台風で休校。
台風が接近しているのは知っていましたが、外の天気を見ると
雨が降っているわけでもなく、風が強いわけでなく、普段と変わりない
ように思ったので、ソウマポを学校に行かせました。
ナユにも支度をさせていました。が、しばらくしてソウマポが帰って来ました。
「今日は、学校休みやねんて〜」と。
どうやら、警報が出ていたようで、朝、TVをつけないのでそんな情報でているとはつゆ知らず・・・
突然の休日になり、子供達は喜んでいました。
「天気はそんなに悪くないのになぁ〜〜午後から荒れるというのなら、午前は授業をしてくれ」と子供が騒ぐ度、思いました。

昼頃から風も出てきて、植木などを避難させて雨戸を閉めたりしていたら旦那が
「室外機が倒れている家がある」と言います。
普段は3階の窓を開ける事がないので、3階からの景色とかまじまじ見た事がなかったのですが、屋根の上に室外機が設置されているお宅があり、屋根から今にも落っこちそうな状態でした。
「知らせてあげた方がいいかな?」と思って、近所の全く面識のないお宅へ行ってみました。
「近所の〇〇です〜」って言っても、宗教の勧誘かと思って相手もけげんそうな顔つきで、窓から顔を出していた。
「室外機が今にも落ちそうなんですけれど〜〜」って言うと「知っています」と。
でも、どうしようもないので、そのままにしているのだそう・・・
ずっと前からその状態になっているのだそうで。

あら、ご存知だったのね・・・ってか、余計なお世話??

家中の雨戸を閉め切ったせいか、買い物に出ようという気持ちも起こらず、
「晩御飯どうしようかなぁ?そろそろ何か作らないとダメだよね〜」と
思ったら、停電。
少し待ったけれど、電気は付かなかったのでろうそくに火をともし復旧をしばし待つ。
5分・・10分・・・15分・・・・
閉め切った部屋はとても暑くて、窓を開ける。涼しくて良いけれど、風でろうそくの火が消えたり、砂が入ってきたりでした。
晩御飯は災害時定番(?)のカップラーメン。
旦那には「カップラーメンにするつもりで晩飯を作らんかってんな?」と
イヤミ言われつつ、お湯を沸かして、カップメンをすすりました。
ふと思う。オール電化の場合、お湯も沸かせないのでは??
こういう時は、ガスレンジでよかったと思うね。
停電して1時間。窓の外の少し向こうは電気もついているのだけど、
道を挟んだこちら側はついていない様子。
みんな雨戸を閉めているので、よく分からなかったけれど・・・
子供達は停電をイベントにして遊んでいました。
その後しばらくして電気も復旧し、突然TVは賑やかに鳴りだし
電気製品はピッピッと復活の合図を鳴らし、少々うるさく思えたが、
扇風機の有り難さ、風呂に入れる有り難さをかみ締めつつ、‘電気さん’に感謝した次第であります。

**今日のTV**
漫画夜話「ルパン三世  カリオストロの城」
略して「カリ城」だそうです。知りませんでした。
私の中でカリ城は、好きな宮崎アニメの中で1位2位の位置にいます。
ラストのシーンで、ルパンに付いて行くというクラリスを、本当は抱きしめたいくらい嬉しいのに
「お姫様に泥棒は似合わない」と去って行き、
ルパンを追いかける銭形警部が、「あなたの心を奪った」とクラリスに
告げてまた追いかける・・・
感動の嵐ではないですかっ!!!いいっ!いいよ〜〜
宮崎氏の絵コンテとか、撮影の細部にこだわっている所とかの裏話。
また、クラリスは純真なお姫様ではなく、悪女だ!という結論とか、
すっごい面白い話の途中・・・まさに、途中で終わってしまったよ。
まだまだ話したい事とか、みなさんお有りだったろうに・・・
第2弾を希望したいです。

コメント