田舎的な私・・・などというもの
2006年3月31日3/28 実家の島根に帰りました。
(住んだのは生まれて4歳までですが。大阪で育ちました)
この日は神戸で桜の開花宣言が
あり、ぽかぽかだったのに、実家では極寒でした。
29、30日は‘ぼた雪’が降りました。
マポナユは、ババとプールに行ってました。
こんなくそ寒いのに、信じられません!
私は親戚廻りをしましたが、どこの家も、機械音痴の実家も
液晶テレビが置いてあります。
田舎なのにっ!!
と、ジェラシーを感じて過ごしてました。
貧乏な我が家には、液晶TVもMDも携帯もありません〜
で、3/31
この日は、私の祖父の命日で、この日までこの年になるまで知りませんでした。
祖父は昭和30年(私のおとんが、15、6才の時・・ってか、51年前ですね)に死んでまったので、私は写真でしか顔を見たことがないんです。
またまたこの日に実家に居たということで、墓参りと仏壇チーンをしました。
なむなむ・・・
墓参りついでに、セリを採って帰りました。(前日は、ツクシを採って食べた)
田舎の道端には、食えるはっぱがたくさんあって良いよな〜〜
ペットの糞みたいな、不愉快なものも落ちてないし・・・
セリだけでなく、ヨモギも・・・と思ったけど、食すまでに手間がかかりそうなんでパスした。
セリって早春の食べ物って感じで、好きです。子供の頃、セリ、ワラビ採りが好きでした。
でもでも田舎の道端は食料の宝庫だ!!
どれが食べられる草かが解る私には、田んぼのあぜ道が近所にあったらな〜〜といつも思います。
貧乏なんだもん〜〜
あ、あと、葛!(かずら・・くず・・どっちでも読める)
木に絡まっているツタなんだけれど、これで、リースを作るのが好き!!まつぼっくりの飾りをつけたりしてさ〜
この日は、裏山で葛のツルを採ってきまして(さすがにすれ違う人に変な目で見られた。「こんなもので、何すんねん?」という目で)
かご作りに初挑戦!!
エコクラフトで、かごの作り方がなんとなく理解できたので、これを実践する為に実家に戻った・・・といっても過言ではない・・・
不思議なことに、冬場のツルは芯がしっかりしてて、風合いも良くて、作品を作るのに持って来いなんです。
これが夏場のだと、スカスカで緑色で、ナチュラルな感じが出ね〜んです!
かなり力仕事でした。
5号の植木鉢が入るくらいの壁掛け用のカゴが出来ました。
感動です!!
実家に置いとくのはもったいない!!ので持って帰ってきました。
11月の幼稚園の作品展にでも出品しようかしら??
神戸から実家への移動は、高速バスを使ってて、山間部を通るルートなのでが、車窓は荒れている山、山、山。
倒木だらけ、地滑りしていることろも多々あり、山の荒廃がひどいのが胸を打ちます。
林業・・・がんばれ!!どうにかならんかな??
人間!土に返れ!!
(住んだのは生まれて4歳までですが。大阪で育ちました)
この日は神戸で桜の開花宣言が
あり、ぽかぽかだったのに、実家では極寒でした。
29、30日は‘ぼた雪’が降りました。
マポナユは、ババとプールに行ってました。
こんなくそ寒いのに、信じられません!
私は親戚廻りをしましたが、どこの家も、機械音痴の実家も
液晶テレビが置いてあります。
田舎なのにっ!!
と、ジェラシーを感じて過ごしてました。
貧乏な我が家には、液晶TVもMDも携帯もありません〜
で、3/31
この日は、私の祖父の命日で、この日までこの年になるまで知りませんでした。
祖父は昭和30年(私のおとんが、15、6才の時・・ってか、51年前ですね)に死んでまったので、私は写真でしか顔を見たことがないんです。
またまたこの日に実家に居たということで、墓参りと仏壇チーンをしました。
なむなむ・・・
墓参りついでに、セリを採って帰りました。(前日は、ツクシを採って食べた)
田舎の道端には、食えるはっぱがたくさんあって良いよな〜〜
ペットの糞みたいな、不愉快なものも落ちてないし・・・
セリだけでなく、ヨモギも・・・と思ったけど、食すまでに手間がかかりそうなんでパスした。
セリって早春の食べ物って感じで、好きです。子供の頃、セリ、ワラビ採りが好きでした。
でもでも田舎の道端は食料の宝庫だ!!
どれが食べられる草かが解る私には、田んぼのあぜ道が近所にあったらな〜〜といつも思います。
貧乏なんだもん〜〜
あ、あと、葛!(かずら・・くず・・どっちでも読める)
木に絡まっているツタなんだけれど、これで、リースを作るのが好き!!まつぼっくりの飾りをつけたりしてさ〜
この日は、裏山で葛のツルを採ってきまして(さすがにすれ違う人に変な目で見られた。「こんなもので、何すんねん?」という目で)
かご作りに初挑戦!!
エコクラフトで、かごの作り方がなんとなく理解できたので、これを実践する為に実家に戻った・・・といっても過言ではない・・・
不思議なことに、冬場のツルは芯がしっかりしてて、風合いも良くて、作品を作るのに持って来いなんです。
これが夏場のだと、スカスカで緑色で、ナチュラルな感じが出ね〜んです!
かなり力仕事でした。
5号の植木鉢が入るくらいの壁掛け用のカゴが出来ました。
感動です!!
実家に置いとくのはもったいない!!ので持って帰ってきました。
11月の幼稚園の作品展にでも出品しようかしら??
神戸から実家への移動は、高速バスを使ってて、山間部を通るルートなのでが、車窓は荒れている山、山、山。
倒木だらけ、地滑りしていることろも多々あり、山の荒廃がひどいのが胸を打ちます。
林業・・・がんばれ!!どうにかならんかな??
人間!土に返れ!!
コメント