10時から演芸大会。
なのに、起きたのは10時15分。ぎょえ〜〜〜〜〜〜〜!!
朝の5時までアニメ見ていたから仕方ないけれど・・・
家族に「何で起こしてくれへんかったん?」と文句を言いながら用意。
私以外、みんな起きていたのよ〜〜。
でも、私が演芸大会に出ることなんて旦那は知らないし、見に来るって言ってたソウも忘れているし・・・
とにかく、旦那に車で送ってもらい学校へ。
私の出番は18番目で、まだまだだったので、良かったです。
さっすが演芸大会、集まっているのは‘じじばば’ばかりだし、
舞台でやっているのも、日本舞踊とか。あと、カラオケ(当然、演歌)
歌を聴くのは良いんだけれど、踊りの会の人のは、同じ事の繰り返しだから見ててちょっと飽きるかんじだった。
出番が来て、アンプセッティングしたりするのは自分・・・もっと時間が欲しかったです。音が気に入らなかった・・・

1曲目「もらい泣き」一応、弾けたかな?音ははずさなかったつもりだけれど、曲通りには弾けなかったし、テープの音とずれた・・・
開場の雰囲気は、しーーーーーん。
2曲目「明日があるさ」出来は、35点くらい。ぜんぜん弾けないし
テープと合わなかった。終わった瞬間「ああ・・・(落胆)」って感じ。
そんな中、校長先生が「上手かったよ」と言ってくれたのと
「ソウちゃんお母さん!」と声を掛けてくれたソウのクラスの女の子の笑顔が嬉しかったです。
私達の次がヒップホップダンスで、こちらは盛り上がっていました。
出し物が終わったら抽選会で、どうやら、会場のじじばば達は
この抽選会目当てで最後まで残っているようだった。
暖房も無い所で、よく最後まで残っているな〜〜と感心していたのだけど。
で5等から抽選が始まり、私は2等の佃煮の詰め合わせが当たりました。
帰る頃、吹雪でした。傘持ってなかったから、上着に雪を積もらせながら帰りました。寒かったです。

実家から電話あり。母からで、5月の妹の結婚式の件で。
それと、叔父が危篤状態らしく、葬式できるように叔父の家の片付けを
手伝いに行った・・・とのこと。
おいおい・・・そんな事、簡単に言うのね?
これから私も周辺の年寄り達は、順番に亡くなっていくのね?
自分の死も近づいていくみたいで、イヤだ、と思ったね。

コメント