裏方さん・・・などというもの
2004年10月11日ナユ、運動会
私は役員もどき・・・なので、裏方さんをしていました。
先日の予行練習で、運動会の内容も、アクションも心得ていたけれど
観客がいると、雰囲気が全く違いまして、緊張しました。
入場行進をしてくる子供達の可愛い事。
張り切っている子、親が見に来てて喜んではしゃいでいる子、逆に
いつもと様子が違い動揺している子・・・
ナユは張り切っていました。そして、少し調子にも乗っていました。
始めの式、始めの体操があって、年少組の競技でした。
「ほうら、甘いにんじんだよ」とタイトルのついた競技は、
ねこ車ににんじんを乗せて運んで、うさぎのお口に放りこんで‘チュッ’ってうさぎのほっぺにキスをして戻る競技。
ただでさえ、小さくて可愛らしい年少さんがほっぺにチュッってする所は凄く微笑ましい光景でした。
「輪になってあそぼう」は全園児&親が手を繋いで輪になって
ぐるぐる回ったりあんなんこんなんするもので、ナユはひとりでぽつん・・・
旦那は私が参加する、と思っていたようで観客席で、ボーーーーーーー。
先生がナユとペアになったのを見て、慌てて輪に入っておりました・・・
私は裏方さんだっちゅーーーのっ!
年中さん、年長さんの競技も進み、また、年少。
「お花畑であそぼうよ」は、親子競技。
私とナユのペアになり、2人で走って、バーをくぐって(←コレ、しんどい・・・)
また走り・・・勝ったかな?そのまま、親子は
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょーうちょ〜〜
とモンシロちょうの歌で、お遊戯をしました。
こっ恥ずかしい〜〜〜〜〜のです、これが。
子供らは凄くこの踊りが好きみたいで、楽しい!!って全身で表現
していました。
次々進み、来賓・保護者競技の「I LOVE A BALL」は
障害物競争みたいなもの。
たくさんの人が参加してくれて、幼稚園7年目(運動会6回目)にして
初めて保護者競技に参加しました。
盛り上りました。
全園児の「わくわくリズム」は、音楽に乗っての演技。
忍者参上!は、チビ忍者になって、走りまわっています。
ナユ、めちゃ気合が入っていました。
パラバルーンは、まだバルーンを持たせてもらえない年少さん。
膨らんだパラバルーンに、入ったり出たり、ちょこまかとしていました。
私のところから、それが見えなくて残念でした。
終わりの体操も元気にして、終わりの式。
日の丸をおろす係りになっていたナユは、旗を下ろすのをしていました。
ご褒美ももらって帰りました。
私も、たくさん働いたので、お弁当のご褒美がありました。ラッキー!
滞りなく終わったので、よかったです。
園庭でこけたり、用具を落っことしたりそそうがなくて良かった。
マットを1人で運んだ時は、きつかった。
予定では2人で運ぶ予定だったけれど、てんぱって1人で頑張りましたわ〜
明日、死んでると思います・・・
私は役員もどき・・・なので、裏方さんをしていました。
先日の予行練習で、運動会の内容も、アクションも心得ていたけれど
観客がいると、雰囲気が全く違いまして、緊張しました。
入場行進をしてくる子供達の可愛い事。
張り切っている子、親が見に来てて喜んではしゃいでいる子、逆に
いつもと様子が違い動揺している子・・・
ナユは張り切っていました。そして、少し調子にも乗っていました。
始めの式、始めの体操があって、年少組の競技でした。
「ほうら、甘いにんじんだよ」とタイトルのついた競技は、
ねこ車ににんじんを乗せて運んで、うさぎのお口に放りこんで‘チュッ’ってうさぎのほっぺにキスをして戻る競技。
ただでさえ、小さくて可愛らしい年少さんがほっぺにチュッってする所は凄く微笑ましい光景でした。
「輪になってあそぼう」は全園児&親が手を繋いで輪になって
ぐるぐる回ったりあんなんこんなんするもので、ナユはひとりでぽつん・・・
旦那は私が参加する、と思っていたようで観客席で、ボーーーーーーー。
先生がナユとペアになったのを見て、慌てて輪に入っておりました・・・
私は裏方さんだっちゅーーーのっ!
年中さん、年長さんの競技も進み、また、年少。
「お花畑であそぼうよ」は、親子競技。
私とナユのペアになり、2人で走って、バーをくぐって(←コレ、しんどい・・・)
また走り・・・勝ったかな?そのまま、親子は
♪ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ、モンシロちょーうちょ〜〜
とモンシロちょうの歌で、お遊戯をしました。
こっ恥ずかしい〜〜〜〜〜のです、これが。
子供らは凄くこの踊りが好きみたいで、楽しい!!って全身で表現
していました。
次々進み、来賓・保護者競技の「I LOVE A BALL」は
障害物競争みたいなもの。
たくさんの人が参加してくれて、幼稚園7年目(運動会6回目)にして
初めて保護者競技に参加しました。
盛り上りました。
全園児の「わくわくリズム」は、音楽に乗っての演技。
忍者参上!は、チビ忍者になって、走りまわっています。
ナユ、めちゃ気合が入っていました。
パラバルーンは、まだバルーンを持たせてもらえない年少さん。
膨らんだパラバルーンに、入ったり出たり、ちょこまかとしていました。
私のところから、それが見えなくて残念でした。
終わりの体操も元気にして、終わりの式。
日の丸をおろす係りになっていたナユは、旗を下ろすのをしていました。
ご褒美ももらって帰りました。
私も、たくさん働いたので、お弁当のご褒美がありました。ラッキー!
滞りなく終わったので、よかったです。
園庭でこけたり、用具を落っことしたりそそうがなくて良かった。
マットを1人で運んだ時は、きつかった。
予定では2人で運ぶ予定だったけれど、てんぱって1人で頑張りましたわ〜
明日、死んでると思います・・・
コメント