8/3島根へ
朝から弁当を作って、洗濯物も干せるだけ干して、2時家を出る。
15時の高速バスの時間待ちをしていたら、旦那がふらっと来る。
仕事でしたが昼休憩だったようで、見送りに来てくれました。
バスは2列のABC。
10人程度だったので、ゆったり好きな所に座る事ができたがうちの子供達、騒ぎすぎ・・・
ソウの前に座っていた外人さんは、とても迷惑そうだった・・・ような・・・??
4時間半のバスの旅が終わり、バスを降りるとジジが待っていてくれました。
降りたのは、私達の4人と外人さん。
その外人さんは、バスを降りてぼーーーぜんとしていました。
山の中だったからだと思う。初めて降りた人は、みんなそう思うみたいです。
ジジがジェスチャーで外人さんを案内して、高速道路を降りました。
少し歩いた待ち合い室に、外人さんのお友達がいたみたいで、私達も安心して、車を出しました。
ほんと、山の中なので、私もジジが迎えに来なかったら、どうやって
家に帰ればいいのか、解からないくらいですもん。
帰宅すると叔母から電話。入院中の叔母の所の義父がもう危ない・・と連絡。
ジジは明日から叔母の家の手伝いに行くようです。

夜中、目が冴えたので、TVを付けました。
田舎のTVって、民放が少ない上に、ローカルな番組しかしてないので
TV付けないのですが、‘ぷっすま’していたので見た。
でもそれは、先週見たヤツでした。
普通な見るのをやめる所ですが、強烈に面白かったヤツだったので見ました。
1週間置いて2度目に見ても、凄く面白かったです。
剛くんのイラストはホンマ、おもろいです。

アジアカップ。対バーレーン戦。
前半、サンちゃん、良いパスを出していくが得点にはならず、
バーレーンが1点先取で、前半終了。
後半、立ち上がり日本ゴール。続けてゴール。バーレーンに返され追いつかれる。
相手ゴールキックからあっという間に追加点を入れられたが、後半45分で日本追いつく。
延長戦、立ち上がり3分でゴールし、死守。決勝へと駒を進めました。
今日は玉ちゃん大活躍でした。


8/4
ジジ、朝から叔母の家へ。
田舎は大体の家が自宅で葬儀をするので、「死期が近い」と連絡を受けると家掃除に行きます。
昼ご飯を食べに帰ってきたジジは叔母の義父が亡くなった事を知らせに帰ってきました。
あっという間だったようです。ご愁傷様です。
それから夜まで帰って来なかったのだけれど、私の近所は車が無いと、どこにも出掛けられない。
昔はバスも通っていたけれど、それもないし、車がないと不便です。
だから家でぼーーっとしていました。
子供達は、畑で虫取りとかしてましたが、私は暇・・・
家ではしたい事がたくさんあるのに、実家ではする事なく・・・
ジャングルみたいに大きく育った畑を眺めて歩いたりしてました。

夜もする事なくて、TV見てました。
‘うたばん’は、パク・ヨンハ(冬ソナのサンヒョク)が出るので、ババと一緒に見ました。
石橋と中居にもてあそばれてるサンヒョクは、笑顔でスマートにお2人をかわしていたように思えたけれど、それでもお2人の失礼な感じが頂けなかったです。
面白くないうたばん・・見てて不愉快な番組。
眠れないというマポと、トリビア見て、水10!(初めて)見て、
ネプチューンの番組をみました。(マポは途中で寝ましたが)
このネプチューンの番組が面白くて、「たけのこによっきっき」のゲームで負けた人が、罰として心霊スポットに行って写真を撮影してくる、というもの。
この「たけのこにょっきっき」
旦那が以前、私に「これ知ってる?」と「たけのこにょっきっき」をしたのです。
私は「何、寝ぼけとんねん?このおっさん。全然、おもろないわ」
と思って相手にしなかったのですが、実際、数人でゲームとしてしたら
凄く面白くて。私も参加したいわ状態でした。
心霊スポットも有名な場所で、罰ゲームで廃屋に行った京本政樹が、
床をぶち抜いて生えていた筍を見て「たけのこによっきっきだよ〜」と、ほざいていたのが、ツボでした。
ああ〜〜、このニュアンス、文字では伝わらないなぁ・・・

8/5
ババ、朝から機嫌が悪い。私がなかなか起きてこないせいかもしれないけれど朝から、キーキー怒鳴り散らしていた。
昼から水泳に行って、その帰りに、叔母に喪服を着せに行ったようで
夕方までババが留守だったので、その間だけ、私も近所に新しく出来た
中古CD屋とか100円ショップとかお土産物屋さんとか回った。
ババは帰ってきたら、また、怒鳴っていた。
葬式は17時からで、ババも行くのかな?と思ったけれど、
行かなかった。
親戚なのに、冷たい人だな、と思った。
私は喪服ないし、ジジが香典持っていってしまったので、失礼しました。

8/6
一昨日と昨日、完全に留守だったジジ。
午後から民政委員の用事が入ってるので、午前中の一時間だけ、
海を見に行く。
そこの近所の子と思われる子供達は、バケツにたくさんエビや魚を採っていた。
海の水はとても綺麗なんだけれど、ゴミが多い。
ハングル文字の入ったゴミも多い。残念なことです。
ソウはカニを採って帽子の中に入れていたが、車の中で逃げられてしまった。ジジに叱られていた。
午後2時からババ会員のプールへ。
会員以外は入れないけれど、特別招待券で子供達を入れてもらった。
ババの水着を借りて私も入りたかったけれど、水着をしばらく着た事がないので抵抗あり。プールサイドで子供を監視していた。
凄く暑くて、あせもがたくさんできました・・・
帰りは30分以上歩き。途中でナユが挫折して、おんぶしたので私は大変でした。
夕方、川でメダカ取り。
目をつぶっていてもすくえる程、たくさんいます。私の子供の頃は
鮒しかいなかったので、びっくりでした。

この日も夜、TVを見ました。
話題の「セカチュウ」こと、「世界の中心で愛をさけぶ」のドラマ版を
見ました。
主人公の「朔太郎」を山田孝之が演じてたのですが、「ちゅらさん」の時の山田孝之はメチャクチャカッコ良かったけれど、このドラマは陰にこもった役柄で、高校生だし、今一つ・・・
だから少々話題になっていても、見ようって思わなかった。
この回も途中から見たし、どんなストーリーかも解からなかったし、
「(山田のサクを見て)全然似合ってないよ、こんなの〜」とほざいていたが
亜紀が白血病だったと言うことを知ったサクと私も一緒に泣いてました。
後、何故か、オーストラリアっぽい映像に興味が沸き、次回はどうなの?
といきなりはまってしまいました。
ついで‘ハニカミ’
この日は、藤原竜也と中越典子のデートでした。
私は初めて見たんだけれど、凄くドキドキしました。
軽井沢でデートなんだけれど、ずっと手を繋いでいるのがルール?
こっぱずかし〜〜
しかも教会で、結婚式のまねごととかしているよ〜〜
藤原くんのドキドキが手に取る様にわかって、私も凄くドキドキしました。
若いっていいなぁ〜〜〜
こんなときめき、久しぶりだメポ!すっかりはまりました。

コメント