宮崎アニメ・・・などというもの
2003年11月6日ナユ、児童館へパン作り。
他の児童館と合同で、よその児童館に行くことになってて、
友達から待ち合わせの連絡が来る予定だったけれど、来なかったのでえっちらおっちら出掛ける。
一応時間に予定の場所につけたのでよかった。
最初にペットボトルでマラカスを作る。
ペットボトルを二つニ分け、くぬぎを入れてテープで止めて・・・という簡単にものだった。すぐ作れたので、パンを作りに外にでる。
パン作りのパン生地は、すでに用意されてあって、
竹の棒にパン生地を巻き付ける。
半分に切ったドラム缶に炭が入ってて、そこにかざしてパンを焼く。
出来あがったパンはとても小さな渦巻き状のパン(コロネ?)で、
空洞のあるパンなのでおいしいけれどちょっとしかないので
子供と2人で分けたら3口くらいしか無かったのよ。
それにカレー(ルーのみ)付きということだったけれど、
お玉一杯分しか配ってもらえなくて、昼ご飯のつもりで来ていたのに大ハズレ。
もうそそくさと帰りました。
家に戻るとベースの練習。3時間くらいやりました。
楽器さわっているとあっという間に時間が過ぎます。
「世界にひとつだけの花」を完璧に弾きたくてTAB譜とにらめっこです。
「100%勇気」はなんか適当。いまいちやりがいのない曲で・・
先生の手書きの譜面なので、みにくく、多少書き間違いもあり・・・やる気があまり起きない・・というか。
でも、私の好きなように弾いても良いので、リズムを取得したら
いっぱいおかずを付けてやろうって思っています。
合唱する曲は「君をのせて」だったか?タイトル・・
「天空の城ラピュタ」の曲なんだけれど・・・歌えません。
宮崎アニメの中で最も良い曲だ、と思っている曲です。
(ナウシカの♪ラン、ランララランランラン〜♪も捨てがたいけれど)
曲聴くだけで涙が出てきてしまい、歌うなんてとーてー出来ません。
曲に慣れようと何度も聴くと、その都度泣くのです。なんでかな〜
やっぱ、天空の城が崩れるシーンが思い出されるせいか??
あ〜〜ラピュタ見たいな〜〜林原めぐみとか関俊彦チェックしたいな〜〜
**宮崎アニメ、私のベスト3**
ナウシカ、ラピュタ、カリオストロの城かなぁ??
私の世代なんかは‘特に’、だと思うけれど宮崎アニメで育ったと言っも過言ではないと思う。
宮崎&高畑勲コンビ・・と言ったほうが良いか?
ホルスの大冒険(古っ!)から、ハイジ、ネロ&パトラッシュ、マルコ、千と千尋までず〜〜〜っとお世話になってるじゃん。
東映、日本アニメーション、ジブリとどこの現場でも良い仕事をしているなぁ〜ってかんじ。
今後も期待してますっ!!
マポのお迎えに。
今日もアイロンビーズをさせてもらったみたいで、ひとつお土産に持ちかえりました。
二つ目を作っていたマポだけれど、「もう帰るから」といって作成途中だったものを片付けたら機嫌を損ねてしまい・・・
帰りしな、くどくど説教しもって帰りました。
靴下が・・・かかとの所が大きく破れてしまいました。
これで2足目です。かかとのザラザラが酷く、たくさん歩いた日には靴下が破れます。
今日もみんなに笑われてしまいましたが・・・
それより、貧乏なので靴下が買えません〜〜
靴下の型紙・・なんてのないですかねぇ??
古着で作れたらよいのに・・・と思う今日この頃です。
<<子安めぐり>>
H2…寝坊して一言くらいしか聞けなかった・・
>>今日のアニメ<<
最遊記#6…睡歌の家で繭に納められる三蔵達を悟空と紅がい児達で助けに行く。
紅がい児君たちとはライバルなんじゃ??ってついも思いますが、良いチームワークですね。
他の児童館と合同で、よその児童館に行くことになってて、
友達から待ち合わせの連絡が来る予定だったけれど、来なかったのでえっちらおっちら出掛ける。
一応時間に予定の場所につけたのでよかった。
最初にペットボトルでマラカスを作る。
ペットボトルを二つニ分け、くぬぎを入れてテープで止めて・・・という簡単にものだった。すぐ作れたので、パンを作りに外にでる。
パン作りのパン生地は、すでに用意されてあって、
竹の棒にパン生地を巻き付ける。
半分に切ったドラム缶に炭が入ってて、そこにかざしてパンを焼く。
出来あがったパンはとても小さな渦巻き状のパン(コロネ?)で、
空洞のあるパンなのでおいしいけれどちょっとしかないので
子供と2人で分けたら3口くらいしか無かったのよ。
それにカレー(ルーのみ)付きということだったけれど、
お玉一杯分しか配ってもらえなくて、昼ご飯のつもりで来ていたのに大ハズレ。
もうそそくさと帰りました。
家に戻るとベースの練習。3時間くらいやりました。
楽器さわっているとあっという間に時間が過ぎます。
「世界にひとつだけの花」を完璧に弾きたくてTAB譜とにらめっこです。
「100%勇気」はなんか適当。いまいちやりがいのない曲で・・
先生の手書きの譜面なので、みにくく、多少書き間違いもあり・・・やる気があまり起きない・・というか。
でも、私の好きなように弾いても良いので、リズムを取得したら
いっぱいおかずを付けてやろうって思っています。
合唱する曲は「君をのせて」だったか?タイトル・・
「天空の城ラピュタ」の曲なんだけれど・・・歌えません。
宮崎アニメの中で最も良い曲だ、と思っている曲です。
(ナウシカの♪ラン、ランララランランラン〜♪も捨てがたいけれど)
曲聴くだけで涙が出てきてしまい、歌うなんてとーてー出来ません。
曲に慣れようと何度も聴くと、その都度泣くのです。なんでかな〜
やっぱ、天空の城が崩れるシーンが思い出されるせいか??
あ〜〜ラピュタ見たいな〜〜林原めぐみとか関俊彦チェックしたいな〜〜
**宮崎アニメ、私のベスト3**
ナウシカ、ラピュタ、カリオストロの城かなぁ??
私の世代なんかは‘特に’、だと思うけれど宮崎アニメで育ったと言っも過言ではないと思う。
宮崎&高畑勲コンビ・・と言ったほうが良いか?
ホルスの大冒険(古っ!)から、ハイジ、ネロ&パトラッシュ、マルコ、千と千尋までず〜〜〜っとお世話になってるじゃん。
東映、日本アニメーション、ジブリとどこの現場でも良い仕事をしているなぁ〜ってかんじ。
今後も期待してますっ!!
マポのお迎えに。
今日もアイロンビーズをさせてもらったみたいで、ひとつお土産に持ちかえりました。
二つ目を作っていたマポだけれど、「もう帰るから」といって作成途中だったものを片付けたら機嫌を損ねてしまい・・・
帰りしな、くどくど説教しもって帰りました。
靴下が・・・かかとの所が大きく破れてしまいました。
これで2足目です。かかとのザラザラが酷く、たくさん歩いた日には靴下が破れます。
今日もみんなに笑われてしまいましたが・・・
それより、貧乏なので靴下が買えません〜〜
靴下の型紙・・なんてのないですかねぇ??
古着で作れたらよいのに・・・と思う今日この頃です。
<<子安めぐり>>
H2…寝坊して一言くらいしか聞けなかった・・
>>今日のアニメ<<
最遊記#6…睡歌の家で繭に納められる三蔵達を悟空と紅がい児達で助けに行く。
紅がい児君たちとはライバルなんじゃ??ってついも思いますが、良いチームワークですね。
コメント