてで、「おおっ!」と思いました。
耳にしていたけれど、体格はマッチョ!!(もち、男性です)
着ていたスーツははちきれそうでした。
で、先生の用意していたプリントを貰い、先生の話を書き写させてもらい、役員選出の投票用紙が読み上げられていきました。
一、二年の頃には名前も挙がらなかった私に、今年は票が入ってく。
この間、はりきって‘先生へのカードづくり’をやって、名前を売ってしまったのだからしょうがない。
3位タイで、私も役員四人の中に入ってしまいました。
少しもめたものの、私は文化委員で学級代表という大役をおおせつかりました。
一年間、頑張りたいと思います。
>>今日のアニメ<<
テニス…ナンジロウの若い頃の話をやっていた・・・が、私はまともに
見れなかったです。
ナルト…ついについに、火影のじいちゃん、大蛇丸にやられちまいましたよぅ
頑張っていたのに・・・
いや、本当に、TVみられなくて悲しいです・・・
ナユの入園式(最後の幼稚園入園式)・・・などというもの
2004年4月13日ナユ入園式。
ナユの準備を整えてから、自分の準備・・・
毎度毎度、時間ぎりぎりにしかできない私・・・
幼稚園についたら、他の家族は待機のお部屋に入っていた様子
受け付けに先生が立っていただけで、しーんとしていた・・
「うちが最後ですか??」と聞くと「後もう一人、いらっしゃいます」
とのことで、ブービー登園でした。
入園児さんはそのまま、お部屋に置いておいて、保護者は式典場のお遊戯室へ行きました。
旦那が「新鮮味に欠けるなぁ〜〜」とほざいていましたが、
でも、これで最後なんだよ〜〜
新入園児さん、登場。
ナユは、年長組のMちゃんに手を引かれて遊戯室に入ってきました。
ナユは生まれてからず〜〜っと幼稚園を遊び場所にしていますが、それでもやっぱり緊張していました。
一人で椅子に座れなくてお母さんと一緒の子、ず〜〜っと泣いてばかりの子。
3歳児さん・・一人目の子供はぐずる子が多い。
親の方も初めてだから「ちゃんとして欲しい」という気持ちが先走るので親子共々、大変そうでした。
園長先生のお話も「クラスの名前の由来」で、毎年同じなので
「もちょっとバージョンが変わっても良いのにな〜」とぼーーーっとして聞いてました。
やっぱり、新鮮味に欠けているかな?
でもやっぱりナユは緊張してて、唇をかんだまま、
先生の手遊びにも応じず、ただ、居心地が悪そうな感じで座っていました。
先生の紹介があり、写真撮影・・・もうこれが大変で・・・
泣いたり、じっとできなかったり、子供が落ち着かなくて、先生や写真屋さんは調整に手間取り、スタンバっている親は、隣の人と密着してて
暑いけど、にっこりポーズの維持で
「なんでもいいから早く撮って〜〜」って感じでした。
時間のかかった撮影でしたが無事終了しました。
帰りは園庭で、チューリップバックに写真をとったりして帰りました。
ああ〜〜、これで入学&入園のイベントが終わりました。やれやれです。
午後は最近出来たホームセンター「アグロガーデン」へ行きました。
ソウマポは家の前で遊んでる、というので、ナユだけ連れて行きました。
このアグロさんは、植木鉢の種類が多くて、花も元気のいいのがあるので嬉しいオープンでした。
でも、お金もないので何にも買わなかったけれど・・・
今日は、どんなところか見るだけ。
1階は普通のホームセンターでしたが、2階はデザインのこった小物とかがありました。
ペットショップもあったので、ナユと二人でハムちゃんやワンちゃんを
見て喜んでいました。
ラルクのCD類を探す。
この家に引越しして来て3年4ヶ月。
整理していないダンボールもいくつか残ってる。
友達にラルクの曲を聴いてもらおうと、CDやカセットを探すが見つからない。
整理してないダンボールを開いてみたり、押し入れ探したりして
夜中に何やってんだぁ??って思いながら・・・ようやくみつけだす。
最近まで、音楽聴く事ってなかったので、CD達が必要なかった。
こんなラルクファンです。
で、CDが見つかってもケースだけだったり、ケースと中身が別のもの
だったりしてて、夜中にCD整理してました。
そして友達にわかりやすく聴いて貰う為、ラルクの曲の解説書まで書き出したので、時間が重いの他かかりました。
でも、「こんな曲あったな〜」とか、久々にラルクモードしていました。
ナユの準備を整えてから、自分の準備・・・
毎度毎度、時間ぎりぎりにしかできない私・・・
幼稚園についたら、他の家族は待機のお部屋に入っていた様子
受け付けに先生が立っていただけで、しーんとしていた・・
「うちが最後ですか??」と聞くと「後もう一人、いらっしゃいます」
とのことで、ブービー登園でした。
入園児さんはそのまま、お部屋に置いておいて、保護者は式典場のお遊戯室へ行きました。
旦那が「新鮮味に欠けるなぁ〜〜」とほざいていましたが、
でも、これで最後なんだよ〜〜
新入園児さん、登場。
ナユは、年長組のMちゃんに手を引かれて遊戯室に入ってきました。
ナユは生まれてからず〜〜っと幼稚園を遊び場所にしていますが、それでもやっぱり緊張していました。
一人で椅子に座れなくてお母さんと一緒の子、ず〜〜っと泣いてばかりの子。
3歳児さん・・一人目の子供はぐずる子が多い。
親の方も初めてだから「ちゃんとして欲しい」という気持ちが先走るので親子共々、大変そうでした。
園長先生のお話も「クラスの名前の由来」で、毎年同じなので
「もちょっとバージョンが変わっても良いのにな〜」とぼーーーっとして聞いてました。
やっぱり、新鮮味に欠けているかな?
でもやっぱりナユは緊張してて、唇をかんだまま、
先生の手遊びにも応じず、ただ、居心地が悪そうな感じで座っていました。
先生の紹介があり、写真撮影・・・もうこれが大変で・・・
泣いたり、じっとできなかったり、子供が落ち着かなくて、先生や写真屋さんは調整に手間取り、スタンバっている親は、隣の人と密着してて
暑いけど、にっこりポーズの維持で
「なんでもいいから早く撮って〜〜」って感じでした。
時間のかかった撮影でしたが無事終了しました。
帰りは園庭で、チューリップバックに写真をとったりして帰りました。
ああ〜〜、これで入学&入園のイベントが終わりました。やれやれです。
午後は最近出来たホームセンター「アグロガーデン」へ行きました。
ソウマポは家の前で遊んでる、というので、ナユだけ連れて行きました。
このアグロさんは、植木鉢の種類が多くて、花も元気のいいのがあるので嬉しいオープンでした。
でも、お金もないので何にも買わなかったけれど・・・
今日は、どんなところか見るだけ。
1階は普通のホームセンターでしたが、2階はデザインのこった小物とかがありました。
ペットショップもあったので、ナユと二人でハムちゃんやワンちゃんを
見て喜んでいました。
ラルクのCD類を探す。
この家に引越しして来て3年4ヶ月。
整理していないダンボールもいくつか残ってる。
友達にラルクの曲を聴いてもらおうと、CDやカセットを探すが見つからない。
整理してないダンボールを開いてみたり、押し入れ探したりして
夜中に何やってんだぁ??って思いながら・・・ようやくみつけだす。
最近まで、音楽聴く事ってなかったので、CD達が必要なかった。
こんなラルクファンです。
で、CDが見つかってもケースだけだったり、ケースと中身が別のもの
だったりしてて、夜中にCD整理してました。
そして友達にわかりやすく聴いて貰う為、ラルクの曲の解説書まで書き出したので、時間が重いの他かかりました。
でも、「こんな曲あったな〜」とか、久々にラルクモードしていました。
メモ
2004年4月12日前日に引き続き、ソーイングをしていました。
ナユは一人で遊んでました。
マポに作ったコサージュをヒントに、ナユにも何か作ろうかな?と。
で、髪を結ぶゴムにしようと思って、ちくちくやっていました。
ピンクのチューリップの髪飾り・・・手元にあるもので適当に作った
ものですが、私にしてはまぁまぁの出来だと思います。
ナユは一人で遊んでました。
マポに作ったコサージュをヒントに、ナユにも何か作ろうかな?と。
で、髪を結ぶゴムにしようと思って、ちくちくやっていました。
ピンクのチューリップの髪飾り・・・手元にあるもので適当に作った
ものですが、私にしてはまぁまぁの出来だと思います。
壊れた鉢カバー・・・などというもの
2004年4月11日今日は、ずっとミシン&ソーイングをしていました。
ナユの靴袋などの袋物ができてなかったのだよね・・・
私がずっと3階にこもっていて、子供達はずっと外で遊んでました。
そんな一日でした。
午後、ソウが「あっ!!」と言って、何か音がしました。
でも、気にしてなかったのですが、夕方、外に出てみると、お向かいの子が
「おにいちゃんがアヒルの植木鉢割ったで〜」と言いに来たのです。
見に行くと割れていたのは、アヒルのプランターカバーでした。
割れたものが、道に放置されたままでした。
それを見、私は切れました。
ナユや、ナユより小さい子がいっしょに遊んでいるのに、
ソウは危険だと思わなかったのか??
こけた拍子に、割れた鉢で顔や体を傷つけるかも?とか思わなかったのか?
私にしかられるのが怖かったのか、面倒くさかったのか??
どっちにしろ、速やかに行動しなかったソウの対応の悪さに腹が立ちました。
近所の人はいたけれど、気にせず怒鳴ってました。
そのプランターカバーは、10年以上前仕事をしていた時、
部下の子がお祝いでくれたものだったのです。確か、誕生日の。
久しぶりにその子の顔が浮かびました。
気性の激しい扱いにくい子だったけれど、どんなお母さんになっているのかな?
多分、私みたいに怒鳴っているのだろ〜な〜と思いました。
長い事、玄関にあったんだよね、アヒルの鉢カバー。
アヒルさん、お疲れ様。こなごなにしてしまい、ごめんね・・
ナユの靴袋などの袋物ができてなかったのだよね・・・
私がずっと3階にこもっていて、子供達はずっと外で遊んでました。
そんな一日でした。
午後、ソウが「あっ!!」と言って、何か音がしました。
でも、気にしてなかったのですが、夕方、外に出てみると、お向かいの子が
「おにいちゃんがアヒルの植木鉢割ったで〜」と言いに来たのです。
見に行くと割れていたのは、アヒルのプランターカバーでした。
割れたものが、道に放置されたままでした。
それを見、私は切れました。
ナユや、ナユより小さい子がいっしょに遊んでいるのに、
ソウは危険だと思わなかったのか??
こけた拍子に、割れた鉢で顔や体を傷つけるかも?とか思わなかったのか?
私にしかられるのが怖かったのか、面倒くさかったのか??
どっちにしろ、速やかに行動しなかったソウの対応の悪さに腹が立ちました。
近所の人はいたけれど、気にせず怒鳴ってました。
そのプランターカバーは、10年以上前仕事をしていた時、
部下の子がお祝いでくれたものだったのです。確か、誕生日の。
久しぶりにその子の顔が浮かびました。
気性の激しい扱いにくい子だったけれど、どんなお母さんになっているのかな?
多分、私みたいに怒鳴っているのだろ〜な〜と思いました。
長い事、玄関にあったんだよね、アヒルの鉢カバー。
アヒルさん、お疲れ様。こなごなにしてしまい、ごめんね・・
メモ
2004年4月10日幼稚園の始業式へ出掛けました。
A先生が幼稚園をお辞めになるというので、急遽離任式もするというので
卒園児の親も集められ、参加しました。
幼稚園に七年、お年も良い頃なので「寿」なのかな?と思っていましたが
一身上の都合としかおっしゃいませんでした。
どうやら体力が限界だったようです。おうちでゆっくりするとの事。
静養なさってください・・・
そして、新しい先生の着任式も引き続きあり、私はナユが入園するので
「どんな先生か?」興味があったので、そのまま残ってました。
収穫は、ナユの担任はK先生とわかりました。
ぼーぼぼ?
A先生が幼稚園をお辞めになるというので、急遽離任式もするというので
卒園児の親も集められ、参加しました。
幼稚園に七年、お年も良い頃なので「寿」なのかな?と思っていましたが
一身上の都合としかおっしゃいませんでした。
どうやら体力が限界だったようです。おうちでゆっくりするとの事。
静養なさってください・・・
そして、新しい先生の着任式も引き続きあり、私はナユが入園するので
「どんな先生か?」興味があったので、そのまま残ってました。
収穫は、ナユの担任はK先生とわかりました。
ぼーぼぼ?
マポの入学式・・・などというもの
2004年4月9日マポの入学式でした。
天気は良好。むしろ暑いくらいでした。
子供の支度をしてから、自分の用意を始めたので慌てました。
昨日買ったスーツを着て登場すると「そんな服あった?」と旦那。
「昨日買わせて貰いました」と報告。スーツを買うからと言って出掛けたはずなんだけれど、何聞いていたのか??
入園式に向かう家族は私達だけだったので、結構目立ちました。
途中で入園式らしい家族をみかけ「あの家族もそうかな?」と
内心思っていました。そしたら向こうもそう思ったらしく、
その家族のご主人が、わざわざ私達の方まで来て、
「入園式ですか?うちもです。同じクラスになるかもしれません。よろしくお願いします」と元気に挨拶してきた。
ちょっとびっくりだったけれど、「よろしく」と挨拶しておきました。
門で記念撮影。子供の教室に行き手続きをし、マポを置いて親は講堂へ。
六年生に手を引かれ、講堂に登場してきた一年生たち。
とても可愛かったです。
今年度から赴任してきた校長先生のお話、担任の先生の紹介などあり
校歌の斉唱、式典は滞りなく済みました。
教室に入り、担任の先生の話。
しかし、先生の声は小さく、保護者は私語が多く、雑然としていました。
しかも教室内でビデオや写真撮影・・
勉強を学ぶ場が、イベント化していて、携帯は鳴るわ写メルわで、
親の方も緊張感がまったくなかったです。
朝、私達に挨拶してきたお父さんくらいです、真剣だったのは・・・
マポの横に座った男の子が結構(ってかめっちゃ)やんちゃそうで
机をゆらしたり目立つ行動をしていた。
その子のお父さんは怖い系の人っぽいし、お母さんもお水イケイケ風で
ずっとビデオ撮ってるし、「なんだかなぁ〜」って感じでした。
ま、マポはこれから学校で、大張り切りしています。
Mステスペシャル
今日は「スタートの時聴きたい曲ランキング」をしていて
ボ〜〜〜っと晩飯の串揚げ食いながら見てました。
ラルクは79位に「虹」が入ってました。
今日、私がニヤっとしたのは、グレイのHISASHIの
スタートの時の選曲が「アースシェイカー」になっていたこと。
曲名は何だったかな?レディオマジックだったかなぁ??
タモさんも突っ込まなかったから、さらっと終わっちゃったけれど・・・
後、気になったのが「TMG」いきなりだったよ、TMG。
つんざくギター音は松本さん・・・
そのギターの音にエリックマーティン(ミスタービッグ)の声。
しかも、ジャックブレイズ(元ナイトレンジャー)付き。
豪華メンバーなソロ活動ですね・・・
頑張ってください、OH JAPAN〜
天気は良好。むしろ暑いくらいでした。
子供の支度をしてから、自分の用意を始めたので慌てました。
昨日買ったスーツを着て登場すると「そんな服あった?」と旦那。
「昨日買わせて貰いました」と報告。スーツを買うからと言って出掛けたはずなんだけれど、何聞いていたのか??
入園式に向かう家族は私達だけだったので、結構目立ちました。
途中で入園式らしい家族をみかけ「あの家族もそうかな?」と
内心思っていました。そしたら向こうもそう思ったらしく、
その家族のご主人が、わざわざ私達の方まで来て、
「入園式ですか?うちもです。同じクラスになるかもしれません。よろしくお願いします」と元気に挨拶してきた。
ちょっとびっくりだったけれど、「よろしく」と挨拶しておきました。
門で記念撮影。子供の教室に行き手続きをし、マポを置いて親は講堂へ。
六年生に手を引かれ、講堂に登場してきた一年生たち。
とても可愛かったです。
今年度から赴任してきた校長先生のお話、担任の先生の紹介などあり
校歌の斉唱、式典は滞りなく済みました。
教室に入り、担任の先生の話。
しかし、先生の声は小さく、保護者は私語が多く、雑然としていました。
しかも教室内でビデオや写真撮影・・
勉強を学ぶ場が、イベント化していて、携帯は鳴るわ写メルわで、
親の方も緊張感がまったくなかったです。
朝、私達に挨拶してきたお父さんくらいです、真剣だったのは・・・
マポの横に座った男の子が結構(ってかめっちゃ)やんちゃそうで
机をゆらしたり目立つ行動をしていた。
その子のお父さんは怖い系の人っぽいし、お母さんもお水イケイケ風で
ずっとビデオ撮ってるし、「なんだかなぁ〜」って感じでした。
ま、マポはこれから学校で、大張り切りしています。
Mステスペシャル
今日は「スタートの時聴きたい曲ランキング」をしていて
ボ〜〜〜っと晩飯の串揚げ食いながら見てました。
ラルクは79位に「虹」が入ってました。
今日、私がニヤっとしたのは、グレイのHISASHIの
スタートの時の選曲が「アースシェイカー」になっていたこと。
曲名は何だったかな?レディオマジックだったかなぁ??
タモさんも突っ込まなかったから、さらっと終わっちゃったけれど・・・
後、気になったのが「TMG」いきなりだったよ、TMG。
つんざくギター音は松本さん・・・
そのギターの音にエリックマーティン(ミスタービッグ)の声。
しかも、ジャックブレイズ(元ナイトレンジャー)付き。
豪華メンバーなソロ活動ですね・・・
頑張ってください、OH JAPAN〜
お気に入り・・・なとどというもの
2004年4月8日ソウ、始業式。
学校が始まりました。私もお寝坊ばかりしていられません。
一応、玄関でお見送りできました。
思い切って午前中、一人で電車に乗って買い物に出掛けました。
春休みは三宮によく行きましたが、今日はハーバーランドへ。
明日のマポの入園式のスーツがどうしても欲しくて、
思い切って出掛けました。
途中、ガーデニングフェスみたいなものをやっていて、足止めをくいましたけれど・・・
結局ダ〇エーに行って、7000円でスーツ買いました。
大きいサイズは限られていて、それでも、マネキンの着ていたものが
まだましかなぁ??と感じ、一応体に入ったので買いました。
デザインが気に入ったとか、品が良いから・・・で
購入するのではなく、
‘入ったから‘着れたから’という理由で買うので、
似合わなくてもしょうがありません・・・
買うものを買ったので、再び、ガーデニングフェスへ行き、
花を見る。欲しいけれど、お金がないので見るだけ・・・
でも、「絶対欲しい!!」と思うもの、発見!!
黒のアイアンにラタンの飾りがついている傘立て!!
三年くらい前のこのフェスで見つけたものと同じ物。
そのときは残念ながら、買おうか迷っている間に、
他の人が買っていってしまったのだ。私の目の前で・・・
その傘立てを逃してから、気に入ったものがなくて、ずっと傘立てが
ないまますごして来てました。
でも、これは、絶対買う!
やっぱり貧乏性なので家に電話を入れ、旦那の許可を得ました。
「好きにしたら」とのことで、三年我慢したかいありました。
2000円で念願の傘立てをゲットしました。
服は気に入ったものが買えないんだから、せめて、小物くらいは
気に入ったものを買いたいっすよね??
買ったら、さっさと帰りました。
最寄の駅に着き、歩いていたら「うわっ!!」と言いながら私の首を
つかむ手が・・・誰かと思えば旦那でした。
出勤するところでした。
もうソウも学校から戻ってきたとのこと。急いで帰りました。
帰って子供に昼飯を食べさせたら、スーツのスカートの補正にとりかかりました。
私の体型に合わせて、ひたすらミシンと格闘しました。
学校が始まりました。私もお寝坊ばかりしていられません。
一応、玄関でお見送りできました。
思い切って午前中、一人で電車に乗って買い物に出掛けました。
春休みは三宮によく行きましたが、今日はハーバーランドへ。
明日のマポの入園式のスーツがどうしても欲しくて、
思い切って出掛けました。
途中、ガーデニングフェスみたいなものをやっていて、足止めをくいましたけれど・・・
結局ダ〇エーに行って、7000円でスーツ買いました。
大きいサイズは限られていて、それでも、マネキンの着ていたものが
まだましかなぁ??と感じ、一応体に入ったので買いました。
デザインが気に入ったとか、品が良いから・・・で
購入するのではなく、
‘入ったから‘着れたから’という理由で買うので、
似合わなくてもしょうがありません・・・
買うものを買ったので、再び、ガーデニングフェスへ行き、
花を見る。欲しいけれど、お金がないので見るだけ・・・
でも、「絶対欲しい!!」と思うもの、発見!!
黒のアイアンにラタンの飾りがついている傘立て!!
三年くらい前のこのフェスで見つけたものと同じ物。
そのときは残念ながら、買おうか迷っている間に、
他の人が買っていってしまったのだ。私の目の前で・・・
その傘立てを逃してから、気に入ったものがなくて、ずっと傘立てが
ないまますごして来てました。
でも、これは、絶対買う!
やっぱり貧乏性なので家に電話を入れ、旦那の許可を得ました。
「好きにしたら」とのことで、三年我慢したかいありました。
2000円で念願の傘立てをゲットしました。
服は気に入ったものが買えないんだから、せめて、小物くらいは
気に入ったものを買いたいっすよね??
買ったら、さっさと帰りました。
最寄の駅に着き、歩いていたら「うわっ!!」と言いながら私の首を
つかむ手が・・・誰かと思えば旦那でした。
出勤するところでした。
もうソウも学校から戻ってきたとのこと。急いで帰りました。
帰って子供に昼飯を食べさせたら、スーツのスカートの補正にとりかかりました。
私の体型に合わせて、ひたすらミシンと格闘しました。
NEWS・・・などというもの
2004年4月7日ジャニーズ事務所には、あまり興味はありません。
カッコイイ男の子集団・・・と言われますが、
あんまりカッコイイと思ったことがないです。
各グループに一人くらいはまぁまぁな人がいるな〜って感じです。
それでも、一応、メンバーのチェックはします。一応ね。
で、今日はNEWSの山下くんが、明〇大学経済学部に入学!!
というニュースに「凄いなぁ〜」って思って、昼のワイドショーを見ていました。
嵐の桜井くんが慶〇大学に入学した時も、「凄いなぁ〜」と思ってみてたんですけれどね・・
歌って踊ってだけじゃないところがかっこいいっすね??
そういや、V6のいのっちも高校生をやり直すって、某番組でみたよ。
みんな、がんばり屋さんだね??
仕事とお仕事の両立って大変だと思うんですが、是非とも若さで
頑張って乗り切っていただきたい!と思っています。
卒業する頃には、絶対、心に大切にものが光っていると思います。
そんで、人間にも磨きがかかって・・・
その時が、楽しみです、おばさんはっ!
カッコイイ男の子集団・・・と言われますが、
あんまりカッコイイと思ったことがないです。
各グループに一人くらいはまぁまぁな人がいるな〜って感じです。
それでも、一応、メンバーのチェックはします。一応ね。
で、今日はNEWSの山下くんが、明〇大学経済学部に入学!!
というニュースに「凄いなぁ〜」って思って、昼のワイドショーを見ていました。
嵐の桜井くんが慶〇大学に入学した時も、「凄いなぁ〜」と思ってみてたんですけれどね・・
歌って踊ってだけじゃないところがかっこいいっすね??
そういや、V6のいのっちも高校生をやり直すって、某番組でみたよ。
みんな、がんばり屋さんだね??
仕事とお仕事の両立って大変だと思うんですが、是非とも若さで
頑張って乗り切っていただきたい!と思っています。
卒業する頃には、絶対、心に大切にものが光っていると思います。
そんで、人間にも磨きがかかって・・・
その時が、楽しみです、おばさんはっ!
思い出のギター・・・などというもの
2004年4月6日起床7時半、私にしてはなかなか早いでないのっ!
とても天気が良くて、ぽかぽか暖かい日となりました。
洗濯物もたくさんあったので、ぎっしり干しました。こういうのは、とても気持ちがいいものですね。
子供が邪魔だったので、3人で公園に行ってもらって、私はスマイルを
聴きながら、片付けをしました。
午後は、マポのコサージュを作ろうとお友達のお宅へお邪魔し、
チューリップのお花作りを習う。
手縫いは自信が無いですが、がんばろうと思います。
その帰りKさん宅に、ご主人の単身赴任への準備は進んでるのかな?
と顔を出してみる。全然はかどらないらしい・・・
楽器屋さんから電話。
ギターの修理の見積もりの連絡を頂く。修理代は5万円・・・
+部品代5000円。合わせて5万5千円。絶句でした。
たくさんの思い出が詰まったギターで、ずぶの素人が持つにはもったいないほどの良いギターです。修理したい!でも、金額が・・・
「5万もあればもう1本買えますよねぇ〜」放心状態でつぶやくと
店員さんは「でも5万じゃ、このクラスのギターは十万以上しますし買えないですよね」
はい、そうですね。当時のフェルナンデスのパンフの1ページ目を飾っていた高いやつで
スルーネックのギターだし、パーツ交換できないのもわかった上で購入しています。
当時は、それでもよかったです。
でも、自分のお小遣いが無い時に、しかも超貧乏で旦那をアルバイトまでさせているこの状況で、5万5千円。しばらく時間を下さい、と言って電話を切りました。
私の心に中は、修理に出します、決まっています。
旦那の意見を聞かないとだめなのが、辛い。
とても天気が良くて、ぽかぽか暖かい日となりました。
洗濯物もたくさんあったので、ぎっしり干しました。こういうのは、とても気持ちがいいものですね。
子供が邪魔だったので、3人で公園に行ってもらって、私はスマイルを
聴きながら、片付けをしました。
午後は、マポのコサージュを作ろうとお友達のお宅へお邪魔し、
チューリップのお花作りを習う。
手縫いは自信が無いですが、がんばろうと思います。
その帰りKさん宅に、ご主人の単身赴任への準備は進んでるのかな?
と顔を出してみる。全然はかどらないらしい・・・
楽器屋さんから電話。
ギターの修理の見積もりの連絡を頂く。修理代は5万円・・・
+部品代5000円。合わせて5万5千円。絶句でした。
たくさんの思い出が詰まったギターで、ずぶの素人が持つにはもったいないほどの良いギターです。修理したい!でも、金額が・・・
「5万もあればもう1本買えますよねぇ〜」放心状態でつぶやくと
店員さんは「でも5万じゃ、このクラスのギターは十万以上しますし買えないですよね」
はい、そうですね。当時のフェルナンデスのパンフの1ページ目を飾っていた高いやつで
スルーネックのギターだし、パーツ交換できないのもわかった上で購入しています。
当時は、それでもよかったです。
でも、自分のお小遣いが無い時に、しかも超貧乏で旦那をアルバイトまでさせているこの状況で、5万5千円。しばらく時間を下さい、と言って電話を切りました。
私の心に中は、修理に出します、決まっています。
旦那の意見を聞かないとだめなのが、辛い。
実家へ帰省・・・などというもの
2004年4月5日4/1 ●実家に帰る●
15時に三宮に着くがどきどきしながら14時、家を出る。
ぎりぎりついたので、旦那の仕事場に行き「行ってくる」とだけ伝え
バス乗り場へ戻ると、もうバス着てて、みんな乗っているじゃないのっ!
急いで荷物をつみ込み、席につく。
ナユが退屈で大きい声を出した一幕もありましたが、無事に19時40分(定刻ぴったし)に到着。
実家ではカエルの鳴き声が凄かった。まだ、田植えとかしてないのに・・・
田舎なので、シーンとはしているけれど、カエルの声がもうするとは
思っていなかったので、少々びっくり。
4/2 ●ヨン様?●
朝の5時頃からステレオをガンガン鳴らしている母。
「冬のソナタ」にはまった母は、冬ソナのCDをカラオケルームの如く
大音量で聴いている。
最近は、これが自分を開放する唯一のものになっているらしい。
今まで、何かにはまるということがなかった母。
冬ソナの為に、CDMDコンポとビデオデッキを購入したそうだ。
今までAV機器はTVくらいしかなかったので、凄いはまりようだと思う。
我が家でさえ、MDはないのに・・・ってかんじ。
天気は良いけど風が強く、外に出るのが辛い・・・
そんな中、田んぼのあぜ道で‘ヨモギとセリ’を摘み、昼ご飯に
てんぷらにしてもらった。セリの天ぷらおいしい!!
私が子供の頃はよく、野の草を摘んでご飯のおかずにしてました。
午後、ソウは勉強。夕方、お墓参りに行きました。
4/3 ●松林のような公園●
隣町にある、アスレチックみたいな遊具がたくさんあるH公園に行きました。
朝は天気が良かったけれど、遊んでいたら曇ってきて、弁当を広げて
食べ始めたら雨が降ってきました。
とても寒くて、暑がりの私も震えが着ました。
楽しそうな遊具はたくさんありましたが、雨じゃ無理なので
ワイナリーへ行ってワインを飲み、ソウの目にとまった「木のおもちゃ屋」でおもちゃ(というか民芸品)を買ってもらいました。
その後、通称「9000ボルト」という無料で使わせてもらえる健康治療器具の所へ行き、電気椅子に乗りに行く。
コレステロール値が高い私。
私の両親の不健康さを知ってるその治療器具の担当の人は
「もうちょっと痩せて、健康に気をつけてね」という。わかっているわい!
おばあちゃんの病院へ行き、久しぶりに会いました。
私のこと、あまり反応しなかったです。
4/4 ●虹●
天気は良かったです。午後、子供たちは「動物見に行きたい」といい
裏山の向こうにあるミニ動物園へ子供たち三人で出掛けて行きました。
いくらド田舎でも、やっぱり危険はつき物・・・
心配になって、後から私も行ってみました。ヤギに餌をやっていました。
いつもは柵の中に入って、動物と触れ合えるようにしてあるけれど
鳥インフルエンザとか、動物のウィルスがやたらニュースになっているので入場は禁止になっていました。
でも外から餌がやれるので子供たちは喜んでました。
カンガルーと鹿に餌をやりました。
じいちゃんが車でやってきたので、地域のニュースでやっていた
ヒヤシンス畑を見に行きました。
母方の実家に立ち寄り、子供たちはつくしんぼを採って遊びました。
一人暮らしのおばあちゃんは、一応元気。顔を見て安心しました。
その後、病院のおばあちゃんのところへ行き、
「明日帰るのでまた夏にね」と挨拶に行きました。
でも、何の事かわかっていなかったようです・・
その帰り、大きな虹がでました。
この時点で♪時は奏でて〜〜♪とラルクモードに・・
おばあちゃんは、バイバイしてくれなかったけれど、空が私にバイバイ
してくれた、そんな気がしました。ドラマちっく〜〜
4/5 ●やっぱり自宅がいい●
神戸に戻ってきました。
旦那が迎えに来てくれていました。私たちのいない間、バイトにも励んだ
ようです。モスバーガーに(5年ぶりに)つれていってくれました。
でも、お腹がパンパンだったので、ハンバーガーは残念ながら
食べず、デザートだけ楽しみました。
15時に三宮に着くがどきどきしながら14時、家を出る。
ぎりぎりついたので、旦那の仕事場に行き「行ってくる」とだけ伝え
バス乗り場へ戻ると、もうバス着てて、みんな乗っているじゃないのっ!
急いで荷物をつみ込み、席につく。
ナユが退屈で大きい声を出した一幕もありましたが、無事に19時40分(定刻ぴったし)に到着。
実家ではカエルの鳴き声が凄かった。まだ、田植えとかしてないのに・・・
田舎なので、シーンとはしているけれど、カエルの声がもうするとは
思っていなかったので、少々びっくり。
4/2 ●ヨン様?●
朝の5時頃からステレオをガンガン鳴らしている母。
「冬のソナタ」にはまった母は、冬ソナのCDをカラオケルームの如く
大音量で聴いている。
最近は、これが自分を開放する唯一のものになっているらしい。
今まで、何かにはまるということがなかった母。
冬ソナの為に、CDMDコンポとビデオデッキを購入したそうだ。
今までAV機器はTVくらいしかなかったので、凄いはまりようだと思う。
我が家でさえ、MDはないのに・・・ってかんじ。
天気は良いけど風が強く、外に出るのが辛い・・・
そんな中、田んぼのあぜ道で‘ヨモギとセリ’を摘み、昼ご飯に
てんぷらにしてもらった。セリの天ぷらおいしい!!
私が子供の頃はよく、野の草を摘んでご飯のおかずにしてました。
午後、ソウは勉強。夕方、お墓参りに行きました。
4/3 ●松林のような公園●
隣町にある、アスレチックみたいな遊具がたくさんあるH公園に行きました。
朝は天気が良かったけれど、遊んでいたら曇ってきて、弁当を広げて
食べ始めたら雨が降ってきました。
とても寒くて、暑がりの私も震えが着ました。
楽しそうな遊具はたくさんありましたが、雨じゃ無理なので
ワイナリーへ行ってワインを飲み、ソウの目にとまった「木のおもちゃ屋」でおもちゃ(というか民芸品)を買ってもらいました。
その後、通称「9000ボルト」という無料で使わせてもらえる健康治療器具の所へ行き、電気椅子に乗りに行く。
コレステロール値が高い私。
私の両親の不健康さを知ってるその治療器具の担当の人は
「もうちょっと痩せて、健康に気をつけてね」という。わかっているわい!
おばあちゃんの病院へ行き、久しぶりに会いました。
私のこと、あまり反応しなかったです。
4/4 ●虹●
天気は良かったです。午後、子供たちは「動物見に行きたい」といい
裏山の向こうにあるミニ動物園へ子供たち三人で出掛けて行きました。
いくらド田舎でも、やっぱり危険はつき物・・・
心配になって、後から私も行ってみました。ヤギに餌をやっていました。
いつもは柵の中に入って、動物と触れ合えるようにしてあるけれど
鳥インフルエンザとか、動物のウィルスがやたらニュースになっているので入場は禁止になっていました。
でも外から餌がやれるので子供たちは喜んでました。
カンガルーと鹿に餌をやりました。
じいちゃんが車でやってきたので、地域のニュースでやっていた
ヒヤシンス畑を見に行きました。
母方の実家に立ち寄り、子供たちはつくしんぼを採って遊びました。
一人暮らしのおばあちゃんは、一応元気。顔を見て安心しました。
その後、病院のおばあちゃんのところへ行き、
「明日帰るのでまた夏にね」と挨拶に行きました。
でも、何の事かわかっていなかったようです・・
その帰り、大きな虹がでました。
この時点で♪時は奏でて〜〜♪とラルクモードに・・
おばあちゃんは、バイバイしてくれなかったけれど、空が私にバイバイ
してくれた、そんな気がしました。ドラマちっく〜〜
4/5 ●やっぱり自宅がいい●
神戸に戻ってきました。
旦那が迎えに来てくれていました。私たちのいない間、バイトにも励んだ
ようです。モスバーガーに(5年ぶりに)つれていってくれました。
でも、お腹がパンパンだったので、ハンバーガーは残念ながら
食べず、デザートだけ楽しみました。
初のドラえもん映画・・・などというもの
2004年3月31日今日は子供を連れて「ドラえもん」の映画を見に行きました。
期限が今日までのタダ券を譲ってもらったので。
映画館につくとそこは長蛇の列。列に並ぼうとすると
「次の上映時間には入場できないかもしれません」と係りの人が言う。
でも、とりあえず・・と思い並ぶと前方に知り合いのNさんが・・・
「こんなに多いとは思わなかった〜」としゃべってすごしました。
入場しだすと「立ち見でよかったら・・」ということで、
立ち見覚悟で入りましたが、「一番前の席が空いている」とNさんが走っていくので私もついていきました。最前列の端っこをゲットしました。
これがライブの席ならめちゃくちゃ嬉しいけれど、映画・・・
首に負担のかかる席だなぁ〜と思いつつ、上映を待ちました
同時上映の「パーマン」からのスタートでした。
最初は調子良く見ていたナユでしたが、効果音のボリュームが
大きくて途中から泣き出してしまい、私が抱っこすることになりました。
パーマンが終わり、ようやくドラえもんのスタート。
最初は私も見ていたけれど、途中から寝てしまい、最後の方で目が覚めました。
で、ボ〜〜〜っとエンドロールを眺めていると、「関智一」のクレジットが。
うっそ〜〜、わからなかったぁ〜〜
関さんの声なら、耳に入れば起きるでしょう?普通。
それだけしっかり寝ていたのかな?もう一度みたいな〜(ってか見てなかったけれど)と思いながら退場しました。
そしたら、またまたお友達と遭遇。涙もろいKさんでした。
当然のごとく、目を真っ赤にしていました。
帰りにマクドに寄って、後はまっすぐ帰りました。
さすがに子供を連れてうろうろはできません・・・
マポの髪を切りたかったので、帰り途中で美容院に寄り、ソウマポ二人を
美容院に置いてナユつれて帰りました。
マポはさっぱりして帰ってきました。
黄泉がえりをTVで見ました。去年のやつですよね??
「もうやるの?」って感じでみました。よかったです。
白髪発見
真っ黒な私の髪にも、ついに、白髪発見です。おばさんです。
期限が今日までのタダ券を譲ってもらったので。
映画館につくとそこは長蛇の列。列に並ぼうとすると
「次の上映時間には入場できないかもしれません」と係りの人が言う。
でも、とりあえず・・と思い並ぶと前方に知り合いのNさんが・・・
「こんなに多いとは思わなかった〜」としゃべってすごしました。
入場しだすと「立ち見でよかったら・・」ということで、
立ち見覚悟で入りましたが、「一番前の席が空いている」とNさんが走っていくので私もついていきました。最前列の端っこをゲットしました。
これがライブの席ならめちゃくちゃ嬉しいけれど、映画・・・
首に負担のかかる席だなぁ〜と思いつつ、上映を待ちました
同時上映の「パーマン」からのスタートでした。
最初は調子良く見ていたナユでしたが、効果音のボリュームが
大きくて途中から泣き出してしまい、私が抱っこすることになりました。
パーマンが終わり、ようやくドラえもんのスタート。
最初は私も見ていたけれど、途中から寝てしまい、最後の方で目が覚めました。
で、ボ〜〜〜っとエンドロールを眺めていると、「関智一」のクレジットが。
うっそ〜〜、わからなかったぁ〜〜
関さんの声なら、耳に入れば起きるでしょう?普通。
それだけしっかり寝ていたのかな?もう一度みたいな〜(ってか見てなかったけれど)と思いながら退場しました。
そしたら、またまたお友達と遭遇。涙もろいKさんでした。
当然のごとく、目を真っ赤にしていました。
帰りにマクドに寄って、後はまっすぐ帰りました。
さすがに子供を連れてうろうろはできません・・・
マポの髪を切りたかったので、帰り途中で美容院に寄り、ソウマポ二人を
美容院に置いてナユつれて帰りました。
マポはさっぱりして帰ってきました。
黄泉がえりをTVで見ました。去年のやつですよね??
「もうやるの?」って感じでみました。よかったです。
白髪発見
真っ黒な私の髪にも、ついに、白髪発見です。おばさんです。
スマイル・・・などというアルバム
2004年3月30日朝、子供のドタバタで起きる。ここ数日、こんなことはなかった。
でも、これが我が家だったんだ・・・
ソウにゴミだしをさせて、飯食って、「んじゃ、寝るね」と言って寝る。
雨降ってるから、何もしたくないんよ、おかあちゃんはっ!
2時間ほど寝て(おとうちゃん、ごめんなさい・・・)家事。
今日は、高速バスのチケットを発券の最終日なので、三宮へGO。
1日おきに電車乗っている自分が凄い!!こんなこと、めったにないよ。
三宮めぐり〜
JTBさんに行く…凄く丁寧な店員さんでした。
私のチケットはこのIT時代に電話で確認しないとダメなシステムに
なっていたようです。時間もかかりました。お世話かけました。
ダイエーに行く…旦那の働いている所をみようと思っていったけれど
売り場には出ていませんでした。
CD屋に行く…ラルクの新譜が明日発売で、ひょっとしたら
もう売っているかもしれないと思って行きました。売れてました、初回版。
もちろん、購入しました。ちょっと笑えるジャケットでした。
ラルクのジャケットって、様式美を追求した感じが多いのに、今回
「スマイル」というタイトルなせいか、ポップ!!イメージが・・・
楽器屋に行く…Eギターを修理に出しました。昨日気付いたのですが
私のお気に入りで一番(価格の)高いギターのネックが折れてました。
もともと子供がギターにぶつかってヒビが入っていたのに、同じ所に
同じように誰かが(多分ナユが)押したようで、折れてました・・・
これは、修理にださねば、と思いギター担いできたのです。
おばちゃんが、エレキなんて持って歩いているから、注目を浴びる浴びる。
凄く恥ずかしかったです。私も場違いな所にいる気がしてならなくて
ひどく緊張してしまいました。汗がぼとぼと落ちました・・・
で、修理の費用は3〜4万だそうで・・・ひぇ〜〜〜です。
修理代で安いギター一本買えますっ!!
とりあえず、見積もりに出しました。出来たら、修理して欲しいんだけど。
ユザワヤに行く…マポの入学の文房具を買いに。だいたい揃っているけれど
筆箱の種類の多さはユザワヤです。
私のお薦めの無地でミッフィーの型押しを避け、ハム太郎を選びました。
こんなん、どこでも売ってるのに〜わざわざここに来たかいがないよ〜〜
あと、生地やレースを見て帰りました。
スマイル聴く…ラルクっぽいといえばラルクっぽいけれど、ラルクらしくない
といえばラルクらしくない・・・
四人の個性が色濃く出過ぎたアルバムです。
メンバーの音楽性が違うそれぞれの個性がそれらしい曲を作ってて
曲聴けば「これは〇〇作曲だ」とすぐわかる。
異なった音楽性を持つバンド・・それがラルク。
今まではそれでよかったけれど、各自ソロ活動をしていたので、
ソロで使わなかった曲を持ち込んだ風で、私には「ええ〜〜〜っ?」って感じでした。
そんな中でも、「ラバーボーイ」と「カミンクローサー」のへヴィな
ナンバーはお気に入りです。
でも、これが我が家だったんだ・・・
ソウにゴミだしをさせて、飯食って、「んじゃ、寝るね」と言って寝る。
雨降ってるから、何もしたくないんよ、おかあちゃんはっ!
2時間ほど寝て(おとうちゃん、ごめんなさい・・・)家事。
今日は、高速バスのチケットを発券の最終日なので、三宮へGO。
1日おきに電車乗っている自分が凄い!!こんなこと、めったにないよ。
三宮めぐり〜
JTBさんに行く…凄く丁寧な店員さんでした。
私のチケットはこのIT時代に電話で確認しないとダメなシステムに
なっていたようです。時間もかかりました。お世話かけました。
ダイエーに行く…旦那の働いている所をみようと思っていったけれど
売り場には出ていませんでした。
CD屋に行く…ラルクの新譜が明日発売で、ひょっとしたら
もう売っているかもしれないと思って行きました。売れてました、初回版。
もちろん、購入しました。ちょっと笑えるジャケットでした。
ラルクのジャケットって、様式美を追求した感じが多いのに、今回
「スマイル」というタイトルなせいか、ポップ!!イメージが・・・
楽器屋に行く…Eギターを修理に出しました。昨日気付いたのですが
私のお気に入りで一番(価格の)高いギターのネックが折れてました。
もともと子供がギターにぶつかってヒビが入っていたのに、同じ所に
同じように誰かが(多分ナユが)押したようで、折れてました・・・
これは、修理にださねば、と思いギター担いできたのです。
おばちゃんが、エレキなんて持って歩いているから、注目を浴びる浴びる。
凄く恥ずかしかったです。私も場違いな所にいる気がしてならなくて
ひどく緊張してしまいました。汗がぼとぼと落ちました・・・
で、修理の費用は3〜4万だそうで・・・ひぇ〜〜〜です。
修理代で安いギター一本買えますっ!!
とりあえず、見積もりに出しました。出来たら、修理して欲しいんだけど。
ユザワヤに行く…マポの入学の文房具を買いに。だいたい揃っているけれど
筆箱の種類の多さはユザワヤです。
私のお薦めの無地でミッフィーの型押しを避け、ハム太郎を選びました。
こんなん、どこでも売ってるのに〜わざわざここに来たかいがないよ〜〜
あと、生地やレースを見て帰りました。
スマイル聴く…ラルクっぽいといえばラルクっぽいけれど、ラルクらしくない
といえばラルクらしくない・・・
四人の個性が色濃く出過ぎたアルバムです。
メンバーの音楽性が違うそれぞれの個性がそれらしい曲を作ってて
曲聴けば「これは〇〇作曲だ」とすぐわかる。
異なった音楽性を持つバンド・・それがラルク。
今まではそれでよかったけれど、各自ソロ活動をしていたので、
ソロで使わなかった曲を持ち込んだ風で、私には「ええ〜〜〜っ?」って感じでした。
そんな中でも、「ラバーボーイ」と「カミンクローサー」のへヴィな
ナンバーはお気に入りです。
事故・・・などというもの
2004年3月27日起きたら旦那はおりませんでした。バイトでした。ご苦労さんです・・・と思いながらTV三昧してました。
旦那のバイトの時間は朝七時から六時くらいなんですが、
今日の帰宅は十時は過ぎてたでしょうか??
今日はめっちゃくちゃ疲れたそうです。ほんと、ご苦労様です。
今日は森ビルの回転扉で子供が頭を挟まれて亡くなったという
死亡事故が目に付きました。ニュースもこの話題でした。
亡くなったお子さんは、ビルにはしゃいで入ろうとしたんだろう。
きっと親もそれを嬉しそうに見守っていたのだろうと思う。
普段の生活ではよくあること。
私は、ソウで似たようなことがあり、
スーパーを出ようとした時、ソウが小走りに扉の方へ行き
敷いてったマットがすべって動いたようで、ソウがこけてしまいました。
ただ、こけただけならよかったけど、扉についてた鍵が突起物となり
そこに頭をぶつけてしまったものだから、おでこが切れてしまったのです。
(店内事故だったので、店の人が救急車を呼び、治療費も払ってくれました)
そんな思い出が頭に浮かんだ私でしたが、
その場で子供を救出し死を見取ることになったお母さんは、きっと自責の念にかられているのではないかと思います。
ちゃんと手を繋いでいれば、とか、声をかけてやればとか、絶対思ってると思う。
ただの自動ドアだって、ガラスにぶつかったり挟まったりするのだから
回転扉なんてもっと怖いよね・・・切ない事故です・・・
SSTVのヒットチャートで
レディ〜は23位で、瞳〜は11位でした。瞳は早くも10位から落ちてしまいましたね。ま、こんなものでしょうけれど・・
<<子安めぐり>>
二つのスピカ最終回…宇宙学校の話から、アスミが宇宙に行った(のか?)という話で、一気に終わってしまったスピカでした。
宇宙空間に漂いながら、「生んでくれてありがとう」という
親への感謝をつぶやいているアスミに感動です。
このアニメにも毎回泣かされました。ちょっとのんきなアスミに
突っ込みをいれたい気持ちも多かったです。
でも、最後まで見守れてよかったという気持ちでした。
ライオンさんにもご苦労様といいたい。
ライオンの被り物をかぶった幽霊の役なんて、珍しい役についた子安さんの演技も聞けて満足できました。
カレイドスター最終回…一年、楽しく見させてもらいました。
最初は「女の子番組、いややな・・」って感じで見てました。
ベタな部分もありましたが、心にジンとくるものが多くて良かったです。
あこがれのレイラさんにいじめられ、ドタバタしていたそらが、
レイラさんと並び、そして追い越し、成長して行きました。
それを影で支えていたのは‘フール’
フールのエロ心を楽しく表現した子安さん。来週から聴けないのが残念ですぅ。
>>今日のアニメ<<
鋼錬…今日は2番目くらいに辛いお話しだったかも・・・
ヒューズさんが、あのヒューズさんが、亡くなった。一人で泣いてました。
列車に乗るエド&アルを見守っていたヒューズさんの姿(魂)が
切なかったです。
旦那のバイトの時間は朝七時から六時くらいなんですが、
今日の帰宅は十時は過ぎてたでしょうか??
今日はめっちゃくちゃ疲れたそうです。ほんと、ご苦労様です。
今日は森ビルの回転扉で子供が頭を挟まれて亡くなったという
死亡事故が目に付きました。ニュースもこの話題でした。
亡くなったお子さんは、ビルにはしゃいで入ろうとしたんだろう。
きっと親もそれを嬉しそうに見守っていたのだろうと思う。
普段の生活ではよくあること。
私は、ソウで似たようなことがあり、
スーパーを出ようとした時、ソウが小走りに扉の方へ行き
敷いてったマットがすべって動いたようで、ソウがこけてしまいました。
ただ、こけただけならよかったけど、扉についてた鍵が突起物となり
そこに頭をぶつけてしまったものだから、おでこが切れてしまったのです。
(店内事故だったので、店の人が救急車を呼び、治療費も払ってくれました)
そんな思い出が頭に浮かんだ私でしたが、
その場で子供を救出し死を見取ることになったお母さんは、きっと自責の念にかられているのではないかと思います。
ちゃんと手を繋いでいれば、とか、声をかけてやればとか、絶対思ってると思う。
ただの自動ドアだって、ガラスにぶつかったり挟まったりするのだから
回転扉なんてもっと怖いよね・・・切ない事故です・・・
SSTVのヒットチャートで
レディ〜は23位で、瞳〜は11位でした。瞳は早くも10位から落ちてしまいましたね。ま、こんなものでしょうけれど・・
<<子安めぐり>>
二つのスピカ最終回…宇宙学校の話から、アスミが宇宙に行った(のか?)という話で、一気に終わってしまったスピカでした。
宇宙空間に漂いながら、「生んでくれてありがとう」という
親への感謝をつぶやいているアスミに感動です。
このアニメにも毎回泣かされました。ちょっとのんきなアスミに
突っ込みをいれたい気持ちも多かったです。
でも、最後まで見守れてよかったという気持ちでした。
ライオンさんにもご苦労様といいたい。
ライオンの被り物をかぶった幽霊の役なんて、珍しい役についた子安さんの演技も聞けて満足できました。
カレイドスター最終回…一年、楽しく見させてもらいました。
最初は「女の子番組、いややな・・」って感じで見てました。
ベタな部分もありましたが、心にジンとくるものが多くて良かったです。
あこがれのレイラさんにいじめられ、ドタバタしていたそらが、
レイラさんと並び、そして追い越し、成長して行きました。
それを影で支えていたのは‘フール’
フールのエロ心を楽しく表現した子安さん。来週から聴けないのが残念ですぅ。
>>今日のアニメ<<
鋼錬…今日は2番目くらいに辛いお話しだったかも・・・
ヒューズさんが、あのヒューズさんが、亡くなった。一人で泣いてました。
列車に乗るエド&アルを見守っていたヒューズさんの姿(魂)が
切なかったです。
ちょっとフィーバーなカラオケ・・・などというもの
2004年3月26日久々にカラオケに行きました。何ヶ月ぶり?半年振りか?
よくわかんないけれど、歌いたい歌がてんこもりな状態だった私。
カラオケルームに入るなり、むずむずしてきました。
ただ、今日は、幼稚園の役員さんが、一年の労をねぎらう会で
全然関係のない私は、はたしてどこまででしゃばって良いのか
微妙な位置付けだったので、控えめにするつもりで参加させて貰ったのだ。
しかし一発目「ピカ☆ンチ」から「メリッサ」→「レディステディゴー」の鋼錬OP曲で歯止めが効かなくなってしまいました。
他に歌った曲は、「シャロウスリープ」「瞳の住人」
「夢物語(だっけ?タキつばのヤツ)」「さくら」かな?
瞳〜は、キー高いし、息が苦しかったりした。家で曲にあわせて歌っているのとカラオケで歌うのとは、全然違うね。
さくらは、直太郎の。オリジナルキーより二つくらい低かったのかな?
こっちの方は楽に歌えたのです。
声が枯れるまで歌いたかったけれど、みなさん主婦。
夕方四時にはご帰宅でした。
私は、そこから三宮に出かけました。
マポの昨日買ったスーツに合う靴さがしなど。
私が気に入った靴は、2300円。買うのに悩んで、
旦那の仕事場まで相談に行った始末・・・
閉店前のお店に駆け込み購入しました。
それから買い物して帰宅。家に着いたら9時過ぎてました。
とても疲れました。
よくわかんないけれど、歌いたい歌がてんこもりな状態だった私。
カラオケルームに入るなり、むずむずしてきました。
ただ、今日は、幼稚園の役員さんが、一年の労をねぎらう会で
全然関係のない私は、はたしてどこまででしゃばって良いのか
微妙な位置付けだったので、控えめにするつもりで参加させて貰ったのだ。
しかし一発目「ピカ☆ンチ」から「メリッサ」→「レディステディゴー」の鋼錬OP曲で歯止めが効かなくなってしまいました。
他に歌った曲は、「シャロウスリープ」「瞳の住人」
「夢物語(だっけ?タキつばのヤツ)」「さくら」かな?
瞳〜は、キー高いし、息が苦しかったりした。家で曲にあわせて歌っているのとカラオケで歌うのとは、全然違うね。
さくらは、直太郎の。オリジナルキーより二つくらい低かったのかな?
こっちの方は楽に歌えたのです。
声が枯れるまで歌いたかったけれど、みなさん主婦。
夕方四時にはご帰宅でした。
私は、そこから三宮に出かけました。
マポの昨日買ったスーツに合う靴さがしなど。
私が気に入った靴は、2300円。買うのに悩んで、
旦那の仕事場まで相談に行った始末・・・
閉店前のお店に駆け込み購入しました。
それから買い物して帰宅。家に着いたら9時過ぎてました。
とても疲れました。