朝、6時起き・・・
ジジや私と旦那は行きたくないディズニーランド・・・
新郎新婦からの感謝の気持ち、いわゆる「引出物」代わりの
TDLパスポート。
子供たちが喜ぶし、ジジの誕生日なので思い出作りに、という理由でこれに決まった。
まぁ、それは良いとしよう。
でも何故こんなに早くに起きて行かなければならないのか、合点が行かずブルーな気分で支度を整える。
新郎家族ご一行はすでにTDLに向けて出かけたというから、目が点でした。

7時過ぎのディズニーランド直行バスのバス停。
女の子のグループが目立つ中、どうみても小学生の2人連れが
気になってしょうがなかった。
ソウとあまり身長差のないその子達は、エンジェルブルー風な可愛い服を着てしっかりメイクもしてて、
これはいつもよりはりきったファッションなのか?
それともいつもこうなのか?その点は不明ですが、
「関東の子供は背伸びしすぎて子供らしくないな〜。いや、この子達が特別?」
と思っていたけれど、どうやら、別のグループもこんな感じで
「やっぱり関東の子供は変だ!」という意見に達したけれど
子供達だけで行かせていいの??横浜から千葉(!)だよ??
治安の問題とか、誘惑とか連れ去りとかいろいろ問題になっているこの
ご時世に、ちびっこだけで行かせていいものなの??
こんな不安な面持ちで、バスに乗りこみました。

ディズニーシーのバス停に止まった時、
バスの最前席に座っていたババとソウマポの3人は、あろうことか下車してしまい
ぼーーーーーっと窓の外を眺めていた私はもうびっくり。
なんであの3人はシーで降りてるのよっ??
運転手さんが発車させようとしてたのを止めてもらい、3人を呼び戻す。
だけど3人ともケラケラ笑って
ババ「シーがあるとは知らなかった」
子供二人「ババにだまされた〜」とか反省の色がない。
運転手さん、ならびに乗客の皆様、すみませんでした。

DL到着。
すでに長蛇の列になっている所に少しでも早く並びたいかの如く、
バスを降りるとみんな一目散に駆け出していった。
まだ8時なのになんでこんなにたくさんの人が??恐るべし、TDL!
8時半、開場。入場者、走る走る!!
ファストパスゲットするためのようですが、私達は利用の仕方は聞いてきたけれど、実践は初めてなので、ガイドブック片手、妹に渡されたメモを頼りに動きました。
プーさんのハニーハントのファストパスを取りに行くのはジジで、
私は子供たち家族を連れてトゥ−ンタウンへ行きました。

●トゥーンタウン
「カートゥンスピン」・・・なんとなく入ってみたけれど
「いくら(料金が)掛かるのだろう?」とか
「ここってパスとか見せないと乗れないのかな?」とか、乗るまで不安
がいっぱい。順番が来て、乗り物にさっさと乗せられたので
「あ〜〜よかったぁぁ」と思いました。
でも、突然乗り物に乗って暗い中をぐるぐる回ったため、ナユは大泣きで機嫌もななめになってしまいました。
「3匹の子豚、ドナルドと撮影」・・・ふとみると3匹の子豚がっ!
子豚と握手して一番大喜びだったのは、ババでした。
年甲斐も無く、しかも朝っぱらからきゃーきゃーと・・・しかも豚に・・・
ドナルドの周りには人だかりが出来ていましたが、一緒に写が撮れたので良かったです。
「ミニ−の家」・・・見学するだけだから子供たち3人で行かせたら
機嫌の悪いナユはずっと泣いていて、コンパニオンのお姉さんに保護されてました。
「グーフィーの弾む家」・・・ここも3人でいかせたら、トランポリンになってて、足元がおぼつかなくて、ナユは大泣き・・・回りに迷惑ばかりかけていました。

●トゥモローランドへ移動。ジジと合流。
「グランドサーキット」・・・ゴーカートみたいなものですが、
音は爆音だしガソリン臭いし、男の人は興味有りってかんじ。
屋外だから土地をたくさん使ってたし、競争して面白かったけれど
小雨が降ってきました。

●ファンタジーランド
「イッツアスモールワールド」・・・プーさんへ行く前に時間があったので入ってみました。
噂どおり「しょうもない」ってかんじでした。
というか、‘小さな世界’の曲しかかからないので、洗脳されそうで
イヤでした。でも、ナユには良かったようです。
「プーさんのハニーハント」・・・妹のお勧め!!乗り物にも動きがあってまぁまぁでした。子供たち(とババ)はめちゃくちゃ喜んでました。

●クイーンオブハートのバンケットホールで食事
噂では聞いてましたが、食事の料金が高い!!しかも並ぶ!!
乗り物に乗るよりも待ち時間が長くて、雨の中を待たされて、
一番やっかいだったのが、ココでしたね。
昼ご飯代だけで8000円近かったです。
一応、おにぎり持参してたので(本当はダメなんですよね?)まだまし
だったかも??

「ホーンテッドマンション」・・・雰囲気的には、ここが好きでした。
ハイドさんのイメージがして安心?できました。

●トゥモローランドへ移動
「ミクロアドベンチャー」・・・妹の旦那様がらみで予約が入っていて
おまけに接待付きでした。
ラウンジに通され、飲み物の接待を受けました。ディズニーのぬいぐるみもたくさんおいてありました。
だけど、子供がジュースをこぼし・・・誠にすみませんでした。
最前列で3D映画のアトラクションでした。

●パレード・・・15時からというので、場所とり。
私はパレードなんてどうでもよかったのですが、DLに来てて
ミッキーを見ないまま・・・といのもしゃくなので、良さげな場所を
陣取り、しばし時間待ち。
雨も降るので、プログラムの変更あるいは中止になるかも??ということでした。
ポップコーンを食べつづけ、ようやくパレード。
思っていたよりよかったかな?と。
パレードを見終え、帰路につきましたが・・・

TDLの感想・・・
私には、心から充分楽しめる場所ではない!というのがわかりました。
「夢と魔法の国」というテーマをまっとうしていて凄いな、とは思いますが
所詮、作り物の世界・・・
私にはそう言う風にしか思えない場所でした。
でも不思議なのは、この世界ではみんなマナーが良いのです。
普段ポイ捨てしているゴミなんかなく、ちゃんとゴミ箱に入れていて、
待ち時間も文句言わずに待っているのです。
当たり前のことですが、「普段の生活の中で、同じようにやっていますか?」
と問いたい気分だった。
しかも、お掃除する人の多さと、さっさか仕事をこなしていく機敏な動作。
何が大切なのか、ちゃんとわかってますよね、プロモーター。

私が一番興味が沸いたのもは、手入れのされた植木。
どの植物も新鮮で生き生きしてて、普段目にしないような植木の種類も
多かった。
テッセンがラティスにうまく絡まっていたり、大株の西洋しゃくなげの
存在感が凄かったり、芝が美しかったり。
品種の札も見やすいところにあったバラは、シーズンで見ごたえがありました。
この手入れはおそらく深夜になされているのでしょう。ご苦労様です。

少ししか回れなかったDLですが、また来たい!とか思わなかったので
もう行かないと思います。
子供たちは遊園地に行く事ないので、とても刺激にはなったと思いますが。
行きたかったら、自分のお金で行ってね、って感じでした。

帰りは新幹線で帰りました。
帰りもドタバタでした。ジュースひっくり返して、ヨソの人の靴や
かばんを汚してしまったりしてさ・・・
自宅に着いたときは、やれやれでした。
やっぱり長い1日でした。

コメント