幼稚園、保育料納入、説明会。
今月は、親の参加行事がけっこうあって、大変そうです。
先生も忙しそうで、主任の先生はパニクっている様子です。
卒園するお母さんに内緒にしておくはずの歌の練習を全員で
歌おうとしたり。
あれもこれもとやらねばならない事を早く消化したいんだろうけれど、
あせっていて、上手くまわっていない・・・そんな気がします。
そうなる気持ちはよく解かるんだけれどね。

ベース&歌合せ
役員さんと、音合わせをちょっとだけしてみた。
歌の担当の役員さん3人は、恥ずかしげに歌っていました。
2、3回合わせて、後は役員さん同士で、衣装はどうするとか、1人の人が歌っている時は、後の2人はどんな事をする、とか打ち合わせをしていた。
けれども、その様子がただならない雰囲気で怖かった。
大人しい感じの3人は、考えてないのか、意見を言おうとして
ないのかあまり喋らなくて、リーダー役のKさんがいろいろネタを振るのだけれど反応しなくて、だんだんKさんの口調が厳しくなってるのが解かる。
期間が短いので「さっさと決定したいKさん」と、ど〜〜しよっかなぁ??と「のんびり考えている3人」との差が、縮まらないというか。
「じゃ、○○はこうして、△△をこうして・・」とKさんが指示すると
「○○はこんな感じで、△△はこうで?」と全部指示を仰いでくるので、
「その辺は、自分で考えてっ」と冷たく突き放したり・・・
1年近く一緒にやっているはずの役員さん、まとまってない・・
大人同士、仕事で付き合っているようなものだから、こんなものか。
私が役員になった時は、どんなメンバーになるのだろ??
不安を感じながら、その修羅場?の中で、ベースを弾いてました。

ずっと、ヘヴィローテーションで聴いていたハイドの「666」
ですが、ようやくタイトルと曲が一致しわかるようになったので
前作の「レントゲン」の方を聴くことにした。
こっちは「子守唄全集」のようなアルバムで静かな静かな曲ばかり。
ストリングスとか入ってるので、綺麗な曲になっています。
「666」とは180度違う雰囲気です。
ハイドの天使と悪魔の性格が、如実に現われている、というかんじ。
天使の側面と悪魔の側面に揺り動かされている、今日この頃です。

コメント