とうとう、この日がやって来た!!そんな感じで朝を迎えていました。
前夜もなかなか寝付けなかったし、眠いんだけど、ドキドキしてる。

9時にナユと幼稚園に行くと、花屋さんが花束届けに来ていたので、いきなりお仕事。
10時からの卒園式には出ないので、式には出られないチビちゃんの子守りをしながら、ダンスの復習とかしてました。

式が終わるととたんに忙しくなって、賞状を筒に収めたり、祝いの品を詰めたり、式場を謝恩会場にチェンジしたり・・・
会場準備に手間取ったつもりはなかったけれど、実際、20分遅れでスタートしました。

・園長先生からのお言葉→弁当の話から、食育の話になっていた・・・
・保護者様からのお言葉→D君パパの挨拶とRちゃんママの挨拶
  マイクで話なんかしたくない!って渋っていたRちゃんママでしたが、とても良い話をしてくれました。
・会食→今回大人の弁当は800円の弁当を発注したけど、業者の手違いで千円程の弁当を持ってきてくれました。ラッキーでした。

私の役目は「ゴリエのぺコリナイト」と「ゲームの進行」でした。
ゴリエの方はみんなで踊るし、何度もリハを重ねているので不安は無かったけれど
ゲームの方はぶっつけ本番で、みんなに楽しんでもらえるのかどうか?
ゲームのやり方は理解してくれるだろうか?
自分の話術で進行していけるのか?しらけるのか?
想像できないので、ずっと、もやもやしていました。

みんなが食事している間、衣装とメイク。
舞台裏で支度をする30分があっという間でした。
舞台に立って、幕が開いて、ぺコリナイト!!
リハでは大きく感じられた音楽が、人がいてざわついた中では全然聞こえない。
一瞬、舞台で何やってるの??
って感じだったと思うけれど、ドハデなメイクを見て
「きゃーーー」という歓声が上がったときから、会場が一気にヒートアップ!!
大盛り上がりで、視線もくぎ付け!!
久々に、ステージに立ったときの快感を感じてました。
(昔は、バンドで・・だったけど)
3分間の曲はあっという間に終わったのですが、みんな興奮がさめず
「アンコール」「もう一回」の声にお答えして、また踊りました。
一回踊っただけでも息があがるのですが、凄く踊りたかったし、
一緒に踊ったメンバーも「OK」してくれたので2回踊れてよかったよ。
(きぐるみちゃん達は苦しかったでしょうけれど・・・)

続いて、ゲーム。
IQサプリの「IQラプリ」(10個のワードを15秒で覚えラップミュージックに乗せて言うやつ)の簡略したものをしました。
子供達、大人達、先生達にチャレンジしてもらいましたが・・・
ゴリエでみんなテンションが高くなってしまってて、子供達はゲームなんてどーでもいいってかんじ・・・
正直、収集つきませんでした・・・
今一でしたが、することはしました。そんなんで終わってしまいました。すんません〜〜

・卒園児母による、歌謡ショー。

・イストリゲーム→景品がかかっているので、子供も大人も必死でした。

・先生へ花束と色紙の贈呈→なんかごたごたしてしまいました。すんません〜

・先生からのお言葉→先生がお話しているのに、子供達はデジカメで先生の泣き顔を撮ったりしてました。これでいいんか??
その中で、ひとり号泣するHちゃんが印象的でした。つられて私も泣きましたわ。

・お開き
みなさんからねぎらいの言葉をいただいて、安心しました。

たった3時間ですが、いろんな思いが頭の中を交錯しました。
準備期間3ヶ月、進行が遅くて、どたんばで慌てた結果となりました。
せっぱつまっていい加減になった部分があるのが正直心残りです。
今回卒園されるお母さんは、下の子が多くて、謝恩会が2回目、3回目とか
謝恩会を企画実行された経験の有る方、この会をすごく楽しみにしている方。

そういうお母さん達に満足してもらえるモノがしたい!!
笑顔にさせて園から送り出してあげたい!!

役員になった時からずっと考えていたので、楽しかったと言ってもらったときは、一年間の重荷(?)がようやくおろせた気がしました。
私も過去2回、楽しい謝恩会を開いてもらっています。
これで恩返しできたかな?って思えます。
だから、明日からは、ぼーーーっとしたい!!って思っています。

今回、臨時で応援参加してくれた
Yさん、Nさん、Fさん!!さんきゅ〜〜です。
たくさんのお金と時間と体力を使わせてしまいました。
楽しく出来たし、ダンスも完璧!!
ほんま、ありがとう!!
きぐるみのNさん、Yさんもお疲れでした!!
滝のような汗を見ることができず、残念だったけれど・・・





コメント