珍道中(その?)・・・などというもの
2004年5月7日幼稚園、はなまつり参観
本来のはなまつり(お釈迦様の誕生日)は、4月8日です、念の為。
幼稚園は4/8まだ春休み中なので、1ヶ月遅れで行います。
幼稚園に送って行って、そのまま、保育参観。
保育参観と言っても、親同士おしゃべりしているって感じなんですが・・・
ナユは、女の子同士で遊んでいました。
女の子4人、男の子6人のクラスですが、しっかり男女別れていました。
4人でままごとをしていたのか?4人、エプロンをして遊んでいて、
途中から、エプロンをはずして、また別の遊びをしていました。
和やかな雰囲気です。
10時、役員さんの紹介や、育友会&親子学級の開校式など親の用事。
その後、はなまつりの催しがありました。
お釈迦様にお花をささげて、甘茶をかけます。
入園したばかりの年少さん達は、いすに座らなかったり、泣いていたり
落ち着かず、舞台から転げた子もいて、ひやひやしたはなまつりでした。
甘茶も頂きました。冷たく冷やしてあったので、3杯ぐらい飲みました。
まずい・・・と不評のある甘茶ですが、私はわりと好きなんです。
甜茶は嫌いなんですが・・・年に1、2度しか飲むことがないんで毎年、有りがたく頂いています。
その後、「母の日」のプレゼント私がありました。
メッセージカードのようなものでしたが、
「写真入れになります〜」と先生。
なるほどね〜というかんじの物でした。
夕方、小学校から帰ってくる子供達に、宿題と時間割を急いでさせて
横浜に向かって出かけました。
三宮から空港バスに乗り込み、伊丹空港へ。
8時の飛行機なので、搭乗手続きはまだ始まってなくて、
とりあえず晩御飯でも食べましょうか〜と。
でも、空港内のレストランの高いこと高いこと・・・
想像はしていたけれど、家族5人で食べるとなると、ゆうに5000円は越してしまうし・・・
いろいろ迷って、うろうろしてみて、みんなの食べたい物を
考慮してオムライスのお店にしました。
一皿980円。サラダやコーヒーが付く訳でもなく、オムライスひとつで980円〜〜
食後、旦那は展望台へ行ってしまい、
「そろそろ搭乗手続きしないとダメなのに・・」と思いながら、待っても待っても戻ってこない。
子供に「お父ちゃんを探してきて」としばし待つ・・・遅い・・・
イライラの募る私・・・
旦那は何故私が怒っているか解からない様子・・・
「搭乗手続きど〜〜すんのよっ!!」
「へ?切符あるやん」
「切符を搭乗券に換えないと飛行機に乗れないよ。席とかゲートとか、これでわかるん?」
旅行はいつも私に任せっきりなので、旦那はただ、ついて歩くだけ。
搭乗手続きがある、なんて知らない旦那でした・・・
当然ながら、窓側の席は無くて、しかも2席と3席に分かれることになりました。
せっかく早く空港についててもこれだもんね・・・
窓からの景色を子供に見せてる事はできなかったし、
夜だったので雲の中とかどういうふうなのかも子供には解からなかったのが、残念でした。
9時過ぎ、羽田空港に到着したものの、空港バスに乗って見なれぬ横浜へ。
「横浜から今度は電車に乗らなきゃ・・・」と横浜駅周辺で道に迷いながら歩いていると
「うわっ!!」と威かす聞き覚えのある声が・・・ババでした。
「あんた達、道がわからんと思って迎えに来た」とジジババ。
それはいいけど、
「ナユちゃ〜〜ん、ババの歌(冬ソナの歌)覚えちょる?
♪ネゲオスオスコーラーゴだよ〜おかちゃんに抱っこされちょったらいけんがね」と
大きな声で出雲弁をまくし立てるものだから、目立つ目立つ・・・
場所と時間を考えてくれっ!!
迎えに来てくれたジジババでしたが、ヤツラも道に迷い、結局タクシーで中華街にあるホテルへ移動。
ホテルについて「さあ、風呂に入って寝るかぁ〜〜〜」と思えば
今度は妹が来て「私のカメラを使って写真を撮ってくれ」と、カメラの
使い方の説明を・・・
子供達もホテルのバスルームの使い方がわからないので、
自宅のように「勝手に入ってくれ〜」というわけには行かず・・・
子供達を寝かしたのも11時もとうに回っていました・・・
私にとっては、凄く長い1日でした。
本来のはなまつり(お釈迦様の誕生日)は、4月8日です、念の為。
幼稚園は4/8まだ春休み中なので、1ヶ月遅れで行います。
幼稚園に送って行って、そのまま、保育参観。
保育参観と言っても、親同士おしゃべりしているって感じなんですが・・・
ナユは、女の子同士で遊んでいました。
女の子4人、男の子6人のクラスですが、しっかり男女別れていました。
4人でままごとをしていたのか?4人、エプロンをして遊んでいて、
途中から、エプロンをはずして、また別の遊びをしていました。
和やかな雰囲気です。
10時、役員さんの紹介や、育友会&親子学級の開校式など親の用事。
その後、はなまつりの催しがありました。
お釈迦様にお花をささげて、甘茶をかけます。
入園したばかりの年少さん達は、いすに座らなかったり、泣いていたり
落ち着かず、舞台から転げた子もいて、ひやひやしたはなまつりでした。
甘茶も頂きました。冷たく冷やしてあったので、3杯ぐらい飲みました。
まずい・・・と不評のある甘茶ですが、私はわりと好きなんです。
甜茶は嫌いなんですが・・・年に1、2度しか飲むことがないんで毎年、有りがたく頂いています。
その後、「母の日」のプレゼント私がありました。
メッセージカードのようなものでしたが、
「写真入れになります〜」と先生。
なるほどね〜というかんじの物でした。
夕方、小学校から帰ってくる子供達に、宿題と時間割を急いでさせて
横浜に向かって出かけました。
三宮から空港バスに乗り込み、伊丹空港へ。
8時の飛行機なので、搭乗手続きはまだ始まってなくて、
とりあえず晩御飯でも食べましょうか〜と。
でも、空港内のレストランの高いこと高いこと・・・
想像はしていたけれど、家族5人で食べるとなると、ゆうに5000円は越してしまうし・・・
いろいろ迷って、うろうろしてみて、みんなの食べたい物を
考慮してオムライスのお店にしました。
一皿980円。サラダやコーヒーが付く訳でもなく、オムライスひとつで980円〜〜
食後、旦那は展望台へ行ってしまい、
「そろそろ搭乗手続きしないとダメなのに・・」と思いながら、待っても待っても戻ってこない。
子供に「お父ちゃんを探してきて」としばし待つ・・・遅い・・・
イライラの募る私・・・
旦那は何故私が怒っているか解からない様子・・・
「搭乗手続きど〜〜すんのよっ!!」
「へ?切符あるやん」
「切符を搭乗券に換えないと飛行機に乗れないよ。席とかゲートとか、これでわかるん?」
旅行はいつも私に任せっきりなので、旦那はただ、ついて歩くだけ。
搭乗手続きがある、なんて知らない旦那でした・・・
当然ながら、窓側の席は無くて、しかも2席と3席に分かれることになりました。
せっかく早く空港についててもこれだもんね・・・
窓からの景色を子供に見せてる事はできなかったし、
夜だったので雲の中とかどういうふうなのかも子供には解からなかったのが、残念でした。
9時過ぎ、羽田空港に到着したものの、空港バスに乗って見なれぬ横浜へ。
「横浜から今度は電車に乗らなきゃ・・・」と横浜駅周辺で道に迷いながら歩いていると
「うわっ!!」と威かす聞き覚えのある声が・・・ババでした。
「あんた達、道がわからんと思って迎えに来た」とジジババ。
それはいいけど、
「ナユちゃ〜〜ん、ババの歌(冬ソナの歌)覚えちょる?
♪ネゲオスオスコーラーゴだよ〜おかちゃんに抱っこされちょったらいけんがね」と
大きな声で出雲弁をまくし立てるものだから、目立つ目立つ・・・
場所と時間を考えてくれっ!!
迎えに来てくれたジジババでしたが、ヤツラも道に迷い、結局タクシーで中華街にあるホテルへ移動。
ホテルについて「さあ、風呂に入って寝るかぁ〜〜〜」と思えば
今度は妹が来て「私のカメラを使って写真を撮ってくれ」と、カメラの
使い方の説明を・・・
子供達もホテルのバスルームの使い方がわからないので、
自宅のように「勝手に入ってくれ〜」というわけには行かず・・・
子供達を寝かしたのも11時もとうに回っていました・・・
私にとっては、凄く長い1日でした。
コメント