ささやか?豪華?・・・などというもの
2004年9月1日子供達、始業式。
小学校も幼稚園も始まりました。嬉しいような、辛いような・・・
幼稚園なんて、送り迎えが・・・今日は、始業式だけなので、
送って1時間もしないうちに、お迎えの時間なんですよ〜〜
たった1時間なんて、早いですっ〜〜
学校も午前中で帰ってきたので、あっという間だった。
家の事を何もしないうちに、子供達が帰ってきたので、昼ご飯もなく・・・
ニトリ経由で、トマト&オニオンに食べに行きました。
夏休みはどこにもお出かけしなかったし、外食もしなかったし
ま、旦那がトマオニのファンになったというせいもあると思うけれど
子供にたまには美味しいものを食べさせたい、と旦那の提案で
食べに行きました。
いつもまずいものばかりで、すみませんね〜〜
でもマポがここでもごねて、何を1人で起こっているのかさっぱり
解からないけれど、メニューがソウとダブりたくないようで、
ソウとマポの希望したものが一緒だったのかなぁ??
それでごねて、「もう食うな!!」とまた私も怒って。
やっぱりうちは、外に出るともめるので、イヤになってしまいます・・・
でもご飯は美味しかったし、お腹いっぱいで・・・
カービィのおもちゃも貰えたし、子供もよかったみたいでした。
しかし、出費は・・・痛いです。よって夕飯の買い物はしませんでした。
でも夏休みのお出かけの代わり・・・だとしたら、安くあがっているのか?
小学校も幼稚園も始まりました。嬉しいような、辛いような・・・
幼稚園なんて、送り迎えが・・・今日は、始業式だけなので、
送って1時間もしないうちに、お迎えの時間なんですよ〜〜
たった1時間なんて、早いですっ〜〜
学校も午前中で帰ってきたので、あっという間だった。
家の事を何もしないうちに、子供達が帰ってきたので、昼ご飯もなく・・・
ニトリ経由で、トマト&オニオンに食べに行きました。
夏休みはどこにもお出かけしなかったし、外食もしなかったし
ま、旦那がトマオニのファンになったというせいもあると思うけれど
子供にたまには美味しいものを食べさせたい、と旦那の提案で
食べに行きました。
いつもまずいものばかりで、すみませんね〜〜
でもマポがここでもごねて、何を1人で起こっているのかさっぱり
解からないけれど、メニューがソウとダブりたくないようで、
ソウとマポの希望したものが一緒だったのかなぁ??
それでごねて、「もう食うな!!」とまた私も怒って。
やっぱりうちは、外に出るともめるので、イヤになってしまいます・・・
でもご飯は美味しかったし、お腹いっぱいで・・・
カービィのおもちゃも貰えたし、子供もよかったみたいでした。
しかし、出費は・・・痛いです。よって夕飯の買い物はしませんでした。
でも夏休みのお出かけの代わり・・・だとしたら、安くあがっているのか?
「はだしのゲン」鑑賞・・・などというもの
2004年8月31日今度こそ、明日の用意が出来たので、ビデオタイムを設けました。
今日は、「はだしのゲン」の2作目、3作目を通して見ました。
2作目は、1作目とキャストを変えての続編。
ピカドンで潰れた家の下敷きになって助けられなかった家族を見捨てて
逃げて、なんとか助かったゲンとお母さん。
そんな中、お母さんは産気づき、女の赤ちゃんを産む。
お乳が出ない為、お腹を空かせている赤ちゃんの為に、ゲンは対岸の島へ行き「お米ゲット」の為奔走する。
なんとか、お米を貰う事が出来てかあちゃんの元へ帰るが
途中、死んだ子供を火葬にするのを手伝ったり、米が盗まれたり、自分の髪が抜ける事実に気づいたりする。
家が無い為、かあちゃんの友達を頼って友人宅に間借りするものの、
好意的ではなく、じめられたり差別されたり泥棒扱いにまでされる。
お金を得る為に、ゲンはピカドンで全身大ヤケドをおった人の世話をする。
子供の頃に見たときは、女の子の死体に火をつけたり、全身大ヤケドの
体が凄く印象に残ってて、「ゲン」と言えば、この二つのシーンがすぐに頭に浮かぶほど強烈でした。
火葬する為とはいえ、遺体に火をつけたり出きるだろうか?
血とか体液の着いたぐぢゅぐぢゅの包帯の交換なんて仕事ができるだろうか?
本当に心揺さぶられる映画でしたが、大人になった今回見るとかなり視点が変わっていましたね。
お母さんの視点になってて、ゲンがなかなか帰ってこないとか、ゲンの
頭がつるつるにハゲていた事に気づかなかった事とか、孤児がたくさんいる事とか、ピカドンの大ヤケドを‘お化け’と安易に言う大人とか差別とかそういうのが印象に残りました。
俳優さんも、一作目よりは知った顔が多くて20何年前の映画なので、みんな若いのは当たり前なんですが、
当時はまだ知られてなかった「阿藤快」(ただの村民役)とか
セーラー服姿の「竹下景子」は初々しくて可愛くて印象的でした。
子供達は、広島弁とか「ジャンジャンじゃがいもさつまいも〜」の歌とかそんなのを楽しんでました・・・
3作目は、戦後の日本。
アメリカ兵が来たり、闇市での話とか。キャストも変更されている。
この作品はエキストラが適当になってて、ゲストの役の人もなんでも良い!
って感じで雑な面が印象に残ってて、主旨が変わったな〜〜〜というかんじ。
ゲンは原田潤くんで、熱中時代の「僕の先生はフィーバー」のヒットを飛ばした子。
ユウタは、林泰文。現役俳優さんで、最近は「ピュアラブ2」で佐竹先生を演じてるし、もっと最近では、仮面ライダーの最近のとか。
今はニヤケ顔で、佐竹先生のイメージもあって、あまり好きではないけれど子供の頃って、可愛い子だったのね。ニヤケ顔の所が・・・
エキストラは、服は割烹着にもんぺだったりするのに髪形は「聖子ちゃんカット」!!撮影時期が解かるってのっ!!
昭和20年に段のたくさん入ったパーマヘアなんていたのかい??
せめて後ろで結ぶとか、丸めるとかバサバサにするとか・・・
タモリの普段着がジーンズだったよ。違うやろ?その服・・・
ストーリーは、発育不良のユウコちゃんに何か食べさせようと、
ゲンとユウタが奔走そる話。
アメリカ軍の基地に泥棒に入るとか、お金を稼ぐためにお寺でお経を習い死にそうな人の家を訪ねるとか、ドタバタ劇っぽい。
途中、娘がアメリカ兵士にレイプされるシーンとかは、「まずいな・・」って思ったけれど・・・
最後は妹のユウコが死んで、泣き泣きお経を読むゲンが
「ユウコちゃんを弔う為にお経を覚えた訳じゃないのに・・」と
言うシーンだけ泣けました。
うちの子供達に残った物は・・・多分、何もないと思われます。
骸骨(家族の遺骨)を投げた事くらいかなぁ??
今日は、「はだしのゲン」の2作目、3作目を通して見ました。
2作目は、1作目とキャストを変えての続編。
ピカドンで潰れた家の下敷きになって助けられなかった家族を見捨てて
逃げて、なんとか助かったゲンとお母さん。
そんな中、お母さんは産気づき、女の赤ちゃんを産む。
お乳が出ない為、お腹を空かせている赤ちゃんの為に、ゲンは対岸の島へ行き「お米ゲット」の為奔走する。
なんとか、お米を貰う事が出来てかあちゃんの元へ帰るが
途中、死んだ子供を火葬にするのを手伝ったり、米が盗まれたり、自分の髪が抜ける事実に気づいたりする。
家が無い為、かあちゃんの友達を頼って友人宅に間借りするものの、
好意的ではなく、じめられたり差別されたり泥棒扱いにまでされる。
お金を得る為に、ゲンはピカドンで全身大ヤケドをおった人の世話をする。
子供の頃に見たときは、女の子の死体に火をつけたり、全身大ヤケドの
体が凄く印象に残ってて、「ゲン」と言えば、この二つのシーンがすぐに頭に浮かぶほど強烈でした。
火葬する為とはいえ、遺体に火をつけたり出きるだろうか?
血とか体液の着いたぐぢゅぐぢゅの包帯の交換なんて仕事ができるだろうか?
本当に心揺さぶられる映画でしたが、大人になった今回見るとかなり視点が変わっていましたね。
お母さんの視点になってて、ゲンがなかなか帰ってこないとか、ゲンの
頭がつるつるにハゲていた事に気づかなかった事とか、孤児がたくさんいる事とか、ピカドンの大ヤケドを‘お化け’と安易に言う大人とか差別とかそういうのが印象に残りました。
俳優さんも、一作目よりは知った顔が多くて20何年前の映画なので、みんな若いのは当たり前なんですが、
当時はまだ知られてなかった「阿藤快」(ただの村民役)とか
セーラー服姿の「竹下景子」は初々しくて可愛くて印象的でした。
子供達は、広島弁とか「ジャンジャンじゃがいもさつまいも〜」の歌とかそんなのを楽しんでました・・・
3作目は、戦後の日本。
アメリカ兵が来たり、闇市での話とか。キャストも変更されている。
この作品はエキストラが適当になってて、ゲストの役の人もなんでも良い!
って感じで雑な面が印象に残ってて、主旨が変わったな〜〜〜というかんじ。
ゲンは原田潤くんで、熱中時代の「僕の先生はフィーバー」のヒットを飛ばした子。
ユウタは、林泰文。現役俳優さんで、最近は「ピュアラブ2」で佐竹先生を演じてるし、もっと最近では、仮面ライダーの最近のとか。
今はニヤケ顔で、佐竹先生のイメージもあって、あまり好きではないけれど子供の頃って、可愛い子だったのね。ニヤケ顔の所が・・・
エキストラは、服は割烹着にもんぺだったりするのに髪形は「聖子ちゃんカット」!!撮影時期が解かるってのっ!!
昭和20年に段のたくさん入ったパーマヘアなんていたのかい??
せめて後ろで結ぶとか、丸めるとかバサバサにするとか・・・
タモリの普段着がジーンズだったよ。違うやろ?その服・・・
ストーリーは、発育不良のユウコちゃんに何か食べさせようと、
ゲンとユウタが奔走そる話。
アメリカ軍の基地に泥棒に入るとか、お金を稼ぐためにお寺でお経を習い死にそうな人の家を訪ねるとか、ドタバタ劇っぽい。
途中、娘がアメリカ兵士にレイプされるシーンとかは、「まずいな・・」って思ったけれど・・・
最後は妹のユウコが死んで、泣き泣きお経を読むゲンが
「ユウコちゃんを弔う為にお経を覚えた訳じゃないのに・・」と
言うシーンだけ泣けました。
うちの子供達に残った物は・・・多分、何もないと思われます。
骸骨(家族の遺骨)を投げた事くらいかなぁ??
夏休み宿題の確認・・・などというもの
2004年8月30日いよいよ夏休みも終わり・・・
始業式の用意も出来た、というので、子供と一緒に確認作業をした。
マポはOKだったけれど、ソウは「夏休みの計画表」というプリントが
あるのに気づかなくて、計画も予定も何も書きこんでいなかった。
「これは何??」というと「こんなんあるの知らなかった・・・」と
重い空気に包まれ、私の怒りの罵声も飛び、ソウは泣く泣く長い夏休みを振り返る事となった・・・
だ〜か〜ら〜、見なおしなさいって言ってるのだよ。
まぁ、ほとんど出掛けてないので、夏休みの予定なんて、学校の補習と太子と島根と水族館くらい。
四年生にもなって、お母ちゃんと一緒に見なおしをしないとダメなんて・・・
情けないソウです・・・
東京湾景
亮介さんの書が大賞を取り、表彰式に出向いた美香に
「この書を書かせてくれたのは、恋人だ」といった所は胸キュン!
私にはユッキーが言っているようで・・・ヤバイっすね〜
その亮介さんに、美香のパパが亮介と美香は兄弟なんだ、という
衝撃の事実を亮介に伝える。(もう、冬ソナそっくり)
美香と別れる為に、亮介は真理と・・・ああ、いやん
それを見た美香は、病院の弘一さんになびくのである。
こねくり回してくれるドラマですね。
<<子安めぐり>>
ガンダムW オペレーションメテオ?[EVEN]
デュオ、カトル、ゼクス3人の分。
今回、Wの特別版のオンエアたくさんあったのに、あまり見られなかった。
でも、これはゼクスメイン話があったので、良かった。
しかし、このWの結末とか意味がよく解からなかったりするのだけれど・・・
この話の面白さがどこなのか、今一つ理解できないままです。
始業式の用意も出来た、というので、子供と一緒に確認作業をした。
マポはOKだったけれど、ソウは「夏休みの計画表」というプリントが
あるのに気づかなくて、計画も予定も何も書きこんでいなかった。
「これは何??」というと「こんなんあるの知らなかった・・・」と
重い空気に包まれ、私の怒りの罵声も飛び、ソウは泣く泣く長い夏休みを振り返る事となった・・・
だ〜か〜ら〜、見なおしなさいって言ってるのだよ。
まぁ、ほとんど出掛けてないので、夏休みの予定なんて、学校の補習と太子と島根と水族館くらい。
四年生にもなって、お母ちゃんと一緒に見なおしをしないとダメなんて・・・
情けないソウです・・・
東京湾景
亮介さんの書が大賞を取り、表彰式に出向いた美香に
「この書を書かせてくれたのは、恋人だ」といった所は胸キュン!
私にはユッキーが言っているようで・・・ヤバイっすね〜
その亮介さんに、美香のパパが亮介と美香は兄弟なんだ、という
衝撃の事実を亮介に伝える。(もう、冬ソナそっくり)
美香と別れる為に、亮介は真理と・・・ああ、いやん
それを見た美香は、病院の弘一さんになびくのである。
こねくり回してくれるドラマですね。
<<子安めぐり>>
ガンダムW オペレーションメテオ?[EVEN]
デュオ、カトル、ゼクス3人の分。
今回、Wの特別版のオンエアたくさんあったのに、あまり見られなかった。
でも、これはゼクスメイン話があったので、良かった。
しかし、このWの結末とか意味がよく解からなかったりするのだけれど・・・
この話の面白さがどこなのか、今一つ理解できないままです。
洗剤の名前・・・などというもの
2004年8月29日業務スーパーへ行く。
そこで発見した物は・・・「ヴァイス」という洗濯洗剤。
普通の洗濯洗剤と、漂白剤inと両方あり、共にヴァイス。
一瞬「欲しい・・・ヴァイス、使いたい・・・」という衝動にかられたものの、ここは冷静に・・・
以前、無名の会社の洗剤を使った時、匂いとか洗い心地とか気に入らなくて
「早くなくならないかなぁ?」と思った事があり・・
価格も安いし、中身は期待できないかもしれないので、買いませんでした。
うぁぁ〜でも、ヴァイスって「白」っていう意味だよね??
汚れた洗濯物が白くなるイメージが頭の中で渦巻いているのであるっ!
もどかしい〜もどかしい〜〜
洗剤に萌えるっていうの、どうよ??
**今日のTV**
スーパーヒッツ上半期売上チャート50
今日のスーパーヒッツは見ごたえありました。
全部、ヒットしてる曲だものね〜〜ラルクのランキングは
29位瞳の住人、24位自由への招待、11位レディステディゴー
でした。
1位は平原綾香でした。
新撰組!「寺田屋騒動」
今日は、先週と打って変わって・・・そう、打って変わりすぎて
身受けした深雪太夫と、妻のつねさんが寺田屋で鉢合わせ!の話
先週のシリアスな話から、ドタバタ劇だったぞ、コラぁぁ〜〜!!
これはこれで面白かったですが・・・
「近藤勇を京で支えてくれてありがとう。本当は自分が支えたかったけれど、江戸の家と道場を勇の留守の間、守らなくてはならないので
勇が京に居る間は、アナタが支えてあげて欲しい」と
本妻のつねさんが、お雪に胸の内を打ち明けるシーンは、涙涙でした。
お雪の「京にいる間だけ・・・」と約束する台詞も忘れられないものになりました。
そこで発見した物は・・・「ヴァイス」という洗濯洗剤。
普通の洗濯洗剤と、漂白剤inと両方あり、共にヴァイス。
一瞬「欲しい・・・ヴァイス、使いたい・・・」という衝動にかられたものの、ここは冷静に・・・
以前、無名の会社の洗剤を使った時、匂いとか洗い心地とか気に入らなくて
「早くなくならないかなぁ?」と思った事があり・・
価格も安いし、中身は期待できないかもしれないので、買いませんでした。
うぁぁ〜でも、ヴァイスって「白」っていう意味だよね??
汚れた洗濯物が白くなるイメージが頭の中で渦巻いているのであるっ!
もどかしい〜もどかしい〜〜
洗剤に萌えるっていうの、どうよ??
**今日のTV**
スーパーヒッツ上半期売上チャート50
今日のスーパーヒッツは見ごたえありました。
全部、ヒットしてる曲だものね〜〜ラルクのランキングは
29位瞳の住人、24位自由への招待、11位レディステディゴー
でした。
1位は平原綾香でした。
新撰組!「寺田屋騒動」
今日は、先週と打って変わって・・・そう、打って変わりすぎて
身受けした深雪太夫と、妻のつねさんが寺田屋で鉢合わせ!の話
先週のシリアスな話から、ドタバタ劇だったぞ、コラぁぁ〜〜!!
これはこれで面白かったですが・・・
「近藤勇を京で支えてくれてありがとう。本当は自分が支えたかったけれど、江戸の家と道場を勇の留守の間、守らなくてはならないので
勇が京に居る間は、アナタが支えてあげて欲しい」と
本妻のつねさんが、お雪に胸の内を打ち明けるシーンは、涙涙でした。
お雪の「京にいる間だけ・・・」と約束する台詞も忘れられないものになりました。
「はだしのゲン」・・・などというもの
2004年8月28日ソウもマポも夏休みの宿題が済んだようで、今年はひとまず安心。
午後はみんなでビデオタイムにしました。で、見たものは
「はだしのゲン」戦争映画です。
このはだしのゲンは、三部作になっていて、今月、チャンネルNECOで放映していたので、三部とも録画しました。
私の子供の頃、夏休みの宿題の一つに、「戦争の事を調べる」というのがどの学年でもありました。
そして、学校の映画鑑賞の題材はたいてい戦争の映画だったのです。
学校で見たものは「ふたりのイーダ」「ガラスのうさぎ」なんかを
覚えています。
「ゲン」は、親と見に行ったと思うのですが、二作目だけを見ていたので一作目と三作目も見ておきたかったのと、自分の子供にも見せなくてはという思いで一作目を見ました。(私はこの間一度見たが)
舞台は原爆が投下される少し前の広島。
戦争反対という父、母、兄、姉、弟と貧しいながら楽しそうに暮すゲン。
やんちゃが激しいゲンは、金持ちの子にからかわれて、ケンカして
大人達からあまり良い様に思われていない。
お父さんが非国民で刑務所に入れられて、兄が志願兵になったり
大変な時期を乗り越えて行ったが、ピカドンに遭い目の前で
父、姉、弟を失ってしまう。そんな混乱の中、母が妹を産んだ・・・
ゲンの行動が、昭和の子供らしく元気で大胆で、広島弁も味があって可愛らしい。
うちの子達はゲンの行動にケラケラ笑っていたが、ピカドンが落ちて
火ダルマになっていたり、髪がチリチリになっていたり、路頭に迷う人を見てもケラケラ笑っている。
そこ、笑う所と違うだろ?
‘原爆が落ちた’というのが、どうもわからないらしい・・・
火傷を負っている人がいる、苦しんでいる人がいる、亡くなった人もいる。
そういう描写もただの映像としか、とらえられていない。
「実際はもっと酷くて大変で、何万人も人が死んで・・・」と説明をしても
ニコニコして「へぇ〜」というだけ。
「戦争」が何なのか知らない、わからない。
ゲンを見て、ソウマポに感想文を書かせたけれど、1行ぐらいで
「ごはんが少なくてかわいそう」とか「歌がおもろい」とかそういう視点。
なんか、複雑な気分でした。
ソウは3年の時に、国語で戦争をテーマにした「ちいちゃんの影送り」というのをしているので、少しはわかるかな?と思ったけれど、全く反応がなくて。
ソウ達は身近な阪神大震災の事ばかり勉強しているので、
震災はどんな物かはわかるけれど、戦争はわからない・・・
小学校よ、もう少し、戦争の事を勉強しても良いのではないか??
結局、手っ取り早く戦争を理解させるのは、ガンダムSEEDで・・・
ザフトと地球軍の戦争で、あっちが攻撃してきたから、こっちも
やり返して・・・武器を持って殺し合いしているのが戦争で・・・
この事を近所の奥さんに話したら、「うちもビデオを貸して」ということになった。
さて、そこの子供はどういう反応を示すのだろうか??
<<子安めぐり>>
ケロロ
タママがケロロに代わって、隊長になった話。
タママがクレイジーになってたのが面白かった〜
SC子安さんからのメルマガ
(HPのみんなの書きこみを見てだとおもうが)
「オレが死んだわけじゃないんだからさ☆」
そうですよ、そうだけれど、こうしていろいろ語ってくれていた
メルマガが無くなるっつーのが、ファンにとったら辛いんですよ〜〜
あ、内容書いたらだめなんだけれど・・・
一部抜粋してしまいました・・・SC様、すみません・・・
午後はみんなでビデオタイムにしました。で、見たものは
「はだしのゲン」戦争映画です。
このはだしのゲンは、三部作になっていて、今月、チャンネルNECOで放映していたので、三部とも録画しました。
私の子供の頃、夏休みの宿題の一つに、「戦争の事を調べる」というのがどの学年でもありました。
そして、学校の映画鑑賞の題材はたいてい戦争の映画だったのです。
学校で見たものは「ふたりのイーダ」「ガラスのうさぎ」なんかを
覚えています。
「ゲン」は、親と見に行ったと思うのですが、二作目だけを見ていたので一作目と三作目も見ておきたかったのと、自分の子供にも見せなくてはという思いで一作目を見ました。(私はこの間一度見たが)
舞台は原爆が投下される少し前の広島。
戦争反対という父、母、兄、姉、弟と貧しいながら楽しそうに暮すゲン。
やんちゃが激しいゲンは、金持ちの子にからかわれて、ケンカして
大人達からあまり良い様に思われていない。
お父さんが非国民で刑務所に入れられて、兄が志願兵になったり
大変な時期を乗り越えて行ったが、ピカドンに遭い目の前で
父、姉、弟を失ってしまう。そんな混乱の中、母が妹を産んだ・・・
ゲンの行動が、昭和の子供らしく元気で大胆で、広島弁も味があって可愛らしい。
うちの子達はゲンの行動にケラケラ笑っていたが、ピカドンが落ちて
火ダルマになっていたり、髪がチリチリになっていたり、路頭に迷う人を見てもケラケラ笑っている。
そこ、笑う所と違うだろ?
‘原爆が落ちた’というのが、どうもわからないらしい・・・
火傷を負っている人がいる、苦しんでいる人がいる、亡くなった人もいる。
そういう描写もただの映像としか、とらえられていない。
「実際はもっと酷くて大変で、何万人も人が死んで・・・」と説明をしても
ニコニコして「へぇ〜」というだけ。
「戦争」が何なのか知らない、わからない。
ゲンを見て、ソウマポに感想文を書かせたけれど、1行ぐらいで
「ごはんが少なくてかわいそう」とか「歌がおもろい」とかそういう視点。
なんか、複雑な気分でした。
ソウは3年の時に、国語で戦争をテーマにした「ちいちゃんの影送り」というのをしているので、少しはわかるかな?と思ったけれど、全く反応がなくて。
ソウ達は身近な阪神大震災の事ばかり勉強しているので、
震災はどんな物かはわかるけれど、戦争はわからない・・・
小学校よ、もう少し、戦争の事を勉強しても良いのではないか??
結局、手っ取り早く戦争を理解させるのは、ガンダムSEEDで・・・
ザフトと地球軍の戦争で、あっちが攻撃してきたから、こっちも
やり返して・・・武器を持って殺し合いしているのが戦争で・・・
この事を近所の奥さんに話したら、「うちもビデオを貸して」ということになった。
さて、そこの子供はどういう反応を示すのだろうか??
<<子安めぐり>>
ケロロ
タママがケロロに代わって、隊長になった話。
タママがクレイジーになってたのが面白かった〜
SC子安さんからのメルマガ
(HPのみんなの書きこみを見てだとおもうが)
「オレが死んだわけじゃないんだからさ☆」
そうですよ、そうだけれど、こうしていろいろ語ってくれていた
メルマガが無くなるっつーのが、ファンにとったら辛いんですよ〜〜
あ、内容書いたらだめなんだけれど・・・
一部抜粋してしまいました・・・SC様、すみません・・・
メモ
2004年8月27日昨日の水族館、体にきました・・・バリ、辛いです。
でも子供は元気。朝からドタバタしてました。
あの体力が恨めしい・・・
マポの絵日記がようやく完成です。
昨日の水族館をネタに書きました。
しかし、絵が下手です。文章は下書きを何度も書いたのでましですが・・・
水族館で見た魚とか、カニをかくのは良いんですけれど、その横に遊園地とか思いついたものをどんどん書き足していくから、変。
一つのシーンを書くのではなく、アレコレと・・・
センス無いです。
SCの会費、払ってきました・・・1500円。
**今日のTV**
せかちゅう
婚姻届です。高校生のサクが婚姻届を出そうとするのです。
サクは16歳なので、無理です。年をごまかそうとします。バカです。
先生に止められます。
で、結婚写真を取ることになり、ウエディング姿の亜紀ちゃんが、とても素敵です。
でも子供は元気。朝からドタバタしてました。
あの体力が恨めしい・・・
マポの絵日記がようやく完成です。
昨日の水族館をネタに書きました。
しかし、絵が下手です。文章は下書きを何度も書いたのでましですが・・・
水族館で見た魚とか、カニをかくのは良いんですけれど、その横に遊園地とか思いついたものをどんどん書き足していくから、変。
一つのシーンを書くのではなく、アレコレと・・・
センス無いです。
SCの会費、払ってきました・・・1500円。
**今日のTV**
せかちゅう
婚姻届です。高校生のサクが婚姻届を出そうとするのです。
サクは16歳なので、無理です。年をごまかそうとします。バカです。
先生に止められます。
で、結婚写真を取ることになり、ウエディング姿の亜紀ちゃんが、とても素敵です。
SCの閉鎖・・・などというもの
2004年8月26日水族館のチケットが余っているので、ということでお誘い頂き5家族+うちで水族館へ行きました。
乗るバスを決めておいて、各自、最寄のバス停から乗ろう!と言う事に
なっていました。
バス停に着くと、前のバス停にも後のバス停にも、友達家族が待っているのが、遠目に見えました。
前後のバス停には、屋根が付いていたのに対し、私のところはベンチだけ。
ジリジリと焼かれているような気がして、次ぎのバス停まで走りました。
この時点で、もう疲れていました・・・
バスに乗るとあっという間に水族館に着きました。話をしながらだと楽しいからね。
大人6人、子供12人。
はぐれぬように、移動すると大変になるので、時間と場所を決めて適当に見学しました。
ラッコの餌付けに行ってみたけれど、始まるまで子供達が待てなくて、
見ずに脱出。
イルカのショーは座る所は埋め尽くされていて、通路に座ってみたり・・・
今日は凄く人が多かったみたい。
この間の幼稚園でも、この水族館に来たし、見学したばかりだったので
弁当を食べて、隣接の子供向けの遊園地で乗り物に乗ったりしました。
我家は遊園地に行く事がないので、乗り物にのれて嬉しそうでした。
しかし暑い。
ギンギンギラギラと昼の日差しに照らされて、持参したお茶だけでは足りず買い足してばかりでした。
残暑といえども、この暑さ・・・館内がどれだけ快適か・・・
ひょっとして、この人出が多いのは、暑いから、クーラーのきいた水族館で、レジャーを楽しむ為なのかな??
帰りに買い物していた時は、しんどくて死にそうでした。
スターチャンバー、3月閉鎖??
子安さんの会員制HPのSCが、来年の3月で終わりと・・・
8月が更新月の私は、今月支払わないとダメなのに、
HP上でなかなか会費のお知らせが無かったので、気になっていたけれど
こういうお知らせが掲示されるとは、思ってなかったのでびっくりでした。
とある方の情報で、なんとなくこうなる噂があったのは、知っていたれど・・
声優総合サイトにもこのニュースが流れていて、ショックです。
子安さんからのメルマガも無くなる??
悲しい!!悲しすぎるぅぅぅぅ〜〜!!
HPの運営が難しいのか?
きちんとした説明がないので、わからないけれど、もともとファンクラブとかは運営が大変だということらしいね。
SCは、FCではないんだけれど・・・
とりあえず、3月までの半年分を支払ってこようと思います。
乗るバスを決めておいて、各自、最寄のバス停から乗ろう!と言う事に
なっていました。
バス停に着くと、前のバス停にも後のバス停にも、友達家族が待っているのが、遠目に見えました。
前後のバス停には、屋根が付いていたのに対し、私のところはベンチだけ。
ジリジリと焼かれているような気がして、次ぎのバス停まで走りました。
この時点で、もう疲れていました・・・
バスに乗るとあっという間に水族館に着きました。話をしながらだと楽しいからね。
大人6人、子供12人。
はぐれぬように、移動すると大変になるので、時間と場所を決めて適当に見学しました。
ラッコの餌付けに行ってみたけれど、始まるまで子供達が待てなくて、
見ずに脱出。
イルカのショーは座る所は埋め尽くされていて、通路に座ってみたり・・・
今日は凄く人が多かったみたい。
この間の幼稚園でも、この水族館に来たし、見学したばかりだったので
弁当を食べて、隣接の子供向けの遊園地で乗り物に乗ったりしました。
我家は遊園地に行く事がないので、乗り物にのれて嬉しそうでした。
しかし暑い。
ギンギンギラギラと昼の日差しに照らされて、持参したお茶だけでは足りず買い足してばかりでした。
残暑といえども、この暑さ・・・館内がどれだけ快適か・・・
ひょっとして、この人出が多いのは、暑いから、クーラーのきいた水族館で、レジャーを楽しむ為なのかな??
帰りに買い物していた時は、しんどくて死にそうでした。
スターチャンバー、3月閉鎖??
子安さんの会員制HPのSCが、来年の3月で終わりと・・・
8月が更新月の私は、今月支払わないとダメなのに、
HP上でなかなか会費のお知らせが無かったので、気になっていたけれど
こういうお知らせが掲示されるとは、思ってなかったのでびっくりでした。
とある方の情報で、なんとなくこうなる噂があったのは、知っていたれど・・
声優総合サイトにもこのニュースが流れていて、ショックです。
子安さんからのメルマガも無くなる??
悲しい!!悲しすぎるぅぅぅぅ〜〜!!
HPの運営が難しいのか?
きちんとした説明がないので、わからないけれど、もともとファンクラブとかは運営が大変だということらしいね。
SCは、FCではないんだけれど・・・
とりあえず、3月までの半年分を支払ってこようと思います。
メモ
2004年8月25日アテネ、長嶋JAPANも決勝進出はダメでした。
旦那の会社は再建問題で、融資先の銀行さんから‘再生機構の活用’を
迫られている。
T社長は、その申し入れを突っぱねて、自力再生を目指すようですが
何千億とか、兆とかそんな借金自力でどうやって返済するの??
多分、再生機構に頼ざるを得ないと思います。
うちの旦那、絶対、リストラです。
ドキドキはらはらです。
旦那の会社は再建問題で、融資先の銀行さんから‘再生機構の活用’を
迫られている。
T社長は、その申し入れを突っぱねて、自力再生を目指すようですが
何千億とか、兆とかそんな借金自力でどうやって返済するの??
多分、再生機構に頼ざるを得ないと思います。
うちの旦那、絶対、リストラです。
ドキドキはらはらです。
メモ
2004年8月24日家にやまほどお菓子があるのは、この地蔵盆の時だけです。
自分のお菓子にペンで名前を書いておく作業もします。
一緒のお菓子なので、間違ったり、ケンカになったりするので。
ナユは幼稚園から貰った、「セーラームーンのパズル」が気に入った
ようです。
自分専用のおもちゃを持っていないからです。
しかも、‘キャラクターもの’というのが嬉しかったみたいでした。
でも、まだ1人でできないので、誰かと一緒にするのですが、
「ここの所はナユがしたかった〜」と言って、泣いたりわめいたりしています。
んなら、1人でしろよ!!と言いたい所ですが・・・ね。
自分のお菓子にペンで名前を書いておく作業もします。
一緒のお菓子なので、間違ったり、ケンカになったりするので。
ナユは幼稚園から貰った、「セーラームーンのパズル」が気に入った
ようです。
自分専用のおもちゃを持っていないからです。
しかも、‘キャラクターもの’というのが嬉しかったみたいでした。
でも、まだ1人でできないので、誰かと一緒にするのですが、
「ここの所はナユがしたかった〜」と言って、泣いたりわめいたりしています。
んなら、1人でしろよ!!と言いたい所ですが・・・ね。
雨の地蔵盆・・・などというもの
2004年8月23日朝、下駄を買いに靴屋さんへ行きました。
「今日は雨だね〜」の言葉が辛いです・・・
1380円。これなら、帯買った時に一緒に買っておけばよかった・・です。
今まで、地蔵盆の日が雨だったことがなかったので、
「雨でも地蔵盆するのかな?」と心配していたのですが、
地域はもちろんの事、幼稚園もお遊戯室でするらしく、安心。
午後電話がかかってきて、「浴衣着せるか?」と・・2件。
「私は早めに行って、幼稚園で着せようって思っている」というと
みんなもそうするというので、4時ごろ家を出て幼稚園へ。
初めて浴衣を着て、ナユも嬉しそうだったけれど、
ピンクの浴衣が似合って、方々探したかいがあったな、と私も嬉しい!!
足元が上靴・・・っていうのが、悲しいっすが・・・
下駄を履く機会が無くて、本当に、無駄足だ。
あんなに探し回った時間が無駄だった・・・きいっ!!
遊戯室には、低い位置に灯篭が飾り付けられ、凄く狭く感じた。
恒例のじゅず繰りをした。
今までは子供だけが本堂に集まってしていたので、遊戯室で親が見守る中で行われるのは初めてでした。
数珠繰りをして、アンパンマン音頭とかのお遊戯をして、飲み物を
頂いて、南無南無して、今日の行事は終わり。
さぁ、これから、お菓子を貰いに回るぞ!!
今日は雨なので、回らずに帰るっていう人もいたけれど、
その時は雨も降ってなかったので、私はいつものコースを子供3人つれて回りました。稼ぎ時なのです。
3箇所回ったところで大粒の雨が降ってきて、子供にはかっぱを着せて
ナユについては、浴衣の裾をパンツ丸見えまでめくりました。
帯が絹だったら、雨で柄がむらになっただろうけれど、ポリ帯でよかった〜
6ヶ所目回ったところは、チューペットをたくさんくれたので、濡れた紙袋が破れました。
まぁ、それも想定していたので、ゴミ袋持参しており、それにいれて帰りました。
雨でぐちょぐちょで傘とかの荷物もあったしもいつもより、体力使いました。
家で服を脱いだ時の爽快感の、気持ち良いこと〜〜
でも、来年は暑くてもいいから、晴れてください。
「今日は雨だね〜」の言葉が辛いです・・・
1380円。これなら、帯買った時に一緒に買っておけばよかった・・です。
今まで、地蔵盆の日が雨だったことがなかったので、
「雨でも地蔵盆するのかな?」と心配していたのですが、
地域はもちろんの事、幼稚園もお遊戯室でするらしく、安心。
午後電話がかかってきて、「浴衣着せるか?」と・・2件。
「私は早めに行って、幼稚園で着せようって思っている」というと
みんなもそうするというので、4時ごろ家を出て幼稚園へ。
初めて浴衣を着て、ナユも嬉しそうだったけれど、
ピンクの浴衣が似合って、方々探したかいがあったな、と私も嬉しい!!
足元が上靴・・・っていうのが、悲しいっすが・・・
下駄を履く機会が無くて、本当に、無駄足だ。
あんなに探し回った時間が無駄だった・・・きいっ!!
遊戯室には、低い位置に灯篭が飾り付けられ、凄く狭く感じた。
恒例のじゅず繰りをした。
今までは子供だけが本堂に集まってしていたので、遊戯室で親が見守る中で行われるのは初めてでした。
数珠繰りをして、アンパンマン音頭とかのお遊戯をして、飲み物を
頂いて、南無南無して、今日の行事は終わり。
さぁ、これから、お菓子を貰いに回るぞ!!
今日は雨なので、回らずに帰るっていう人もいたけれど、
その時は雨も降ってなかったので、私はいつものコースを子供3人つれて回りました。稼ぎ時なのです。
3箇所回ったところで大粒の雨が降ってきて、子供にはかっぱを着せて
ナユについては、浴衣の裾をパンツ丸見えまでめくりました。
帯が絹だったら、雨で柄がむらになっただろうけれど、ポリ帯でよかった〜
6ヶ所目回ったところは、チューペットをたくさんくれたので、濡れた紙袋が破れました。
まぁ、それも想定していたので、ゴミ袋持参しており、それにいれて帰りました。
雨でぐちょぐちょで傘とかの荷物もあったしもいつもより、体力使いました。
家で服を脱いだ時の爽快感の、気持ち良いこと〜〜
でも、来年は暑くてもいいから、晴れてください。
コメントをみる |

下駄探し・・・などというもの
2004年8月22日ナユの下駄探しへ
午後、子供に留守番を頼み、ナユの下駄探しに自転車で奔走しました。
昨日は板宿周辺を廻りましたが、今日は新長田周辺を廻りました。
呉服屋さんと靴屋さん。
たくさん、お店はあるけれど、下駄が全然無くて、あっても2000円とかで「これなら、昨日の店の方が安いよ〜」って感じ。
フラッと寄った100円均一では「こけ玉セット」なんてものを見つけ
二つ購入。
必要性は無いのに欲しいものはどんどん目に入り買ってしまうという・・・
商店街、テナント、デパート、いろいろ廻るが無くて、小雨も降ってくるし。
近所まで帰ってきて、買い物して帰ろうとしたら、信号待ちしていた
道の向こうの靴屋さんに下駄発見。
赤のと青の下駄が二つならんでいた。「こんなところに・・」
赤のはナユには小さそうで「大きいサイズのはないですか?」と聞くと、
別の店に問い合わせてくれて、「ある」ようなので
明日の地蔵盆に間に合うか?と聞くと間に合うとのこと。
頼みました。
でも・・・家に帰ってきて思ったのは、明日の天気予報は、雨。
地蔵盆があるのか?浴衣なんて着せていけるのか??
これなら、無理して下駄を買わなくてもよかったのではないか?と
思ったのでした。
**今日のTV**
新撰組「友の死」
だんご屋でだんご食っていたら、総司と遭遇。
山南さん自ら、総司の前に出向き、「見なかったことにする」という総司
京に戻った山南さんは、切腹を快諾する。
局長、歳三、永倉、佐ノ介、源さん、山南さんを逃がそうとするが逃げず
山南さんは、潔く切腹を・・・
涙涙・・・山南ファンとしては、もう新撰組をみないぞ!!(嘘)
山南さんが死んで、局長と歳三は二人して泣いていたが、
いつもカッコイイ歳三の顔が、その時はすっごく不っ細工でした。
結局、8時放送分、BSの10時放送分、それから旦那とビデオで3回も見てしまいました。
堺 雅人のファンになるかも??
午後、子供に留守番を頼み、ナユの下駄探しに自転車で奔走しました。
昨日は板宿周辺を廻りましたが、今日は新長田周辺を廻りました。
呉服屋さんと靴屋さん。
たくさん、お店はあるけれど、下駄が全然無くて、あっても2000円とかで「これなら、昨日の店の方が安いよ〜」って感じ。
フラッと寄った100円均一では「こけ玉セット」なんてものを見つけ
二つ購入。
必要性は無いのに欲しいものはどんどん目に入り買ってしまうという・・・
商店街、テナント、デパート、いろいろ廻るが無くて、小雨も降ってくるし。
近所まで帰ってきて、買い物して帰ろうとしたら、信号待ちしていた
道の向こうの靴屋さんに下駄発見。
赤のと青の下駄が二つならんでいた。「こんなところに・・」
赤のはナユには小さそうで「大きいサイズのはないですか?」と聞くと、
別の店に問い合わせてくれて、「ある」ようなので
明日の地蔵盆に間に合うか?と聞くと間に合うとのこと。
頼みました。
でも・・・家に帰ってきて思ったのは、明日の天気予報は、雨。
地蔵盆があるのか?浴衣なんて着せていけるのか??
これなら、無理して下駄を買わなくてもよかったのではないか?と
思ったのでした。
**今日のTV**
新撰組「友の死」
だんご屋でだんご食っていたら、総司と遭遇。
山南さん自ら、総司の前に出向き、「見なかったことにする」という総司
京に戻った山南さんは、切腹を快諾する。
局長、歳三、永倉、佐ノ介、源さん、山南さんを逃がそうとするが逃げず
山南さんは、潔く切腹を・・・
涙涙・・・山南ファンとしては、もう新撰組をみないぞ!!(嘘)
山南さんが死んで、局長と歳三は二人して泣いていたが、
いつもカッコイイ歳三の顔が、その時はすっごく不っ細工でした。
結局、8時放送分、BSの10時放送分、それから旦那とビデオで3回も見てしまいました。
堺 雅人のファンになるかも??
帯探し・・・などというもの
2004年8月21日ナユの浴衣のお直しは子供の留守中に済ませたものの、
TVばかり見てて、帯と下駄を買いに行けなかったので探しに行きました。
近場で思いつく所を廻ったのですが、無くて、渋々、3年前に不愉快な
思いをした呉服屋さんへいきました。
不愉快な思い・・とは、
マポの浴衣を探しに立ち寄った時、マポを男の子と間違えて男の子用の浴衣ばかりを薦められたのです。
マポは男顔なので、普段から男の子と間違えられていたので、その日は女の子とわかるように‘わざわざ赤いスカート’を履かせて出向いたのに、それでも間違ってくれたのです。
品揃えも少なくて、気に入った物がなかったので買わなかったけれど。
でもそこの店は、新装開店で品揃えもばっちり、綺麗になっていました。今年廻った呉服屋で一番よかったよ。
マポの時は、絹100%の上物の帯を買ったのですが、品が良い分、値段も高くて。
それでもその時は、高いけれどしょうがない・・・の気分で購入。
でも、もう、そんな無理もできないのでポリエステルの安価の帯にしました。
下駄もあったけれど、1380円で、思っていたより高かったので買いませんでした。
最悪、サンダルでもいいかな?と思ったので。
とりあえず、これで地蔵盆へ浴衣で行かせられます。
夕方、お向かいの人から「夜、花火をしよう」と声をかけてもらい、
7時半から花火をしました。
少し風が強くて、ろうそくの火が何度も消えましたが・・・
ナユは花火を手に持つのが初めてのようで、怖がっていました。
3家族で、子供5人、大人6人の11人でワイワイ言いながらで楽しい
夏の夜でした。
<<子安めぐり>>
ケロロ
前半、寝てて見忘れ・・・後半、夏美のお母さんの田舎へいくのは、なんとか見れた。
TVつけたら、峠を赤い車でびゅんびゅん飛ばしていたところで
「赤い彗星〜」とか言ってたところから見る。
夏美のママの赤い車だったのだけれど、ガンダムとイニDがリンクされているところが良かった。
ってか、子安は?
TVばかり見てて、帯と下駄を買いに行けなかったので探しに行きました。
近場で思いつく所を廻ったのですが、無くて、渋々、3年前に不愉快な
思いをした呉服屋さんへいきました。
不愉快な思い・・とは、
マポの浴衣を探しに立ち寄った時、マポを男の子と間違えて男の子用の浴衣ばかりを薦められたのです。
マポは男顔なので、普段から男の子と間違えられていたので、その日は女の子とわかるように‘わざわざ赤いスカート’を履かせて出向いたのに、それでも間違ってくれたのです。
品揃えも少なくて、気に入った物がなかったので買わなかったけれど。
でもそこの店は、新装開店で品揃えもばっちり、綺麗になっていました。今年廻った呉服屋で一番よかったよ。
マポの時は、絹100%の上物の帯を買ったのですが、品が良い分、値段も高くて。
それでもその時は、高いけれどしょうがない・・・の気分で購入。
でも、もう、そんな無理もできないのでポリエステルの安価の帯にしました。
下駄もあったけれど、1380円で、思っていたより高かったので買いませんでした。
最悪、サンダルでもいいかな?と思ったので。
とりあえず、これで地蔵盆へ浴衣で行かせられます。
夕方、お向かいの人から「夜、花火をしよう」と声をかけてもらい、
7時半から花火をしました。
少し風が強くて、ろうそくの火が何度も消えましたが・・・
ナユは花火を手に持つのが初めてのようで、怖がっていました。
3家族で、子供5人、大人6人の11人でワイワイ言いながらで楽しい
夏の夜でした。
<<子安めぐり>>
ケロロ
前半、寝てて見忘れ・・・後半、夏美のお母さんの田舎へいくのは、なんとか見れた。
TVつけたら、峠を赤い車でびゅんびゅん飛ばしていたところで
「赤い彗星〜」とか言ってたところから見る。
夏美のママの赤い車だったのだけれど、ガンダムとイニDがリンクされているところが良かった。
ってか、子安は?
お客様・・・などというもの
2004年8月20日朝、体調が悪いので布団で寝てました。
義姉が来るので、掃除をしなくてはならなかったのに、寝てました。
この所、掃除してなかったので、極度に汚かったのです。
12時頃、義姉の「駅に着いた」の電話で起きました。
ソウマポが幼稚園にナユを迎えに行っているので、
「幼稚園を覗いてみて。多分、まだいると思うから〜」と
少しでも時間を稼ごうってて思ってこういったのだけれど、子供達より先に御見えになりました。
家に上がったお姉さんの顔が・・・こわばっていました。
ご飯も作ってなかったので、ふかひれスープの素で雑炊にして
先に食べてもらった。(私は洗濯物を干した)
一息ついていたお姉さんが、子供達に
「そこのゴミ(私の髪の毛)がたくさんあるから拾いなさい」と指示していた・・・いやそうなお顔をされてました・・・
「掃除してなくて、すみません〜〜」というと
「かまへんよ〜。子供らに‘ゴミを見つけたら拾いなさい’っていつも教えてんねんけどな〜〜」
って言われてしまったけれど・・・
子供らにって・・・まるで、自分の子供みたいに言ってましたが・・・
咳が出て、凄くしんどかったけれど、雑用はたくさんあったので
その後はせこせこ動いてました。
反動でお帰りになった後は、ぼーーーーーっとしていました。
もう、突然来ないでね・・・
お互いに気まずくなってしまうから・・・
**今日のTV**
せかちゅう
修学旅行が、オーストラリアです・・・
絶対、ありえない!!この時代がいくらバブリーな時代だったとはいえ、オーストラリアへ修学旅行なんて、本当にあったのですか??
どうみても、普通の高校ってかんじなのに、旅費は一体いくらだすのさ?
ちなみに高校の修学旅行は、信州にスキーでした・・・
私は行きませんでしたけれど・・・(ズル休み)
亜紀の為に、空の写真を撮ってくるサクでした。
恋するハニカミ
先週のハニカミ(藤原&中越後編)を見てて、次週予告で
竜也くんが「いつも一緒に飲みに行きます」という人がちらっと写った。
あ、アレは・・・山南さんでは??
予告も「31歳イケメンのデートの相手は?」みたいなコメントがあってきっとそうだろう!!と思ってみたら、山南さんでした。
山南=堺雅人。と、大河内奈々子のカップル。
厨子マリーナで待ち合わせる2人。
新撰組では着物姿で、ちょんまげなんですが、ハニカミは洋服・・ってか
私服??
白のシャツは眩しいくらい似合っているのだけれど、足元サンダル履き・・・というのは、どして?(まさか、ビーサン?)
しかも、腕を組んでうつむいて待つお姿は、まさに、山南ポーズそのもの。
ちと、おっさんくさいかも??
相手は大河内奈々子さんで清楚な雰囲気。堺さんに似合ってます。
車でドライブ。
用意されていた車は、クライスラー。チェロキーの新しいヤツかなぁ?
と思ったのだけれど・・・
「車、運転されます?お好きですか?」と堺さんの質問に、大河内さんは
「運転好きですよ〜〜」と返事。
「じゃ、お願いします。免許持ってないんで・・」と堺さん。
持ってなかったのかよ〜〜〜
おとなしそうな大河内さんは、手馴れたかんじでドライブ開始。
助手席で、ビデオカメラを回している堺さんもおかしいが、
15分で車に酔っている堺さんは、もっとおかしい!!!今時、珍しいね。
夏の風物詩体験で流しそうめんのセットを組み立てる作業。
なんか、よちよち歩く堺さんが面白い。
浴衣で待ち合わせ。
浴衣姿の堺さん、とっても様になっていました。石段でぶつぶついいながら待っている形は、決まってました。大河内さんも綺麗でしたけど。
縁日、打ち上げ花火のデートをされました。
ハニカミプランの「背中合わせで手を握って愛の告白」と
「おでことおでこをくっつけて思いでを語る」では、
堺さんのコメント、しどろもどろでしたね・・・
この人、話ベタなんだね〜〜
ゲストで来ていた、土方歳三役の山本くんは「いつもはこんな姿みせない!」
と言ってました。
鑑賞するには面白そうな人だ、と思いました。
義姉が来るので、掃除をしなくてはならなかったのに、寝てました。
この所、掃除してなかったので、極度に汚かったのです。
12時頃、義姉の「駅に着いた」の電話で起きました。
ソウマポが幼稚園にナユを迎えに行っているので、
「幼稚園を覗いてみて。多分、まだいると思うから〜」と
少しでも時間を稼ごうってて思ってこういったのだけれど、子供達より先に御見えになりました。
家に上がったお姉さんの顔が・・・こわばっていました。
ご飯も作ってなかったので、ふかひれスープの素で雑炊にして
先に食べてもらった。(私は洗濯物を干した)
一息ついていたお姉さんが、子供達に
「そこのゴミ(私の髪の毛)がたくさんあるから拾いなさい」と指示していた・・・いやそうなお顔をされてました・・・
「掃除してなくて、すみません〜〜」というと
「かまへんよ〜。子供らに‘ゴミを見つけたら拾いなさい’っていつも教えてんねんけどな〜〜」
って言われてしまったけれど・・・
子供らにって・・・まるで、自分の子供みたいに言ってましたが・・・
咳が出て、凄くしんどかったけれど、雑用はたくさんあったので
その後はせこせこ動いてました。
反動でお帰りになった後は、ぼーーーーーっとしていました。
もう、突然来ないでね・・・
お互いに気まずくなってしまうから・・・
**今日のTV**
せかちゅう
修学旅行が、オーストラリアです・・・
絶対、ありえない!!この時代がいくらバブリーな時代だったとはいえ、オーストラリアへ修学旅行なんて、本当にあったのですか??
どうみても、普通の高校ってかんじなのに、旅費は一体いくらだすのさ?
ちなみに高校の修学旅行は、信州にスキーでした・・・
私は行きませんでしたけれど・・・(ズル休み)
亜紀の為に、空の写真を撮ってくるサクでした。
恋するハニカミ
先週のハニカミ(藤原&中越後編)を見てて、次週予告で
竜也くんが「いつも一緒に飲みに行きます」という人がちらっと写った。
あ、アレは・・・山南さんでは??
予告も「31歳イケメンのデートの相手は?」みたいなコメントがあってきっとそうだろう!!と思ってみたら、山南さんでした。
山南=堺雅人。と、大河内奈々子のカップル。
厨子マリーナで待ち合わせる2人。
新撰組では着物姿で、ちょんまげなんですが、ハニカミは洋服・・ってか
私服??
白のシャツは眩しいくらい似合っているのだけれど、足元サンダル履き・・・というのは、どして?(まさか、ビーサン?)
しかも、腕を組んでうつむいて待つお姿は、まさに、山南ポーズそのもの。
ちと、おっさんくさいかも??
相手は大河内奈々子さんで清楚な雰囲気。堺さんに似合ってます。
車でドライブ。
用意されていた車は、クライスラー。チェロキーの新しいヤツかなぁ?
と思ったのだけれど・・・
「車、運転されます?お好きですか?」と堺さんの質問に、大河内さんは
「運転好きですよ〜〜」と返事。
「じゃ、お願いします。免許持ってないんで・・」と堺さん。
持ってなかったのかよ〜〜〜
おとなしそうな大河内さんは、手馴れたかんじでドライブ開始。
助手席で、ビデオカメラを回している堺さんもおかしいが、
15分で車に酔っている堺さんは、もっとおかしい!!!今時、珍しいね。
夏の風物詩体験で流しそうめんのセットを組み立てる作業。
なんか、よちよち歩く堺さんが面白い。
浴衣で待ち合わせ。
浴衣姿の堺さん、とっても様になっていました。石段でぶつぶついいながら待っている形は、決まってました。大河内さんも綺麗でしたけど。
縁日、打ち上げ花火のデートをされました。
ハニカミプランの「背中合わせで手を握って愛の告白」と
「おでことおでこをくっつけて思いでを語る」では、
堺さんのコメント、しどろもどろでしたね・・・
この人、話ベタなんだね〜〜
ゲストで来ていた、土方歳三役の山本くんは「いつもはこんな姿みせない!」
と言ってました。
鑑賞するには面白そうな人だ、と思いました。
メモ
2004年8月19日ナユ、幼稚園の夏期保育
幼稚園へ送る為、朝、ちゃんと起きなくてはならなかった。
朝までサッカー見てて、眠い私には辛かった。
しかも喉がずっとおかしい上に、咳が出てゲロが出てきそうな具合。
ひどくなってしまった・・・
ナユは喜んで幼稚園に行くけれど、しんどくて眠い私には
幼稚園の送迎がとても辛いのでした。
旦那の実家から電話。
何か忘れ物でもしていたのかな?と思ったら、
「カブト虫のオスが手に入ったから、どうする?」とのこと。
うちのカブト虫のオスは全部死んでいなくなったので、ソウがオスを
頼んでいたらしい・・・
旦那の実家の周辺はぶどう畑がある為、自然のカブトが飛んでくるので。
ペアリングすると、卵を産んでしまうので、もうカブトを飼うのも
今年いっぱいにして欲しいので「断りなさい」って言ったけれど
もう、カブトを持ってくる話になっていて、明日、義姉さんが
カブトを持ってくるらしい・・・・
ああ〜〜、もういらないのに〜〜
アテネ五輪リーグ戦3戦目
対ガーナ1−0で勝ち
前半、大久保が1点を入れて、それを守る形で終わった。
せめて1勝だけでも、という気持ちで責めた日本だったとおもうが
ガーナも本戦に進めるかどうか、だったから必死だったと思う。
良い試合ではありましたが、予選敗退は変わりがないのが残念です。
でももう、試合が気になって朝まで起きてなくて良いので、助かります。
幼稚園へ送る為、朝、ちゃんと起きなくてはならなかった。
朝までサッカー見てて、眠い私には辛かった。
しかも喉がずっとおかしい上に、咳が出てゲロが出てきそうな具合。
ひどくなってしまった・・・
ナユは喜んで幼稚園に行くけれど、しんどくて眠い私には
幼稚園の送迎がとても辛いのでした。
旦那の実家から電話。
何か忘れ物でもしていたのかな?と思ったら、
「カブト虫のオスが手に入ったから、どうする?」とのこと。
うちのカブト虫のオスは全部死んでいなくなったので、ソウがオスを
頼んでいたらしい・・・
旦那の実家の周辺はぶどう畑がある為、自然のカブトが飛んでくるので。
ペアリングすると、卵を産んでしまうので、もうカブトを飼うのも
今年いっぱいにして欲しいので「断りなさい」って言ったけれど
もう、カブトを持ってくる話になっていて、明日、義姉さんが
カブトを持ってくるらしい・・・・
ああ〜〜、もういらないのに〜〜
アテネ五輪リーグ戦3戦目
対ガーナ1−0で勝ち
前半、大久保が1点を入れて、それを守る形で終わった。
せめて1勝だけでも、という気持ちで責めた日本だったとおもうが
ガーナも本戦に進めるかどうか、だったから必死だったと思う。
良い試合ではありましたが、予選敗退は変わりがないのが残念です。
でももう、試合が気になって朝まで起きてなくて良いので、助かります。
メモ
2004年8月18日午後3時、TVを見ていたら子供達が帰ってきたのです。
もう、一気にうるさくなりました・・・
昼ご飯を食べていなかったので、子供達がもって帰ってきた
お義母さん手作りの散らし寿司を食べました。
そしたら、旦那に叱られました・・・
**今日見たTV**
「クリクリのいた夏」(1999フランス映画)
タイトルが可愛らしくて、なんとなく見た映画。
クリクリという女の子と訳ありの大人達の生活物語。
特別何があるわけでもなく、ドキドキハラハラもなく、始まって終わった。
でも、フランス映画の小気味良さみたいなものは感じるけれど、
時間つぶし程度かな?
アジア代表、親善試合
アルゼンチン戦静岡エコパ7時〜
エコパ・・・って、昔の「日本平競技場」なんですか、ね??
もう、一気にうるさくなりました・・・
昼ご飯を食べていなかったので、子供達がもって帰ってきた
お義母さん手作りの散らし寿司を食べました。
そしたら、旦那に叱られました・・・
**今日見たTV**
「クリクリのいた夏」(1999フランス映画)
タイトルが可愛らしくて、なんとなく見た映画。
クリクリという女の子と訳ありの大人達の生活物語。
特別何があるわけでもなく、ドキドキハラハラもなく、始まって終わった。
でも、フランス映画の小気味良さみたいなものは感じるけれど、
時間つぶし程度かな?
アジア代表、親善試合
アルゼンチン戦静岡エコパ7時〜
エコパ・・・って、昔の「日本平競技場」なんですか、ね??
TVメモ
2004年8月16日昨日の夜中の2時半から男子サッカーを見ました。
一応女子も見ていますが、やっぱり迫力とかトリッキーな技とか、
男子を見るほうがオモシロイかな?
後、女子の試合は夕方で、夕日が眩しい・・・
照明に照らされた試合のほうが、目に優しい感じがするのは、私だけ?
アテネオリンピック予選(男子)
対イタリア戦。2−3で負け
また前半立ち上がり、得点を入れられてしまうパターン。
いきなり2点いれられ、1点返すものの、駄目押しの3点目がイタリアに入り・・
後半戦へ。後半、田中達が元気に動きまわっていました。
大久保に田中でいけそうな感じだった。
後半は、イタリアが守りに入ったかんじで、ボールを回すのもスローペース。
日本がサイドに出したボールを早くイタリアにスローインしてもらいたいのにスローインする人がなかなか来ない。
そんなんで、大久保くんがボールをさっさと取りに行き、相手に向かって
「ヘイヘイへイ〜〜」(さっさとボール取りにこんかい!!)
と大声を出していたのが印象的でした。
大久保くんは、ほんと、目立つ選手ですね〜〜
スピードが有り余って、前転とかしているし、
後半のロスタイムに一点返して、わーっと盛り上った後、ホイッスル・・・
負けてしまい、予選落ち・・・と〜〜っても残念でした。
ようやく、日本のペースが出来てきたところだったのに・・・
個人的には、体格のいいイタリアが相手なんだから、長身の相太を出しておけばよかったのに〜〜と思いました。(と勝手にほざく)
新起動戦記「ガンダムW オペレーションメテオ?[EVEN]
TV放映分を、一キャラクターの目線を軸に編集しなおしたもの。
ゼクスとのからみが無かったキャラには、当然ゼクスとのシーンが
無いので、子安さんの声が聴けませんでした・・
一応女子も見ていますが、やっぱり迫力とかトリッキーな技とか、
男子を見るほうがオモシロイかな?
後、女子の試合は夕方で、夕日が眩しい・・・
照明に照らされた試合のほうが、目に優しい感じがするのは、私だけ?
アテネオリンピック予選(男子)
対イタリア戦。2−3で負け
また前半立ち上がり、得点を入れられてしまうパターン。
いきなり2点いれられ、1点返すものの、駄目押しの3点目がイタリアに入り・・
後半戦へ。後半、田中達が元気に動きまわっていました。
大久保に田中でいけそうな感じだった。
後半は、イタリアが守りに入ったかんじで、ボールを回すのもスローペース。
日本がサイドに出したボールを早くイタリアにスローインしてもらいたいのにスローインする人がなかなか来ない。
そんなんで、大久保くんがボールをさっさと取りに行き、相手に向かって
「ヘイヘイへイ〜〜」(さっさとボール取りにこんかい!!)
と大声を出していたのが印象的でした。
大久保くんは、ほんと、目立つ選手ですね〜〜
スピードが有り余って、前転とかしているし、
後半のロスタイムに一点返して、わーっと盛り上った後、ホイッスル・・・
負けてしまい、予選落ち・・・と〜〜っても残念でした。
ようやく、日本のペースが出来てきたところだったのに・・・
個人的には、体格のいいイタリアが相手なんだから、長身の相太を出しておけばよかったのに〜〜と思いました。(と勝手にほざく)
新起動戦記「ガンダムW オペレーションメテオ?[EVEN]
TV放映分を、一キャラクターの目線を軸に編集しなおしたもの。
ゼクスとのからみが無かったキャラには、当然ゼクスとのシーンが
無いので、子安さんの声が聴けませんでした・・
TVメモ
2004年8月15日新撰組!「山南脱走」
伊東甲子太郎という、弁の立つ隊士が参謀として入ってくる。
総長の山南さんをも言い負かす、ほどの知識の持ち主。
山南ファンの私としては、少々、目障りな甲子太郎。
新撰組を抜けたくなった山南さんは、永倉と佐ノ介に一芝居打ってもらって脱走を図る。
先週の新撰組を見なかったので、‘明里’という女郎屋の女の出現に
驚き、山南さんにべたべたしていたのも、気に食わなくて・・・
しかも、器量も悪い女で、博学な山南さんにつりあわないのが、腹立たしい。
脱走した山南さんは、追っ手に追いつかれる前に、草津まで逃げたいのにとろとろ道草ばっかしくさる明里め〜〜〜
山南さんの出番が多く嬉しいはずなのに、何故か気をもむ今日の新撰組でした。
伊東甲子太郎という、弁の立つ隊士が参謀として入ってくる。
総長の山南さんをも言い負かす、ほどの知識の持ち主。
山南ファンの私としては、少々、目障りな甲子太郎。
新撰組を抜けたくなった山南さんは、永倉と佐ノ介に一芝居打ってもらって脱走を図る。
先週の新撰組を見なかったので、‘明里’という女郎屋の女の出現に
驚き、山南さんにべたべたしていたのも、気に食わなくて・・・
しかも、器量も悪い女で、博学な山南さんにつりあわないのが、腹立たしい。
脱走した山南さんは、追っ手に追いつかれる前に、草津まで逃げたいのにとろとろ道草ばっかしくさる明里め〜〜〜
山南さんの出番が多く嬉しいはずなのに、何故か気をもむ今日の新撰組でした。
TVメモ
2004年8月14日買い物に行ったのは、夜8時です・・・
晩御飯は旦那(夜11時)です。完璧、だらけています・・・
ぼーーーっとTV見てました。
劇場版 新世紀エヴァンゲリオン「DEATH(TRUE2)」
TV版のダイジェスト版みたいなものでした。TV版見ていたら
「別に・・」って感じのものでした。
残念ながら、碇しんじ君中心で描かれていたので、子安さんの出番は
少なかったです。
ケロロ寝ていたので見忘れ・・・
晩御飯は旦那(夜11時)です。完璧、だらけています・・・
ぼーーーっとTV見てました。
劇場版 新世紀エヴァンゲリオン「DEATH(TRUE2)」
TV版のダイジェスト版みたいなものでした。TV版見ていたら
「別に・・」って感じのものでした。
残念ながら、碇しんじ君中心で描かれていたので、子安さんの出番は
少なかったです。
ケロロ寝ていたので見忘れ・・・