メタルマラソン・・・などというもの
2009年5月6日 日常GWの連休・・・
さして予定のない我が家は通常の休みの日とおなじ
私は11時頃まで寝て、起きて朝ごはん(といってもカレーライス)食べながら
新聞つつーーっと見ていて、心がドキ!とときめいたラジオ欄には・・・
NHK-FM
今日は1日‘ハードロック、へヴィメタル’三昧Ⅱ
12時間のメタルマラソン (13時から25時)
このような番組を見つけてしまった
さあ、大変
連休最終日、なんて素敵な番組なんでしょうか??
しかも 解説に伊藤正則氏なんて・・・(司会は松本アナウンサー‘英語でしゃべらないと’頑張っていた人だよ)
毎週FM802で正則氏の番組聴いてますよ?でも3時間なんですよ
12時間って?しかも、HR、HMオンリーですか??
「聴き飽きないかな?しんどくならんかな?」とさすがにメタル好きの私も躊躇しましたが
聴けるところまで聴いてみよう!
と13時までに昼ごはん食べよう!!とお着替えして、イザッ!
(朝ごはん食べたばっかりなんですが・・)
ラジオ リスニングレポート
(個人のメモです・・一般の人はわからないね・・・)
13時台
オープニング 上げ上げ特集
1、マスターオブパペッツ(メタリカ)
1曲目、メタリカですっ!いきなり、長丁場ですっ!!
家族で昼ごはんのBGMとなってしまいました
私はうどん(子供達はカレーライス)をすすりながら
♪マスターマスター♪です
2、サンダーストラック(AC/CD)
3、マウスオブウォー(パンテラ)
MC =プロデューサーの人がバックでギター弾いてて気になる
オジー、ランディの話をしている正則のバックで自殺志願弾いてた
4、クレイジートレイン(オジーオズボーン)
個人的にファンなんでとち狂ってました
いや~ヘドバンっていいものですねぇ
イントロのリフどうよ?どうよ?
5、キングスオブメタル(マノウォー)
6、セブンティーン(ウィンガー)
歌って踊れるベーシストのウィンガーさん・・踊れるとは、
バレエでしたよね?
7、アイウォントアウト(ハロウィーン)
個人的に好きなんでまたまたヘドバンしてました・・
それも洗濯物をハンガーに掛けていた最中で、
ハンガーやら洗濯物も振り回していました
この曲ライブで異常に盛り上がり、一体感を感じられる良い曲です
8、オンリーフォーザウイーク(インフレームス)
47歳の主婦の方のコメント・・葬式のBGMにする予定て・・
Voは良い声ですがへヴィ過ぎるよ
9、トレインケプトアローリン(エアロスミス)
14時台
大物再結成、復活アーティスト特集(一部解散)
10、イーティングザカニバルズ(ヘブン&ヘル)
11、スター(エクストリーム)
12、ネバーウォークアウェイ(ジャーニー)
新生ジャーニーの新曲ですが、綺麗でさわやか!
アーネルピネダさん素晴らしい
松本アナが「ドンストップビリービン’と歌いまわしがそっくり」
と言うてはったが、まさに!で、
正則氏が「ピネダを最初に発見したのは、ジョーペリーで、ジョーから
ニールに話が行った」と言っていた。
その後の話は耳にしていましたが、そのいきさつはお初でした
13、チャイニーズデモクラシー(ガンズ&ローゼス)
17年ぶりの新譜ですが、Gはスラッシュではないとの事
松本アナ「イントロのギターは違う感じがするけど、Voが入ると
ガンズ」
ガンズとヴァンヘイレンが同じプロモーターなので、抱き合わせで
ツアーも考えられるけど、あるかなぁ?いやないだろーなぁ?と正則氏
14、ダティブラザーリトルボーイ(ミスタービッグ)
15、ミーンストリート(ヴァンヘイレン)→デイヴのVoなので聴き易い
16、リバーオブペイン(サンダー)→こちらは3月に解散ライブに来てましたね・・・
MC=一年半前にパートⅠをしたがその時にかからなかった・・・ということで
プログレ特集
17、メトロポリスパートⅠ~ザミラクル&ザスリーパー(ドリームシアター)
18、アナーキーX~レボリューションコーリング(クイーンズライク)
15時台
ミュージシャンのお薦めコーナー
MC=ダニーボウズ(サンダーVo)
19、ビーマイフレンド(フリー)
MC=ミスターローディ(ローディVo)
20、ゴッドオブサンダー(キッス)
若手バンド特集
21、ブラックへイロー(キャメロット)
22、ウォリアーインサイド(ドラゴンフォース)
23、アマランス(ナイトウイッシュ)
24、ザロータスイーター(オペス)
25、デュアリティ(スリップノット)→へヴィでいい感じ!ハイドが好きそうな音
26、ディビネイション予言(マストドン)
27、ムーブユアボディ(ブレストファイヤーブロークンハート)→これもいい感じ!
28、ガッタビーサンバディ(ニッケルバック)
聴き易い~と思ったらマットラングプロデューサーで、私ら’80年代が
よく聴いていたアルバムをプロデュースしてはるから音も80年っぽい
16時台
ミュージシャンのお薦めコーナー
MC=ブレストファイヤーブロークンハートのVoケーシー
29、アイント トーキン バウト ラブ(ヴァンヘイレン)
NWOBHM 特集
正則氏より、NWOBHMについてのお話
メイデンの30周年ツアーのドキュメント映画が製作されるという話があった
30、ヘルプレス(ダイヤモンドヘッド)
31、ハリウッドフィーズ(ガール)→NM美形バンドです!デフのフィルがいました!!
32、フィアーオブザダーク(アイアンメイデン)
33、ロケット(デフレパード)→10月のライブがよみがえります
34、エンジェルウイッチ(エンジェルウィッチ)
LAメタル特集
35、ドクターフィールグッド(モトリークルー)
この辺りからは聴きなれた曲がかかっていきました
ちょっと前も最近来日したバンドの一位がモトリーで、その中で1番聴きたい曲が
この曲で、人気のある曲なんだな~と思いました
36、ユアインラブ(ラット)
この曲も当時人気あったよね~後輩とかが演奏していた曲です
37、アローンアゲイン(ドッケン)
38、スタンド(ポイズン)
39、ノーウェイアウト(スティーラー)→インギーが在籍していたそうです・・知らなかった
17時台
70年から活躍しているバンド
40、ホット&レディー(UFO)
41、サンダースティール(ライオット)
めっちゃ好きーーーーー!!昔、この曲を目覚まし曲にしていた時がありました
爆音と共に目が覚めるんで良かったんですが、家庭では騒音と言われていました
解散するにはおしいバンドです
42、メタルハート(アクセプト)
ライブがよみがえりますーーー!ライブ会場ほとんど男子で埋め尽くされていました
なので、男臭いジャーマンメタル骨太感がヨロシカッタのですーめったるはーですー
ミュージシャンお薦め
MC=アウトレイジの丹下くん
43、ファスターザンスピードオブライフ(レイブン)
ギタリスト特集
正則氏は「人間国宝はゲイリームーア!速弾きで注目されたインギーは
後にポールギルバートやマーティフリードマンに流れを注いでいる」
44、ハードドライバー(バッドランズ)
45、ニュークリアーアタック(ゲイリームーア)
46、プリーズドントリーブミー(ジョンサイクス)
47、ビクティムオブシステム(インペリテリ)
18時台
48、ロングリブロックンロール(ロニー赤羽、リッチー川口)
ロニー赤羽氏(松本アナ)の影響を受けたバンド特集
49、スターズ(ヒア&エイド)→ライブエイドのHRHMバージョン
50、クレイジードクター英語Ver(ラウドネス)
51、ドントクライ(ガンズアンドローゼス)
52、ジェットトウジェット(アルカトラス)
ミュージシャンお薦め
MC=アンセムBの柴田直人
53、バーン(ディープパープル)
54、ヘイトクルーデスロール(チルドレンオブボトムズ)
(18:50~19:20までニュースの為 中断 私は入浴へGO)
19:20再スタート
55、ダークレディー(スコーピオンズ)
56、サレンダー(チープトリック)
57、クライフォーザネイション(マイケルシェンカー)
58、スウィートスウィートサレンダー(BB&A)
59、XYZ(ラッシュ)
60、タイユアマザーダウン(クイーン)
61、エースオブスペイズ(モーターヘッド)
62、ウォリアー(ウイッシュボーンアッシュ)
伊藤正則音楽遍歴特集
ラジオの深夜放送で洋楽に出会う(FMは当時無かった)
’71年に親に勉強と嘘をついて岩手から箱根アフロディーテにて
ピンクフロイドで初ライブ。なので、プログレが好きなジャンル
ラジオのアシスタントディレクターに
ロンドンで無名のメイデンと友達になる
「彼らの事を皆に教えてあげたい」とメタル関係に染まっていったようです
63、ラジオマジック(アースシェイカー)
正則氏、初プロデュース作品!私も彼らのアルバムがなかったら、
ジャパメタには興味がわかなかったと思います
この曲は歌詞がなくても歌えます
当時はこの曲のギター弾けたので、弾こうとしたら、全く弾けなかったです
どこのフレットかさえも忘れていました
64、フォーエバー(Y&T)
シェイカー繋がりでY&Tでしたが、ゲイリーが東の人間国宝なら、
デイブ・メッケッティは西の人間国宝だと言ってました
65、エキサイター(ジューダスプリースト)
ミュージシャンお薦め
MC=ジョーリンターナー
66、オールアロングザウォッチタワー(ジミヘンドリックス)
67、ホーリィウォーズザピュニッシュメント(メガデス)
68、ザビギニングアトラスト(ブラックラベルソシエティ)
69、イミグラントソング移民の歌(レッドツェッペリン)
21時台
世界の旅特集
ドイツ編
70、ヘブンキャンウェイト(ガンマレイ)
71、ロングゴーン(フェアウォーニング)
72、メタルイズフォーエバー(プライマルフェア)
北欧、フィンランド編
73、トゥゲザー(ジーノ)
74、ガールズゴーチョッピング(ローディ)
75、バトルメタル(チュリサス)
76、ハンティングハイアンドロウ(ストラディバリウス)
ミュージシャンお薦め
MC=ストラディバリウスのVo コティぺルト
77、ヘルズベルズ(AC/DC)
22時台
南米編
78、ルーツブロディルーツ(セパルトゥラ)
79、チェンジカムズアウト(?)
アジア編 韓国と日本
80、スティルウェイティングユー(ギョンホ)
81、ヴェノムストラスク(アンセム)
82、ブラインドトゥリアリティ(アウトレイジ)
樋口宗孝氏追悼
83、ドリーマー(レイジー)
84、SDI(ラウドネス)
正則氏が昔、樋口氏の麻布お宅にお邪魔した時に家でよく練習していた
TOTOの曲に合わせてジェフポーカロを叩いていた
ひぐっつぁんのスタイルとは全く違うのだが、
そういうアーティストの分野も叩きこなせていたと感慨深げに話していた
60年代後半から70年代 クラッシック編
85、シェイプスオブシングス(ジェフベック)
86、30デイズインザホール(ハンブルパイ)
87、ハートブレイカー(グランドフアンクレイルロード)→ハウリングとかしてて時代を感じる音でした
88、タワー(エンジェル)→白いフリフリの衣装を着ていたとか
89、ジャストアゲーム(トライアンフ)
90、ロザマネス(ナザレス)
91、ナザレン(パリス)
23時台(↑の途中で23時になってましたが)
産業ロック(アメリカンプログレロック)
92、MRロボット(スティクス)
♪ドモアリガット、ドモ、ドモ♪めっちゃ流行ましたね
松本アナのカラオケナンバー
93、リレントレス(カンサス)
94、ドントテルミーユーラブミー(ナイトレンジャー)
当時、イントロがシブがき隊の曲と類似してて話題になった曲
でも、夜中部隊さんの方が先に世に曲を出していたんだけどね
この頃は凄く勢いがあったバンドです
95、?(ボストン)→曲のタイトル聞き逃した・・・
96、マイオーマイ(スレイド)
24時台
97、ユーギブラブアバッドネーム(ボンジョビ)→ボンさんのリクエストが多いとの事
98、ドンチューエバーリーブミー(ハノイロックス)
99、スティルオブザナイト(ホワイトスネイク)→秋のライブでもやりました!パワーありました
100、メネシス(アークエネミー)
101、ハーツブレストイントゥファイヤー(バレーフォーマイバレンタイン)
102、ブラックローズ(シンリジィ)
103、スターゲイザー(レインバー)
104、最後の戦い(レッドツェッペリン)
ということで、12時間のメタルマラソン完走しました
リクエストも1曲だけ送信しましたが、正則氏にメッセージを・・・と思案中に
誤って、エンター押して送信してしまいました・・・(涙)
メッセージ無しになったのが悔やまれてなりません・・・
曲もかからなかったしね・・
お昼から家族(子供3人)放置です・・専業主婦のすることかしら?
もうこれは、旦那が不在ということで出来る事だと思います
晩御飯は、茶月のおすしをとりました。何年ぶりかしら??
正直、子供達はよろこんでいたと思いますが・・・
どこも出かけないGWでしたが、こんな楽しい時間が持てて私はラッキーでした
パートⅢもいずれはするのでしょうが、いつになるのかな??
伊藤さん、松本さんお疲れ様でした
さして予定のない我が家は通常の休みの日とおなじ
私は11時頃まで寝て、起きて朝ごはん(といってもカレーライス)食べながら
新聞つつーーっと見ていて、心がドキ!とときめいたラジオ欄には・・・
NHK-FM
今日は1日‘ハードロック、へヴィメタル’三昧Ⅱ
12時間のメタルマラソン (13時から25時)
このような番組を見つけてしまった
さあ、大変
連休最終日、なんて素敵な番組なんでしょうか??
しかも 解説に伊藤正則氏なんて・・・(司会は松本アナウンサー‘英語でしゃべらないと’頑張っていた人だよ)
毎週FM802で正則氏の番組聴いてますよ?でも3時間なんですよ
12時間って?しかも、HR、HMオンリーですか??
「聴き飽きないかな?しんどくならんかな?」とさすがにメタル好きの私も躊躇しましたが
聴けるところまで聴いてみよう!
と13時までに昼ごはん食べよう!!とお着替えして、イザッ!
(朝ごはん食べたばっかりなんですが・・)
ラジオ リスニングレポート
(個人のメモです・・一般の人はわからないね・・・)
13時台
オープニング 上げ上げ特集
1、マスターオブパペッツ(メタリカ)
1曲目、メタリカですっ!いきなり、長丁場ですっ!!
家族で昼ごはんのBGMとなってしまいました
私はうどん(子供達はカレーライス)をすすりながら
♪マスターマスター♪です
2、サンダーストラック(AC/CD)
3、マウスオブウォー(パンテラ)
MC =プロデューサーの人がバックでギター弾いてて気になる
オジー、ランディの話をしている正則のバックで自殺志願弾いてた
4、クレイジートレイン(オジーオズボーン)
個人的にファンなんでとち狂ってました
いや~ヘドバンっていいものですねぇ
イントロのリフどうよ?どうよ?
5、キングスオブメタル(マノウォー)
6、セブンティーン(ウィンガー)
歌って踊れるベーシストのウィンガーさん・・踊れるとは、
バレエでしたよね?
7、アイウォントアウト(ハロウィーン)
個人的に好きなんでまたまたヘドバンしてました・・
それも洗濯物をハンガーに掛けていた最中で、
ハンガーやら洗濯物も振り回していました
この曲ライブで異常に盛り上がり、一体感を感じられる良い曲です
8、オンリーフォーザウイーク(インフレームス)
47歳の主婦の方のコメント・・葬式のBGMにする予定て・・
Voは良い声ですがへヴィ過ぎるよ
9、トレインケプトアローリン(エアロスミス)
14時台
大物再結成、復活アーティスト特集(一部解散)
10、イーティングザカニバルズ(ヘブン&ヘル)
11、スター(エクストリーム)
12、ネバーウォークアウェイ(ジャーニー)
新生ジャーニーの新曲ですが、綺麗でさわやか!
アーネルピネダさん素晴らしい
松本アナが「ドンストップビリービン’と歌いまわしがそっくり」
と言うてはったが、まさに!で、
正則氏が「ピネダを最初に発見したのは、ジョーペリーで、ジョーから
ニールに話が行った」と言っていた。
その後の話は耳にしていましたが、そのいきさつはお初でした
13、チャイニーズデモクラシー(ガンズ&ローゼス)
17年ぶりの新譜ですが、Gはスラッシュではないとの事
松本アナ「イントロのギターは違う感じがするけど、Voが入ると
ガンズ」
ガンズとヴァンヘイレンが同じプロモーターなので、抱き合わせで
ツアーも考えられるけど、あるかなぁ?いやないだろーなぁ?と正則氏
14、ダティブラザーリトルボーイ(ミスタービッグ)
15、ミーンストリート(ヴァンヘイレン)→デイヴのVoなので聴き易い
16、リバーオブペイン(サンダー)→こちらは3月に解散ライブに来てましたね・・・
MC=一年半前にパートⅠをしたがその時にかからなかった・・・ということで
プログレ特集
17、メトロポリスパートⅠ~ザミラクル&ザスリーパー(ドリームシアター)
18、アナーキーX~レボリューションコーリング(クイーンズライク)
15時台
ミュージシャンのお薦めコーナー
MC=ダニーボウズ(サンダーVo)
19、ビーマイフレンド(フリー)
MC=ミスターローディ(ローディVo)
20、ゴッドオブサンダー(キッス)
若手バンド特集
21、ブラックへイロー(キャメロット)
22、ウォリアーインサイド(ドラゴンフォース)
23、アマランス(ナイトウイッシュ)
24、ザロータスイーター(オペス)
25、デュアリティ(スリップノット)→へヴィでいい感じ!ハイドが好きそうな音
26、ディビネイション予言(マストドン)
27、ムーブユアボディ(ブレストファイヤーブロークンハート)→これもいい感じ!
28、ガッタビーサンバディ(ニッケルバック)
聴き易い~と思ったらマットラングプロデューサーで、私ら’80年代が
よく聴いていたアルバムをプロデュースしてはるから音も80年っぽい
16時台
ミュージシャンのお薦めコーナー
MC=ブレストファイヤーブロークンハートのVoケーシー
29、アイント トーキン バウト ラブ(ヴァンヘイレン)
NWOBHM 特集
正則氏より、NWOBHMについてのお話
メイデンの30周年ツアーのドキュメント映画が製作されるという話があった
30、ヘルプレス(ダイヤモンドヘッド)
31、ハリウッドフィーズ(ガール)→NM美形バンドです!デフのフィルがいました!!
32、フィアーオブザダーク(アイアンメイデン)
33、ロケット(デフレパード)→10月のライブがよみがえります
34、エンジェルウイッチ(エンジェルウィッチ)
LAメタル特集
35、ドクターフィールグッド(モトリークルー)
この辺りからは聴きなれた曲がかかっていきました
ちょっと前も最近来日したバンドの一位がモトリーで、その中で1番聴きたい曲が
この曲で、人気のある曲なんだな~と思いました
36、ユアインラブ(ラット)
この曲も当時人気あったよね~後輩とかが演奏していた曲です
37、アローンアゲイン(ドッケン)
38、スタンド(ポイズン)
39、ノーウェイアウト(スティーラー)→インギーが在籍していたそうです・・知らなかった
17時台
70年から活躍しているバンド
40、ホット&レディー(UFO)
41、サンダースティール(ライオット)
めっちゃ好きーーーーー!!昔、この曲を目覚まし曲にしていた時がありました
爆音と共に目が覚めるんで良かったんですが、家庭では騒音と言われていました
解散するにはおしいバンドです
42、メタルハート(アクセプト)
ライブがよみがえりますーーー!ライブ会場ほとんど男子で埋め尽くされていました
なので、男臭いジャーマンメタル骨太感がヨロシカッタのですーめったるはーですー
ミュージシャンお薦め
MC=アウトレイジの丹下くん
43、ファスターザンスピードオブライフ(レイブン)
ギタリスト特集
正則氏は「人間国宝はゲイリームーア!速弾きで注目されたインギーは
後にポールギルバートやマーティフリードマンに流れを注いでいる」
44、ハードドライバー(バッドランズ)
45、ニュークリアーアタック(ゲイリームーア)
46、プリーズドントリーブミー(ジョンサイクス)
47、ビクティムオブシステム(インペリテリ)
18時台
48、ロングリブロックンロール(ロニー赤羽、リッチー川口)
ロニー赤羽氏(松本アナ)の影響を受けたバンド特集
49、スターズ(ヒア&エイド)→ライブエイドのHRHMバージョン
50、クレイジードクター英語Ver(ラウドネス)
51、ドントクライ(ガンズアンドローゼス)
52、ジェットトウジェット(アルカトラス)
ミュージシャンお薦め
MC=アンセムBの柴田直人
53、バーン(ディープパープル)
54、ヘイトクルーデスロール(チルドレンオブボトムズ)
(18:50~19:20までニュースの為 中断 私は入浴へGO)
19:20再スタート
55、ダークレディー(スコーピオンズ)
56、サレンダー(チープトリック)
57、クライフォーザネイション(マイケルシェンカー)
58、スウィートスウィートサレンダー(BB&A)
59、XYZ(ラッシュ)
60、タイユアマザーダウン(クイーン)
61、エースオブスペイズ(モーターヘッド)
62、ウォリアー(ウイッシュボーンアッシュ)
伊藤正則音楽遍歴特集
ラジオの深夜放送で洋楽に出会う(FMは当時無かった)
’71年に親に勉強と嘘をついて岩手から箱根アフロディーテにて
ピンクフロイドで初ライブ。なので、プログレが好きなジャンル
ラジオのアシスタントディレクターに
ロンドンで無名のメイデンと友達になる
「彼らの事を皆に教えてあげたい」とメタル関係に染まっていったようです
63、ラジオマジック(アースシェイカー)
正則氏、初プロデュース作品!私も彼らのアルバムがなかったら、
ジャパメタには興味がわかなかったと思います
この曲は歌詞がなくても歌えます
当時はこの曲のギター弾けたので、弾こうとしたら、全く弾けなかったです
どこのフレットかさえも忘れていました
64、フォーエバー(Y&T)
シェイカー繋がりでY&Tでしたが、ゲイリーが東の人間国宝なら、
デイブ・メッケッティは西の人間国宝だと言ってました
65、エキサイター(ジューダスプリースト)
ミュージシャンお薦め
MC=ジョーリンターナー
66、オールアロングザウォッチタワー(ジミヘンドリックス)
67、ホーリィウォーズザピュニッシュメント(メガデス)
68、ザビギニングアトラスト(ブラックラベルソシエティ)
69、イミグラントソング移民の歌(レッドツェッペリン)
21時台
世界の旅特集
ドイツ編
70、ヘブンキャンウェイト(ガンマレイ)
71、ロングゴーン(フェアウォーニング)
72、メタルイズフォーエバー(プライマルフェア)
北欧、フィンランド編
73、トゥゲザー(ジーノ)
74、ガールズゴーチョッピング(ローディ)
75、バトルメタル(チュリサス)
76、ハンティングハイアンドロウ(ストラディバリウス)
ミュージシャンお薦め
MC=ストラディバリウスのVo コティぺルト
77、ヘルズベルズ(AC/DC)
22時台
南米編
78、ルーツブロディルーツ(セパルトゥラ)
79、チェンジカムズアウト(?)
アジア編 韓国と日本
80、スティルウェイティングユー(ギョンホ)
81、ヴェノムストラスク(アンセム)
82、ブラインドトゥリアリティ(アウトレイジ)
樋口宗孝氏追悼
83、ドリーマー(レイジー)
84、SDI(ラウドネス)
正則氏が昔、樋口氏の麻布お宅にお邪魔した時に家でよく練習していた
TOTOの曲に合わせてジェフポーカロを叩いていた
ひぐっつぁんのスタイルとは全く違うのだが、
そういうアーティストの分野も叩きこなせていたと感慨深げに話していた
60年代後半から70年代 クラッシック編
85、シェイプスオブシングス(ジェフベック)
86、30デイズインザホール(ハンブルパイ)
87、ハートブレイカー(グランドフアンクレイルロード)→ハウリングとかしてて時代を感じる音でした
88、タワー(エンジェル)→白いフリフリの衣装を着ていたとか
89、ジャストアゲーム(トライアンフ)
90、ロザマネス(ナザレス)
91、ナザレン(パリス)
23時台(↑の途中で23時になってましたが)
産業ロック(アメリカンプログレロック)
92、MRロボット(スティクス)
♪ドモアリガット、ドモ、ドモ♪めっちゃ流行ましたね
松本アナのカラオケナンバー
93、リレントレス(カンサス)
94、ドントテルミーユーラブミー(ナイトレンジャー)
当時、イントロがシブがき隊の曲と類似してて話題になった曲
でも、夜中部隊さんの方が先に世に曲を出していたんだけどね
この頃は凄く勢いがあったバンドです
95、?(ボストン)→曲のタイトル聞き逃した・・・
96、マイオーマイ(スレイド)
24時台
97、ユーギブラブアバッドネーム(ボンジョビ)→ボンさんのリクエストが多いとの事
98、ドンチューエバーリーブミー(ハノイロックス)
99、スティルオブザナイト(ホワイトスネイク)→秋のライブでもやりました!パワーありました
100、メネシス(アークエネミー)
101、ハーツブレストイントゥファイヤー(バレーフォーマイバレンタイン)
102、ブラックローズ(シンリジィ)
103、スターゲイザー(レインバー)
104、最後の戦い(レッドツェッペリン)
ということで、12時間のメタルマラソン完走しました
リクエストも1曲だけ送信しましたが、正則氏にメッセージを・・・と思案中に
誤って、エンター押して送信してしまいました・・・(涙)
メッセージ無しになったのが悔やまれてなりません・・・
曲もかからなかったしね・・
お昼から家族(子供3人)放置です・・専業主婦のすることかしら?
もうこれは、旦那が不在ということで出来る事だと思います
晩御飯は、茶月のおすしをとりました。何年ぶりかしら??
正直、子供達はよろこんでいたと思いますが・・・
どこも出かけないGWでしたが、こんな楽しい時間が持てて私はラッキーでした
パートⅢもいずれはするのでしょうが、いつになるのかな??
伊藤さん、松本さんお疲れ様でした
コメント