昨日作ったアルバムのやつを幼稚園に持って行きました。
他の人のもチラッと見ましたが、写真をPCで加工したのとか
ハイテク化しております。
私は6年まえから変わらないですが・・・
先生は毎年、アルバムを手にされ、時代の流れを感じていらっしゃる
事でしょう。私も来年は、PC使ってみようかしら??
いや、文字を打つのが精一杯だから、ムリでしょうねぇ・・・しみじみ

今日もマポはお友達の家に呼ばれて遊びに行かせてもらいました。
迎えに行き、親の会話はというと、生活発表会も終わって、
次は卒園式に話題が・・・「卒園式の時の服は?」とか、「入学の準備は」とか・・・
ああ、私は明日のことでさえ考えられないというのに、ついていけません。
取り合えず、私はベースを弾くかどうしようか、迷い中です。

ということで、夜中になって曲を聴き、音拾いを始め、ベースの練習を
始めました。
1曲目は、だいたい弾けたので、ちょっと自信をつける。
2曲目が思っていた以上に困難で、まともに弾けるのは前奏の2章節のみ。
朝の4時までかけても無理でした。
1曲だけの参加はOKなのかなぁ??


<<子安めぐり>>

ムーミン#63、64…63話のオーケストラ号では、スナフキンより
「ヨクサル」としての出番が多かったけれど、調べてびっくり。
このヨクサルというキャラは、スナフキンのお父さんらしい。
しかも他のキャラもスニフのパパだったり、ミイのママだったり。
もっと驚いたのは、ミイのママは‘ミムラ’という名で、スナフキンの
ママでもあるという。
と言う事は、ミイとスナフキンは兄弟。でも、パパはどうなの??
異父兄弟なの??疑問が次々に上がるのである。
64話の巣立ちの日は、鳥のヒナを育てるムーミンのなんだけれど、ムーミンが鳥を手放したがらないようなので、スナフキンが
「森に返してあげなきゃ。解かるだろ?僕の言う事」と説得する姿が
素敵でした。

パプワ…パプワ島の七夕祭り。この間バレンタインの話しをしていたと
おもえば、もう七夕かいっ!!
短冊に願い事を書いていたりしていたけれど、コモロ君は
「世界よ、オレの胞子で染まれ」とか書いてて面白かった。
みんなの短冊を吊るさなければならなくなった、リキッド。
ちょっと可哀想だにゃ〜〜

コメント