8/7

今日も午後からプール。プールは屋内で屋根はスレート??
すっごく暑くて、あせもがヒリヒリで最悪でした。
しかも、スクールの子供達が、
「あそこで泳いでいるのは誰だ?先に入ってズルイ〜〜」
と、わめいていたりして、すっごく居心地が悪かったです。
で、2時にジジに迎えに来てね、っていってたのに、全然こないし、電話しようと思ってもお金ないし・・・
ババが100円持っていたから、スーパーに行って、両替してもらって、電話しようとしたら公衆電話壊れてて・・・
また、別の電話探して・・・って凄い手間をかけてジジに連絡。
1時間以上も待つはめになり、ババが怒ってイヤミを言うものだから
ジジもイヤミで返して、またケンカ・・・
家でもずっと延長戦しているので、最悪でした・・・

おばあちゃんの病院に行く。
ジジがバタバタしていたので、病院に行けなくて、ようやくおばあちゃんの顔を見ることができました。
おばあちゃんは、1階の病室から3階に移っていました。
春に見た時は、五分粥くらいスプーンで食べていたのに、
スープ状のものになっていて、自分では食べられなくなっていました。
もう、点滴で栄養をとっていて、食べるのは補助的みたいでした。
だから、顔ね骨に皮だけ・・・って感じで・・・
食後のお茶も飲めないので、ウ〇ダーinゼリーを「ちゅうー」と飲ませられて終わっていました。
私とマポナユが居ても、視界に入らないのか、興味がないのか、見えないのか無反応でした。
ただ、「寒い」と一言言っただけでした。
もう、私も解からなくなってしまったようで、寂しかったです。
(結局、この日がおばあちゃんと会った最後の日となりました)

サッカーアジアカップ決勝
今日はホスト国の中国との対戦。もちろん、大ブーイングの中での試合。
中国の人は、当然中国が勝つ!って思っているし、当たり前ですが
ここまで来ると、正直、「見返して欲しい!」という気持ち。
前半、中村の絶妙なフリーキックを鈴木→福西と繋いでヘディングシュート1点を先取するものの、中国ゴール、追いつかれる。
後半も中村から中田に繋いで2点目のゴール。に、ついで駄目押しの
3点目を玉ちゃんが終了間際にゴール!!今日は俊輔の活躍が大きかったと思います。
3−1で中国を負かして、優勝しました!!
優勝カップを手にした宮本さんの可愛らしかったこと!!
試合期間中、二コリともしなかったけれど、試合後はずっと顔がほころんで可愛かった〜〜
連覇、おめでとう!!

8/8

朝、ジジがゴルフに出掛けた為、また、移動できないので家でウロウロ
しかできませんでした。
午後、お寺の用事をジジの代理でババが出ていました。
普段は、近所付き合いをほとんどジジ任せにしているので、珍しい光景だなと思ってみてました。(お寺が家から見えるので)
ババが寺に行ってる間、私は、エレクトーンを弾いていました・・・
それは何故か、というと、
ババが、冬ソナの「最初から今まで」と「メモリー」をエレクトーンで
弾きたいらしく、二つの楽譜のコードをドレミにしてくれ、と頼まれたから。
私は、コードの事あまりしらないんだけれど、クイズでも解くかのようにあ〜でもない、こ〜でもない・・・
たどたどしくではあったものの、一応解読。
久々に弾いたわ、エレクトーン。でも、私は習った事はありません・・・

夕方、花火大会へ。
ジジ+私と子供3人で徒歩30分で最寄の駅へ。
私が子供の頃は、よくおばあちゃんと歩いたものだが、今では
「車で行く所」という頭になっている。歩こうって思わない・・・
これだから、ダメだね。太るはずだよ。
ジジの友達と合流し、いざ、電車へ。
普段はガランとしている駅も今日は、浴衣姿の若い子達でいっぱい。
花火のための特別列車をホームで待った。
地元の電車は、一時間一本程度の2両編成。
特別列車っていうから、5両くらいでくるのか?と思えば、2両。
しかも満員・・・
冷房は効いてなくて、扇風機でなんとかしのげたけれど、背の低いナユは人に埋もれて、みるみるうちに真っ赤になって、体温があがりだした。
水筒で冷やしても追いつかなくて、元気も無くなってきたので
「抱っこでもしないとダメかなぁ??」という時に、席を譲ってくれた方がいて助かった。さすが、田舎!
この電車が、こんなに満員になるのは、この花火大会くらいなものらしいが、増便するにも列車もなくて、都会の朝のラッシュ状態で一時間ゆられました。
ホテルのガーデンで、バーべキューで腹ごしらえ。
目の前の湖には、打ち上げの発砲筒?とでもいうのか?それがいかだに
仕込まれていました。
暗くなって、8時。打ち上げが始まりました。目の前の筒から空に打ち上げられるのを見るのは、初めてかも??
ナユは生まれて初めての打ち上げ花火で、両手を叩いて喜んでいました。
逆に、今日の事を日記に書くと言っていたマポは、「眠たい」を連発。
しっかり見ておいて、というが、だらだらしてて、腹が立ちました。
花火は空だけでなく、横に打ち上げたりしてました。
湖なので、大きい花火が湖面に反射して、凄く迫力があった。
8000発を打ち終え、岐路につく頃、
一間(いっけん)しかない駅の入り口に、人が一斉に駅に押し寄せ、
パニックになったりしました。
電車が来るまでの間、暑くて苦しかった。電車が来て改札が始まるのです。
最寄駅につく頃は、マポナユは寝てるし、風呂には寝たままのナユを連れて入れたし(お手伝いなどしてくれないのです、うちの親は)
さすがに、今日はTVを見る余裕がなかったです。

そうです!忘れてました、新撰組!
今日は、松平様に建白書を書いた罪で葛山武八郎が、切腹させられる日だったよ〜〜
武八郎はDonDokoDonの平畠クンが扮しているのだけれど
グッさんの陰で存在の薄い平畠君は、高校が一緒でクラスは隣の子。
学校でも陰の薄い感じだったけれど、NHKの大河に出でいるのだから
みなくては〜〜って思っていたのに、忘れた・・・
山南さんも見たかったのに〜〜土曜日の再放送をみなくては・・・

8/9

午後、一時間だけプールに行きました。
2日間、プールサイドで見てたけど、暑いから、今日は見学席から見てました。
ソウマポは水遊びをしているようなものだけれど、ナユはビート板を使ってバタ足で泳ぐほどになっていたので、席でぼーーーっと見ていられました。
家に帰って、水着を洗おうと思ったら、ナユの水着を忘れて来た事に気づきプールへ。
自転車だったものの、長い道のりでした。
でも、田んぼの間を走った時は、気持ち良かったです。

夜、いそいそと自室に行くババ。
何をそんなに慌てて?と思って様子を見ると、ババがTV見ててしかも民放のドラマを見ている。
ババはNHKしか見ない人なので、月9ドラマを見ているのが嘘みたいでした。
それは、「東京湾景」というので、冬ソナの二番煎じのようなストーリー。
しかも、韓国も関係しているし、中村俊介はヨン様風だし・・・
ババの解説を聞きながら見てました。
ラルクサイトで、「ユッキーに似た俳優が出ている」と噂されていた人も確認しました。
確かに、似てたけれど、どっちかというと、浅野忠信に似ているよ??

コメント