学校の日曜参観
旦那も休みがとれたので、見に行きました。
暑いうえに、いつもの参観より人数も多くて、熱気むんむん。
参観どころではない私でした・・・
1年のマポの方は、親も気合が入るのか?得に人数が多かった。
教室にも入れないし、ちらっとみてソウの方へ。
ソウの方はクーラーが入ってて涼しかったのでまだみれた。
国語の漢字の変わった読み方のことをやっていて
先生が「コレ(海月)読める人〜海にいるやつ〜」と言って
ソウが当てられ「くらげ・・・」と言ったのには感動した。
小学校に入って今まで、手を挙げて当てられて答えられた所を見たのは
初めてで・・・感動です。
2年生の苗屋さんで、トマトとナスの苗を買い、水着を買い、
旦那にナユと先に帰っててもらい、私は講堂で行われる盲導犬の話
を聴きに行きました。

盲導犬とトレーナーの人、視覚障害の人、盲導犬育成の人達が来られてて、視覚障害者からみた社会とか、どのように皆にしてもらいたいか、など面白くお話してくださいました。
特に、視覚障害の方は、とても話し上手なお父さんでした。
印象に残っているのは「方向」の話で
食事の時の配膳の説明で「3時の方向にお味噌汁、9時の方向にご飯
12時の方向にハンバーグ・・・」とかいってた。
私の頭の中は、ガンダム状態だったんですけど・・ね〜
盲導犬のワンちゃんは、盲導犬の訓練は受けたものの、最終テストに合格しなかったらしく、盲導犬としての仕事はできなかったそうです。
でも、ギャラリーがたくさんいる中で、頑張って指示通り行動している姿は、微笑ましかったです。
街中の点字の説明書き、点字ブロックは大切な物です。
つぶしたり、ブロックに障害物を置かないようにしましょう。

コメント