今日は大忙しでした。朝10時から、ナユの児童館。
児童館に行くと、子供と運動したりするのでちょっとしんどい。
そして、12月に行われるクリスマス会の事について相談。
10分程度のゲームを考えないといけなかった。
準備も簡単で、さっと出来そうなものを取り決めたけれど
上手くできるかな?来週からはその準備にとりかからないといけないらしい。

午後からはマポの個人懇談、それから学校の健康診断。
14時から懇談。マポについては、やっぱりお友達のこと。
先生もあれ以来観察しているらしいが、先生の前ではとてもおりこうさんでしっかりしている様子。
でも、先生のいない所にお友達を連れて行きなんか言ったりしているらしい。
一応、先生もその行動に気付くようになったようなので、こちらとしても心強いのではあるが、今回、この懇談で初めて担任の先生から、その後の先生の考えを聞いた。
私はもっと早くに個人的に話をしてくれるのかな?と思って
こっちから何も言わなかったけれど、先生から親へのアクションはとても消極的な感じがしていた。何も言ってこなかったので。
そして、今日聞いた話で、少々気になるのは先生は毎日マポに
「今日はお友達に意地悪しなかった?」と確認するのだそうだ。
なんか、そういう聞き方すると余計に反発してひどくなりそうなきもするのだが。
先生ももちっとさらりと上手に聞いてくれないものなのか?
でも、先生なりにそれが精一杯のようだったので、追求はしなかったけれど・・

15時から健康診断。
懇談が終わってそのまま幼稚園て時間をつぶしていたが、予定時間より早くに行った。
今日は3年生がこの健康診断のお手伝いをするとか。
知った子達があちこちにいた。ソウも案内係のようなのをしていた。
書類に記入し、受けつけしてもらい、健康診断してから、
親と別の部屋へ行き、簡単な受け答えをして終わった。
早くに行ったからかスムーズに終了した。
そのまま、幼稚園に行き、子供を遊ばせて帰る。

旦那とナユが留守番していて、家に帰ると「ちちんぷいぷい」という
関西のローカル番組がついてて、「犬山いぬ子」の紹介をしていた。
なんかのCMに出ている人は実は二ャースの声もしているのだよ、みたいな紹介でしたが。

一気に疲れて買物に行く気もしなかったので、くるくる寿司に行く事にしました。
あんまり食べないでおこうって思ったけれど、やっぱ無理でした。
今日は「蟹の味噌汁」(普段は頼まない)が美味しかったです。
ずっと蟹をしゃぶっていたような・・・
だけど、子供3人ともおしっこ〜おしっこ〜で、立ったり座ったりの繰り返しで落ち付けなかったです。

コメント