メモ
2004年10月21日__________________________
10/16
9時半より運営委員会
家の片付け
ダ〇エーの再生機構が決定して、新聞を賑わせています。
三月までに、社内の調査をするようです。
その後、スポンサーをつけて、再生しようと・・・
さぁ、旦那の「やめる」が始まりました。
希望退職をつのるなら、さっさと志願するようです。
その後、一体どうやって仕事を見つけると言うのでしょうか?
__________________________
10/17
おみこし
校区内を練り歩く、お神輿を引くソウマポの写真を撮りに出る。
2人は図書券欲しさに参加しているようなものだけれど、暑い中、半被を着てご苦労な事である。
ちらっと見れたので帰ろうとすると、ナユが自分も半被を着て、お神輿を引きたいと泣いてぐずりだす・・・
5月は連れていってもらったのに、今回は留守番で不満らしい・・・
「また来年に」と説得するのに苦労しました。
___________________________
10/18
ナユ芋掘り
いもは、大きいのが二つあったけど、のこりは小さい物ばかり。
でも嬉しそうでした。写真もとりました。
9時半体育引率
西〇さんと4年生の体育の引率。天気もよかったので、校庭でいろいろ話しをして過ごしました。
旦那飲み会
めったに飲み会なんてないのだけれど、昔のメンバーで集まる事になり
いそいそ出て行きました。
夜中酔っ払って帰ってきたのだけれど、凄く陽気でした。
酔っ払う事も陽気もとても珍しい光景でした。
少しはうさ晴らしができたのかな?
___________________________
10/19
Yさん家
ナユを幼稚園に送ったのは9時。
10時から学校で、体育引率のミーティング。その間の1時間を潰すにも雨で
「どうしようかな?」と思っていたら、Yさんも子供を送って来た所で、「よかったらどうぞ」と新築のお宅へ招いてくれました。親切だ。
注文建築で、キッチンとか勝手口とか、覗かせてもらいました。
特に素敵だな、と思ったのはカーテン。
シフォンのカーテンが手前で、厚手のカーテンが奥で、
カーテンを引くと厚手のカーテンの上に、シフォンの柄が乗るようになってて、ロールアップのカーテンも同じ素材で、とても綺麗だな、と思いました。
体育引率のミーティング
引率日を決めて、いろいろ話しをしていました。
初めて話しをするAさんの話は、1年1組のクラスの事がよくわかる
話でした。
クラスになじめないAさんのお子さんは、とても可哀想でした。
外にでても、雨の中、立ち話をしていて、皆は「寒い、冷たい」と
言いつつ、話していた。みんな、話好きね。
私は半そでだったけれど、寒くも冷たくも無く興奮して湯気が立っていたわ。
マポに「Aさんと話をする?」と聞くと、「話をしてくれへんから全然」
呼んでもあまり反応が無い様子で・・・
お母さんはとても気をもんでいるのに、ねぇ・・・
焼きたてじゃぱん…黒柳さんを見て楽しんでいました。結構出番が多そうで嬉しいです。
2枚目なのに、てんぱってます!
サムライガン…というアニメを気まぐれに見た。勝海舟とかの幕末の時代設定なせいか
「連発銃、スーツネクタイ、ちょんまげ」なんてキャラクターがいる。
変なアニメだった。
__________________________
10/20
台風23号、臨時休園
大雨大風、凄い威力です。そんな中、実家から「西条柿」が送られてくる。
宅配の方は、大変です。
___________________________
10/21
台風でバス浸水。
バスの屋根の上で一夜を過ごしたそうな・・・あっぱれ。
10時から学校ベルマーク、
11時半前年&今年度役員さんと「合同お疲れ様会」で某寿司屋で昼食。
会の意味がよく解からない感じで、お開きとなった。
っか、お値段が高くて、少量しか食べられず。悲しい〜〜
晩、揚げ物をしようとして、油ひっくりかえす。
火にかけてすぐだったので、油の温度はそう高くなかったからよかったものの子供達に当り散らしたさ・・・
子供達がうるさくて、イライラしたのがきっかけだったから・・・
子供もビビっていたけれど、私もビビったわ〜
10/16
9時半より運営委員会
家の片付け
ダ〇エーの再生機構が決定して、新聞を賑わせています。
三月までに、社内の調査をするようです。
その後、スポンサーをつけて、再生しようと・・・
さぁ、旦那の「やめる」が始まりました。
希望退職をつのるなら、さっさと志願するようです。
その後、一体どうやって仕事を見つけると言うのでしょうか?
__________________________
10/17
おみこし
校区内を練り歩く、お神輿を引くソウマポの写真を撮りに出る。
2人は図書券欲しさに参加しているようなものだけれど、暑い中、半被を着てご苦労な事である。
ちらっと見れたので帰ろうとすると、ナユが自分も半被を着て、お神輿を引きたいと泣いてぐずりだす・・・
5月は連れていってもらったのに、今回は留守番で不満らしい・・・
「また来年に」と説得するのに苦労しました。
___________________________
10/18
ナユ芋掘り
いもは、大きいのが二つあったけど、のこりは小さい物ばかり。
でも嬉しそうでした。写真もとりました。
9時半体育引率
西〇さんと4年生の体育の引率。天気もよかったので、校庭でいろいろ話しをして過ごしました。
旦那飲み会
めったに飲み会なんてないのだけれど、昔のメンバーで集まる事になり
いそいそ出て行きました。
夜中酔っ払って帰ってきたのだけれど、凄く陽気でした。
酔っ払う事も陽気もとても珍しい光景でした。
少しはうさ晴らしができたのかな?
___________________________
10/19
Yさん家
ナユを幼稚園に送ったのは9時。
10時から学校で、体育引率のミーティング。その間の1時間を潰すにも雨で
「どうしようかな?」と思っていたら、Yさんも子供を送って来た所で、「よかったらどうぞ」と新築のお宅へ招いてくれました。親切だ。
注文建築で、キッチンとか勝手口とか、覗かせてもらいました。
特に素敵だな、と思ったのはカーテン。
シフォンのカーテンが手前で、厚手のカーテンが奥で、
カーテンを引くと厚手のカーテンの上に、シフォンの柄が乗るようになってて、ロールアップのカーテンも同じ素材で、とても綺麗だな、と思いました。
体育引率のミーティング
引率日を決めて、いろいろ話しをしていました。
初めて話しをするAさんの話は、1年1組のクラスの事がよくわかる
話でした。
クラスになじめないAさんのお子さんは、とても可哀想でした。
外にでても、雨の中、立ち話をしていて、皆は「寒い、冷たい」と
言いつつ、話していた。みんな、話好きね。
私は半そでだったけれど、寒くも冷たくも無く興奮して湯気が立っていたわ。
マポに「Aさんと話をする?」と聞くと、「話をしてくれへんから全然」
呼んでもあまり反応が無い様子で・・・
お母さんはとても気をもんでいるのに、ねぇ・・・
焼きたてじゃぱん…黒柳さんを見て楽しんでいました。結構出番が多そうで嬉しいです。
2枚目なのに、てんぱってます!
サムライガン…というアニメを気まぐれに見た。勝海舟とかの幕末の時代設定なせいか
「連発銃、スーツネクタイ、ちょんまげ」なんてキャラクターがいる。
変なアニメだった。
__________________________
10/20
台風23号、臨時休園
大雨大風、凄い威力です。そんな中、実家から「西条柿」が送られてくる。
宅配の方は、大変です。
___________________________
10/21
台風でバス浸水。
バスの屋根の上で一夜を過ごしたそうな・・・あっぱれ。
10時から学校ベルマーク、
11時半前年&今年度役員さんと「合同お疲れ様会」で某寿司屋で昼食。
会の意味がよく解からない感じで、お開きとなった。
っか、お値段が高くて、少量しか食べられず。悲しい〜〜
晩、揚げ物をしようとして、油ひっくりかえす。
火にかけてすぐだったので、油の温度はそう高くなかったからよかったものの子供達に当り散らしたさ・・・
子供達がうるさくて、イライラしたのがきっかけだったから・・・
子供もビビっていたけれど、私もビビったわ〜
いびき・・・などというもの
2004年10月15日朝、早起きする。9時の路線バスに乗って帰らないとダメだから・・・
交通費もタダではないんだから、祖母の骨の入ったお墓でぼーーっと
してても良かったんだけれど、子供が、予定があるのでした。
親父にバス停まで送ってもらい、バスに乗りこむと寝不足のため寝てしまう。
寝たのはいいんだけれど、私ってば、いびきが凄いんです。
一昨日の夜行バスでもそうだったんだけれど、
いびきをかくから寝ないように寝ないようにしていたのです。
でもかいてたね・・・自分でもわかる。
バスを降りる人が、みんな、私をじろじろ見ながら下車していったもん。
視線が冷たかった・・・「あんた、うるさくって眠れなかったよっ!」って。
今朝も「あんたのいびきは凄い」と親に言われた。
だから寝ないように・・・って思っていたけれど、ハードスケジュールがそれを許さなかった・・・
私とバスに乗り合せた方々、申し訳ありませんでした<m(_ _)m>
何か得策はないですか??
13時過ぎ、三宮に到着。
旦那の所に寄ったら、今から昼休憩だというので、一緒に吉野家へ。
豚丼を食べる。
久々の吉野家なのに、牛丼でないのが、わびしいね。でも美味しいよ。
茶店で葬式の事を報告。
疲れた体にムチ打って、坂を登って自宅にたどり着く。
洗濯ものが畳んであった。だけど、仕舞う場所がわからないから放置。
足の踏み場がないですぅ〜〜
冷蔵庫の中は、おとつい私が作った晩御飯がそのまま・・・
あんたら、何も食ってないんかぁ??
鳥のモモ肉もそのままかい!!
義姉さんは、帰って行きました。慌てて帰らなくても、別にいてくれてもいいんだけれど・・・??
からあげ、ご馳走するのに〜〜
とりあえず、お疲れ様。
交通費もタダではないんだから、祖母の骨の入ったお墓でぼーーっと
してても良かったんだけれど、子供が、予定があるのでした。
親父にバス停まで送ってもらい、バスに乗りこむと寝不足のため寝てしまう。
寝たのはいいんだけれど、私ってば、いびきが凄いんです。
一昨日の夜行バスでもそうだったんだけれど、
いびきをかくから寝ないように寝ないようにしていたのです。
でもかいてたね・・・自分でもわかる。
バスを降りる人が、みんな、私をじろじろ見ながら下車していったもん。
視線が冷たかった・・・「あんた、うるさくって眠れなかったよっ!」って。
今朝も「あんたのいびきは凄い」と親に言われた。
だから寝ないように・・・って思っていたけれど、ハードスケジュールがそれを許さなかった・・・
私とバスに乗り合せた方々、申し訳ありませんでした<m(_ _)m>
何か得策はないですか??
13時過ぎ、三宮に到着。
旦那の所に寄ったら、今から昼休憩だというので、一緒に吉野家へ。
豚丼を食べる。
久々の吉野家なのに、牛丼でないのが、わびしいね。でも美味しいよ。
茶店で葬式の事を報告。
疲れた体にムチ打って、坂を登って自宅にたどり着く。
洗濯ものが畳んであった。だけど、仕舞う場所がわからないから放置。
足の踏み場がないですぅ〜〜
冷蔵庫の中は、おとつい私が作った晩御飯がそのまま・・・
あんたら、何も食ってないんかぁ??
鳥のモモ肉もそのままかい!!
義姉さんは、帰って行きました。慌てて帰らなくても、別にいてくれてもいいんだけれど・・・??
からあげ、ご馳走するのに〜〜
とりあえず、お疲れ様。
コメントをみる |

不満・・・などというもの
2004年10月14日夜行バスは朝6時出雲駅に着き、とりあえず実家へ電話。
「6時16分の電車に乗って行く」と連絡を入れ、切符を買おうかと思ったら、実家の最寄駅が乗ってない・・・
再び電話をして駅がない!というと
おかんが「あんたどこにおるかね?」私「駅、駅!JR」
母「JRだなくて、電鉄だわねぇ〜〜」私「電鉄ってどこにあるの?」
母「昔の百貨店の跡にあ〜〜わね」私「百貨店なんてどこにあったか知らん><」
というやりとりを経て、自力で電鉄に行き、誰もいない駅で切符を買い
停車中の2両編成の電車に乗る。
システムはまるでバス。乗リ口のドアでチケットを取るみたい。私以外の客がないまま出発。
外はようやくお日様が昇り、斐伊川の堤防から日差しが差し込む。
無人駅も多くて、ドアも自動で開く所と開かない所がある。ってか、手動?
三つ先でようやく、サラリーマン風の人が乗ってきた。
私の降りる駅までで乗ったのは私含めて3人だよ?赤字路線丸だしだね。
親父が迎えに出てくれてて、家に着いたのは7時ごろ。
仏間に行くと叔母2人がおばあちゃんに夜通しついててくれていた様子。
おばあちゃんの顔の布をめくると、黄疸で黄色になってはいたが
安らかな死に顔のおばあちゃんで、私も安心した。
安心したせいか、涙が出るということはなく、冷静だった。
「死因は?」訪ねると、「赤ちゃんの頭くらいの大きさのガンが肝臓に
出来ていて・・・」ということだった。
親は祖母がガンだなんて、一言も言わなかった。むかつくわっ!!
朝飯食って、入棺の用意とかしていると、2、3人弔問に来てくださったが祖母の友達と言う人が、おばあちゃんを見て泣いているのを見て
ようやく私も涙が浮かんで来ました。
葬儀屋の人が来ました。
この人は、入棺の作業をしに来た人だったのですが、すっごいデブなのに(他人の事は言えないが・・・)
茶髪にピアス。眉も細く整えている。似合ってない!
黒のTシャツに黒のジャンパー。
シルバーのアクセとかチェーンをジャラジャラ。
ライブにでも行くの??って感じで、全く葬儀屋の人らしくない。
しかも、へらへら笑ってて、最悪っ!!
「アルコールで湯かんしてください。あっ、そんなに一生懸命拭かなくてもいいですよ〜。振りだけでいいんですから、クスクスクス(笑)」
みたいな感じで・・・
おばあちゃんの兄、姉さんは「(年上の自分より)妹が先に逝った・・」
とひどく落ち込んでいたのに、その横で笑ってんの。
棺桶に祖母を入れ、顔の周りに花を置いた時も、少し置きすぎて
「遺体の顔が見えないね〜」と言って笑っていたデブ。
棺桶に靴、財布、マフラー、ポールペン、ノート、眼鏡、ソロバンetc
日常で必需品だった物を入れた。
特に多かったものはタバコ。
弔問にくる人、くる人みんなタバコ持参。宅急便でタバコが届いたり・・・
ヘビースモーカーの祖母わ思ってだろうけれど・・・凄かった。
私は手紙を折り鶴に織り込んで折ったので、みんなからは折り鶴と見えただろうが、短い手紙を入れて置いた。
その途端、本格的泣けてきて・・・
祖母の兄による挨拶と詩吟披露。
90歳過ぎのおじいさんが、妹のために声を振り絞っている姿に号泣。
最後に「いいとこ、いきなはいよ・・・」(良い所に行きなさいよ)
と祖母にかけた言葉が忘れられません。
午後から火葬場。
10月オープンしたばかりという火葬場で、凄く綺麗で、ホテルのロビーか?
と思うほど素敵な作りだったけれど、従業員がロボットみたいで事務的で出来たてのマニュアル通りに動いているって感じでした。
で、融通がきかないし、命令するし。
棺をワゴンカートみたいなものに乗せて、あっちこっち移動して、
喪主のおとんに「このボタンを押してください」とロボットが言うので
おとんがポチッと押すと、「点火されました」と。
おーーい!!
点火のボタンだったのかよ??ちんと説明してくれよ??
火葬場らしくないので、わけわからん!
最後のお別れもさせてくれんのか?ここはっ!!
勝手に焼かれてしまった感じでした。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、室内にいるときに降って、移動
する時はやんでくれました。
葬式。
祖母は自宅で葬式をして欲しかったらしく、家を新築する時に
二間続きの和室を作ったのですが、交友関係が非常に広かった祖母の葬式に自宅では無理なので、葬儀場を借りました。
祭壇は大きくて凄いけれど、敷き詰められている菊の花はプラスチック。
味気なくて、なんだか可哀想になりました。
しかし、読経の最中、何度寝そうになったことか・・・
葬儀が済み、弔問客のみなさんがお帰りになった後は、親族で
初七日法要。
もう、いきなりです。
親族みんなが揃う事はないので、一気にしてしまうそうです。
いとこ達と会うのも、20年ぶりとかの子もいまして
最後に会った時は3歳くらいで、今回会ったら幼稚園の先生になっていて顔も全くわからない状態です。
「あなた、誰?」って感じですね〜〜
冠婚葬祭でしか、親戚と顔わ合わすことが無い・・っていうのも、
寂しいですね。
そのいとこ達。
20代なんですが、葬式でも携帯が手放せないんですね。
親戚と話をするより、携帯で遊んでいる方が楽しいのは当たり前だけどね。
私より年上のいとこは、お皿洗ったり、片付けしたり、お客さんに挨拶したりでとても
忙しかったのですが、そんな様子に気づきもしない。
TVか携帯ですねん。
多分、ヨソのうちで、何すればいいのか解からないのでしょうね。
でも「何か手伝う事がありますか?」とかいえないのか?
自分の血縁だけに、さみしい気分になりました。
「6時16分の電車に乗って行く」と連絡を入れ、切符を買おうかと思ったら、実家の最寄駅が乗ってない・・・
再び電話をして駅がない!というと
おかんが「あんたどこにおるかね?」私「駅、駅!JR」
母「JRだなくて、電鉄だわねぇ〜〜」私「電鉄ってどこにあるの?」
母「昔の百貨店の跡にあ〜〜わね」私「百貨店なんてどこにあったか知らん><」
というやりとりを経て、自力で電鉄に行き、誰もいない駅で切符を買い
停車中の2両編成の電車に乗る。
システムはまるでバス。乗リ口のドアでチケットを取るみたい。私以外の客がないまま出発。
外はようやくお日様が昇り、斐伊川の堤防から日差しが差し込む。
無人駅も多くて、ドアも自動で開く所と開かない所がある。ってか、手動?
三つ先でようやく、サラリーマン風の人が乗ってきた。
私の降りる駅までで乗ったのは私含めて3人だよ?赤字路線丸だしだね。
親父が迎えに出てくれてて、家に着いたのは7時ごろ。
仏間に行くと叔母2人がおばあちゃんに夜通しついててくれていた様子。
おばあちゃんの顔の布をめくると、黄疸で黄色になってはいたが
安らかな死に顔のおばあちゃんで、私も安心した。
安心したせいか、涙が出るということはなく、冷静だった。
「死因は?」訪ねると、「赤ちゃんの頭くらいの大きさのガンが肝臓に
出来ていて・・・」ということだった。
親は祖母がガンだなんて、一言も言わなかった。むかつくわっ!!
朝飯食って、入棺の用意とかしていると、2、3人弔問に来てくださったが祖母の友達と言う人が、おばあちゃんを見て泣いているのを見て
ようやく私も涙が浮かんで来ました。
葬儀屋の人が来ました。
この人は、入棺の作業をしに来た人だったのですが、すっごいデブなのに(他人の事は言えないが・・・)
茶髪にピアス。眉も細く整えている。似合ってない!
黒のTシャツに黒のジャンパー。
シルバーのアクセとかチェーンをジャラジャラ。
ライブにでも行くの??って感じで、全く葬儀屋の人らしくない。
しかも、へらへら笑ってて、最悪っ!!
「アルコールで湯かんしてください。あっ、そんなに一生懸命拭かなくてもいいですよ〜。振りだけでいいんですから、クスクスクス(笑)」
みたいな感じで・・・
おばあちゃんの兄、姉さんは「(年上の自分より)妹が先に逝った・・」
とひどく落ち込んでいたのに、その横で笑ってんの。
棺桶に祖母を入れ、顔の周りに花を置いた時も、少し置きすぎて
「遺体の顔が見えないね〜」と言って笑っていたデブ。
棺桶に靴、財布、マフラー、ポールペン、ノート、眼鏡、ソロバンetc
日常で必需品だった物を入れた。
特に多かったものはタバコ。
弔問にくる人、くる人みんなタバコ持参。宅急便でタバコが届いたり・・・
ヘビースモーカーの祖母わ思ってだろうけれど・・・凄かった。
私は手紙を折り鶴に織り込んで折ったので、みんなからは折り鶴と見えただろうが、短い手紙を入れて置いた。
その途端、本格的泣けてきて・・・
祖母の兄による挨拶と詩吟披露。
90歳過ぎのおじいさんが、妹のために声を振り絞っている姿に号泣。
最後に「いいとこ、いきなはいよ・・・」(良い所に行きなさいよ)
と祖母にかけた言葉が忘れられません。
午後から火葬場。
10月オープンしたばかりという火葬場で、凄く綺麗で、ホテルのロビーか?
と思うほど素敵な作りだったけれど、従業員がロボットみたいで事務的で出来たてのマニュアル通りに動いているって感じでした。
で、融通がきかないし、命令するし。
棺をワゴンカートみたいなものに乗せて、あっちこっち移動して、
喪主のおとんに「このボタンを押してください」とロボットが言うので
おとんがポチッと押すと、「点火されました」と。
おーーい!!
点火のボタンだったのかよ??ちんと説明してくれよ??
火葬場らしくないので、わけわからん!
最後のお別れもさせてくれんのか?ここはっ!!
勝手に焼かれてしまった感じでした。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、室内にいるときに降って、移動
する時はやんでくれました。
葬式。
祖母は自宅で葬式をして欲しかったらしく、家を新築する時に
二間続きの和室を作ったのですが、交友関係が非常に広かった祖母の葬式に自宅では無理なので、葬儀場を借りました。
祭壇は大きくて凄いけれど、敷き詰められている菊の花はプラスチック。
味気なくて、なんだか可哀想になりました。
しかし、読経の最中、何度寝そうになったことか・・・
葬儀が済み、弔問客のみなさんがお帰りになった後は、親族で
初七日法要。
もう、いきなりです。
親族みんなが揃う事はないので、一気にしてしまうそうです。
いとこ達と会うのも、20年ぶりとかの子もいまして
最後に会った時は3歳くらいで、今回会ったら幼稚園の先生になっていて顔も全くわからない状態です。
「あなた、誰?」って感じですね〜〜
冠婚葬祭でしか、親戚と顔わ合わすことが無い・・っていうのも、
寂しいですね。
そのいとこ達。
20代なんですが、葬式でも携帯が手放せないんですね。
親戚と話をするより、携帯で遊んでいる方が楽しいのは当たり前だけどね。
私より年上のいとこは、お皿洗ったり、片付けしたり、お客さんに挨拶したりでとても
忙しかったのですが、そんな様子に気づきもしない。
TVか携帯ですねん。
多分、ヨソのうちで、何すればいいのか解からないのでしょうね。
でも「何か手伝う事がありますか?」とかいえないのか?
自分の血縁だけに、さみしい気分になりました。
祖母の死・・・などというもの
2004年10月13日幼稚園にナユを送った後、そのまま幼稚園に残って、植え替えとか草取りをしていました。
先生はニコニコ顔で「ありがとうございます」とお礼言ってくれる
けれど、私は2時間も作業したのだから、礼よりお茶をくれ!!と
思っていた。にっこり微笑んで帰ったけれど・・・
銀行に行って、帰っている途中に旦那に会う。旦那に、
「どこに行くの?」と聞くと「あんた(私)を探していたとのこと。」
珍しいなぁ〜〜と思った。一瞬、にやける。
「おばあちゃん、今朝亡くなったって・・・」
実家に電話すると、いとこが電話に出た。なんだか、家の中の様子があわただしい。
今晩お通夜で、明日葬式だと。
葬式の前に火葬にしてしまうので、明日の午後には燃してしまうとのこと。
おばあちゃんの死に顔くらいは拝みたい。
今晩の夜バスで帰ればなんとか間に合うけれど、どうしようか??
でも明日は、子供の遠足でお弁当も作らないとダメ。
通常の授業なら、子供達でなんとかなるものを。
弁当は友人に頼んで作ってってもらって、ナユを夕方まで預かってもらって・・・なんとかなるけど、どうしよう?
さんざ考えた結果、旦那の実家から応援をもらうことにした。
そうすれば、弁当もナユの送り迎えも誰かに頼まなくても済む。
バスのチケットを‘ろっぴい’で申し込みました。
ローソン入って、どれがろっぴいか解からなかったよ〜〜恥ずかしい〜〜
店員さんに聞きました。
チケットを取って、買い物に行って、義姉も到着。
明日の用意も大体済んだので、子供の歯科検診へ。
よく考えたら、私が連れて行かなくても、旦那が連れていってくれりゃ
よかったのだが、なんか、慌ててて、子供3人の歯科検診に出掛けた。
虫歯も無く・・・ナユはあるんだけれど、薬で進行をとめてて
それでも、進行するものらしいけれど、メンテが良かったら
進行しないらしい。ナユは進行してなくて、みんな合格でした。
帰りに、遠足のお菓子を買って帰りました。
帰りは、上り坂なので、時間がかかるんだよね・・・
晩御飯の支度をして、ご飯食べて、実家へ帰る支度をして・・・
義姉に「明日の弁当は、からあげにしてもらえますか?私、仕込みしておくので」
と頼んだ所、「出来ない」と言われた・・・
「揚げるだけにしておくので・・・」というと
「朝から揚げものなんて、出来ない」との事・・・信じられん・・・
たまたま、イ〇イのミートボールの買い置きがあったので、
「じゃ、コレならいい?」と聞くとOKだった・・・
電子レンジしか使えないのかい?おい・・・
どんな弁当になるのか、解からないが、一応、ほうれん草の胡麻和えと
かぼちゃを煮ておいたので、ナントカなるかな?
夜、10時半荷物を持って、三宮のバスターミナルへ。
待合室で、折り紙におばあちゃん宛で手紙を書いた。
いろいろ書こうと思ったけれど、考えると涙が出てきて、ちょっとした
メッセージ程度だったけれど、それだけ書くのにもぼろぼろと涙が。
書き終えて、鶴を折って、内容は見えないようにした。
棺にいれるつもり。
先生はニコニコ顔で「ありがとうございます」とお礼言ってくれる
けれど、私は2時間も作業したのだから、礼よりお茶をくれ!!と
思っていた。にっこり微笑んで帰ったけれど・・・
銀行に行って、帰っている途中に旦那に会う。旦那に、
「どこに行くの?」と聞くと「あんた(私)を探していたとのこと。」
珍しいなぁ〜〜と思った。一瞬、にやける。
「おばあちゃん、今朝亡くなったって・・・」
実家に電話すると、いとこが電話に出た。なんだか、家の中の様子があわただしい。
今晩お通夜で、明日葬式だと。
葬式の前に火葬にしてしまうので、明日の午後には燃してしまうとのこと。
おばあちゃんの死に顔くらいは拝みたい。
今晩の夜バスで帰ればなんとか間に合うけれど、どうしようか??
でも明日は、子供の遠足でお弁当も作らないとダメ。
通常の授業なら、子供達でなんとかなるものを。
弁当は友人に頼んで作ってってもらって、ナユを夕方まで預かってもらって・・・なんとかなるけど、どうしよう?
さんざ考えた結果、旦那の実家から応援をもらうことにした。
そうすれば、弁当もナユの送り迎えも誰かに頼まなくても済む。
バスのチケットを‘ろっぴい’で申し込みました。
ローソン入って、どれがろっぴいか解からなかったよ〜〜恥ずかしい〜〜
店員さんに聞きました。
チケットを取って、買い物に行って、義姉も到着。
明日の用意も大体済んだので、子供の歯科検診へ。
よく考えたら、私が連れて行かなくても、旦那が連れていってくれりゃ
よかったのだが、なんか、慌ててて、子供3人の歯科検診に出掛けた。
虫歯も無く・・・ナユはあるんだけれど、薬で進行をとめてて
それでも、進行するものらしいけれど、メンテが良かったら
進行しないらしい。ナユは進行してなくて、みんな合格でした。
帰りに、遠足のお菓子を買って帰りました。
帰りは、上り坂なので、時間がかかるんだよね・・・
晩御飯の支度をして、ご飯食べて、実家へ帰る支度をして・・・
義姉に「明日の弁当は、からあげにしてもらえますか?私、仕込みしておくので」
と頼んだ所、「出来ない」と言われた・・・
「揚げるだけにしておくので・・・」というと
「朝から揚げものなんて、出来ない」との事・・・信じられん・・・
たまたま、イ〇イのミートボールの買い置きがあったので、
「じゃ、コレならいい?」と聞くとOKだった・・・
電子レンジしか使えないのかい?おい・・・
どんな弁当になるのか、解からないが、一応、ほうれん草の胡麻和えと
かぼちゃを煮ておいたので、ナントカなるかな?
夜、10時半荷物を持って、三宮のバスターミナルへ。
待合室で、折り紙におばあちゃん宛で手紙を書いた。
いろいろ書こうと思ったけれど、考えると涙が出てきて、ちょっとした
メッセージ程度だったけれど、それだけ書くのにもぼろぼろと涙が。
書き終えて、鶴を折って、内容は見えないようにした。
棺にいれるつもり。
子供とウロウロ・・・などというもの
2004年10月12日運動会の代休。
ナユの咳の薬もなくなったので、また、病院に行きました。
ナユ連れて銀行に行ったり、郵便局に行ったりしました。
郵便局は、ババへビデオ送付。
ヨン様主演のドラマ「ホテリアー」の録画分を送ってやったのだ!
普段、お出かけ(親の用事)に付き合わされる事のないナユは
ATMの操作とか、窓口とか珍しいのか、見たり触ったりしてました。
普通なら「触るな〜」と叱りつける所なんですが、
凄く真剣な眼差しだったので、「面白いんだな〜」と思いました。
たまには、連れて歩いてやろうかな?とさえ思いました。
なっち、可愛い。
買い物へも行き、ホークス残念セールを覗きました。
いつもながら、たいしたセールではないので、せっかく来ている
お客さんに、申し訳無い気分でした。元ダ〇エーレディとして。
残念セールでよかった。優勝セールでこの価格なら、もっとゆるせん所だった。
ソウ、久々に算数テスト100点。
うちは、定額のお小遣いをやらない。その代わり、私のお願い(お手伝い)を完璧にした時とテストで100点を取ったときは、報酬をやる。
テスト100点なんてめったにないので、多分、お父さんからも貰える
でしょう。100円×2人で、200円獲得です。
少ないですか?
ナユの咳の薬もなくなったので、また、病院に行きました。
ナユ連れて銀行に行ったり、郵便局に行ったりしました。
郵便局は、ババへビデオ送付。
ヨン様主演のドラマ「ホテリアー」の録画分を送ってやったのだ!
普段、お出かけ(親の用事)に付き合わされる事のないナユは
ATMの操作とか、窓口とか珍しいのか、見たり触ったりしてました。
普通なら「触るな〜」と叱りつける所なんですが、
凄く真剣な眼差しだったので、「面白いんだな〜」と思いました。
たまには、連れて歩いてやろうかな?とさえ思いました。
なっち、可愛い。
買い物へも行き、ホークス残念セールを覗きました。
いつもながら、たいしたセールではないので、せっかく来ている
お客さんに、申し訳無い気分でした。元ダ〇エーレディとして。
残念セールでよかった。優勝セールでこの価格なら、もっとゆるせん所だった。
ソウ、久々に算数テスト100点。
うちは、定額のお小遣いをやらない。その代わり、私のお願い(お手伝い)を完璧にした時とテストで100点を取ったときは、報酬をやる。
テスト100点なんてめったにないので、多分、お父さんからも貰える
でしょう。100円×2人で、200円獲得です。
少ないですか?
裏方さん・・・などというもの
2004年10月11日ナユ、運動会
私は役員もどき・・・なので、裏方さんをしていました。
先日の予行練習で、運動会の内容も、アクションも心得ていたけれど
観客がいると、雰囲気が全く違いまして、緊張しました。
入場行進をしてくる子供達の可愛い事。
張り切っている子、親が見に来てて喜んではしゃいでいる子、逆に
いつもと様子が違い動揺している子・・・
ナユは張り切っていました。そして、少し調子にも乗っていました。
始めの式、始めの体操があって、年少組の競技でした。
「ほうら、甘いにんじんだよ」とタイトルのついた競技は、
ねこ車ににんじんを乗せて運んで、うさぎのお口に放りこんで‘チュッ’ってうさぎのほっぺにキスをして戻る競技。
ただでさえ、小さくて可愛らしい年少さんがほっぺにチュッってする所は凄く微笑ましい光景でした。
「輪になってあそぼう」は全園児&親が手を繋いで輪になって
ぐるぐる回ったりあんなんこんなんするもので、ナユはひとりでぽつん・・・
旦那は私が参加する、と思っていたようで観客席で、ボーーーーーーー。
先生がナユとペアになったのを見て、慌てて輪に入っておりました・・・
私は裏方さんだっちゅーーーのっ!
年中さん、年長さんの競技も進み、また、年少。
「お花畑であそぼうよ」は、親子競技。
私とナユのペアになり、2人で走って、バーをくぐって(←コレ、しんどい・・・)
また走り・・・勝ったかな?そのまま、親子は
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょーうちょ〜〜
とモンシロちょうの歌で、お遊戯をしました。
こっ恥ずかしい〜〜〜〜〜のです、これが。
子供らは凄くこの踊りが好きみたいで、楽しい!!って全身で表現
していました。
次々進み、来賓・保護者競技の「I LOVE A BALL」は
障害物競争みたいなもの。
たくさんの人が参加してくれて、幼稚園7年目(運動会6回目)にして
初めて保護者競技に参加しました。
盛り上りました。
全園児の「わくわくリズム」は、音楽に乗っての演技。
忍者参上!は、チビ忍者になって、走りまわっています。
ナユ、めちゃ気合が入っていました。
パラバルーンは、まだバルーンを持たせてもらえない年少さん。
膨らんだパラバルーンに、入ったり出たり、ちょこまかとしていました。
私のところから、それが見えなくて残念でした。
終わりの体操も元気にして、終わりの式。
日の丸をおろす係りになっていたナユは、旗を下ろすのをしていました。
ご褒美ももらって帰りました。
私も、たくさん働いたので、お弁当のご褒美がありました。ラッキー!
滞りなく終わったので、よかったです。
園庭でこけたり、用具を落っことしたりそそうがなくて良かった。
マットを1人で運んだ時は、きつかった。
予定では2人で運ぶ予定だったけれど、てんぱって1人で頑張りましたわ〜
明日、死んでると思います・・・
私は役員もどき・・・なので、裏方さんをしていました。
先日の予行練習で、運動会の内容も、アクションも心得ていたけれど
観客がいると、雰囲気が全く違いまして、緊張しました。
入場行進をしてくる子供達の可愛い事。
張り切っている子、親が見に来てて喜んではしゃいでいる子、逆に
いつもと様子が違い動揺している子・・・
ナユは張り切っていました。そして、少し調子にも乗っていました。
始めの式、始めの体操があって、年少組の競技でした。
「ほうら、甘いにんじんだよ」とタイトルのついた競技は、
ねこ車ににんじんを乗せて運んで、うさぎのお口に放りこんで‘チュッ’ってうさぎのほっぺにキスをして戻る競技。
ただでさえ、小さくて可愛らしい年少さんがほっぺにチュッってする所は凄く微笑ましい光景でした。
「輪になってあそぼう」は全園児&親が手を繋いで輪になって
ぐるぐる回ったりあんなんこんなんするもので、ナユはひとりでぽつん・・・
旦那は私が参加する、と思っていたようで観客席で、ボーーーーーーー。
先生がナユとペアになったのを見て、慌てて輪に入っておりました・・・
私は裏方さんだっちゅーーーのっ!
年中さん、年長さんの競技も進み、また、年少。
「お花畑であそぼうよ」は、親子競技。
私とナユのペアになり、2人で走って、バーをくぐって(←コレ、しんどい・・・)
また走り・・・勝ったかな?そのまま、親子は
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょーうちょ〜〜
とモンシロちょうの歌で、お遊戯をしました。
こっ恥ずかしい〜〜〜〜〜のです、これが。
子供らは凄くこの踊りが好きみたいで、楽しい!!って全身で表現
していました。
次々進み、来賓・保護者競技の「I LOVE A BALL」は
障害物競争みたいなもの。
たくさんの人が参加してくれて、幼稚園7年目(運動会6回目)にして
初めて保護者競技に参加しました。
盛り上りました。
全園児の「わくわくリズム」は、音楽に乗っての演技。
忍者参上!は、チビ忍者になって、走りまわっています。
ナユ、めちゃ気合が入っていました。
パラバルーンは、まだバルーンを持たせてもらえない年少さん。
膨らんだパラバルーンに、入ったり出たり、ちょこまかとしていました。
私のところから、それが見えなくて残念でした。
終わりの体操も元気にして、終わりの式。
日の丸をおろす係りになっていたナユは、旗を下ろすのをしていました。
ご褒美ももらって帰りました。
私も、たくさん働いたので、お弁当のご褒美がありました。ラッキー!
滞りなく終わったので、よかったです。
園庭でこけたり、用具を落っことしたりそそうがなくて良かった。
マットを1人で運んだ時は、きつかった。
予定では2人で運ぶ予定だったけれど、てんぱって1人で頑張りましたわ〜
明日、死んでると思います・・・
津軽三味線全国大会・・・などというもの
2004年10月10日第1回津軽三味線全国大会
近所の神社にて、津軽三味線大会が開催されました。
実は私は「このイベントに行きたいな〜〜」って
告知ポスター見たとき思っていたのですが、入場料が2000円するので、お金を払ってまでいけないなぁ・・とあきらめていたのです。
所が、小学校の親子50名ほど招待されると聞き、学校へ申し込みしました。
申し込み者が少なかったので、見に行く事が出来たのです。
朝、マポを連れて集合場所に行くと教頭先生はじめ、何人が知った人がいまして、
内容を聞くと、10時から19時まであるという。開会の式典後、
少年少女の部、壮年の部、一般の部、団体の部、ゲストの演奏、表彰式
という流れで夜まで行われるようでした。
全国津々浦々、100人ほどの人が集うのですから、そり
1時間2時間では終わらないです。
会場は神社の境内。普段はお参りする人がちらほらですが、
境内全体にイスが敷き詰められ、何百人?一千人??
かなり人がいました、ジジババがほとんどですが・・・
台風一過で日差しはきついし、蒸し暑い。
そんな炎天下の野外にジジババが・・・
とりあえず、少年少女の部を全部見ました。
5歳から15歳まで・・
一人目の5歳の女の子は、三味線と体が同じくらいで、とても大変そう。
音もふらふらした感じだったけれど、ご愛嬌って感じ。
「みんな、こんなかな?」と思ったら、二番目の子からしっかりした音で大人と同じ。
もう、一気に三味線の世界へ引きこまれました。
課題曲は「じょんがら節」と決まっているそうですが、
一つとして同じものは無いのです。
流派なのか?オリジナリティーなのか、わかりませんが、
大体のラインは同じでも、弾き方とか全然違うの。
ギターでいう、速弾きとかトリル、チョ−キング、スライド、
そういうテクニックを各所好きな所に、好きなように何小節も自由に
出来る・・・せいか、同じ曲というようには思えなかったです。
ただ、暑くて、子供はだらけて「帰りたい」を連発。
だましだましで子供の演奏全部を聞きました。
その後のアトラクションの‘デンマーク体操’もみました。
デンマーク体操は、女子大生がしてたのですが・・・
ちと、笑えました。
一度、家に戻り、飯食べて、晩御飯の用意をぼちぼちしながら、
SSTVの「ゴゴイチ」を。
ハイドさんのインタビューが見たい一心で、
VDトップ20も見て、ましたね。
リップスライムの「黄昏サラウンド」が聴きたくて。
夕方、5時、また神社へ。
ちょうど一般の部が終わる頃でした。
団体の部、ゲスト演奏を堪能して、そして、表彰式。
残念ながら、式の途中から雨が振りだし、足速に終わってしまいましたが・・
頭の中は津軽じょんがら節が回ってます
今日のTV
ゴゴイチにて
ハイドのドイチ…「絶賛公開中の下弦の月〜〜」と言ってました。
絶賛?もう絶賛なのか??
近所の神社にて、津軽三味線大会が開催されました。
実は私は「このイベントに行きたいな〜〜」って
告知ポスター見たとき思っていたのですが、入場料が2000円するので、お金を払ってまでいけないなぁ・・とあきらめていたのです。
所が、小学校の親子50名ほど招待されると聞き、学校へ申し込みしました。
申し込み者が少なかったので、見に行く事が出来たのです。
朝、マポを連れて集合場所に行くと教頭先生はじめ、何人が知った人がいまして、
内容を聞くと、10時から19時まであるという。開会の式典後、
少年少女の部、壮年の部、一般の部、団体の部、ゲストの演奏、表彰式
という流れで夜まで行われるようでした。
全国津々浦々、100人ほどの人が集うのですから、そり
1時間2時間では終わらないです。
会場は神社の境内。普段はお参りする人がちらほらですが、
境内全体にイスが敷き詰められ、何百人?一千人??
かなり人がいました、ジジババがほとんどですが・・・
台風一過で日差しはきついし、蒸し暑い。
そんな炎天下の野外にジジババが・・・
とりあえず、少年少女の部を全部見ました。
5歳から15歳まで・・
一人目の5歳の女の子は、三味線と体が同じくらいで、とても大変そう。
音もふらふらした感じだったけれど、ご愛嬌って感じ。
「みんな、こんなかな?」と思ったら、二番目の子からしっかりした音で大人と同じ。
もう、一気に三味線の世界へ引きこまれました。
課題曲は「じょんがら節」と決まっているそうですが、
一つとして同じものは無いのです。
流派なのか?オリジナリティーなのか、わかりませんが、
大体のラインは同じでも、弾き方とか全然違うの。
ギターでいう、速弾きとかトリル、チョ−キング、スライド、
そういうテクニックを各所好きな所に、好きなように何小節も自由に
出来る・・・せいか、同じ曲というようには思えなかったです。
ただ、暑くて、子供はだらけて「帰りたい」を連発。
だましだましで子供の演奏全部を聞きました。
その後のアトラクションの‘デンマーク体操’もみました。
デンマーク体操は、女子大生がしてたのですが・・・
ちと、笑えました。
一度、家に戻り、飯食べて、晩御飯の用意をぼちぼちしながら、
SSTVの「ゴゴイチ」を。
ハイドさんのインタビューが見たい一心で、
VDトップ20も見て、ましたね。
リップスライムの「黄昏サラウンド」が聴きたくて。
夕方、5時、また神社へ。
ちょうど一般の部が終わる頃でした。
団体の部、ゲスト演奏を堪能して、そして、表彰式。
残念ながら、式の途中から雨が振りだし、足速に終わってしまいましたが・・
頭の中は津軽じょんがら節が回ってます
今日のTV
ゴゴイチにて
ハイドのドイチ…「絶賛公開中の下弦の月〜〜」と言ってました。
絶賛?もう絶賛なのか??
メモ
2004年10月9日ラストクウォーター公開
劇場にて、HYDEさん出演の映画が公開です!!
おばけの役だそうです。
演技には期待していませんが、大画面での映像には期待しています。
早く観に行きたいですね〜〜
ナユ、咳コンコンが夜中ヒドイので、病院へ。
昼前の、駆け込みぎりぎりで診てもらいました。
お薬を貰ってナユはご機嫌でした。(薬好きさんなので)
台風22号は関西では思ったほどではありませんでした。
関東とはか酷かったようですが・・・
<<子安めぐり>>
ケロロ軍曹
雪合戦、クルルも堪能できまちた。
SEED
ザフト軍、オーヴ襲撃の回でした。何度も観ているのに
泣いてます。家族に冷かされました。
SEEDディスティニー
いよいよ、待ちに待ったディスティニースタートです。
今日は、キャラ紹介みたいなものだったと思うのですが、
良くわからなかった点もあり・・・でした。
とりあえず、シンはオーヴ出身のザフト?議長もザフト?
オ―ヴ代表がカガリで、お付きの者がアスラン。
ザフトへ視察に行ってたカガリさん。そこへ、地球軍の者?が
MSを盗み?に来て、ごちゃごちゃと・・・
仮面の男は一体???(←一番、期待)
今回はザクも復活なんだね〜〜とか、タリアさんの声が
今一つ迫力に欠けるな〜とか、そんな漠然とした印象で、一気に30分が過ぎてしまいました。
あ、今日のSEEDオ―ヴ襲撃の回と、ディスティニ―の話が
リンクされていて、それは良かったぞ!って思ったわ!
これは、仕組まれていたのでしょうか??
劇場にて、HYDEさん出演の映画が公開です!!
おばけの役だそうです。
演技には期待していませんが、大画面での映像には期待しています。
早く観に行きたいですね〜〜
ナユ、咳コンコンが夜中ヒドイので、病院へ。
昼前の、駆け込みぎりぎりで診てもらいました。
お薬を貰ってナユはご機嫌でした。(薬好きさんなので)
台風22号は関西では思ったほどではありませんでした。
関東とはか酷かったようですが・・・
<<子安めぐり>>
ケロロ軍曹
雪合戦、クルルも堪能できまちた。
SEED
ザフト軍、オーヴ襲撃の回でした。何度も観ているのに
泣いてます。家族に冷かされました。
SEEDディスティニー
いよいよ、待ちに待ったディスティニースタートです。
今日は、キャラ紹介みたいなものだったと思うのですが、
良くわからなかった点もあり・・・でした。
とりあえず、シンはオーヴ出身のザフト?議長もザフト?
オ―ヴ代表がカガリで、お付きの者がアスラン。
ザフトへ視察に行ってたカガリさん。そこへ、地球軍の者?が
MSを盗み?に来て、ごちゃごちゃと・・・
仮面の男は一体???(←一番、期待)
今回はザクも復活なんだね〜〜とか、タリアさんの声が
今一つ迫力に欠けるな〜とか、そんな漠然とした印象で、一気に30分が過ぎてしまいました。
あ、今日のSEEDオ―ヴ襲撃の回と、ディスティニ―の話が
リンクされていて、それは良かったぞ!って思ったわ!
これは、仕組まれていたのでしょうか??
メモ
2004年10月8日朝、ナユを幼稚園に送って、明日の運動会をどうするか、どうなるか?
役員さん達とお茶しながら、話してました。
決めるのは幼稚園だけれど、役員さんもいろいろ考えていました。
うちの近所のT幼稚園は、水曜日の平日って決まったらしいけれど、
園児が少なくて、これで平日になったら、ギャラリーが少なくて
貧相な運動会になってしまうのが目に見えるのが、我園の悲しい所。
結局、11日の祭日に決まったけれど、園庭が雨でぬかるんだりしないかいろいろ気になるのでした。
夕方、ナユ発熱。
予行練習でハッスルしすぎたのか?よく解からないけれど、風邪っすか?
掛布団かぶって寝ないものね・・・
ソファーで横になっていました。運動会が近いのに・・・
またまた白髪発見。
今日は3本です・・・どの当たりに生えているのか、だいたい解かってきました。
見つける度に、イヤ〜〜と叫んでました・・・まじ、悲鳴出るよ・・・
役員さん達とお茶しながら、話してました。
決めるのは幼稚園だけれど、役員さんもいろいろ考えていました。
うちの近所のT幼稚園は、水曜日の平日って決まったらしいけれど、
園児が少なくて、これで平日になったら、ギャラリーが少なくて
貧相な運動会になってしまうのが目に見えるのが、我園の悲しい所。
結局、11日の祭日に決まったけれど、園庭が雨でぬかるんだりしないかいろいろ気になるのでした。
夕方、ナユ発熱。
予行練習でハッスルしすぎたのか?よく解からないけれど、風邪っすか?
掛布団かぶって寝ないものね・・・
ソファーで横になっていました。運動会が近いのに・・・
またまた白髪発見。
今日は3本です・・・どの当たりに生えているのか、だいたい解かってきました。
見つける度に、イヤ〜〜と叫んでました・・・まじ、悲鳴出るよ・・・
運動会の予行・・・などというもの
2004年10月7日運動会予行練習。
今日は、幼稚園の運動会予行練習で、私は「‘準’役員」という事で
役員さんのお手伝いをするようご使命頂き、働いてきました。
準備係り?雑用??そんなかんじです。
綱引きの縄とか、ボールとかたすきとかを用意したり、リレーでは
太鼓を叩いて応援したり・・とか、そんなん〜
役員さんは先生と打ち合わせをしたり、進行表のようなものを持っているので
ある程度、理解して動いていましたが、私はさっぱりわからず・・で
簡単なものばかりしてました。
そんな中、親子競技のシュミレーションとかあるので
子供達と一緒に歌ったり、踊ったり、競技したり・・・
もちろん、ナユとも競技をしたりしてました。
ナユは楽しそうに、頑張ってしていました。
整列も、気を付けも、ぴしっとしていました。
うちの幼稚園は、脱走したりする子がいるので、途中で
「〇〇くんがいない!」と探したりと、アクシデントもあったものの、
予定どおり、プログラムも進行し、昼にはなんとか、競技を終える事が出来ました。結構、楽しかったです。
後の心配は天気・・・
9日の土曜日が運動会ですが、明日から雨。
台風22号も近づいてきて、連休はずっと天気悪し・・
日程をずらすにも、何日にするか、まだ決まっていない状態で、
予定どおり準備が進められないのです。
このぶんでは、多分、火曜日の平日になりそうですが、どうでしょうか?
日、祭日に行いたい所ですが・・・
さすがに、家に帰ると体が動かず、晩御飯ど〜しよう??って感じでしたが、予行練習中に誰かが「秋刀魚と南京」と言っていたので、秋刀魚の塩焼とかぼちゃの煮付けにしました。はぅ
ソウ、加茂小と合同遠足
今日は、幼稚園の運動会予行練習で、私は「‘準’役員」という事で
役員さんのお手伝いをするようご使命頂き、働いてきました。
準備係り?雑用??そんなかんじです。
綱引きの縄とか、ボールとかたすきとかを用意したり、リレーでは
太鼓を叩いて応援したり・・とか、そんなん〜
役員さんは先生と打ち合わせをしたり、進行表のようなものを持っているので
ある程度、理解して動いていましたが、私はさっぱりわからず・・で
簡単なものばかりしてました。
そんな中、親子競技のシュミレーションとかあるので
子供達と一緒に歌ったり、踊ったり、競技したり・・・
もちろん、ナユとも競技をしたりしてました。
ナユは楽しそうに、頑張ってしていました。
整列も、気を付けも、ぴしっとしていました。
うちの幼稚園は、脱走したりする子がいるので、途中で
「〇〇くんがいない!」と探したりと、アクシデントもあったものの、
予定どおり、プログラムも進行し、昼にはなんとか、競技を終える事が出来ました。結構、楽しかったです。
後の心配は天気・・・
9日の土曜日が運動会ですが、明日から雨。
台風22号も近づいてきて、連休はずっと天気悪し・・
日程をずらすにも、何日にするか、まだ決まっていない状態で、
予定どおり準備が進められないのです。
このぶんでは、多分、火曜日の平日になりそうですが、どうでしょうか?
日、祭日に行いたい所ですが・・・
さすがに、家に帰ると体が動かず、晩御飯ど〜しよう??って感じでしたが、予行練習中に誰かが「秋刀魚と南京」と言っていたので、秋刀魚の塩焼とかぼちゃの煮付けにしました。はぅ
ソウ、加茂小と合同遠足
靴・・・などというもの
2004年10月6日運動会が近いのですが、私、スニーカーが無くて・・・
いえ、有るにはあるのですが、NBの靴ですが、穴が開いていて、
草抜き用、雨の日用にしている為、ぼろいんです。
新しいのが欲しいというと「OK」してくれたので、
旦那と靴を買いに行きました。
私は、1000円くらいので良かったのですが、奮発しても良いとのことで今回もNBを買いました。
旦那は別なもの(プーマとかアシックス)を薦めていましたが、
最初に買ったNBが5年くらいもったので、私はNBが好きです。
あ〜でも貧乏なのに、8000円の靴は高かったな〜。
(値引き券使ったけれど・・・)
お昼は私はリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
旦那は肉の焼めしみたいなんを食べていました。←ジュージューいって
おいしそうでした。
夜は久しぶりに‘不得意’の餃子を作りました。
旦那には、ご飯のおかずにはならない・・と不評でしたが、
自分では、まぁまぁの出来で良かったです〜〜
いえ、有るにはあるのですが、NBの靴ですが、穴が開いていて、
草抜き用、雨の日用にしている為、ぼろいんです。
新しいのが欲しいというと「OK」してくれたので、
旦那と靴を買いに行きました。
私は、1000円くらいので良かったのですが、奮発しても良いとのことで今回もNBを買いました。
旦那は別なもの(プーマとかアシックス)を薦めていましたが、
最初に買ったNBが5年くらいもったので、私はNBが好きです。
あ〜でも貧乏なのに、8000円の靴は高かったな〜。
(値引き券使ったけれど・・・)
お昼は私はリンガーハットの長崎ちゃんぽん。
旦那は肉の焼めしみたいなんを食べていました。←ジュージューいって
おいしそうでした。
夜は久しぶりに‘不得意’の餃子を作りました。
旦那には、ご飯のおかずにはならない・・と不評でしたが、
自分では、まぁまぁの出来で良かったです〜〜
怪しい2人・・・などというもの
2004年10月5日ナユを送って行き、そのまま学校へベルマークの袋くばりへ。
時間がたっぷりあったので、印刷室でごそごそしていました。
学校の印刷室には‘海がめ’と‘イセエビ’の剥製があるんです。
多分、こんなのがある学校って珍しいのではないでしょうか??
凄く埃をかぶっていて、ちょっと可哀想なんです。
‘大きなのっぽの古時計’もあるんです。動いてないんですが・・・
これも修理して動けば素敵なんだけれど、こんなのにお金をかけられないよね〜
もうすぐ新校舎も出来、これらの物はどうなるのだろう?
処分されてしまうのかな??
気になっています。
今日は、マポがクラスの女の子Yちゃんの家に行くといって出た。
家の中は入らないという約束で。
でも雨が降ったりして、どうして過ごしているのかなぁ??と思っていた。
別の幼稚園出身の女の子と初めて遊ぶマポ。
Yちゃんのお母さんと会ったら、ちゃんと挨拶できるかな?
といろいろ心配していた。
時間は5時。もう帰宅して良い時間なのに帰ってこない。
洗濯物を取りこんだりしていたら、マポみたいな声がどっかから聞こえてきた。
「ようやく帰ってきたな・・」と思って表に出てみると、マポはハム太郎のキックボードに乗っていた。
私「なんでキックボードに乗っているのよっ??」(勝手に友達のもの乗ってきたんじゃないだろうな?)
マ「Yちゃんに貰った」
私「貰ったって、まだ新しいのにあかんやんか!」
マ「だって、Yちゃんが‘もういらん’って言ったから〜」
と話を聞いていたら、家の前の電信柱の影から女の子が覗いていた。
Yちゃんだった。しかも、お母さんの靴を履いていた。
おいおい・・・
Yちゃんは、お母さんがいつも「もういらないね〜」って言ってるので、マポにあげたという。
でも、マポにあげるっていうのは、お母さんには言ってないっていうので今日は持って帰ってね、と頼んだ。
そうしたら、帰り道がわからない・・・というので、時間も5時半回っているし、マポに道が解かる所まで送って行って、というと送っていったのだけれど、次にマポが帰ってきたのは、6時20分・・・
家まで送ったとしても、6時までには帰ってこれるでしょう??
帰宅したマポには、物を貰うな、帰宅時間は5時だと申しましたが、きちっと理解してくれたでしょうか??
怪しい・・本当に怪しい・・・
Yちゃんのお母さんも怒ってなければ良いですが・・・
でも、Yちゃんも怪しい感じが・・・
ソウ曰く「マポとYちゃん、顔似てる。同じ雰囲気がする」と
言ってました。私もそう思ったぞ!
>>今日のアニメ<<
ブリーチ
JUMP連載中の漫画のアニメ化です。
JUMPは、殺し合いみたいな場面ばかりで最近は読んでませんが、
‘学ラン姿’の主人公一護(名前、あってる?)は、けっこう好きだったのだよね〜内容は把握していませんでしたが・・・
これも死神とか、そういう漫画だったんだ〜〜〜と理解しました。
続けてみようかな?と思いますが、ED曲が、アレ・・・
Rie Fu?
ピアノの弾き語り曲よ?しっとりしすぎ・・・ってか、
アニメと曲がリンクしてないのが、イヤよ。
スポンサー(ソニー)だから、仕方ないんでしょうけれど・・・
なんかイヤ〜
ダイアリーカンウター 19832
時間がたっぷりあったので、印刷室でごそごそしていました。
学校の印刷室には‘海がめ’と‘イセエビ’の剥製があるんです。
多分、こんなのがある学校って珍しいのではないでしょうか??
凄く埃をかぶっていて、ちょっと可哀想なんです。
‘大きなのっぽの古時計’もあるんです。動いてないんですが・・・
これも修理して動けば素敵なんだけれど、こんなのにお金をかけられないよね〜
もうすぐ新校舎も出来、これらの物はどうなるのだろう?
処分されてしまうのかな??
気になっています。
今日は、マポがクラスの女の子Yちゃんの家に行くといって出た。
家の中は入らないという約束で。
でも雨が降ったりして、どうして過ごしているのかなぁ??と思っていた。
別の幼稚園出身の女の子と初めて遊ぶマポ。
Yちゃんのお母さんと会ったら、ちゃんと挨拶できるかな?
といろいろ心配していた。
時間は5時。もう帰宅して良い時間なのに帰ってこない。
洗濯物を取りこんだりしていたら、マポみたいな声がどっかから聞こえてきた。
「ようやく帰ってきたな・・」と思って表に出てみると、マポはハム太郎のキックボードに乗っていた。
私「なんでキックボードに乗っているのよっ??」(勝手に友達のもの乗ってきたんじゃないだろうな?)
マ「Yちゃんに貰った」
私「貰ったって、まだ新しいのにあかんやんか!」
マ「だって、Yちゃんが‘もういらん’って言ったから〜」
と話を聞いていたら、家の前の電信柱の影から女の子が覗いていた。
Yちゃんだった。しかも、お母さんの靴を履いていた。
おいおい・・・
Yちゃんは、お母さんがいつも「もういらないね〜」って言ってるので、マポにあげたという。
でも、マポにあげるっていうのは、お母さんには言ってないっていうので今日は持って帰ってね、と頼んだ。
そうしたら、帰り道がわからない・・・というので、時間も5時半回っているし、マポに道が解かる所まで送って行って、というと送っていったのだけれど、次にマポが帰ってきたのは、6時20分・・・
家まで送ったとしても、6時までには帰ってこれるでしょう??
帰宅したマポには、物を貰うな、帰宅時間は5時だと申しましたが、きちっと理解してくれたでしょうか??
怪しい・・本当に怪しい・・・
Yちゃんのお母さんも怒ってなければ良いですが・・・
でも、Yちゃんも怪しい感じが・・・
ソウ曰く「マポとYちゃん、顔似てる。同じ雰囲気がする」と
言ってました。私もそう思ったぞ!
>>今日のアニメ<<
ブリーチ
JUMP連載中の漫画のアニメ化です。
JUMPは、殺し合いみたいな場面ばかりで最近は読んでませんが、
‘学ラン姿’の主人公一護(名前、あってる?)は、けっこう好きだったのだよね〜内容は把握していませんでしたが・・・
これも死神とか、そういう漫画だったんだ〜〜〜と理解しました。
続けてみようかな?と思いますが、ED曲が、アレ・・・
Rie Fu?
ピアノの弾き語り曲よ?しっとりしすぎ・・・ってか、
アニメと曲がリンクしてないのが、イヤよ。
スポンサー(ソニー)だから、仕方ないんでしょうけれど・・・
なんかイヤ〜
ダイアリーカンウター 19832
羞恥心・・・などというもの
2004年10月4日幼稚園の説明会があるので、幼稚園へ。
説明会の後、今度の運動会で‘親子のお遊戯’があるらしく、
その練習をさせられました。
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょうちょ〜〜〜〜♪
と初めて聞く音楽で、ケツを振り振り踊るわけさ〜〜
こっぱずかしいっす!!
子供達は、そりゃ、楽しそうに踊るんです。が、親は少し照れます。
私はこんなの、したくないっ!!
でも、ナユがノリノリで楽しそうなんですぅ〜
「わぁい〜〜お母ちゃんと踊るんだぁぁぁ〜〜」って言うんですよ?
運動会当日、頑張らないとダメっすね〜〜ううううぅ〜〜
ソウが100点のテストを持って帰ってきたので、ご褒美に200円(私と旦那の分)をやりました。
高得点が望めるのは、理科だけなんですけれど、一教科だけでも得意分野があるというのは、良いですね。
私が4年の時はぼろぼろでしたから・・・
100点なんて、取った事がありません・・・私〜
**今日のTV**
コナンSP
説明会の後、今度の運動会で‘親子のお遊戯’があるらしく、
その練習をさせられました。
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょうちょ〜〜〜〜♪
と初めて聞く音楽で、ケツを振り振り踊るわけさ〜〜
こっぱずかしいっす!!
子供達は、そりゃ、楽しそうに踊るんです。が、親は少し照れます。
私はこんなの、したくないっ!!
でも、ナユがノリノリで楽しそうなんですぅ〜
「わぁい〜〜お母ちゃんと踊るんだぁぁぁ〜〜」って言うんですよ?
運動会当日、頑張らないとダメっすね〜〜ううううぅ〜〜
ソウが100点のテストを持って帰ってきたので、ご褒美に200円(私と旦那の分)をやりました。
高得点が望めるのは、理科だけなんですけれど、一教科だけでも得意分野があるというのは、良いですね。
私が4年の時はぼろぼろでしたから・・・
100点なんて、取った事がありません・・・私〜
**今日のTV**
コナンSP
TVメモ
2004年10月3日新聞のTV欄見てたら映画で「火山高」ってあって、
「あ、子安さんの(声が)出てる映画だ」って思って[声]をチェック。
すると、関智一だの、林原めぐみだの、森川智之だの、まぁ、豪華なメンバーだこと・・・
ということで、朝から喜び勇んでました。
予定では、「新撰組!」見てから「火山高」見て、風呂!でしたが、
サッカーFIFAユースの準決勝が長引いて、延長戦、PK戦まで行き、映画のスタートが1時間遅れてしまったよ・・・
サッカーは、平山くらいしかわかる人いないし、プレイ的にも物足りなさを感じるわけです。
でも一対一で引き分けてのPK戦はさすがにドキドキしましたね。
日本のコースは読まれてて、キーパーに取られそうにはなるものの、
ゴールして、勝ちました。
で、火山高。
綾戸ちえさんが「この韓流映画おもろい!おもろい!」って絶賛していて私も心膨らんだんだけれど、私向きではなかった〜〜〜〜
‘学園カンフーアクション’とでも言えばいいのか?ジャンル的に?
‘火山’という高校に、転校生が来て、気の使い手だったが為に
波瀾が起きた・・・みたいな・・・
主人公君(関智)も、不良君(森川)もまじめ君(子安)も
す〜〜〜〜〜〜っごく役にあってて、絶妙だったのだけれど、
物語的に今一つでした・・・あくまでも、個人的に・・・
ホテリアのオ・マネジャーの悪役もはまり役で良かったですけれどね〜〜
見た人にしか、わからないっすね・・・
ゴゴイチ
ハイドのドイチ
「あ、子安さんの(声が)出てる映画だ」って思って[声]をチェック。
すると、関智一だの、林原めぐみだの、森川智之だの、まぁ、豪華なメンバーだこと・・・
ということで、朝から喜び勇んでました。
予定では、「新撰組!」見てから「火山高」見て、風呂!でしたが、
サッカーFIFAユースの準決勝が長引いて、延長戦、PK戦まで行き、映画のスタートが1時間遅れてしまったよ・・・
サッカーは、平山くらいしかわかる人いないし、プレイ的にも物足りなさを感じるわけです。
でも一対一で引き分けてのPK戦はさすがにドキドキしましたね。
日本のコースは読まれてて、キーパーに取られそうにはなるものの、
ゴールして、勝ちました。
で、火山高。
綾戸ちえさんが「この韓流映画おもろい!おもろい!」って絶賛していて私も心膨らんだんだけれど、私向きではなかった〜〜〜〜
‘学園カンフーアクション’とでも言えばいいのか?ジャンル的に?
‘火山’という高校に、転校生が来て、気の使い手だったが為に
波瀾が起きた・・・みたいな・・・
主人公君(関智)も、不良君(森川)もまじめ君(子安)も
す〜〜〜〜〜〜っごく役にあってて、絶妙だったのだけれど、
物語的に今一つでした・・・あくまでも、個人的に・・・
ホテリアのオ・マネジャーの悪役もはまり役で良かったですけれどね〜〜
見た人にしか、わからないっすね・・・
ゴゴイチ
ハイドのドイチ
TVメモ
2004年10月2日<<子安めぐり>>
ケロロ軍曹
ケロちゃんのお父さんが来る話&温泉を掘り当てる話
鋼錬最終回
門の向こう側に言ってしまったエド。
アルとは離れ離れになってしまったけれど、アルが元の体に戻れた事
またいつか、続編がありそうな感じがよかったです。
ケロロ軍曹
ケロちゃんのお父さんが来る話&温泉を掘り当てる話
鋼錬最終回
門の向こう側に言ってしまったエド。
アルとは離れ離れになってしまったけれど、アルが元の体に戻れた事
またいつか、続編がありそうな感じがよかったです。
再会したギター・・・などというもの
2004年10月1日本日、ナユを預かり保育にして、三宮に出かけました。
出掛けた理由。修理に出していたギターが仕上がったから。
1人で出かけるのって、正直ドキドキしますが、思いきって行きました。
最初、アニメイトに行き店内物色。
夏頃に出ていた「Weiβ sideB?」をまだ買っていなかったので購入し、楽器屋さんへ。
しかし、何度か通っているはずの楽器屋さんが、ない!見つからない!!
店内地図をみてもわからない。いろいろぐるぐる回りました。
も一度メイトへ戻り、考えながら歩くと、あるじゃん。
今日オープンの洋服屋があって、さっきは人だかりで見通せなかっただけで、人だかりが無くなったらデーーンと楽器屋が目の前に・・・
時間を無駄にしてしまった・・・
楽器屋さんに行くと、奥から私のギターを出してくれました。
半年振りの再会ですっ!!久しぶり!FRちゃん!!
折れたナット部分の交換。塗装も美しく、ホンマに折れたん?と思うほど。
ピックアップ新品、弦もアーニーボールの高級品。
新品のギターのようになっていました。
「音の確認の試し弾きされますか?」と店員さんに聞かれ、
「アンプに通すの?」と聞くと「はい」と言われ・・・
どんな音が出るか聞きたかったけれど、店内で弾く勇気がなかったので
断りました。
今思えば、店員さんに弾いてもらえば良かったではないか?と
後悔の嵐です。
FRの良い音を、私のギターの音を自慢したら良かった、と・・・
FGIだよ、私のピックアップはっ!!2万円もしたんだからっ!!
そこら辺のギターより、良い音するんだからっ!!
で、お勘定です。
「72500円です」
痛い・・・何がって、金額が・・・1ヶ月の食費代だったり、家賃代だったりする・・・
9万円で買ったギターを7万円で修理・・・
どうよ?この思いきりのよさ・・・
ギターを活用する場もないのに、さ。
ギターを背負ってとぼとぼ帰宅し、アンプに通してみようと試みましたが、ギターアンプ、壊れてました。
この間、旦那が車から落としたから、あれで断線したか、部品が飛んだかしたのでしょう。
泣く泣く、ベースアンプに繋ぎ、音を確認しました。
でも、クリアな音ではないです・・・ベーアン・・・
やはり、楽器屋で音を確認しておくべきでした。後悔・・・
白髪発見・・・
今年に入って3本の白髪を見つけ抜いてきたのですが、今日太くて長い
2本の白髪をみつけました。
私は毛染めをしたくない派なので、ちょっと生えただけなら抜いて行きます。
まだ、2、3本の話なので抜いてもかまわないけれど、やっぱりショックでした。
ハイドさんの白髪を写真で見つけた時は、「ハイドさんも年なのね?」
とか思っていたけれど、私も他人の事、言ってられませんでした。
はう〜〜
出掛けた理由。修理に出していたギターが仕上がったから。
1人で出かけるのって、正直ドキドキしますが、思いきって行きました。
最初、アニメイトに行き店内物色。
夏頃に出ていた「Weiβ sideB?」をまだ買っていなかったので購入し、楽器屋さんへ。
しかし、何度か通っているはずの楽器屋さんが、ない!見つからない!!
店内地図をみてもわからない。いろいろぐるぐる回りました。
も一度メイトへ戻り、考えながら歩くと、あるじゃん。
今日オープンの洋服屋があって、さっきは人だかりで見通せなかっただけで、人だかりが無くなったらデーーンと楽器屋が目の前に・・・
時間を無駄にしてしまった・・・
楽器屋さんに行くと、奥から私のギターを出してくれました。
半年振りの再会ですっ!!久しぶり!FRちゃん!!
折れたナット部分の交換。塗装も美しく、ホンマに折れたん?と思うほど。
ピックアップ新品、弦もアーニーボールの高級品。
新品のギターのようになっていました。
「音の確認の試し弾きされますか?」と店員さんに聞かれ、
「アンプに通すの?」と聞くと「はい」と言われ・・・
どんな音が出るか聞きたかったけれど、店内で弾く勇気がなかったので
断りました。
今思えば、店員さんに弾いてもらえば良かったではないか?と
後悔の嵐です。
FRの良い音を、私のギターの音を自慢したら良かった、と・・・
FGIだよ、私のピックアップはっ!!2万円もしたんだからっ!!
そこら辺のギターより、良い音するんだからっ!!
で、お勘定です。
「72500円です」
痛い・・・何がって、金額が・・・1ヶ月の食費代だったり、家賃代だったりする・・・
9万円で買ったギターを7万円で修理・・・
どうよ?この思いきりのよさ・・・
ギターを活用する場もないのに、さ。
ギターを背負ってとぼとぼ帰宅し、アンプに通してみようと試みましたが、ギターアンプ、壊れてました。
この間、旦那が車から落としたから、あれで断線したか、部品が飛んだかしたのでしょう。
泣く泣く、ベースアンプに繋ぎ、音を確認しました。
でも、クリアな音ではないです・・・ベーアン・・・
やはり、楽器屋で音を確認しておくべきでした。後悔・・・
白髪発見・・・
今年に入って3本の白髪を見つけ抜いてきたのですが、今日太くて長い
2本の白髪をみつけました。
私は毛染めをしたくない派なので、ちょっと生えただけなら抜いて行きます。
まだ、2、3本の話なので抜いてもかまわないけれど、やっぱりショックでした。
ハイドさんの白髪を写真で見つけた時は、「ハイドさんも年なのね?」
とか思っていたけれど、私も他人の事、言ってられませんでした。
はう〜〜
プチ旅行・・・などというもの
2004年9月30日旦那が、夏休みにどこにも行かなかったから、今日は近所に新しくできた温泉に行こうか??と言い出した。
午前中、旦那はどんな感じなのか、下見をしてきたそうです。
綺麗なうちに・・ということで、行きました。
題して、‘なんちゃって旅行’
旦那「あ〜〜長い事運転して、疲れたなぁ〜まだ、着かへんのかなぁ?」
私「なんか、温泉の匂いしてきたで。もうすぐちゃう?」
子供達「????」(お父ちゃん達、何言ってるの?)
ってな感じでしたが、車で5分、オープンしたての浴場へ到着しました。
玄関で会員になって、チケット買って、風呂に直行しました。
内風呂はジャグジー、熱めの湯、水風呂、塩サウナ、高温サウナがありました。
しばらくジャグジーにつかっていたのですが2人用なので、1人でずっと使っているわけにもいかず、熱めはナユが入れないので、露天へ。
露天はぬるくて、たぬき(信楽焼?)の器の1人用風呂もあって、
ナユもつかる事ができた。私はナユとマポに「風呂につかってて」といってミストサウナに行きました。
ハーブのミストかな?鼻がすーっとするような、メントール系のミストで、初めてのサウナを楽しんでいたのです。が、すぐ子供に呼ばれてしまい・・
2人は風呂につからず遊んでいて、体も冷えていました・・・
子供2人を放っておくのも、危険かな?と思い、また内風呂に入り、
私は塩サウナに入って、そこから子供を見てました。
でも、あまりに熱い塩サウナ・・・少しでも痩せられるかな?と期待していたけれども、しんどいし、子供も気になってゆっくりできないし、
一応堪能したので上がりました。
子供に着替えをさせて出ると、日も暮れてて、ご飯をつくる元気もないしそこの食堂で食べて帰る事にしました。
ここてマポがメニューの事でぐずぐず言い、一気に楽しいムードをぶち壊してくれました。
ほんと、マポはトラブルメイカーです。
ご飯は作らなくてよかったから、楽できたけれど、気を使ってしんどかった。
欲をいえば、フットマッサージとかのオプションつけたかったんだけれど。
数千円かかるので、貧乏なのでそんな事できませんが・・・
会員になったけれど、次また行く事があるのか?連れて行ってくれるのか??なんちゃって旅行・・・
午前中、旦那はどんな感じなのか、下見をしてきたそうです。
綺麗なうちに・・ということで、行きました。
題して、‘なんちゃって旅行’
旦那「あ〜〜長い事運転して、疲れたなぁ〜まだ、着かへんのかなぁ?」
私「なんか、温泉の匂いしてきたで。もうすぐちゃう?」
子供達「????」(お父ちゃん達、何言ってるの?)
ってな感じでしたが、車で5分、オープンしたての浴場へ到着しました。
玄関で会員になって、チケット買って、風呂に直行しました。
内風呂はジャグジー、熱めの湯、水風呂、塩サウナ、高温サウナがありました。
しばらくジャグジーにつかっていたのですが2人用なので、1人でずっと使っているわけにもいかず、熱めはナユが入れないので、露天へ。
露天はぬるくて、たぬき(信楽焼?)の器の1人用風呂もあって、
ナユもつかる事ができた。私はナユとマポに「風呂につかってて」といってミストサウナに行きました。
ハーブのミストかな?鼻がすーっとするような、メントール系のミストで、初めてのサウナを楽しんでいたのです。が、すぐ子供に呼ばれてしまい・・
2人は風呂につからず遊んでいて、体も冷えていました・・・
子供2人を放っておくのも、危険かな?と思い、また内風呂に入り、
私は塩サウナに入って、そこから子供を見てました。
でも、あまりに熱い塩サウナ・・・少しでも痩せられるかな?と期待していたけれども、しんどいし、子供も気になってゆっくりできないし、
一応堪能したので上がりました。
子供に着替えをさせて出ると、日も暮れてて、ご飯をつくる元気もないしそこの食堂で食べて帰る事にしました。
ここてマポがメニューの事でぐずぐず言い、一気に楽しいムードをぶち壊してくれました。
ほんと、マポはトラブルメイカーです。
ご飯は作らなくてよかったから、楽できたけれど、気を使ってしんどかった。
欲をいえば、フットマッサージとかのオプションつけたかったんだけれど。
数千円かかるので、貧乏なのでそんな事できませんが・・・
会員になったけれど、次また行く事があるのか?連れて行ってくれるのか??なんちゃって旅行・・・
雷さん・・・などというもの
2004年9月29日朝から雨でした。台風が来ているので、TVで警報が出ていないかを
確認し、ソウマポを送り出しました。
風は少し強かったけれど、小雨でした。
雨の日は私、とても眠くて、8時だからナユを起こしに行ったらまた寝てしまいました。
8時半になったので「ナユ、プリン置いてるからプリン食べとき」と
プリンでつってナユだけ起こして、私はまだ寝てました。
「プリン食べ終わった〜」と言いに来たので、私も仕方なく起きました。
ご飯にふりかけかけて食べて、洋服を着替えに別室に行ったナユ。
突然、凄く大きな雷が鳴ってナユは「ぎゃ〜〜」と叫びオニのような形相ですっとんで来ました。
「怖い怖い怖い!!」と私にしがみつくナユの鼓動の速い事!!
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・
凄くドキドキしていたので、発作でも起こすのか?と思いました。
雷は、その1回だけでしたが、大きな1回でした。
それから、雨足も強くなりましたが、とろとろ用意して出かける頃は小雨でラッキー。
「遅くなってすみません〜」と幼稚園に行くと、「こんな日は雨足をみて来て下さって結構ですよ〜」とK先生のお出迎え。
「みんなは凄い雨の中来て大変だったのよ〜〜ナユちゃんよかったね」と。すんません、遅くて・・・
それでも帰宅した私の服はべしょべしょで・・・着替えてまた寝ました。
本当は、旦那の弁当を作らないとダメだったのに。寝ている旦那に
「今日、弁当、休ませて・・」と言ったら、旦那は飛び起きて弁当を作っていました。
すません、さぼってばっかで・・・
ナユのお迎えの時は、雨は強くて、またべしょべしょで、昼飯食べたら
眠くなって、昼寝してました。
子供達の宿題は音読で、聞いてるふりして寝てました。
5時半まで寝てました。長い昼寝です。
朝のうちに網戸を外に出しておいたので元にもどし、すっきりさっぱり。
(雨の勢いでで網戸のほこりを洗い流す作戦。これで網戸の掃除もしなくて済む)
今日はずっと寝ていたので、何もしなかったっす。
ナユは1日ずっと雷の事を話していました。
確認し、ソウマポを送り出しました。
風は少し強かったけれど、小雨でした。
雨の日は私、とても眠くて、8時だからナユを起こしに行ったらまた寝てしまいました。
8時半になったので「ナユ、プリン置いてるからプリン食べとき」と
プリンでつってナユだけ起こして、私はまだ寝てました。
「プリン食べ終わった〜」と言いに来たので、私も仕方なく起きました。
ご飯にふりかけかけて食べて、洋服を着替えに別室に行ったナユ。
突然、凄く大きな雷が鳴ってナユは「ぎゃ〜〜」と叫びオニのような形相ですっとんで来ました。
「怖い怖い怖い!!」と私にしがみつくナユの鼓動の速い事!!
ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・
凄くドキドキしていたので、発作でも起こすのか?と思いました。
雷は、その1回だけでしたが、大きな1回でした。
それから、雨足も強くなりましたが、とろとろ用意して出かける頃は小雨でラッキー。
「遅くなってすみません〜」と幼稚園に行くと、「こんな日は雨足をみて来て下さって結構ですよ〜」とK先生のお出迎え。
「みんなは凄い雨の中来て大変だったのよ〜〜ナユちゃんよかったね」と。すんません、遅くて・・・
それでも帰宅した私の服はべしょべしょで・・・着替えてまた寝ました。
本当は、旦那の弁当を作らないとダメだったのに。寝ている旦那に
「今日、弁当、休ませて・・」と言ったら、旦那は飛び起きて弁当を作っていました。
すません、さぼってばっかで・・・
ナユのお迎えの時は、雨は強くて、またべしょべしょで、昼飯食べたら
眠くなって、昼寝してました。
子供達の宿題は音読で、聞いてるふりして寝てました。
5時半まで寝てました。長い昼寝です。
朝のうちに網戸を外に出しておいたので元にもどし、すっきりさっぱり。
(雨の勢いでで網戸のほこりを洗い流す作戦。これで網戸の掃除もしなくて済む)
今日はずっと寝ていたので、何もしなかったっす。
ナユは1日ずっと雷の事を話していました。
メモ
2004年9月28日十五夜なのに台風の影響で、天気悪く、お月様は見れませんでした。
<<子安めぐり>>
週ポケ…9/14の先々週の週ポケ(録画)をまだ見てないんで、
久々に‘コサブロウ’を見ました。
変装していたコサは、貫禄のある声。名前間違われた時は、ハジケてて
いろんな声が聴けるのでした。
コサブロウは週ポケの新作アニメでしか見れなかったのに、
今日で週ポケは最終回でした。
でも、ま、似たような番組が日曜日の朝にするようで・・・
こちらでもひょっとしたら、また、見れるかもしれません。期待してます。
でも、日曜かぁ・・・寝ているなぁ〜
<<子安めぐり>>
週ポケ…9/14の先々週の週ポケ(録画)をまだ見てないんで、
久々に‘コサブロウ’を見ました。
変装していたコサは、貫禄のある声。名前間違われた時は、ハジケてて
いろんな声が聴けるのでした。
コサブロウは週ポケの新作アニメでしか見れなかったのに、
今日で週ポケは最終回でした。
でも、ま、似たような番組が日曜日の朝にするようで・・・
こちらでもひょっとしたら、また、見れるかもしれません。期待してます。
でも、日曜かぁ・・・寝ているなぁ〜
メモ
2004年9月27日旦那が休みでアグロに行くというので、私もついていきました。
植木鉢が一つ欲しかったのです。
結婚して10年、何度も枯れてダメかと思ったユッカ(青年の樹)を
植え替えようと思って。
樹は大きくなったのに、鉢は小さいまんまで、バランスを崩していつも鉢が寝転がっているのです。
立てても立てても寝るので、鉢を変えようとようやく思うようになった。
テラコッタで大きさも重さも結構あって、376円となかなか良い鉢に
巡り会えました。良かったです。
ついでに、お米も買いました。10キロ2980円だったので。
でも、これはハズレで、今ひとつの味でした。
当然といえば、当然ですが・・・
2980円でも美味しく食べられるのもあるんだけどねぇ〜残念だった〜〜
植木鉢が一つ欲しかったのです。
結婚して10年、何度も枯れてダメかと思ったユッカ(青年の樹)を
植え替えようと思って。
樹は大きくなったのに、鉢は小さいまんまで、バランスを崩していつも鉢が寝転がっているのです。
立てても立てても寝るので、鉢を変えようとようやく思うようになった。
テラコッタで大きさも重さも結構あって、376円となかなか良い鉢に
巡り会えました。良かったです。
ついでに、お米も買いました。10キロ2980円だったので。
でも、これはハズレで、今ひとつの味でした。
当然といえば、当然ですが・・・
2980円でも美味しく食べられるのもあるんだけどねぇ〜残念だった〜〜