学校行事・・・などというものたち
2004年4月19日今日は用事がたくさんありました。
朝、幼稚園へナユを送って、保育料の納入でした。お金が一気になくなりました。
10時から学校の用事があったので、そのまま幼稚園で草抜きをして時間をつぶしていました。
雨の中、傘をさしながらの草抜きでしたが、脱走組(クラスを抜け出して好きなところへフラフラ行く子達)が私の周りで遊び出す。
挙句には水道で水遊びまでしだして、面倒見る羽目になってました。
先生、この子達から目を離さないでぇ〜
10時、文化委員のあつまり
初めての役員の会合です。凄く緊張しました。
主な仕事はベルマークの仕分け。その仕事の役割分担を決めたのでした。
あと、ベルマークの袋作りをしました。思っていたより時間がかかりました。
初めて会う人、うちの幼稚園をけなす人(ばつが悪かった・・・)
いつも一緒にいるメンバーも多かったものの、なぜか緊張がほぐれなかった私でした。
私が会合に出ている間、ババにナユのお迎えに行ってもらいました。
こんな時、ババがいると便利。
昼ご飯をたべて、帰る準備をしていたババ。
外は雨が降っているのにたくさんの荷物を持って駅に向かうのは大変だから、
「タクシーで行けば?」と説得し、ようやく「そうしようか・・」という気持ちになったのに、雨がやんだものだから
「歩いて駅へ行くから地図書いて」と・・
ババは貧乏性です。タクシー代の600円をもったいないといいます。
確かに、もったいないですが、着物やら着替えやらの荷物を持っていつ雨が降り出すかもわからない天気なのに、ケチです。
そんな親に育てられたので、当然、私もそうなんですが・・・
マポが帰ってきて、マポナユの「バイバイコール」に送られ
ババは帰っていきました。
ババが帰ってしばらくすると雨が降ってきました。濡れたんかな?
そんな頃、マポの担任の先生到着。家庭訪問です。
予定は2時半でしたが、ちょっと早めにやって来ました。
先生は玄関先まで入ってきたものの「掛けて下さい」と言っても
絶対座りませんでした。
今までの先生は、腰掛けて話していたのだけれど・・・
子供は入園したばかりで、先生も転任してきたところで、
まだうちとけていない雰囲気。
「何か心配事はありませんか?」の問いに、
「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんに、マポがいじわるしていた事があるので」と悪さをしないように、見ておいて欲しいと頼みました。
それ以外は、元気に毎日行ってるし、楽しんでいるので、
と言う事でさっと終わって、先生は次の訪問へ行ってしまいました。
あっけなかったです。
ソウの家庭訪問も今日で4時20分、の予定でしたがちょっと遅れて来ました。
しかも、先生は自転車でやって来ました。
自転車で来た先生・・というのは初めてでした。
雨の日に、しかも紙袋に資料を入れて・・・ぐちょぐちょだったよ・・・
「思っていたより、坂がきついですね〜〜」と先生、汗だらだらでした。
マッチョな先生は、スーツ着て、自転車で坂を登ってきて、湿度も高いし
暑そうで可愛そうでした。
しかも、まじめ。
ノートに子供の名前の欄を作っていて、そこに話した事をメモっていたので
すが、私がソウの事をいろいろ(要望として)話をするものだから、
欄からはみ出してて・・・
でも、一言一句洩れなく書きこんでくださったのは、とても嬉しかったです。
マポの先生は聞くだけだったのに、ね。
家庭訪問も終わり、ほっと一息でした。
朝、幼稚園へナユを送って、保育料の納入でした。お金が一気になくなりました。
10時から学校の用事があったので、そのまま幼稚園で草抜きをして時間をつぶしていました。
雨の中、傘をさしながらの草抜きでしたが、脱走組(クラスを抜け出して好きなところへフラフラ行く子達)が私の周りで遊び出す。
挙句には水道で水遊びまでしだして、面倒見る羽目になってました。
先生、この子達から目を離さないでぇ〜
10時、文化委員のあつまり
初めての役員の会合です。凄く緊張しました。
主な仕事はベルマークの仕分け。その仕事の役割分担を決めたのでした。
あと、ベルマークの袋作りをしました。思っていたより時間がかかりました。
初めて会う人、うちの幼稚園をけなす人(ばつが悪かった・・・)
いつも一緒にいるメンバーも多かったものの、なぜか緊張がほぐれなかった私でした。
私が会合に出ている間、ババにナユのお迎えに行ってもらいました。
こんな時、ババがいると便利。
昼ご飯をたべて、帰る準備をしていたババ。
外は雨が降っているのにたくさんの荷物を持って駅に向かうのは大変だから、
「タクシーで行けば?」と説得し、ようやく「そうしようか・・」という気持ちになったのに、雨がやんだものだから
「歩いて駅へ行くから地図書いて」と・・
ババは貧乏性です。タクシー代の600円をもったいないといいます。
確かに、もったいないですが、着物やら着替えやらの荷物を持っていつ雨が降り出すかもわからない天気なのに、ケチです。
そんな親に育てられたので、当然、私もそうなんですが・・・
マポが帰ってきて、マポナユの「バイバイコール」に送られ
ババは帰っていきました。
ババが帰ってしばらくすると雨が降ってきました。濡れたんかな?
そんな頃、マポの担任の先生到着。家庭訪問です。
予定は2時半でしたが、ちょっと早めにやって来ました。
先生は玄関先まで入ってきたものの「掛けて下さい」と言っても
絶対座りませんでした。
今までの先生は、腰掛けて話していたのだけれど・・・
子供は入園したばかりで、先生も転任してきたところで、
まだうちとけていない雰囲気。
「何か心配事はありませんか?」の問いに、
「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんに、マポがいじわるしていた事があるので」と悪さをしないように、見ておいて欲しいと頼みました。
それ以外は、元気に毎日行ってるし、楽しんでいるので、
と言う事でさっと終わって、先生は次の訪問へ行ってしまいました。
あっけなかったです。
ソウの家庭訪問も今日で4時20分、の予定でしたがちょっと遅れて来ました。
しかも、先生は自転車でやって来ました。
自転車で来た先生・・というのは初めてでした。
雨の日に、しかも紙袋に資料を入れて・・・ぐちょぐちょだったよ・・・
「思っていたより、坂がきついですね〜〜」と先生、汗だらだらでした。
マッチョな先生は、スーツ着て、自転車で坂を登ってきて、湿度も高いし
暑そうで可愛そうでした。
しかも、まじめ。
ノートに子供の名前の欄を作っていて、そこに話した事をメモっていたので
すが、私がソウの事をいろいろ(要望として)話をするものだから、
欄からはみ出してて・・・
でも、一言一句洩れなく書きこんでくださったのは、とても嬉しかったです。
マポの先生は聞くだけだったのに、ね。
家庭訪問も終わり、ほっと一息でした。
コメント