メモ
2004年6月21日今日は、ソウマポが昨日の参観日の代休で休みだったが、
台風が来て警報発令でナユも休みになった・・・
私は警報出ているの知らなくて、天気もそんなに悪くなかったし、
弁当まで作ったのに・・・というかんじで・・・損した気分でした。
六月に台風上陸は珍しいようですが、台風ってけっこう好きです。
風が強いの好きです。
ただ、植木が・・・心配です。
台風が来て警報発令でナユも休みになった・・・
私は警報出ているの知らなくて、天気もそんなに悪くなかったし、
弁当まで作ったのに・・・というかんじで・・・損した気分でした。
六月に台風上陸は珍しいようですが、台風ってけっこう好きです。
風が強いの好きです。
ただ、植木が・・・心配です。
転ばぬ先の杖がわり・・・と思われる盲導犬
2004年6月20日学校の日曜参観
旦那も休みがとれたので、見に行きました。
暑いうえに、いつもの参観より人数も多くて、熱気むんむん。
参観どころではない私でした・・・
1年のマポの方は、親も気合が入るのか?得に人数が多かった。
教室にも入れないし、ちらっとみてソウの方へ。
ソウの方はクーラーが入ってて涼しかったのでまだみれた。
国語の漢字の変わった読み方のことをやっていて
先生が「コレ(海月)読める人〜海にいるやつ〜」と言って
ソウが当てられ「くらげ・・・」と言ったのには感動した。
小学校に入って今まで、手を挙げて当てられて答えられた所を見たのは
初めてで・・・感動です。
2年生の苗屋さんで、トマトとナスの苗を買い、水着を買い、
旦那にナユと先に帰っててもらい、私は講堂で行われる盲導犬の話
を聴きに行きました。
盲導犬とトレーナーの人、視覚障害の人、盲導犬育成の人達が来られてて、視覚障害者からみた社会とか、どのように皆にしてもらいたいか、など面白くお話してくださいました。
特に、視覚障害の方は、とても話し上手なお父さんでした。
印象に残っているのは「方向」の話で
食事の時の配膳の説明で「3時の方向にお味噌汁、9時の方向にご飯
12時の方向にハンバーグ・・・」とかいってた。
私の頭の中は、ガンダム状態だったんですけど・・ね〜
盲導犬のワンちゃんは、盲導犬の訓練は受けたものの、最終テストに合格しなかったらしく、盲導犬としての仕事はできなかったそうです。
でも、ギャラリーがたくさんいる中で、頑張って指示通り行動している姿は、微笑ましかったです。
街中の点字の説明書き、点字ブロックは大切な物です。
つぶしたり、ブロックに障害物を置かないようにしましょう。
旦那も休みがとれたので、見に行きました。
暑いうえに、いつもの参観より人数も多くて、熱気むんむん。
参観どころではない私でした・・・
1年のマポの方は、親も気合が入るのか?得に人数が多かった。
教室にも入れないし、ちらっとみてソウの方へ。
ソウの方はクーラーが入ってて涼しかったのでまだみれた。
国語の漢字の変わった読み方のことをやっていて
先生が「コレ(海月)読める人〜海にいるやつ〜」と言って
ソウが当てられ「くらげ・・・」と言ったのには感動した。
小学校に入って今まで、手を挙げて当てられて答えられた所を見たのは
初めてで・・・感動です。
2年生の苗屋さんで、トマトとナスの苗を買い、水着を買い、
旦那にナユと先に帰っててもらい、私は講堂で行われる盲導犬の話
を聴きに行きました。
盲導犬とトレーナーの人、視覚障害の人、盲導犬育成の人達が来られてて、視覚障害者からみた社会とか、どのように皆にしてもらいたいか、など面白くお話してくださいました。
特に、視覚障害の方は、とても話し上手なお父さんでした。
印象に残っているのは「方向」の話で
食事の時の配膳の説明で「3時の方向にお味噌汁、9時の方向にご飯
12時の方向にハンバーグ・・・」とかいってた。
私の頭の中は、ガンダム状態だったんですけど・・ね〜
盲導犬のワンちゃんは、盲導犬の訓練は受けたものの、最終テストに合格しなかったらしく、盲導犬としての仕事はできなかったそうです。
でも、ギャラリーがたくさんいる中で、頑張って指示通り行動している姿は、微笑ましかったです。
街中の点字の説明書き、点字ブロックは大切な物です。
つぶしたり、ブロックに障害物を置かないようにしましょう。
私に不向きなボーリング・・・などというもの
2004年6月18日ナユ、今日からポイント送迎。
今年からポイントの場所を変えたので、私も少々どきどきしました。
思っていたより早くついたので、ぼーーっと立っているのでも
他人の視線が気になりました。
だって、目の前には交番があって、おまわりさんと目が合うんだもん〜
先生に連れられて、ナユは幼稚園に向かって行きました。
学校のボーリング大会
ポイントから戻ると私の支度。近所のボーリング場へ出かけました。
参加費を徴収される時に、財布を忘れたのに気づきました。
前は、確か、靴下を忘れたような・・・
取りに帰ろうかとも思ったけれど、貸して下さる方がいたので
お言葉に甘えました・・・すまそ・・・
2ゲームしましたが、いつも通りです。77とか80とか・・・
スコアよりも、今回、めっちゃ恥ずかしかったのが、
ボールを投げる時に前に出過ぎて、滑ってレーンの途中でこけた事。
レーンは凄くたくさんの油が引いてあって、凄くつるつるしていたのだ。
滑ってこけて、ヒザと肘をついた変なポーズでつつつーーーーーっと
レーンを滑って行って戻るにも、つるつるすべってカッコ悪かった・・・
油だらけになりました・・・
あんなに油を引いてるのか?でないと、転がらないのか?
レーン中央でもがいているおばさん・・・は、多分珍しいと思いますが、経験のある人って他にいらっしゃらないですか?私だけ??
帰りは、10人ぐらいでバーミ〇ンでランチを(金を借りて)食べて、
周囲に迷惑がかかるほど(?)大声で大騒ぎをして、帰りました。
楽しかったです。
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…仕掛けられた爆弾の話。テロリストはベンダーで
少し物悲しい話でした。
今年からポイントの場所を変えたので、私も少々どきどきしました。
思っていたより早くついたので、ぼーーっと立っているのでも
他人の視線が気になりました。
だって、目の前には交番があって、おまわりさんと目が合うんだもん〜
先生に連れられて、ナユは幼稚園に向かって行きました。
学校のボーリング大会
ポイントから戻ると私の支度。近所のボーリング場へ出かけました。
参加費を徴収される時に、財布を忘れたのに気づきました。
前は、確か、靴下を忘れたような・・・
取りに帰ろうかとも思ったけれど、貸して下さる方がいたので
お言葉に甘えました・・・すまそ・・・
2ゲームしましたが、いつも通りです。77とか80とか・・・
スコアよりも、今回、めっちゃ恥ずかしかったのが、
ボールを投げる時に前に出過ぎて、滑ってレーンの途中でこけた事。
レーンは凄くたくさんの油が引いてあって、凄くつるつるしていたのだ。
滑ってこけて、ヒザと肘をついた変なポーズでつつつーーーーーっと
レーンを滑って行って戻るにも、つるつるすべってカッコ悪かった・・・
油だらけになりました・・・
あんなに油を引いてるのか?でないと、転がらないのか?
レーン中央でもがいているおばさん・・・は、多分珍しいと思いますが、経験のある人って他にいらっしゃらないですか?私だけ??
帰りは、10人ぐらいでバーミ〇ンでランチを(金を借りて)食べて、
周囲に迷惑がかかるほど(?)大声で大騒ぎをして、帰りました。
楽しかったです。
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…仕掛けられた爆弾の話。テロリストはベンダーで
少し物悲しい話でした。
色弱・・・などというもの
2004年6月17日朝9時半から、学校の運営委員会
先月は私は代理を立てたので、今回初めての参加です。
PTA会長や校長からの話、各委員、各学年からの報告、意見。
行事の説明、などなど・・
今日は教頭から、新校舎がどんなんになるか説明があった。
11時からベルマーク
運営委員会に出ていた人がけっこういたので、進捗状況が遅れていたようです。
ベルマーク担当の私達と、委員会に出ていた人何人かが応援に来てくれたので、普段通りに終わりました。
幼稚園の給食参観
すでに食べ始めていました。
ぎこちない箸の持ち方で食べている子とか、となりの子にちよっかい出しながら食べてる子、立ち歩いている子・・・
そして1人は、お部屋のすみっこで泣いていました。
どうやら、よそのお母さんが見ているので食べられない・・・との事。
とてもシャイなのね・・・・
今年からお弁当を頼んでいる会社が代わりまして
「どんなお弁当かなぁ?」と思ってみましたが、容器は以前の会社と同じ容器だったみたいで、ぱっと見一緒。
でも、ご飯の量が少なくて、以前は型押しのおにぎり四つだったのが、何かの形(ほとんど食べてて形不明)のご飯が‘ちょん’でした。
試食もしましたが、私は何を食べても美味しいので、どうなんだろ?
前も美味しかったけれど(でも不評だったらしい)今回も美味しいと・・
子供用の弁当なんて一気に食べるので、持参のおにぎりで補充。
食事中、役員の方がピアノ演奏までしてくれて、
優雅に食べる事ができました・・・ってか、話ながらで真剣に聴けなかったのですが・・・
でも、こんな演出は初めてだったので、素敵でした。
試食後、家に帰るのは微妙な時間だったので、Kさん宅で時間をつぶしてお迎えに行きました。
朝から出ずっぱりで疲れた・・・
夕方、眼科へ。
ソウの視力の悪いので、定期的に眼科へは通っていたものの、
今回は「色弱色盲」の検査で、ひっかかったので、行きました。
視力検査に加え、色盲の検査で「緑が見えにくい」と言われました。
「え?じゃあ、色鉛筆の緑はどんな色に見えてるのですか?」とか
「この緑(観葉植物を指差して)見えてないんですか?」と
私は質問せずにはおれなかったのですが、先生は
「紅葉した山に、一本だけ紅葉していない木があったとして、
その木が見つけられない程度ですよ〜〜」と
訳の解からぬ説明をして、私の心配をよそにファッファッと笑っていました・・・・
要は、緑色が普通の人より薄く見える、らしいのです。
最初からそう言えよっ!!
先生は「昔のように、色盲だからといって職業差別されることは無いから心配しないで」という。
「ただし、お医者さんとか、ファッションデザイナーなんかは無理ですが」って
やっぱり、なれない職業だってあるじゃんよ〜〜
でも、ソウには全く関係無なさそう仕事でよかった・・・
私の親父が色盲なのです。船乗りになる夢を色盲であきらめたようです。
だから、私がソウを産んだ時、というか、腹の中の子が
‘男の子’と解かった時点で色盲である可能性はわかっていたのだけれど、今までそういう検査がなかったし、ソウも緑も赤も把握しているし
大丈夫なのかと思っていた。
視力の事ばかり気になっていて色盲の事はすっかり忘れていたので
かなりショックでした。
私の遺伝子が影響しているわけですし・・・ソウ、ごめん〜って感じ・・・
色弱もあるなら、眼鏡にしようね〜〜といわれ、
眼鏡の処方箋をもらって帰ってきました。はぁ〜〜
先月は私は代理を立てたので、今回初めての参加です。
PTA会長や校長からの話、各委員、各学年からの報告、意見。
行事の説明、などなど・・
今日は教頭から、新校舎がどんなんになるか説明があった。
11時からベルマーク
運営委員会に出ていた人がけっこういたので、進捗状況が遅れていたようです。
ベルマーク担当の私達と、委員会に出ていた人何人かが応援に来てくれたので、普段通りに終わりました。
幼稚園の給食参観
すでに食べ始めていました。
ぎこちない箸の持ち方で食べている子とか、となりの子にちよっかい出しながら食べてる子、立ち歩いている子・・・
そして1人は、お部屋のすみっこで泣いていました。
どうやら、よそのお母さんが見ているので食べられない・・・との事。
とてもシャイなのね・・・・
今年からお弁当を頼んでいる会社が代わりまして
「どんなお弁当かなぁ?」と思ってみましたが、容器は以前の会社と同じ容器だったみたいで、ぱっと見一緒。
でも、ご飯の量が少なくて、以前は型押しのおにぎり四つだったのが、何かの形(ほとんど食べてて形不明)のご飯が‘ちょん’でした。
試食もしましたが、私は何を食べても美味しいので、どうなんだろ?
前も美味しかったけれど(でも不評だったらしい)今回も美味しいと・・
子供用の弁当なんて一気に食べるので、持参のおにぎりで補充。
食事中、役員の方がピアノ演奏までしてくれて、
優雅に食べる事ができました・・・ってか、話ながらで真剣に聴けなかったのですが・・・
でも、こんな演出は初めてだったので、素敵でした。
試食後、家に帰るのは微妙な時間だったので、Kさん宅で時間をつぶしてお迎えに行きました。
朝から出ずっぱりで疲れた・・・
夕方、眼科へ。
ソウの視力の悪いので、定期的に眼科へは通っていたものの、
今回は「色弱色盲」の検査で、ひっかかったので、行きました。
視力検査に加え、色盲の検査で「緑が見えにくい」と言われました。
「え?じゃあ、色鉛筆の緑はどんな色に見えてるのですか?」とか
「この緑(観葉植物を指差して)見えてないんですか?」と
私は質問せずにはおれなかったのですが、先生は
「紅葉した山に、一本だけ紅葉していない木があったとして、
その木が見つけられない程度ですよ〜〜」と
訳の解からぬ説明をして、私の心配をよそにファッファッと笑っていました・・・・
要は、緑色が普通の人より薄く見える、らしいのです。
最初からそう言えよっ!!
先生は「昔のように、色盲だからといって職業差別されることは無いから心配しないで」という。
「ただし、お医者さんとか、ファッションデザイナーなんかは無理ですが」って
やっぱり、なれない職業だってあるじゃんよ〜〜
でも、ソウには全く関係無なさそう仕事でよかった・・・
私の親父が色盲なのです。船乗りになる夢を色盲であきらめたようです。
だから、私がソウを産んだ時、というか、腹の中の子が
‘男の子’と解かった時点で色盲である可能性はわかっていたのだけれど、今までそういう検査がなかったし、ソウも緑も赤も把握しているし
大丈夫なのかと思っていた。
視力の事ばかり気になっていて色盲の事はすっかり忘れていたので
かなりショックでした。
私の遺伝子が影響しているわけですし・・・ソウ、ごめん〜って感じ・・・
色弱もあるなら、眼鏡にしようね〜〜といわれ、
眼鏡の処方箋をもらって帰ってきました。はぁ〜〜
コメントをみる |

メモ
2004年6月16日ナユを幼稚園に送ってから、草取りと植木の事で、T家へ。
ポトスの苗とか、カポックの事とかいろいろ話をしてました。
へゴ(つる性の植物を這わせるもの)を買う、ということで
「今から買いに行くから、付いて来て」といわれて、
私も行きたい気持ちはありましたが、幼稚園のお迎えの時間の為
渋々帰りました・・・
お土産に、ソテツの苗をもらって帰りました。
幼稚園のお迎えに行くと、前日の新聞記事の話題がちらほら。
聞くところによると、夕方のニュースでも報道されていたらしく、
容疑者の実家では、雨戸を閉めて姿をみせないらしい・・・
私だったら、もう「引越ししたい」って思うだろうね、多分。
皆、知っているのだもの、世間が怖くて外は歩けないでしょう・・・
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…自販機で、「いちごみるく」を買っていたブルースが
笑えます。
ポトスの苗とか、カポックの事とかいろいろ話をしてました。
へゴ(つる性の植物を這わせるもの)を買う、ということで
「今から買いに行くから、付いて来て」といわれて、
私も行きたい気持ちはありましたが、幼稚園のお迎えの時間の為
渋々帰りました・・・
お土産に、ソテツの苗をもらって帰りました。
幼稚園のお迎えに行くと、前日の新聞記事の話題がちらほら。
聞くところによると、夕方のニュースでも報道されていたらしく、
容疑者の実家では、雨戸を閉めて姿をみせないらしい・・・
私だったら、もう「引越ししたい」って思うだろうね、多分。
皆、知っているのだもの、世間が怖くて外は歩けないでしょう・・・
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…自販機で、「いちごみるく」を買っていたブルースが
笑えます。
新聞の記事・・・などというもの
2004年6月15日ぼーーっと過ごし、得に何も無い日だったな・・・と思っていた。
風呂上り、夕刊を見ていて「え゛??」と思った。
万引き事件の小さい記事だったけれど、近所のコンビ二での話だったので目に止まった。
しかも、容疑者も近所だったので、びっくり・・・
知ってる人じゃん・・・しかも警察の人・・・
サプリメントを万引きしたらしい・・・
何個かはレジで支払ったけど、服の中には8000円相当のサプリメントを入れて店を出ようとしたようで・・・
酔っ払っていた時の出来事とはいえ、それは言い訳にはならないでしょう。
まだ容疑がかかっている状態で、犯人ではないけれど
家族の人達は、どうするの??とそっちが気がかりだった。
その人の奥さんとは、会えば挨拶もするし、時間があれば立ち話もするし・・・
今度あったら、どんな顔で会えばいいのかな?って心がざわついた。
みんな、まじめに普通に過ごしましょうよ〜〜
ルールを守って、健やかに暮らしましょう〜〜
風呂上り、夕刊を見ていて「え゛??」と思った。
万引き事件の小さい記事だったけれど、近所のコンビ二での話だったので目に止まった。
しかも、容疑者も近所だったので、びっくり・・・
知ってる人じゃん・・・しかも警察の人・・・
サプリメントを万引きしたらしい・・・
何個かはレジで支払ったけど、服の中には8000円相当のサプリメントを入れて店を出ようとしたようで・・・
酔っ払っていた時の出来事とはいえ、それは言い訳にはならないでしょう。
まだ容疑がかかっている状態で、犯人ではないけれど
家族の人達は、どうするの??とそっちが気がかりだった。
その人の奥さんとは、会えば挨拶もするし、時間があれば立ち話もするし・・・
今度あったら、どんな顔で会えばいいのかな?って心がざわついた。
みんな、まじめに普通に過ごしましょうよ〜〜
ルールを守って、健やかに暮らしましょう〜〜
体育の引率・・・などというもの
2004年6月14日ラルクの大阪公演に伴い、お出かけが多かった為、
体を休めたいという気持ちがあったので、ナユを幼稚園に送り
暑い中、ようやく家に着いた〜〜とホッとしたところへ電話。
「今日の体育の引率になって、集合で〇〇さん(私)待ちなんやけど・・・」と。
学校は校庭が使えないので、近隣の学校の校庭の空き時間をうちの学校の子供達に使わせてもらっている。
その移動時に事故が無いように保護者がついていってる。
私は今日当番の日だった。
私は日程表を貰ってなかったので、今日が当番だとは知らなかったので
びっくり。24日だというように聞いてはたいけれど・・・
「後から追いかけますから、先に行っておいてください〜〜〜」
と、せっかく登った坂を自転車で駆け下り、学校に止めて、走って
子供達の列を追いかけました。
幸い、近所の学校に着く前に、子供達の列に追いついたので、
ちょっとはまし・・・か・・・な?
体育は、サッカーみたいなのをしてました。
ボー−−−っと見ていたら、「陰に入っててください〜」
と言ってもらえたので、引率に来ていたFさんと陰に入り、
昨日のネカフェ話やら、爆音車の話やらしていました。
そんな時間はあっという間で、学校に帰る時間になり、
話をしていただけなのに、子供達にお礼などを言われ、
学校に帰りました。
私とFさんと、「のど乾いたし、お茶でも〜」と言ってミスドに行き、
ドーナツひとつとコーヒーで、だらだら話しをしていたら、
またまたあっと言う間に時間が過ぎ、幼稚園のお迎えの時刻になっていました。
家の事を何一つせず、半日を過ごしてしまいました・・・
ああ〜〜、ダメな私でございます・・・
体育引率を仕切っていらっしゃる方へ
お願いです。私ほど抜けている者はおりませんので、
日程表を配ってください・・・
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…性格の厳しいブルースは、主人公に「あまちゃんなんだよっ」と怒っていた
体を休めたいという気持ちがあったので、ナユを幼稚園に送り
暑い中、ようやく家に着いた〜〜とホッとしたところへ電話。
「今日の体育の引率になって、集合で〇〇さん(私)待ちなんやけど・・・」と。
学校は校庭が使えないので、近隣の学校の校庭の空き時間をうちの学校の子供達に使わせてもらっている。
その移動時に事故が無いように保護者がついていってる。
私は今日当番の日だった。
私は日程表を貰ってなかったので、今日が当番だとは知らなかったので
びっくり。24日だというように聞いてはたいけれど・・・
「後から追いかけますから、先に行っておいてください〜〜〜」
と、せっかく登った坂を自転車で駆け下り、学校に止めて、走って
子供達の列を追いかけました。
幸い、近所の学校に着く前に、子供達の列に追いついたので、
ちょっとはまし・・・か・・・な?
体育は、サッカーみたいなのをしてました。
ボー−−−っと見ていたら、「陰に入っててください〜」
と言ってもらえたので、引率に来ていたFさんと陰に入り、
昨日のネカフェ話やら、爆音車の話やらしていました。
そんな時間はあっという間で、学校に帰る時間になり、
話をしていただけなのに、子供達にお礼などを言われ、
学校に帰りました。
私とFさんと、「のど乾いたし、お茶でも〜」と言ってミスドに行き、
ドーナツひとつとコーヒーで、だらだら話しをしていたら、
またまたあっと言う間に時間が過ぎ、幼稚園のお迎えの時刻になっていました。
家の事を何一つせず、半日を過ごしてしまいました・・・
ああ〜〜、ダメな私でございます・・・
体育引率を仕切っていらっしゃる方へ
お願いです。私ほど抜けている者はおりませんので、
日程表を配ってください・・・
<<子安めぐり>>
銀河鉄道物語?…性格の厳しいブルースは、主人公に「あまちゃんなんだよっ」と怒っていた
朝帰り・・・などというもの
2004年6月13日朝、5時までカラオケ。
ラルクオンリーで歌った6時間でしたが、曲の多さにあっぱれです。
外に出るともう夜は明けて、青空でした。朝って気持ちいい〜〜
しかも早朝なのに、人も車もたくさん動いてて、都会だな〜〜なんて思いました。
みんなは、ホテルや家に帰って行きましたが、私はタケちゃんとネカフェに行きました。
DDハウスにあるネットカフェ。初潜入です。
ここは薄暗い照明で、外は晴れ晴れしているのに、夜って感じでした。
しかも、たくさんの人がいるはずなのに(200席はあった)
シーンと静まりかえってて・・・
そのくせ、キーボードのカチャカチャする音はあちこちでしてて変な感じでした。
自販機の飲み物はタダ、シャワ−もついてて、歯ブラシとかのアメニティグッズも勝手に使えて、PCと漫画が置いてあるだけだと思っていたのでちょっとカルチーショックでした。
タケちゃんは宿泊で、ネカフェ・・ってか‘寝カフェ’なのでリクライ二ングの個室を頼んでいましたが、ちょっと体験したい私は、一時間で
ネットでもしようって思っていました。
ところが・・・です。ネカフェのPCが曲者でした。
デスクトップタイプのPCで「電源はどーしたら入るの?」
「どこにキーボードがあるの?」ってかんじ。
タケちゃんに引きだしに収まっているキーボードを教えてもらって
画面にYahooのHPトップが出たのを確認してもらえたのだけれど
そこからが、さぁ、大変!!
ウインドウズはXP!入力はローマ字!
98の日本語入力の私は自分の持つPC知識を駆使してトライしたものの、いつも行ってるHPを検索にかけることも出来ず、自分の日記のアドレスを入れても検索できず・・で、自分のPC以外では、ネットが出来ない事を知ったのでした・・・
私の隣の男の子にでも操作の仕方を聞きたいくらいでした。
PCはあきらめて、漫画にしました。
「ケロロ軍曹」のコミックを持ってきて読んでましたが、
オールの後だったので、本を持ったまま寝ていました。
頭がかっくんかっくんしていたので、飲み物をこぼしちいそうで
時間もちょうど一時間になるところだったので、タケちゃんにバイバイをして帰りました。
それでも朝6時半・・・日曜日の朝に、薄暗いネカフェでネットしている人、路上にタムロする若者、制服姿の女子高生・・
どうして街中にいるの?家の人は何も言わないの??
私も他人の事はいえないけれど、さ〜〜
一晩中、梅田の街でうろついているのは、おかしいんじゃない??
ある意味、怖いです。
「これ↑が普通」と思う人は、心に何か欠けていると思います。
先日の長崎の12歳の女児が、友達をカッターで切りつける・・・
なんて事件がありましたが、どこかおかしい。
心が歪んでいるような、そんな感じをうけながら帰宅しました。
駅から自分の家に向かっている時、Aさんの旦那さん&子供達に会いました。
私のぼーーーーーっとした顔(化粧はげてすっぴん)、晴天なのに雨傘、デパートの紙袋、サンダル履きの姿を見て、朝帰りと言う事、解かったと思います。バレバレです・・・
一応挨拶はしたけれど、子供のHくんが「あの人誰?」と
お父さんに聞いていたので、「おいおい・・・毎日会っていたのにもう忘れたか?」
と突っ込みたかったですが、きっと、私だとわからない程ドロドロの姿
だったのでしょう・・・恥ずかしかったです。
真っ青な青空で洗濯日和でしたが、シャワ−して、プリキュアを見て
寝ました。
旦那は昨日の夜中に実家へ帰っていたので、午後、子供達を連れて
帰ってきました。
結婚後、初めてのオールでした。
私の遊びの為に、協力をしてくださった舅、姑、小姑の方々
ソウマポナユに旦那様、
私のわがままを聞いてくださり、どうもありがとうございました。
<<子安めぐり>>
昨日の鋼錬・・・先だって、子安氏のメルマガにて
「鋼錬でゲスト出演してきました」とあり、本日の放送分がそうでした。
ホムンクルスのラストの恋人だった医師の役でした。
ラストのことが今でも好きで、なよなよしたタイプの人でした。
ラルクオンリーで歌った6時間でしたが、曲の多さにあっぱれです。
外に出るともう夜は明けて、青空でした。朝って気持ちいい〜〜
しかも早朝なのに、人も車もたくさん動いてて、都会だな〜〜なんて思いました。
みんなは、ホテルや家に帰って行きましたが、私はタケちゃんとネカフェに行きました。
DDハウスにあるネットカフェ。初潜入です。
ここは薄暗い照明で、外は晴れ晴れしているのに、夜って感じでした。
しかも、たくさんの人がいるはずなのに(200席はあった)
シーンと静まりかえってて・・・
そのくせ、キーボードのカチャカチャする音はあちこちでしてて変な感じでした。
自販機の飲み物はタダ、シャワ−もついてて、歯ブラシとかのアメニティグッズも勝手に使えて、PCと漫画が置いてあるだけだと思っていたのでちょっとカルチーショックでした。
タケちゃんは宿泊で、ネカフェ・・ってか‘寝カフェ’なのでリクライ二ングの個室を頼んでいましたが、ちょっと体験したい私は、一時間で
ネットでもしようって思っていました。
ところが・・・です。ネカフェのPCが曲者でした。
デスクトップタイプのPCで「電源はどーしたら入るの?」
「どこにキーボードがあるの?」ってかんじ。
タケちゃんに引きだしに収まっているキーボードを教えてもらって
画面にYahooのHPトップが出たのを確認してもらえたのだけれど
そこからが、さぁ、大変!!
ウインドウズはXP!入力はローマ字!
98の日本語入力の私は自分の持つPC知識を駆使してトライしたものの、いつも行ってるHPを検索にかけることも出来ず、自分の日記のアドレスを入れても検索できず・・で、自分のPC以外では、ネットが出来ない事を知ったのでした・・・
私の隣の男の子にでも操作の仕方を聞きたいくらいでした。
PCはあきらめて、漫画にしました。
「ケロロ軍曹」のコミックを持ってきて読んでましたが、
オールの後だったので、本を持ったまま寝ていました。
頭がかっくんかっくんしていたので、飲み物をこぼしちいそうで
時間もちょうど一時間になるところだったので、タケちゃんにバイバイをして帰りました。
それでも朝6時半・・・日曜日の朝に、薄暗いネカフェでネットしている人、路上にタムロする若者、制服姿の女子高生・・
どうして街中にいるの?家の人は何も言わないの??
私も他人の事はいえないけれど、さ〜〜
一晩中、梅田の街でうろついているのは、おかしいんじゃない??
ある意味、怖いです。
「これ↑が普通」と思う人は、心に何か欠けていると思います。
先日の長崎の12歳の女児が、友達をカッターで切りつける・・・
なんて事件がありましたが、どこかおかしい。
心が歪んでいるような、そんな感じをうけながら帰宅しました。
駅から自分の家に向かっている時、Aさんの旦那さん&子供達に会いました。
私のぼーーーーーっとした顔(化粧はげてすっぴん)、晴天なのに雨傘、デパートの紙袋、サンダル履きの姿を見て、朝帰りと言う事、解かったと思います。バレバレです・・・
一応挨拶はしたけれど、子供のHくんが「あの人誰?」と
お父さんに聞いていたので、「おいおい・・・毎日会っていたのにもう忘れたか?」
と突っ込みたかったですが、きっと、私だとわからない程ドロドロの姿
だったのでしょう・・・恥ずかしかったです。
真っ青な青空で洗濯日和でしたが、シャワ−して、プリキュアを見て
寝ました。
旦那は昨日の夜中に実家へ帰っていたので、午後、子供達を連れて
帰ってきました。
結婚後、初めてのオールでした。
私の遊びの為に、協力をしてくださった舅、姑、小姑の方々
ソウマポナユに旦那様、
私のわがままを聞いてくださり、どうもありがとうございました。
<<子安めぐり>>
昨日の鋼錬・・・先だって、子安氏のメルマガにて
「鋼錬でゲスト出演してきました」とあり、本日の放送分がそうでした。
ホムンクルスのラストの恋人だった医師の役でした。
ラストのことが今でも好きで、なよなよしたタイプの人でした。
オールでカラオケ・・・などというもの
2004年6月12日6/12は、アンネの日記のアンネのお誕生日ということで
日記の日なのだそうです。
日記をつけるのは好きですが、PCではちょっと難しいと感じる今日このごろです。
日記というのは、文化的伝統だそうで、伝統を重んじる私(?)としては頑張って行こう!!と、思ってはいるのですが・・・・
ネットの友達と夜カラオケ(ラルカラ)をする事になったので、
子供を旦那の実家に預ける事になりました。
それなら、台湾に帰国する友達あみちゃんと一緒に昼ご飯を食べよう!と思いつき、会おう〜ということになった。
午前中から子供3人を連れて難波へお出かけをしました。
あみちゃんが宿泊していたホテルに行きました。
待ち合わせ時刻の12時にあみちゃんがこないので、どきどきしましたけれど。
前日、私が某サイトに「〇〇のホテルロビーで、12時に待ち合わせしているので暇な人がいたら来てね」と書き込みをしておいた。
その書きこみを見た人が1名、ロビーに来ていた。
私は「どこかで見たことのある人だな〜〜」って思っていたけれど相手(男性)が、誰だかわからなかったので、声をかけなかった。
相手もこちらを見ていたので「絶対、話をした事ある人なんだけれど・・・」と思っていたら、ロビーにかけ込んで来たあみちゃんは私より先にその男性を見つけ、親しげに話をしていた。
それで解かった。相手は‘東〇阪太郎’さんでした。
荷物が多いので「太郎さんが来てくれて助かった」とあみは言っていた。
本当にたくさんの荷物だったのよ〜〜
1週間の海外旅行になるからそりなりに必要な物もあるし、お土産もあるし・・・
荷物をロッカーに預け、難波パークスへ行きました。
最近オープンしたパークス。昔は、大阪球場だったのかな?
その跡地のショッピングモールなんですが、お洒落な建物でした。
ガラス張りでシースルー。大阪ではこういう建物は余り見かけません。
その上、緑がたくさん植えられていて、良い感じです。
上階に行き、グルメフロアに行きました。
あみちゃんは「和食が良い」というので、麦とろご飯の美味しい
和食屋さんでお昼ごはんを食べました。
正直、あみちゃんと私と2人では、会話が成り立つのか?と不安でした。
あみちゃんは日本語が話せるけれど、ちゃんと通じるかな?と・・・
でも、中国語の出来る太郎さんがいたおかげで、日本語と中国語を
使って、いろいろお話する事ができました。
土砂降りの雨が降って来たり、あみちゃんの関空行きの列車時刻もあったので、あまりうろうろせずに駅に向かいました。
たくさんの荷物に埋もれて、あみちゃんは駅のホームに消えて行きました。
太郎さんと少し話しをして別れました。
難波から、旦那の実家へ向かい、駅で子供を手渡して、また大阪へ
とんぼ帰りをしました。
梅田の待ち合わせ場所に行きました。
しばし、人間観察をして時間が過ぎるのを待ちました。
しばらくすると、ラルクのグッズを手にした人がちらほら改札から
出てくるようになりました。
「ああ・・・今日のライブも行きたかったな。みんな、あんなに楽しそうな顔しているんだもん。絶対良かったのだろうな」と思いました。
待ち合わせていたたけちゃんh、小五郎、ノエル、はるん+友達と合流。
ノエルは5年越しで初ご対面で、嬉しい対面でした。
あみとも会わせてあげたかったけれど、「無理だったねぇ〜」と
いうノエルは、私より年上なのに、眉毛のピアスとかしてて
若い〜〜〜って思いました・・・
はるんも、CDをプレゼントしてくれたりしてたので会ってお礼が
言いたかったので嬉しかったです。
まずは、腹ごしらえに・・・とはぴか大阪メンバー御用達のさぬきウドンのお店へ。
そこには、ソウの担任だった越〇谷先生にそっくりな店員さんがいました。姉妹とか、親戚ではないだろうか??
閉店時間までさんざん騒いで、カラオケ屋へ移動。
梅田の町は私の想像以上に荒れていて、暴音爆音の嵐でした。
車に大きなスピーカー積んで、大きな音で音楽鳴らしているヤツラ・・・
あいつら、一体、何しているん?
自分の好きな音楽を他人に聴かせたいわけ?
それともだだの目立ちたがり??
目立ちたがり、いちびりなんだろうけれど、嫌がらせのなにものでもないこの愚かな行為を取り締まることはできないものか?
他人に迷惑をかけていることとか、地球温暖化のことを教えてやりたい気分でした。
カラオケ屋へ到着し、ラルカラスタート。
スマイルツアー再生、セットリスト順で歌いました。
私はラルカラが久しぶりだったのと、新曲はあまり歌っていないので
歌えそうな曲から仲間に入りました。
ラルクだけでなく、てつソロ、ハイドソロ、ジュリアの傷心、もありました。
私はハイソロ曲「ホライズン」「Prayer」等が歌えて嬉しかったです。
「Prayer」についてはたけちゃんからOKサインを貰ったので
私の十八番にしようか?と思いました。
6人で歌ってたけど、4人がタバコを吸うので、タバコアレルギーの私は一気に喉がやられてしまいました。
目も少々痛かったけれど、これは洗面所で洗ったりできたのでまだまし
でしたが・・・
カラオケでタバコがなかったら、もっと良いコンディションで歌えたのに・・・と思うことしきり!
あっという間の6時間でした。たくさん歌えて楽しかったです。
でも、ラルクの曲を全曲制覇することはできませんでした。
一体、何時間あれば歌いきる事が出来るのかなぁ??と思います。
日記の日なのだそうです。
日記をつけるのは好きですが、PCではちょっと難しいと感じる今日このごろです。
日記というのは、文化的伝統だそうで、伝統を重んじる私(?)としては頑張って行こう!!と、思ってはいるのですが・・・・
ネットの友達と夜カラオケ(ラルカラ)をする事になったので、
子供を旦那の実家に預ける事になりました。
それなら、台湾に帰国する友達あみちゃんと一緒に昼ご飯を食べよう!と思いつき、会おう〜ということになった。
午前中から子供3人を連れて難波へお出かけをしました。
あみちゃんが宿泊していたホテルに行きました。
待ち合わせ時刻の12時にあみちゃんがこないので、どきどきしましたけれど。
前日、私が某サイトに「〇〇のホテルロビーで、12時に待ち合わせしているので暇な人がいたら来てね」と書き込みをしておいた。
その書きこみを見た人が1名、ロビーに来ていた。
私は「どこかで見たことのある人だな〜〜」って思っていたけれど相手(男性)が、誰だかわからなかったので、声をかけなかった。
相手もこちらを見ていたので「絶対、話をした事ある人なんだけれど・・・」と思っていたら、ロビーにかけ込んで来たあみちゃんは私より先にその男性を見つけ、親しげに話をしていた。
それで解かった。相手は‘東〇阪太郎’さんでした。
荷物が多いので「太郎さんが来てくれて助かった」とあみは言っていた。
本当にたくさんの荷物だったのよ〜〜
1週間の海外旅行になるからそりなりに必要な物もあるし、お土産もあるし・・・
荷物をロッカーに預け、難波パークスへ行きました。
最近オープンしたパークス。昔は、大阪球場だったのかな?
その跡地のショッピングモールなんですが、お洒落な建物でした。
ガラス張りでシースルー。大阪ではこういう建物は余り見かけません。
その上、緑がたくさん植えられていて、良い感じです。
上階に行き、グルメフロアに行きました。
あみちゃんは「和食が良い」というので、麦とろご飯の美味しい
和食屋さんでお昼ごはんを食べました。
正直、あみちゃんと私と2人では、会話が成り立つのか?と不安でした。
あみちゃんは日本語が話せるけれど、ちゃんと通じるかな?と・・・
でも、中国語の出来る太郎さんがいたおかげで、日本語と中国語を
使って、いろいろお話する事ができました。
土砂降りの雨が降って来たり、あみちゃんの関空行きの列車時刻もあったので、あまりうろうろせずに駅に向かいました。
たくさんの荷物に埋もれて、あみちゃんは駅のホームに消えて行きました。
太郎さんと少し話しをして別れました。
難波から、旦那の実家へ向かい、駅で子供を手渡して、また大阪へ
とんぼ帰りをしました。
梅田の待ち合わせ場所に行きました。
しばし、人間観察をして時間が過ぎるのを待ちました。
しばらくすると、ラルクのグッズを手にした人がちらほら改札から
出てくるようになりました。
「ああ・・・今日のライブも行きたかったな。みんな、あんなに楽しそうな顔しているんだもん。絶対良かったのだろうな」と思いました。
待ち合わせていたたけちゃんh、小五郎、ノエル、はるん+友達と合流。
ノエルは5年越しで初ご対面で、嬉しい対面でした。
あみとも会わせてあげたかったけれど、「無理だったねぇ〜」と
いうノエルは、私より年上なのに、眉毛のピアスとかしてて
若い〜〜〜って思いました・・・
はるんも、CDをプレゼントしてくれたりしてたので会ってお礼が
言いたかったので嬉しかったです。
まずは、腹ごしらえに・・・とはぴか大阪メンバー御用達のさぬきウドンのお店へ。
そこには、ソウの担任だった越〇谷先生にそっくりな店員さんがいました。姉妹とか、親戚ではないだろうか??
閉店時間までさんざん騒いで、カラオケ屋へ移動。
梅田の町は私の想像以上に荒れていて、暴音爆音の嵐でした。
車に大きなスピーカー積んで、大きな音で音楽鳴らしているヤツラ・・・
あいつら、一体、何しているん?
自分の好きな音楽を他人に聴かせたいわけ?
それともだだの目立ちたがり??
目立ちたがり、いちびりなんだろうけれど、嫌がらせのなにものでもないこの愚かな行為を取り締まることはできないものか?
他人に迷惑をかけていることとか、地球温暖化のことを教えてやりたい気分でした。
カラオケ屋へ到着し、ラルカラスタート。
スマイルツアー再生、セットリスト順で歌いました。
私はラルカラが久しぶりだったのと、新曲はあまり歌っていないので
歌えそうな曲から仲間に入りました。
ラルクだけでなく、てつソロ、ハイドソロ、ジュリアの傷心、もありました。
私はハイソロ曲「ホライズン」「Prayer」等が歌えて嬉しかったです。
「Prayer」についてはたけちゃんからOKサインを貰ったので
私の十八番にしようか?と思いました。
6人で歌ってたけど、4人がタバコを吸うので、タバコアレルギーの私は一気に喉がやられてしまいました。
目も少々痛かったけれど、これは洗面所で洗ったりできたのでまだまし
でしたが・・・
カラオケでタバコがなかったら、もっと良いコンディションで歌えたのに・・・と思うことしきり!
あっという間の6時間でした。たくさん歌えて楽しかったです。
でも、ラルクの曲を全曲制覇することはできませんでした。
一体、何時間あれば歌いきる事が出来るのかなぁ??と思います。
コメントをみる |

メモ(幼稚園ボーリング大会)
2004年6月11日朝、起きるの辛かったです。弁当を作らねばならなかったので
なんとか起きたけれど・・・って感じでした。
今日は幼稚園の親子学級のボーリング大会でした。
園での待ち合わせが9時半だったので、それに会わせてナユを連れて
行きました。
時間に遅れて行くとナユは、教室に入るのを渋るのですが、
なんとか、スムーズにバイバイしてくれました。
ボーリング大会
幼稚園のお母さんの交流会・・・のようなものです。
私は、中盤、ストライクとスペアを一本づつ取ることができましたが、
スコアは77で、ランクでいうと当然下の方でした。
一位の人は160代のスコアだったので、半分にも届いてないっすね。
ま、いつも70〜80当たりをうろうろしています。
ワンゲームで解散。
後はクラス別で、昼食会でした。焼肉でした。
私達、年少組は10人全員そろう事ができました。
テーブルは二つに分かれましたが、座敷を一部屋貸し切れたのでよかったです。
2時間があっというまでした。楽しかったです。
ナユのお迎えに行き、家に着いた頃、降ってるか降ってないかの雨が
大雨になってしまいました。
風も強かったので、マポの傘の骨が折れたそうです。
3年しかもたなかったけれど、ソウよりましか・・・
ソウも、三本骨が折れたままの傘を使っていましたが、
そんなのじゃ、今日の雨には無理があったようで、
「傘を買って〜」と初めていいました。
小学校に入って三本目の傘で、「6年生まで使え!」と言ってたのですが無理でした。
強風の雨が恨めしいです。
なんとか起きたけれど・・・って感じでした。
今日は幼稚園の親子学級のボーリング大会でした。
園での待ち合わせが9時半だったので、それに会わせてナユを連れて
行きました。
時間に遅れて行くとナユは、教室に入るのを渋るのですが、
なんとか、スムーズにバイバイしてくれました。
ボーリング大会
幼稚園のお母さんの交流会・・・のようなものです。
私は、中盤、ストライクとスペアを一本づつ取ることができましたが、
スコアは77で、ランクでいうと当然下の方でした。
一位の人は160代のスコアだったので、半分にも届いてないっすね。
ま、いつも70〜80当たりをうろうろしています。
ワンゲームで解散。
後はクラス別で、昼食会でした。焼肉でした。
私達、年少組は10人全員そろう事ができました。
テーブルは二つに分かれましたが、座敷を一部屋貸し切れたのでよかったです。
2時間があっというまでした。楽しかったです。
ナユのお迎えに行き、家に着いた頃、降ってるか降ってないかの雨が
大雨になってしまいました。
風も強かったので、マポの傘の骨が折れたそうです。
3年しかもたなかったけれど、ソウよりましか・・・
ソウも、三本骨が折れたままの傘を使っていましたが、
そんなのじゃ、今日の雨には無理があったようで、
「傘を買って〜」と初めていいました。
小学校に入って三本目の傘で、「6年生まで使え!」と言ってたのですが無理でした。
強風の雨が恨めしいです。
水族館とラルクのライブ・・・などというもの
2004年6月10日ナユ、園外保育で水族館へ。
朝から弁当を作りまして、「駅まで送るの面倒臭いなぁ〜〜」と思っていました。
そんな時、電話が鳴り「今日の水族館の引率に行けなくなったので、
代わりに行けないか?」という役員さんからお電話でした。
午前中は特に用事も無かったので、引きうけました。
と言う事で、急遽私も水族館へ行くことになりました。
通常は先生だけで子供達の面倒を見るのですが、
引率する先生の数が足りなかったのと、今年は目が離せない子が多いので保護者の引率者も必要だったよう。
子供達を電車に乗せ、駅から水族館への道のりを気遣いながら
(お話しながら?)歩きました。
私は何年振りかの水族館でしたが、何せ引率なので、お魚を眺めることもなく、子供達が迷子にならないように気遣うのに必死でした。
ラッコの餌付けを見たり、イルカのショーを見たりしました。
歩くのがしんどくなって歩かない子もたいので、私は抱っこして歩きました。
小さい子ばかりなので、そんなに長居はせず、お弁当を食べたらもう帰るだけ。
けれど、駅まで歩くのがしんどい・・とだらける子が多かったです。
無事帰ることが出来てよかったです。
一旦家に戻り、夕方からはラルクのライブにお出かけです。
さすがに晩御飯の用意をする元気がなかったので、旦那に
「今日は食べに行くなりなんなりしてくれ」と頼みました。
5時、友達Sちゃんと待ち合わせ。
そこで「今日、この近くで強盗事件があったみたいやで」という話を
聞きました。
そういや、ポリさんうろうろしているし、学校の先生もうろうろしていた。
遊びに出かけたマポはちゃんと家に帰ったのかな??とちょっと心配しつつ城ホールへ。
昨日と同様、お祭り状態のホール前。
Sちゃんは、コスってる人が多いライブは初めて、と言っていたよ。
今日はえびせん食べたり、フランクフルト食べたりしてライブに備えました。
2004 6/10 木 大阪城ホール
アリーナ29列、55番
ステージは、中央にアルミ?チックな柱が四本。
天井に同アルミ?の五輪、スタンド席左右に四角の箱(スマイル君の顔)
7:10 ずっとなっていたへヴィチューンのBGMが鳴り止む。
「ワー−−−」会場はどよめいたが、
登場したのは、黒人の男性で、サンボさん??
会場を沸かす為なのか、日本語と英語でまくし立てている。
一体、この人は誰?こんな人が登場するっていうのも耳にしていなかったので、きょとんとしていました。
で、ラルクさん登場。
?接吻
ステージの仕掛けは「火」でした。前日の1曲目は「Ready〜」だったようですが、今日はスローな一発目でした。
?Lover Boy
仕掛けは「レーザー光線」でした。これで一気に盛り上がるかっ!!と
思ったのですが、私の周りは今一つ盛り上がりにかけていました・・・
?ヘヴンズ ドライブ
ようやく周囲も乗ってきたかな?ってとこ。全体的に大人しいぞ、大阪!と思いましたが、ラルクさん達はノリノリです。
MC
低めの声でハイドさんが「ラルクアンシエルでぇす〜〜」×3
といつものご挨拶。
チョコチョコっと喋って、最後までイクで〜〜って感じで話してて
「いける?」(客:yeah〜〜)「いける?」(yeah〜〜)
「次の曲が最後の曲なんけどぉぉぉぉ〜」(ええっ???)
「最近カラオケ屋に行くと、俺の歌う曲が入ってて、俺が部屋に入ると
マイクが来るので歌っています・・フラワー」
(注:↑というようなことをおっしゃったと思います。で、すかさず
曲に入りました)
?フラワー
ハイドさん、ハーモニカ吹いてます。
私は多分、ハーモニカを吹くハイドさんは初めてだと思います。
とても印象的でした。個人的にフラワーのPVと重なるものがありました。
?カミンクローサー
ケンちゃん、コーラスしていたような気がします。
?タイムゴーズオン
ケンちゃん、花道の先のプレイスポットで、座ってエレアコを弾いていました。
曲が終わったら用意してあった花束を投げていました。
鐘の音が響きわたり、スモークがたかれ、独特の雰囲気が・・・
?永遠
ハイドさん、上着脱ぎます。上下黒です。ピカピカ光るタンクトップ。
なんだか、GCツアーを思い出します。色っぽい!!
?fate
レーザー光線バリバリです。この曲にはコレが一番似合います。
私の一番好きな曲なので、ハイドさんの声をひとつひとつ受けるように
両手を広げて聴きました。手扇子ではないですが自分でやってて
「手扇子っぽい・・」(ダメじゃん)と感じながら聴きました。
?瞳の住人
ミラーボールがくるくるしてました。
CMタイム
ダイハツ「MOVE」のCM(自由への招待)
ヤクルト(多分中国)のCM(レディステディゴー)×いろんなバージョン
ポケメロ(瞳の住人)×いろんなバージョン
みんなには、やっぱり見たことの無い中国のヤクルトCMが受けてました。
?スピリットドリームインサイド
?ドライバーズハイ
ノリノリでした。みんなぴょんぴょん跳んでました。
?フィーリンファイン
左右の画面がスマイル君になって、エアーで手足もついてばたばたしてました。
この曲は手拍子が入って、会場が一体になる、という感じでした。
MC
「ほてった?」「もっと激しくいこう!激しくていいね」みたいな事を
ハイドさんが言ってた。
「瞳の住人は、気合が入るやん?(会場笑い)
歌いながらてっちゃんの事を考えるんやけど・・」
といいながら、てっちゃんを見るハイド。照れるてっちゃん。
「実はぁ〜ぐっとくるのは‘ピーシーズ’なんだよねぇ〜」と
てっちゃん曲を絶賛していたハイドさんでした。
?レディステディゴー
ケンちゃんはVギターを使用。
Bassソロをちょっと。
バナナを二本出してきて、バナナでベースを弾いて(叩いて)いました。
当然、そのバナナは客席に放りなげられました。
?ステイアウェイ
盛り上がりました。掛け合いができるし、手拍子も入るし
ラルクとファンが一体になる、
そんな感じがしました。
?Revelation
てっちゃん、ケンちゃんは各自花道を通り、プレイスポットに立つと
そのまま舞台が上がって行きました。
その台がちょっとやわで、けんちゃんは、リフが力強いのでずっと台が揺れた状態で弾いてました。
8:30、ラルクさん達退場
休憩タイム
私達は椅子に座ってペットボトルのお茶を飲んでふーーーっと一息したあたりからウェーブが巻き起こっています。
アリーナ席前方から後方に向かってウェーブが来て、そこから左右に
スタンド席へと波打ち、終わると会場全体で拍手。
こんなことが何度も繰り返されました。はっ・・初めての経験でした。
8:45再度ラルクさん達、登場
てっちゃんがフロントに立ち、「パンクTシャツ、作ってみました」と
Tシャツ披露。
多分、Tシャツの袖の部分がオレンジ?の2色使いのシャツで「欲しい」と思いました。あれなら普段でも着れそうだ、と・・・
?ミルキーウェイ
噂のパンクだ〜〜。スピードアップしてる〜〜シャウトっぽく歌っているけれど、てっちーの声は可愛い。
ツタツタドテドテと荒荒しいドラムにミルキーボイス。
アンマッチでよかった。
てっちゃんが
「もう一曲用意してきたぁ〜〜〜!!聴きたいかぁぁぁ〜〜」
(聴きたーーーい!)「聴きたいかぁ〜〜〜」(聴きた〜い)
で始まった曲が
?ラウンド&ラウンド
久しぶりに聴く曲だ!!しかもてつバージョンで!!
ミルキーの時はシャウトっぽく歌っていたけれど、ラウンド〜は
普通に歌って…
朝から弁当を作りまして、「駅まで送るの面倒臭いなぁ〜〜」と思っていました。
そんな時、電話が鳴り「今日の水族館の引率に行けなくなったので、
代わりに行けないか?」という役員さんからお電話でした。
午前中は特に用事も無かったので、引きうけました。
と言う事で、急遽私も水族館へ行くことになりました。
通常は先生だけで子供達の面倒を見るのですが、
引率する先生の数が足りなかったのと、今年は目が離せない子が多いので保護者の引率者も必要だったよう。
子供達を電車に乗せ、駅から水族館への道のりを気遣いながら
(お話しながら?)歩きました。
私は何年振りかの水族館でしたが、何せ引率なので、お魚を眺めることもなく、子供達が迷子にならないように気遣うのに必死でした。
ラッコの餌付けを見たり、イルカのショーを見たりしました。
歩くのがしんどくなって歩かない子もたいので、私は抱っこして歩きました。
小さい子ばかりなので、そんなに長居はせず、お弁当を食べたらもう帰るだけ。
けれど、駅まで歩くのがしんどい・・とだらける子が多かったです。
無事帰ることが出来てよかったです。
一旦家に戻り、夕方からはラルクのライブにお出かけです。
さすがに晩御飯の用意をする元気がなかったので、旦那に
「今日は食べに行くなりなんなりしてくれ」と頼みました。
5時、友達Sちゃんと待ち合わせ。
そこで「今日、この近くで強盗事件があったみたいやで」という話を
聞きました。
そういや、ポリさんうろうろしているし、学校の先生もうろうろしていた。
遊びに出かけたマポはちゃんと家に帰ったのかな??とちょっと心配しつつ城ホールへ。
昨日と同様、お祭り状態のホール前。
Sちゃんは、コスってる人が多いライブは初めて、と言っていたよ。
今日はえびせん食べたり、フランクフルト食べたりしてライブに備えました。
2004 6/10 木 大阪城ホール
アリーナ29列、55番
ステージは、中央にアルミ?チックな柱が四本。
天井に同アルミ?の五輪、スタンド席左右に四角の箱(スマイル君の顔)
7:10 ずっとなっていたへヴィチューンのBGMが鳴り止む。
「ワー−−−」会場はどよめいたが、
登場したのは、黒人の男性で、サンボさん??
会場を沸かす為なのか、日本語と英語でまくし立てている。
一体、この人は誰?こんな人が登場するっていうのも耳にしていなかったので、きょとんとしていました。
で、ラルクさん登場。
?接吻
ステージの仕掛けは「火」でした。前日の1曲目は「Ready〜」だったようですが、今日はスローな一発目でした。
?Lover Boy
仕掛けは「レーザー光線」でした。これで一気に盛り上がるかっ!!と
思ったのですが、私の周りは今一つ盛り上がりにかけていました・・・
?ヘヴンズ ドライブ
ようやく周囲も乗ってきたかな?ってとこ。全体的に大人しいぞ、大阪!と思いましたが、ラルクさん達はノリノリです。
MC
低めの声でハイドさんが「ラルクアンシエルでぇす〜〜」×3
といつものご挨拶。
チョコチョコっと喋って、最後までイクで〜〜って感じで話してて
「いける?」(客:yeah〜〜)「いける?」(yeah〜〜)
「次の曲が最後の曲なんけどぉぉぉぉ〜」(ええっ???)
「最近カラオケ屋に行くと、俺の歌う曲が入ってて、俺が部屋に入ると
マイクが来るので歌っています・・フラワー」
(注:↑というようなことをおっしゃったと思います。で、すかさず
曲に入りました)
?フラワー
ハイドさん、ハーモニカ吹いてます。
私は多分、ハーモニカを吹くハイドさんは初めてだと思います。
とても印象的でした。個人的にフラワーのPVと重なるものがありました。
?カミンクローサー
ケンちゃん、コーラスしていたような気がします。
?タイムゴーズオン
ケンちゃん、花道の先のプレイスポットで、座ってエレアコを弾いていました。
曲が終わったら用意してあった花束を投げていました。
鐘の音が響きわたり、スモークがたかれ、独特の雰囲気が・・・
?永遠
ハイドさん、上着脱ぎます。上下黒です。ピカピカ光るタンクトップ。
なんだか、GCツアーを思い出します。色っぽい!!
?fate
レーザー光線バリバリです。この曲にはコレが一番似合います。
私の一番好きな曲なので、ハイドさんの声をひとつひとつ受けるように
両手を広げて聴きました。手扇子ではないですが自分でやってて
「手扇子っぽい・・」(ダメじゃん)と感じながら聴きました。
?瞳の住人
ミラーボールがくるくるしてました。
CMタイム
ダイハツ「MOVE」のCM(自由への招待)
ヤクルト(多分中国)のCM(レディステディゴー)×いろんなバージョン
ポケメロ(瞳の住人)×いろんなバージョン
みんなには、やっぱり見たことの無い中国のヤクルトCMが受けてました。
?スピリットドリームインサイド
?ドライバーズハイ
ノリノリでした。みんなぴょんぴょん跳んでました。
?フィーリンファイン
左右の画面がスマイル君になって、エアーで手足もついてばたばたしてました。
この曲は手拍子が入って、会場が一体になる、という感じでした。
MC
「ほてった?」「もっと激しくいこう!激しくていいね」みたいな事を
ハイドさんが言ってた。
「瞳の住人は、気合が入るやん?(会場笑い)
歌いながらてっちゃんの事を考えるんやけど・・」
といいながら、てっちゃんを見るハイド。照れるてっちゃん。
「実はぁ〜ぐっとくるのは‘ピーシーズ’なんだよねぇ〜」と
てっちゃん曲を絶賛していたハイドさんでした。
?レディステディゴー
ケンちゃんはVギターを使用。
Bassソロをちょっと。
バナナを二本出してきて、バナナでベースを弾いて(叩いて)いました。
当然、そのバナナは客席に放りなげられました。
?ステイアウェイ
盛り上がりました。掛け合いができるし、手拍子も入るし
ラルクとファンが一体になる、
そんな感じがしました。
?Revelation
てっちゃん、ケンちゃんは各自花道を通り、プレイスポットに立つと
そのまま舞台が上がって行きました。
その台がちょっとやわで、けんちゃんは、リフが力強いのでずっと台が揺れた状態で弾いてました。
8:30、ラルクさん達退場
休憩タイム
私達は椅子に座ってペットボトルのお茶を飲んでふーーーっと一息したあたりからウェーブが巻き起こっています。
アリーナ席前方から後方に向かってウェーブが来て、そこから左右に
スタンド席へと波打ち、終わると会場全体で拍手。
こんなことが何度も繰り返されました。はっ・・初めての経験でした。
8:45再度ラルクさん達、登場
てっちゃんがフロントに立ち、「パンクTシャツ、作ってみました」と
Tシャツ披露。
多分、Tシャツの袖の部分がオレンジ?の2色使いのシャツで「欲しい」と思いました。あれなら普段でも着れそうだ、と・・・
?ミルキーウェイ
噂のパンクだ〜〜。スピードアップしてる〜〜シャウトっぽく歌っているけれど、てっちーの声は可愛い。
ツタツタドテドテと荒荒しいドラムにミルキーボイス。
アンマッチでよかった。
てっちゃんが
「もう一曲用意してきたぁ〜〜〜!!聴きたいかぁぁぁ〜〜」
(聴きたーーーい!)「聴きたいかぁ〜〜〜」(聴きた〜い)
で始まった曲が
?ラウンド&ラウンド
久しぶりに聴く曲だ!!しかもてつバージョンで!!
ミルキーの時はシャウトっぽく歌っていたけれど、ラウンド〜は
普通に歌って…
コメントをみる |

ライブ会場の待ち合い・・・などというもの
2004年6月9日今日は何の日?
それは、ロックの日ですっ!!ロックといえば、ラルクっ!!(勝手な見解ですまそ・・)
9日、10日、12日、13日、はラルクの「スマイルツアー」大阪公演です。
今日は台湾からラルクのライブを見に来ていた友達に会いに大阪城ホールへ行きました。
5時に待ち合わせをしていたのですが、4時半に城ホール前の噴水に
到着したので、噴水の淵に腰掛けてました。
するとドヤドヤっと4、5人に女の子達がやって来て、私の隣に座っている男の子に
「写真を撮らせてください〜」といきなり撮影会が始まったのです。
女の子達は口々に「カッコイイ〜カッコイイ〜〜」と言ってましたが
私にしたら‘なんちゃってハイド’でしかなかったです。
確かに、似ている。髪形も服装もサングラスも・・・
でも私は持っていたカバンが普通過ぎて、そこがやけに目立っていたせいか彼がかっこいいとは思わなかったのです。
撮影会が大規模になってきたので、私は座っていられなくなり、
その場から少し距離をあけました。そんな私に気遣ってくれたのは
たった1人だけだよ〜〜悲しい現実〜〜
タバコを吸っている彼を、今度はケータイで撮り始め
「待ちうけにしてもいいですか?」と言ってました。
「それは恥ずかしいからやめて」と彼が言ってました。
なんちゃってハイドくんは大阪公演は全部見に来ると言ってました。いいねぇ〜〜
5時になると一気に人が増えました。
コスプレをしている人が目立ちます。主にハイドコスですか・・
継いで、てちコスですね。
ハイドコスはグレーのスーツとか、黒ずくめとか。白のドレス(初期ハイド)もちらほら・・
てちコスは、女の子っぽく出来るタータンチェックのスカートとか目立ちました。
ベルトで左右つながったパンツ(表現下手で、すまそ)とかも多かったですね〜〜
そんな中、ネットのラルク関係のお知り合いの人もちらほらと見かけました。
そして、待ち合わせをしていたお友達のhと合流。
2人であみちゃんの姿を探しました。
そんな中、私達の後方に異様な姿をした人、発見!
男の人なんですが、
年は・・不明・・わからん〜〜あれじゃ〜〜
でも若くて30歳、いってて40歳・・・っていうところでしょうか?
私と同世代っぽい感じがしました。ちょっと太ってて・・・中年太り?
私と似たような体型っすね。
服装は50〜60歳っぽかったです。じいさんが着ててもおかしくない
っていうか・・・
ここまでの説明だったら、「洋服のセンスのない人」っぽいけれど
異様さは、どこからくるか?というと、ケツまである不潔そうな髪の毛
とか、二ヘラ〜と薄笑いを浮かべているところとか・・・
もうまるで‘麻原尊師’なのですっ!!
「見てはダメっ!見てはダメっ!」というhの忠告も聞かずに
じろじろと見てしまいました。
聞きたかったです。「あなたはラルクのライブを見に来たのですか?」と。
時間は6時も過ぎまして、待ち合わせ時間からずいぶんと経ち
「道に迷っているのかなぁ?」と心配になってました。
開場の為、並ぶ列も長くなってきました。
「あみちゃんと会った?」と声をかけてくれた人がいたので
「会えてない」というと、あみちゃんが居るところまで連れて行ってくれました。ありがたかったです。
無事、あみちゃんにも会えて、お話&写真撮影などなど。
開演時刻も近くなってきたので、今日のライブチケットを持っているhやあみちゃん達は、城ホールへ消えて行きました。
残された私はしばし、休憩。
噴水の淵に腰を下ろし、ホールに向けて走ってくる人を見送っていました。
ダフ屋さんは2人組のおにいちゃんに明日のチケットを「5万円でどーや」と言ってました。
明日のは持っているから、と断ってましたが、高いっすね・・・・
本日のハイドさんは、髪の毛を編みこみにしていたそうで・・・
ひ〜〜どんなんだったか、見てみたいっすね。
それは、ロックの日ですっ!!ロックといえば、ラルクっ!!(勝手な見解ですまそ・・)
9日、10日、12日、13日、はラルクの「スマイルツアー」大阪公演です。
今日は台湾からラルクのライブを見に来ていた友達に会いに大阪城ホールへ行きました。
5時に待ち合わせをしていたのですが、4時半に城ホール前の噴水に
到着したので、噴水の淵に腰掛けてました。
するとドヤドヤっと4、5人に女の子達がやって来て、私の隣に座っている男の子に
「写真を撮らせてください〜」といきなり撮影会が始まったのです。
女の子達は口々に「カッコイイ〜カッコイイ〜〜」と言ってましたが
私にしたら‘なんちゃってハイド’でしかなかったです。
確かに、似ている。髪形も服装もサングラスも・・・
でも私は持っていたカバンが普通過ぎて、そこがやけに目立っていたせいか彼がかっこいいとは思わなかったのです。
撮影会が大規模になってきたので、私は座っていられなくなり、
その場から少し距離をあけました。そんな私に気遣ってくれたのは
たった1人だけだよ〜〜悲しい現実〜〜
タバコを吸っている彼を、今度はケータイで撮り始め
「待ちうけにしてもいいですか?」と言ってました。
「それは恥ずかしいからやめて」と彼が言ってました。
なんちゃってハイドくんは大阪公演は全部見に来ると言ってました。いいねぇ〜〜
5時になると一気に人が増えました。
コスプレをしている人が目立ちます。主にハイドコスですか・・
継いで、てちコスですね。
ハイドコスはグレーのスーツとか、黒ずくめとか。白のドレス(初期ハイド)もちらほら・・
てちコスは、女の子っぽく出来るタータンチェックのスカートとか目立ちました。
ベルトで左右つながったパンツ(表現下手で、すまそ)とかも多かったですね〜〜
そんな中、ネットのラルク関係のお知り合いの人もちらほらと見かけました。
そして、待ち合わせをしていたお友達のhと合流。
2人であみちゃんの姿を探しました。
そんな中、私達の後方に異様な姿をした人、発見!
男の人なんですが、
年は・・不明・・わからん〜〜あれじゃ〜〜
でも若くて30歳、いってて40歳・・・っていうところでしょうか?
私と同世代っぽい感じがしました。ちょっと太ってて・・・中年太り?
私と似たような体型っすね。
服装は50〜60歳っぽかったです。じいさんが着ててもおかしくない
っていうか・・・
ここまでの説明だったら、「洋服のセンスのない人」っぽいけれど
異様さは、どこからくるか?というと、ケツまである不潔そうな髪の毛
とか、二ヘラ〜と薄笑いを浮かべているところとか・・・
もうまるで‘麻原尊師’なのですっ!!
「見てはダメっ!見てはダメっ!」というhの忠告も聞かずに
じろじろと見てしまいました。
聞きたかったです。「あなたはラルクのライブを見に来たのですか?」と。
時間は6時も過ぎまして、待ち合わせ時間からずいぶんと経ち
「道に迷っているのかなぁ?」と心配になってました。
開場の為、並ぶ列も長くなってきました。
「あみちゃんと会った?」と声をかけてくれた人がいたので
「会えてない」というと、あみちゃんが居るところまで連れて行ってくれました。ありがたかったです。
無事、あみちゃんにも会えて、お話&写真撮影などなど。
開演時刻も近くなってきたので、今日のライブチケットを持っているhやあみちゃん達は、城ホールへ消えて行きました。
残された私はしばし、休憩。
噴水の淵に腰を下ろし、ホールに向けて走ってくる人を見送っていました。
ダフ屋さんは2人組のおにいちゃんに明日のチケットを「5万円でどーや」と言ってました。
明日のは持っているから、と断ってましたが、高いっすね・・・・
本日のハイドさんは、髪の毛を編みこみにしていたそうで・・・
ひ〜〜どんなんだったか、見てみたいっすね。
メモ
2004年6月8日6/7
今日から旦那は連休でした。
なので今日は草取りのアルバイトに行きました。午前と午後行ったので5時間。
気温も高いので疲れました。
晩御飯作る元気も無かったので、旦那に晩飯は「お好み焼きを作って〜」と頼みました。
でも買い物は行きたくないとのことで、ソウに行かせました。
「キャベツ、豚バラ肉、焼きそばを買ってきて」と頼んでみた所
キャベツは言いつけ通り一玉買ってきたものの、焼きそばはたったの1袋、豚バラ肉は小パック。
焼きそばは3袋で87円で安かったのに、1袋。全然足りません。
肉なんて、全然×3足りません。
ほとんど肉無しお好み焼きになりました・・・
6/8
昨日の草取りでかなり疲れてしまいまして、ず〜〜っとぐうたらしてました。
今日も旦那に「晩飯、何か作ってくれ〜」と頼むと、
「じゃ、ピザもんじゃするわ」と買い物に行きました。
この‘ピザ’は深夜の番組で上沼恵美子がゲストの為に料理をする時に
披露していたメニューで、旦那はすごく興味をもったようで、作って
食べてみたかったようなのです。
で、作ったところ、ピザソースが凄くたくさん必要なのです。
美味しいのですが、量的にたくさん食べないとお腹いっぱいにならないというか・・・
夜食で、晩御飯のメインにはならなかったです。
でも後片付けはまったくしてくれないので、放置・・・
物悲しいものがありました・・・
今日から旦那は連休でした。
なので今日は草取りのアルバイトに行きました。午前と午後行ったので5時間。
気温も高いので疲れました。
晩御飯作る元気も無かったので、旦那に晩飯は「お好み焼きを作って〜」と頼みました。
でも買い物は行きたくないとのことで、ソウに行かせました。
「キャベツ、豚バラ肉、焼きそばを買ってきて」と頼んでみた所
キャベツは言いつけ通り一玉買ってきたものの、焼きそばはたったの1袋、豚バラ肉は小パック。
焼きそばは3袋で87円で安かったのに、1袋。全然足りません。
肉なんて、全然×3足りません。
ほとんど肉無しお好み焼きになりました・・・
6/8
昨日の草取りでかなり疲れてしまいまして、ず〜〜っとぐうたらしてました。
今日も旦那に「晩飯、何か作ってくれ〜」と頼むと、
「じゃ、ピザもんじゃするわ」と買い物に行きました。
この‘ピザ’は深夜の番組で上沼恵美子がゲストの為に料理をする時に
披露していたメニューで、旦那はすごく興味をもったようで、作って
食べてみたかったようなのです。
で、作ったところ、ピザソースが凄くたくさん必要なのです。
美味しいのですが、量的にたくさん食べないとお腹いっぱいにならないというか・・・
夜食で、晩御飯のメインにはならなかったです。
でも後片付けはまったくしてくれないので、放置・・・
物悲しいものがありました・・・
コメントをみる |

日曜参観・・・などというもの
2004年6月6日ナユの日曜参観日。
別名「父の日参観」なのですが、今日は町内清掃もあって、
旦那に「参観と掃除とどっちがいい?」と聞いたら迷わずに
「掃除」と答え、私が参観に言っている間、旦那は町内清掃に参加です。
せっかく父親メインの参加出来るというのに、ですよ?
旦那は幼稚園行事が面倒臭そうです。
うち以外は皆パパが来ていたのに、なっち可哀想〜〜
今日は教室でかえるさんの真似っこをしていました。
かえるのお面をつけて「ぴょんぴょん跳びましょう〜」というような
事をやってました。
女の子は楽しそうにしていましたが、恥ずかしいのか
男の子達はお父さんの元から離れず、していませんでした。
お母さんなら「一緒にぴょんぴょんやっておいで」と促す所だけれど
お父さんはひざに乗せたりして、参加させようともしてなかったです。
みんなでやったら楽しいのに、4、5人でのお遊びになって
ちょっと残念〜〜
ぴょんぴょんが終わって、お父さんへ絵のプレゼントの贈呈。
そして貼り絵をしました。
丸と四角の色紙があらかじめカットされてて、大きな画用紙に
それを好きなように貼ってサインペンで書きこみを下さい、というのでした。
クループ分けもされてて、共同製作でした。
ナユは「おうち」を作って貼っていましたが、
私は、半円と三角で「スナフキン」・・とか
丸と半円と四角で「クルル」とか作って貼りました。
‘眼鏡の渦巻き’がクルルを表現できたと思います。自己満足ですが、
展示してものを見て「ニヤリ」としてしまいました。
夕方、私と旦那の両家から、ぶどうが送られてくる・・・
うちから2箱、旦那の所から1箱。
いっぺんに来るとそればかり食べないと打目になるのが辛い・・・
ばらばらで来れば、コンスタントに食べられるのに〜〜
冷蔵庫のいたるところにぶどうぶどうぶどう・・・
これからしばらくは、ブドウづくしをします。
写真屋さんに、アルバムを貰いに行きました
想像していた通り、別の店員さんで、話が通っていなくて、
交換は快くしてくれたけれど、「2冊」というと「えっ?」って感じでした。
きちんと引継ぎをやっておいて欲しいよ、全く・・・・
**今日のTV**
羊たちの沈黙
子供達が寝てから、適当にCATVのチャンネルを回していたら
「羊達の沈黙」をっていたので見ました。
主役はジョディフォスターだったけれど、Drレクター役の
アンソニーホプキンス?がめっちゃ強烈なキャラクターで怖かったです。
ラルクの「自由への招待」のPVも録画成功しまして、本日のへヴィローテーションでした。
別名「父の日参観」なのですが、今日は町内清掃もあって、
旦那に「参観と掃除とどっちがいい?」と聞いたら迷わずに
「掃除」と答え、私が参観に言っている間、旦那は町内清掃に参加です。
せっかく父親メインの参加出来るというのに、ですよ?
旦那は幼稚園行事が面倒臭そうです。
うち以外は皆パパが来ていたのに、なっち可哀想〜〜
今日は教室でかえるさんの真似っこをしていました。
かえるのお面をつけて「ぴょんぴょん跳びましょう〜」というような
事をやってました。
女の子は楽しそうにしていましたが、恥ずかしいのか
男の子達はお父さんの元から離れず、していませんでした。
お母さんなら「一緒にぴょんぴょんやっておいで」と促す所だけれど
お父さんはひざに乗せたりして、参加させようともしてなかったです。
みんなでやったら楽しいのに、4、5人でのお遊びになって
ちょっと残念〜〜
ぴょんぴょんが終わって、お父さんへ絵のプレゼントの贈呈。
そして貼り絵をしました。
丸と四角の色紙があらかじめカットされてて、大きな画用紙に
それを好きなように貼ってサインペンで書きこみを下さい、というのでした。
クループ分けもされてて、共同製作でした。
ナユは「おうち」を作って貼っていましたが、
私は、半円と三角で「スナフキン」・・とか
丸と半円と四角で「クルル」とか作って貼りました。
‘眼鏡の渦巻き’がクルルを表現できたと思います。自己満足ですが、
展示してものを見て「ニヤリ」としてしまいました。
夕方、私と旦那の両家から、ぶどうが送られてくる・・・
うちから2箱、旦那の所から1箱。
いっぺんに来るとそればかり食べないと打目になるのが辛い・・・
ばらばらで来れば、コンスタントに食べられるのに〜〜
冷蔵庫のいたるところにぶどうぶどうぶどう・・・
これからしばらくは、ブドウづくしをします。
写真屋さんに、アルバムを貰いに行きました
想像していた通り、別の店員さんで、話が通っていなくて、
交換は快くしてくれたけれど、「2冊」というと「えっ?」って感じでした。
きちんと引継ぎをやっておいて欲しいよ、全く・・・・
**今日のTV**
羊たちの沈黙
子供達が寝てから、適当にCATVのチャンネルを回していたら
「羊達の沈黙」をっていたので見ました。
主役はジョディフォスターだったけれど、Drレクター役の
アンソニーホプキンス?がめっちゃ強烈なキャラクターで怖かったです。
ラルクの「自由への招待」のPVも録画成功しまして、本日のへヴィローテーションでした。
クレームの電話・・・などというもの
2004年6月5日今日、旦那に写真を取りに言ってもらった。
その時そこのアルバイト店員の不手際で、クレジット払いではないのに
「クレジット払い」にされて、やり取りに手間どったらしいのです。
その上、写真を入れるアルバムも入れ間違えられてて、珍しく(?)
私は腹が立ち、店に電話を入れました。
そしたらその電話の対応も「間違えたアルバムを持ってきてくれたら
交換するよ」みたいな投げやりな返答で、再び腹がたって
「じゃ、支払いとかも間違えたんだし、こっちも必要なので二冊欲しいけれど・・」
というと「規則で、一冊しか渡せない」と反論してくる。
そのアルバイトはマニュアル通りの硬っくるしい返答しかしないから
「店長さんのいるときを教えて。明日は居るの?」と尋ねると
「明日は休み」
ということだったので、月曜に交換しに行こうと思った。
そしたらしばらくして、そのアルバイトから電話があって、
「先ほどは失礼なものの言い方をしてすみませんでした」と・・・
店長にでも連絡したのか?
さっきはダチにでも話すような口調だったのに、ぎこちない敬語わ使って「アルバムも2冊お渡しします」との事。
ホンマかいな??って感じでしたが、了解しました。
でも後味の悪い電話の応対でした。
明日、快く対応してくれよ〜〜と願うばかりです。
でも旦那は「そんなしょうもない事で、電話をするなぁ??電話代もったいない」と言ってました。
それはわかっているけど、この1ヶ月でどれだけその店を利用しているか。
だけど、対応の悪さにずっと我慢していたのだよ。
接客態度は大事なんだよ。無愛想でクレームの多かった旦那にはわからないだろうけれど、さ・・・
**今日のTV**
SSTVのスーパーヒッツトップ50
昨日のMステのランキングが一位だったので、こっちのランキングも
そうかなぁ??と思っていたら2位でした。
PVを録画しようって思っていたのに、撮れませんでした・・・
仕方なくPV見ました。
今回外人の俳優さんがメインのPVでした。こんなん、好き〜〜〜〜
男優さんが私の好きなPVのひとつ「Dive to Blue」(ラルク)のPVに出ていた人に似てて、続きみたいで面白かった。
明日は、絶対録画します〜〜
ちなみに一位は、ミスチルの「サイン」でした・・・
その時そこのアルバイト店員の不手際で、クレジット払いではないのに
「クレジット払い」にされて、やり取りに手間どったらしいのです。
その上、写真を入れるアルバムも入れ間違えられてて、珍しく(?)
私は腹が立ち、店に電話を入れました。
そしたらその電話の対応も「間違えたアルバムを持ってきてくれたら
交換するよ」みたいな投げやりな返答で、再び腹がたって
「じゃ、支払いとかも間違えたんだし、こっちも必要なので二冊欲しいけれど・・」
というと「規則で、一冊しか渡せない」と反論してくる。
そのアルバイトはマニュアル通りの硬っくるしい返答しかしないから
「店長さんのいるときを教えて。明日は居るの?」と尋ねると
「明日は休み」
ということだったので、月曜に交換しに行こうと思った。
そしたらしばらくして、そのアルバイトから電話があって、
「先ほどは失礼なものの言い方をしてすみませんでした」と・・・
店長にでも連絡したのか?
さっきはダチにでも話すような口調だったのに、ぎこちない敬語わ使って「アルバムも2冊お渡しします」との事。
ホンマかいな??って感じでしたが、了解しました。
でも後味の悪い電話の応対でした。
明日、快く対応してくれよ〜〜と願うばかりです。
でも旦那は「そんなしょうもない事で、電話をするなぁ??電話代もったいない」と言ってました。
それはわかっているけど、この1ヶ月でどれだけその店を利用しているか。
だけど、対応の悪さにずっと我慢していたのだよ。
接客態度は大事なんだよ。無愛想でクレームの多かった旦那にはわからないだろうけれど、さ・・・
**今日のTV**
SSTVのスーパーヒッツトップ50
昨日のMステのランキングが一位だったので、こっちのランキングも
そうかなぁ??と思っていたら2位でした。
PVを録画しようって思っていたのに、撮れませんでした・・・
仕方なくPV見ました。
今回外人の俳優さんがメインのPVでした。こんなん、好き〜〜〜〜
男優さんが私の好きなPVのひとつ「Dive to Blue」(ラルク)のPVに出ていた人に似てて、続きみたいで面白かった。
明日は、絶対録画します〜〜
ちなみに一位は、ミスチルの「サイン」でした・・・
ラルクさんの新曲・・・などというもの
2004年6月4日今日からようやくナユも弁当が始まりました。
なのに、私はなかなか起きられなくて、8時前に起き。
弁当初日なのに、おかず少ないし・・・
ナユもいつもより早く起きたものの、用意が遅れ自転車で送りました。
幼稚園に行ったら学校へ寄るつもりだったのに、忘れてさっさと帰宅。
洗濯物干したり、布団干したりしてて思いだし、学校へ用事(ベルマークの袋配り)をしに行き、ついでに買い物して帰りました。
短時間で二度も自転車を持って坂を登ったので、けっこうきつかった
けれど、ソファーやTVの裏とか掃除機かけ、頑張りました。
午後2時までの時間がとても長く感じられ、嬉しかったです。
**今日のTV**
ラルクの「自由への招待」本日発売
と言う事で、TV番組に出演でっす。
ミュージックステーション
Mステでのタモリさんとのトークは、「パンクアンシエル」話!
今回のツアーのアンコールでの余興(?)で、担当を入れ替えて
メンバーがパンクを演奏するのですが、KENちゃんの苦労話。
てっちゃんに「早く曲に行けよ!」とにらまれ、ハイドにもにらまれ
ゆっきーは黙々とベース弾いてて辛い〜〜〜とケンちゃん。
ハイドは「けんちゃん頑張っているね」という‘愛’のアイトークしてるつもりなんだけれど、けんちゃんに「目つき悪いよ」と言われてました。
曲は、初めて聴きました。(ラジオではすでに流れているらしいが・・)
ちょっと、フラット気味でしたね・・・ハイドさん・・・
てっちゃん曲と言う事で、今年のリリースは全部てち曲で統一されています。
曲はまぁまぁで70点くらいか、ハイドの歌詞は・・・50点くらいかな?
平均60点というところですか・・・
ハイドの最近の歌詞が普通になってきた感じがイヤなんです・・・
以前のように「幻想的」「叙事詩」「抒情詩」的な夢の世界が薄れてしまって残念です。
ポップジャム
嫌いなPJ。
優香が「次はラルクアンシエルでーす。つんくさんはラルクさんを
どう思われますか?」とふられて、
「日本では最高のロックバンドじないですか〜カッコイイですよね〜」とふてくされ顔でのコメント・・・
全くかっこいいとは思っていませんよね・・・あの顔は・・・
つんく♂にとっては、ラルクと年も近いし、同期のようなものだし
(アニメ「DNA」でOPラルク、EDシャ乱Q)
ラルクさんは、ライブ同様に「ラルクアンシエルでぇぇ〜〜す。自由への招待聴いてくださぁぁい」とパンチの無いなよなよボイスで初めてました。
Mステよりは、PJの方が出来がよかったと思いました。
(録画だからねぇ〜〜)
ハイちんの服もめずらしく、パンツが黒の皮パンとかではなくジーンズ
だったので、ラフっぽさのあるハイドさんでした。
エンディングで「雨の日に聴きたい曲は?」のお題に、ラルクさんは
稲垣潤一の「ドラマティックレイン」を掲げていたが微笑ましかったです。
20年も以上の曲を思いつくなんて・・・
そういえば「ムック」も出てました。ラルクと一緒の事務所のせいか
盛り上っていました。
初めて聴いたムックさんですが、「ボーカル、へたくそ・・」
と思いました。
なのに、私はなかなか起きられなくて、8時前に起き。
弁当初日なのに、おかず少ないし・・・
ナユもいつもより早く起きたものの、用意が遅れ自転車で送りました。
幼稚園に行ったら学校へ寄るつもりだったのに、忘れてさっさと帰宅。
洗濯物干したり、布団干したりしてて思いだし、学校へ用事(ベルマークの袋配り)をしに行き、ついでに買い物して帰りました。
短時間で二度も自転車を持って坂を登ったので、けっこうきつかった
けれど、ソファーやTVの裏とか掃除機かけ、頑張りました。
午後2時までの時間がとても長く感じられ、嬉しかったです。
**今日のTV**
ラルクの「自由への招待」本日発売
と言う事で、TV番組に出演でっす。
ミュージックステーション
Mステでのタモリさんとのトークは、「パンクアンシエル」話!
今回のツアーのアンコールでの余興(?)で、担当を入れ替えて
メンバーがパンクを演奏するのですが、KENちゃんの苦労話。
てっちゃんに「早く曲に行けよ!」とにらまれ、ハイドにもにらまれ
ゆっきーは黙々とベース弾いてて辛い〜〜〜とケンちゃん。
ハイドは「けんちゃん頑張っているね」という‘愛’のアイトークしてるつもりなんだけれど、けんちゃんに「目つき悪いよ」と言われてました。
曲は、初めて聴きました。(ラジオではすでに流れているらしいが・・)
ちょっと、フラット気味でしたね・・・ハイドさん・・・
てっちゃん曲と言う事で、今年のリリースは全部てち曲で統一されています。
曲はまぁまぁで70点くらいか、ハイドの歌詞は・・・50点くらいかな?
平均60点というところですか・・・
ハイドの最近の歌詞が普通になってきた感じがイヤなんです・・・
以前のように「幻想的」「叙事詩」「抒情詩」的な夢の世界が薄れてしまって残念です。
ポップジャム
嫌いなPJ。
優香が「次はラルクアンシエルでーす。つんくさんはラルクさんを
どう思われますか?」とふられて、
「日本では最高のロックバンドじないですか〜カッコイイですよね〜」とふてくされ顔でのコメント・・・
全くかっこいいとは思っていませんよね・・・あの顔は・・・
つんく♂にとっては、ラルクと年も近いし、同期のようなものだし
(アニメ「DNA」でOPラルク、EDシャ乱Q)
ラルクさんは、ライブ同様に「ラルクアンシエルでぇぇ〜〜す。自由への招待聴いてくださぁぁい」とパンチの無いなよなよボイスで初めてました。
Mステよりは、PJの方が出来がよかったと思いました。
(録画だからねぇ〜〜)
ハイちんの服もめずらしく、パンツが黒の皮パンとかではなくジーンズ
だったので、ラフっぽさのあるハイドさんでした。
エンディングで「雨の日に聴きたい曲は?」のお題に、ラルクさんは
稲垣潤一の「ドラマティックレイン」を掲げていたが微笑ましかったです。
20年も以上の曲を思いつくなんて・・・
そういえば「ムック」も出てました。ラルクと一緒の事務所のせいか
盛り上っていました。
初めて聴いたムックさんですが、「ボーカル、へたくそ・・」
と思いました。
プリンター・・・などというもの
2004年6月1日幼稚園へ保育料納入と説明会。
説明会後、お花の手入れ、Kさん宅でお茶。
Kさんにプリントアウトを手伝ってくれと言われて、
一緒にPCに向かう。プリンターの性能がいいのか、はがきが
一瞬にして刷り上がる。これにはぶったたまげた。
うちのプリンターは
「カシャッ・・ジーーゲゲゲゲッ・・ゲゲゲゲッ・・・」
ってなリズムで2、30秒くらいかかるような気がするけれど
ほんの1秒でスルッ!っと出てきた。
おそるべし、Canon!!
っていうか、新しい機種だと、こんな感じなのねぇ・・・
この驚きを旦那に報告すると「嘘ばっかり。大げさな・・」
と信じてくれない。
うちのはエプソンなんだけれど、これが上手く働かなくて
PCと相性が悪いのか、インストールが悪いのか原因不明だけれど
五枚以上続けてプリントできないので、とても不便。
文字化けも多いし・・・
こんなの使っているから、1秒ではがきの印刷が出来るなんて、
到底信じてもらえないのだ。
もどかしい・・・
説明会後、お花の手入れ、Kさん宅でお茶。
Kさんにプリントアウトを手伝ってくれと言われて、
一緒にPCに向かう。プリンターの性能がいいのか、はがきが
一瞬にして刷り上がる。これにはぶったたまげた。
うちのプリンターは
「カシャッ・・ジーーゲゲゲゲッ・・ゲゲゲゲッ・・・」
ってなリズムで2、30秒くらいかかるような気がするけれど
ほんの1秒でスルッ!っと出てきた。
おそるべし、Canon!!
っていうか、新しい機種だと、こんな感じなのねぇ・・・
この驚きを旦那に報告すると「嘘ばっかり。大げさな・・」
と信じてくれない。
うちのはエプソンなんだけれど、これが上手く働かなくて
PCと相性が悪いのか、インストールが悪いのか原因不明だけれど
五枚以上続けてプリントできないので、とても不便。
文字化けも多いし・・・
こんなの使っているから、1秒ではがきの印刷が出来るなんて、
到底信じてもらえないのだ。
もどかしい・・・
メモ
2004年5月31日ソウマポは運動会の代休で学校お休みだったけれど、ナユは幼稚園が
ありまして・・・
昨日の疲れがとれない私は起きる事ができませんでした。
なので、ナユの送迎はソウマポに任せることにしました。
本当に子供って元気だな、と思いました。
ありまして・・・
昨日の疲れがとれない私は起きる事ができませんでした。
なので、ナユの送迎はソウマポに任せることにしました。
本当に子供って元気だな、と思いました。
運動会の出来事・・・などというもの
2004年5月30日天気が危ぶまれ、ひょっとしたら中止になるかも??という小学校の運動会。
もし中止なら、連絡網を回し、連絡済の報告を受けるのが学級代表の私の仕事で
「朝起きてないのに、学校から電話がかかってきたらど〜しよう〜」とか
「連絡がスムーズにいかなかったらどうしよう」とか
そんなことばかり考えていたのですが、
幸い、雨は(降りそうな感じもしたが)降ってなかったので、お弁当作りに専念できました。
弁当は4人分・・・
運動会なので大きいタッパーにどど〜〜んと詰込みたいのですが、
ソウマポがすぐケンカをするので、各自の弁当箱にちまちま詰めました。
ソウマポはいつも通りの時間に出て行きましたが、
私は歩いて行くと9時半の開始時間に間に合わないし、自転車で来るのは遠慮してくれという事だったし、寝ていた旦那に
「H小学校近くまで車で送ってくれ」と頼んだら、
「こっちは寝ているのに」と叱られました。
内心「子供の運動会よ。マポにとったら初めてなのに、見に行っても
バチは当たらないと思うけれど??」と思いました。
でも行きたくないんだから仕方ありません・・チャリをとばして行きました。
ソウ達の学校は工事中なので、近所の学校の校庭を借りての運動会でした。
H小学校は大きい通りに面していて、歩道も幅が広いため、
自転車を止めても支障が無い事を皆は思ってたようで、現地にはチャリがずら〜〜っと並んでいました。
その時間になると日差しがかーーーっときつくなり、
ナユに帽子をかぶせるのを忘れたことに気づきました。
「雨が降る」「降水確率が高い」それしか頭に無かったので、
かっぱはあっても帽子は用意していませんでした。
マポの「しっぽとり」
ポケモンの‘キモリのしっぽとりゲーム’にヒントを得て(だと思うけど)パンストに新聞紙を詰めたしっぽを体操ズボンに挟んで、しっぽを取られたら負け、みたいなのをしてました。
マポはすぐしっぽを取られていました。
なんか、だっる〜い競技でした。
ソウの「GoGoつむじ風」
棒を4人で持って走ってスピードを競う競技。他人に迷惑かけず無難に
やってました。
ソウはどん臭いので、こけたりしないか、冷や冷やものです。
マポの「かけっこ」
50mくらいを4人で走ってましたが、マポはべべでした。
毎日走りまわっている割には、足が遅いということが解かりました。
ソウの「引っ張れー」
綱引きです。豆粒くらいのソウしか見えませんでした。
お昼、弁当タイム。
競技をしているソウマポ達は食べるけれど、ナユは暑いのか食が進みません。
でも、お隣で食べていたNさんが「余ったので食べて」と弁当やフルーツをよこしてくれました。
私はおかずしか頭になかったので、フルーツなんて持ってきてなかったのです。
子供達はむさぼるように食べてましたが、突然
「おかあちゃん、コレは何?」と聞くのです。
ああああぁぁぁぁぁ〜〜
普段果物を買わないせいで、見たことなくて名前を知らないのか??
「ナユちゃん、それは‘アメリカンチェリー’って言って、さくらんぼだよ」
というとさくらんぼ柄が好きなナユは両手に持って、食べてました。
なっち、ようやく元気になる・・・
私はNさんちのおにぎりを四個くらいもらって食べて、
おかずもほとんど食べました。
旦那さんもいて、男の子2人もいるのに
「はりきって作ったのに、食べない!」と言ってました。
マポの「親子玉入れ」
普段は保護者参加のものには出ません。面倒臭いんで。
でも、ナユが暇そうにしているので、今回出ました。
ナユは玉入れがどんな物かわからないので、私が「玉を拾え」と言っても拾わないんだけれど、手渡してやると、一応、カゴをめがけて放ってました。
1m先に「ポテッ」と落ちただけなんだけれど・・・
そんなナユが可愛らしくて、面白かったです。
ソウの「紅白対抗リレー」
バトンを落とす事なく、抜かされる事なく、そつなく走ったのでよかったです。
ソウのリレーの写真を撮るために、私は荷物番をナユにさせて
場所をあちこち移動していたのですが、そのまま応援していると
つんつんと私の服をひっぱる手が・・・
たくさんの人がいて、広い運動場なのに私を探してやってきたナユでした。
「おしっこ〜」
よく私を探したのと、おしっこをもらさず我慢していたナユに
びっくり&可愛い〜〜と感動してました。
全児童の「地球ベルトコンベアー」
巨大な玉を転がして、所定の位置に置くゲームなんですけれど、
最後の競技なので凄く盛り上ります。
ソウは私には見せない、とびっきりの笑顔で玉を転がしていました。
マポも楽しんでましたが、私はマポの担任の先生が怒っていた方が気になりました。
男の子を振り飛ばしていたので・・・何を怒っているのかなぁ??と・・
ソウもマポも白組で、白が勝ったので良かったです。が・・・・
とにかく日差しがきつくて暑くて、顔や手足が真っ赤に日焼けして
しまいました。
どの子も可哀想なくらい焼けていましたが、ソウは色白なので
一等目立ち、「ソウちゃん、凄いなぁ〜」と皆に言われました。
家に帰るのが本当にしんどかったです。
自転車がなかったら、多分、タクシー使ったと思います。(お金もないのにさ)
一気に夏ばてを感じました。
ただ、残念だな、と思ったのは、保護者がビールを持ちこみ飲酒してた
ということ。
学校の行事で、子供達個々が持つ運動能力を披露する場で、
「決して、スポーツ観戦ではない!」と言う事が解かっていない人がいたこと。
「暑いからビールが美味しい」ということらしいが、
先生や役員さんは、運営するために走りまわったり、
道具を運んだりしているわけで、我が子の競技も横目でしかみれないのになんだかな・・・
自分の子だけみて、関係ない学年では酒盛り・・・よ。
子供達がやる気を起こすとお思いかしら??
もうひとつ言いたいのは、喫煙。
喫煙場所というのが設けられているのに、自分の座っている場所で吸っているということ。
ちゃんとルールは決まっているのに守らない、ということにならないだろうか?
学校側は別の意味で喫煙場所を設けているのではないかと思うけれど
公共の施設や建物は、消防法という規定があるということ。
自分の家ではないのだから、やはり、決められたルールは守らないと、と
思う。
これは私がたばこの煙が嫌いだから、余計にそう感じるのでしょうけど。
とにかく、疲れました。日に焼けました。
もし中止なら、連絡網を回し、連絡済の報告を受けるのが学級代表の私の仕事で
「朝起きてないのに、学校から電話がかかってきたらど〜しよう〜」とか
「連絡がスムーズにいかなかったらどうしよう」とか
そんなことばかり考えていたのですが、
幸い、雨は(降りそうな感じもしたが)降ってなかったので、お弁当作りに専念できました。
弁当は4人分・・・
運動会なので大きいタッパーにどど〜〜んと詰込みたいのですが、
ソウマポがすぐケンカをするので、各自の弁当箱にちまちま詰めました。
ソウマポはいつも通りの時間に出て行きましたが、
私は歩いて行くと9時半の開始時間に間に合わないし、自転車で来るのは遠慮してくれという事だったし、寝ていた旦那に
「H小学校近くまで車で送ってくれ」と頼んだら、
「こっちは寝ているのに」と叱られました。
内心「子供の運動会よ。マポにとったら初めてなのに、見に行っても
バチは当たらないと思うけれど??」と思いました。
でも行きたくないんだから仕方ありません・・チャリをとばして行きました。
ソウ達の学校は工事中なので、近所の学校の校庭を借りての運動会でした。
H小学校は大きい通りに面していて、歩道も幅が広いため、
自転車を止めても支障が無い事を皆は思ってたようで、現地にはチャリがずら〜〜っと並んでいました。
その時間になると日差しがかーーーっときつくなり、
ナユに帽子をかぶせるのを忘れたことに気づきました。
「雨が降る」「降水確率が高い」それしか頭に無かったので、
かっぱはあっても帽子は用意していませんでした。
マポの「しっぽとり」
ポケモンの‘キモリのしっぽとりゲーム’にヒントを得て(だと思うけど)パンストに新聞紙を詰めたしっぽを体操ズボンに挟んで、しっぽを取られたら負け、みたいなのをしてました。
マポはすぐしっぽを取られていました。
なんか、だっる〜い競技でした。
ソウの「GoGoつむじ風」
棒を4人で持って走ってスピードを競う競技。他人に迷惑かけず無難に
やってました。
ソウはどん臭いので、こけたりしないか、冷や冷やものです。
マポの「かけっこ」
50mくらいを4人で走ってましたが、マポはべべでした。
毎日走りまわっている割には、足が遅いということが解かりました。
ソウの「引っ張れー」
綱引きです。豆粒くらいのソウしか見えませんでした。
お昼、弁当タイム。
競技をしているソウマポ達は食べるけれど、ナユは暑いのか食が進みません。
でも、お隣で食べていたNさんが「余ったので食べて」と弁当やフルーツをよこしてくれました。
私はおかずしか頭になかったので、フルーツなんて持ってきてなかったのです。
子供達はむさぼるように食べてましたが、突然
「おかあちゃん、コレは何?」と聞くのです。
ああああぁぁぁぁぁ〜〜
普段果物を買わないせいで、見たことなくて名前を知らないのか??
「ナユちゃん、それは‘アメリカンチェリー’って言って、さくらんぼだよ」
というとさくらんぼ柄が好きなナユは両手に持って、食べてました。
なっち、ようやく元気になる・・・
私はNさんちのおにぎりを四個くらいもらって食べて、
おかずもほとんど食べました。
旦那さんもいて、男の子2人もいるのに
「はりきって作ったのに、食べない!」と言ってました。
マポの「親子玉入れ」
普段は保護者参加のものには出ません。面倒臭いんで。
でも、ナユが暇そうにしているので、今回出ました。
ナユは玉入れがどんな物かわからないので、私が「玉を拾え」と言っても拾わないんだけれど、手渡してやると、一応、カゴをめがけて放ってました。
1m先に「ポテッ」と落ちただけなんだけれど・・・
そんなナユが可愛らしくて、面白かったです。
ソウの「紅白対抗リレー」
バトンを落とす事なく、抜かされる事なく、そつなく走ったのでよかったです。
ソウのリレーの写真を撮るために、私は荷物番をナユにさせて
場所をあちこち移動していたのですが、そのまま応援していると
つんつんと私の服をひっぱる手が・・・
たくさんの人がいて、広い運動場なのに私を探してやってきたナユでした。
「おしっこ〜」
よく私を探したのと、おしっこをもらさず我慢していたナユに
びっくり&可愛い〜〜と感動してました。
全児童の「地球ベルトコンベアー」
巨大な玉を転がして、所定の位置に置くゲームなんですけれど、
最後の競技なので凄く盛り上ります。
ソウは私には見せない、とびっきりの笑顔で玉を転がしていました。
マポも楽しんでましたが、私はマポの担任の先生が怒っていた方が気になりました。
男の子を振り飛ばしていたので・・・何を怒っているのかなぁ??と・・
ソウもマポも白組で、白が勝ったので良かったです。が・・・・
とにかく日差しがきつくて暑くて、顔や手足が真っ赤に日焼けして
しまいました。
どの子も可哀想なくらい焼けていましたが、ソウは色白なので
一等目立ち、「ソウちゃん、凄いなぁ〜」と皆に言われました。
家に帰るのが本当にしんどかったです。
自転車がなかったら、多分、タクシー使ったと思います。(お金もないのにさ)
一気に夏ばてを感じました。
ただ、残念だな、と思ったのは、保護者がビールを持ちこみ飲酒してた
ということ。
学校の行事で、子供達個々が持つ運動能力を披露する場で、
「決して、スポーツ観戦ではない!」と言う事が解かっていない人がいたこと。
「暑いからビールが美味しい」ということらしいが、
先生や役員さんは、運営するために走りまわったり、
道具を運んだりしているわけで、我が子の競技も横目でしかみれないのになんだかな・・・
自分の子だけみて、関係ない学年では酒盛り・・・よ。
子供達がやる気を起こすとお思いかしら??
もうひとつ言いたいのは、喫煙。
喫煙場所というのが設けられているのに、自分の座っている場所で吸っているということ。
ちゃんとルールは決まっているのに守らない、ということにならないだろうか?
学校側は別の意味で喫煙場所を設けているのではないかと思うけれど
公共の施設や建物は、消防法という規定があるということ。
自分の家ではないのだから、やはり、決められたルールは守らないと、と
思う。
これは私がたばこの煙が嫌いだから、余計にそう感じるのでしょうけど。
とにかく、疲れました。日に焼けました。
コメントをみる |

鼻血・・・などというもの
2004年5月29日最近鼻血ぶーのナユ。
暑いからなのか、鼻炎なのか??
寝ながら鼻血ぶーなので、パジャマ、枕やシーツを汚してしまうんです。
起きたら顔が血だらけでびっくりすることもあります。
「耳鼻科に行かなくちゃ」とは思っていましたが、忘れてて
夕方、また鼻血を出したので、思い出したので耳鼻科に行きました。
夕方は子供が多くて待合室は満員。
暑いけれど、外でジュースを飲ませてぼーーっとしてました。
耳鼻科の隣は進学塾で子供が続々とやってくる。時間がまだあるのか
高学年の女の子達は写メールとか撮ってるの・・
勉強の合間の楽しみなのかなぁ??なんて思って様子を眺めて待ちました。
鼻炎みたいで、むずむずするからいじって鼻血が出てるようなので
飲み薬をもらいました。
これでひとまず落ち着く事を願います。
本当は私もむずむずするんだよね〜〜
私のアレルゲンは、杉、ひのき、猫上皮、なんとかという雑草、
ハウスダスト、ダニとか・・
一番はひのきで、今のシーズンひのきにやられています。
掃除もろくにしてないから、ハウスダストかなぁ??
でも、鼻スース−というのでしのいでいるんです・・・
また9月、雑草でむずむずするのです。ナユもかなぁ??
暑いからなのか、鼻炎なのか??
寝ながら鼻血ぶーなので、パジャマ、枕やシーツを汚してしまうんです。
起きたら顔が血だらけでびっくりすることもあります。
「耳鼻科に行かなくちゃ」とは思っていましたが、忘れてて
夕方、また鼻血を出したので、思い出したので耳鼻科に行きました。
夕方は子供が多くて待合室は満員。
暑いけれど、外でジュースを飲ませてぼーーっとしてました。
耳鼻科の隣は進学塾で子供が続々とやってくる。時間がまだあるのか
高学年の女の子達は写メールとか撮ってるの・・
勉強の合間の楽しみなのかなぁ??なんて思って様子を眺めて待ちました。
鼻炎みたいで、むずむずするからいじって鼻血が出てるようなので
飲み薬をもらいました。
これでひとまず落ち着く事を願います。
本当は私もむずむずするんだよね〜〜
私のアレルゲンは、杉、ひのき、猫上皮、なんとかという雑草、
ハウスダスト、ダニとか・・
一番はひのきで、今のシーズンひのきにやられています。
掃除もろくにしてないから、ハウスダストかなぁ??
でも、鼻スース−というのでしのいでいるんです・・・
また9月、雑草でむずむずするのです。ナユもかなぁ??