物の取り扱い・・・などというもの
2003年11月28日今日はフラワーズ(合奏)の練習。
ようやく、ベースが板についてきた・・というかんじかな?
譜面も見なくて弾けるようになったし、曲が体になじんできた・・
そんな気がする。やっぱりこうでなくちゃ。
演奏が楽しめるっていうのは、気持ちがよいといいますか・・・
次の練習も楽しみです。
14時、お迎え時間というときに雨が降ってきました。
雨だと、幼稚園まで迎えに行かないとダメです。
ナユにカッパを着せたり、めんどくせ〜って感じなんですが・・・
風で傘が飛ばされそうになるので、マポに「絶対傘を離すな」って
言い持って帰って来たのですが、その時残念な行為を見てしまいました。
中学生らしき男の子が自転車で2人乗りしてて、後ろの子が
傘をさしてました。突然降ってきた雨だったので
100均ででも買ったのか、真新しいビニール傘でした。
やわなビニール傘は強風にあおられ、傘の骨からべろっと
ビニールがはがれたのです。その瞬間、傘を持っていた男の子は
役に立たないから要らない、と思ったのかそのまま傘を手から離したのです。
骨がムキだしになった傘はそのままひゅんと飛んで行きました。
「ちょっと〜ぉ」というと「ごめんなさあい」とは言ったもののさっさと逃げて行きました・・・
その飛んで行った傘で誰かが怪我をするかも?とか考えないのか??
そのまま放置するとただのゴミになるとか考えないのか??
安いから粗末に扱うのか?買ったばかりで思い入れが無い?
それだったら買うなといいたい!!
とりあえず、傘を拾って畳んで、電信柱に引っ掛けておいたけれど
絶対取りにはこないだろうね・・・
後の事、何も考えていない。ザンネンな事だね。
コメント