20周年・・・などという式典
2003年10月25日朝、NHKBSのプラネテスと新作アニメの特番(とついでにベルバラ)を録画。
今日こそは忘れずにと番組表に印をつけておいてようやく見ることが出来ました。
今日は土曜日でしたが、幼稚園の20周年記念式典があったので
用意をして出掛けました。
久々にスカートはいて、革靴を履いてたので、歩き方が変でした。
幼稚園についたらドレスアップしたお母さん達。
ほぼ、普段着に近い私は恥ずかしかったです。
式事が始まるまでの間は張り出されていた20年間の卒園生の写真を見ました。
3年前に卒園したソウの幼いこと。顔もふっくらしていて、
赤ちゃんみたいでかなり笑えました。
式典の始まり。
園長の話や、来賓者の紹介、挨拶。
園児達は式の重要性があまりわかっていないのか、かなりざわついていた。
私はお客さんもいらしているのだから、きちっとするように
先生には叱ってもらいたい、と思っていたけれど
ちょっと注意する程度でなかなかおさまらない。
特に年長組の落ち付きの無い事・・・
もう少し、大人しくできるように訓練が必要だな、と思った。
その後は、歌や演奏の披露で子供達も楽しめたかと思うけれど、
それでも、先生の言う事が子供達の耳に届いていないようで、やや乱れた式典でした。
学校法人になって20年の幼稚園ですが、その前にも宗教法人として幼稚園やってて本当はもっと長い歴史があります。
なのに、その歴史と不釣合いな園児さん達・・・そんな気がしたのは
私だけだったでしょうか??
午後、叔母が訪ねてくる。
いつも突然やって来て、嵐のように去る叔母。
今日は戸籍謄本が何かを取りに来たついでに寄った、とのことだった。
玄関先で喋るだけ喋ってさっさと帰っていった。
たまにはゆっくりしたらいいのに〜〜とか思うけれど・・・
とにかく忙しい人なので、次はいつ会えるのやら・・・
<<子安めぐり>>
プラネテス#4…よ、ようやくチェックできました。
土曜日の朝なもので普段は寝ている時間です。幼稚園があったからこそ見れたかな。
ってかCAのターミナルのせいで、録画できないんだよね〜不便。
アニメ全体の内容は、宇宙に捨てられた宇宙のゴミ
(切り離されたエンジンとか、そういうもの)
を回収する仕事をしている人達の話・・・かな?
子安のキャラの「ユーリ」は真面目で控えめで、あまり喋る事がなさそうなキャラクターでした。
ストーリーは興味あるから見るけれど、子安でてなかったらどっちでもいいかという程度かな?と思いました。
ハチマキと新入りの女の子がぐちゃぐちゃやってて、なんか、犬夜叉見ているみたいな気がした・・・
雪野さんのせいかな??
新作アニメ&特番…プラネテスの特番は、アフレコしている所が
オンエアされるということで、子安がみれるかも!!ということでしたが
登場されない日のアフレコだったので、映りませんでした。
アフレコがあんな絵コンテみたいな画面を見て行われるとか、
立ち代り入れ替わりしながらしゃべるのかとか、いろいろ知ることが出来てよかったです。
新作アニメ紹介では、「ふたつのスピカ」のライオンさん紹介がありちょこっとだけ、子安ボイスが聞けました。
主人公の少女(矢島晶子)とライオン(子安武人)のクレジットも出たし
声も聴けたし、どんな感じのアニメかもわかったし、
子安も一押しだし、こっちは逃してはならないアニメだよ〜〜
東京BABYLON…10年くらい前のOVA版?みたいです。
現代版の陰陽師・・・霊媒師みたいな話。
主役は勝平ちゃんだけれど、子安の役はかなり重要。
「?」の方は、とても優しい獣医さんで、ピンチの勝平ちゃんを助けたりする。
しかも主役をメチャクチャ愛している!といった雰囲気で、
そっち系なのかな?とか想像を・・・
「?」の方で、私が思っていたのとは違う愛なのだと判明・・・
勝平ちゃんに復讐しようとしてんじゃん、子安獣医さんはっ!!
それを悟られぬように、あくまでも優しく頼れる素敵な獣医を演じている。めちゃ怖い人だった。
?では子安の名前は4番目くらいだったのに、?では2番目だよ。
この続編ありそうだな??やってくれるかな?チャンネルNECO様〜
ゲットバッカーズ…戦っていました、十兵衛。来週が最終回みたいです。
カレイドスター…ディアボロのロゼッタがカレイドステージに入団しました。
ロゼッタの様子を見て、フールが「見えるのか?私が?」といって
自己紹介までしたのに、ロゼッタには見えてなかったので、
ずっこけるフールがおもしろかったです。
>>今日にアニメ<<
鋼錬…エドアル兄弟がおとんと交流を持っていたという、
錬金術師のおっちゃんを訪ねる。
若い頃好きだった娘をおっちゃんになっても思い続けてて、
その死んだと思われている娘の練成する為、村の娘を使って生き返らそうと・・・
怖いよ〜〜、何十年もそんな事してるのかい!!
好きだった娘は実は死んでなくて、おばちゃんになってちゃんとそばにいるのに〜〜
話はどーでもよかったが、青いバラを髪に飾っているおばちゃんが
インパクトありました。
50歳くらいのおばちゃんがバラを・・・現実にそんなのみたら「げっ」ですよね・・・
ちなみに「青いバラ」は現在品種改良中です。
青紫のバラはあるけれど、「青」の色はなかなかでないらしいです。
今日こそは忘れずにと番組表に印をつけておいてようやく見ることが出来ました。
今日は土曜日でしたが、幼稚園の20周年記念式典があったので
用意をして出掛けました。
久々にスカートはいて、革靴を履いてたので、歩き方が変でした。
幼稚園についたらドレスアップしたお母さん達。
ほぼ、普段着に近い私は恥ずかしかったです。
式事が始まるまでの間は張り出されていた20年間の卒園生の写真を見ました。
3年前に卒園したソウの幼いこと。顔もふっくらしていて、
赤ちゃんみたいでかなり笑えました。
式典の始まり。
園長の話や、来賓者の紹介、挨拶。
園児達は式の重要性があまりわかっていないのか、かなりざわついていた。
私はお客さんもいらしているのだから、きちっとするように
先生には叱ってもらいたい、と思っていたけれど
ちょっと注意する程度でなかなかおさまらない。
特に年長組の落ち付きの無い事・・・
もう少し、大人しくできるように訓練が必要だな、と思った。
その後は、歌や演奏の披露で子供達も楽しめたかと思うけれど、
それでも、先生の言う事が子供達の耳に届いていないようで、やや乱れた式典でした。
学校法人になって20年の幼稚園ですが、その前にも宗教法人として幼稚園やってて本当はもっと長い歴史があります。
なのに、その歴史と不釣合いな園児さん達・・・そんな気がしたのは
私だけだったでしょうか??
午後、叔母が訪ねてくる。
いつも突然やって来て、嵐のように去る叔母。
今日は戸籍謄本が何かを取りに来たついでに寄った、とのことだった。
玄関先で喋るだけ喋ってさっさと帰っていった。
たまにはゆっくりしたらいいのに〜〜とか思うけれど・・・
とにかく忙しい人なので、次はいつ会えるのやら・・・
<<子安めぐり>>
プラネテス#4…よ、ようやくチェックできました。
土曜日の朝なもので普段は寝ている時間です。幼稚園があったからこそ見れたかな。
ってかCAのターミナルのせいで、録画できないんだよね〜不便。
アニメ全体の内容は、宇宙に捨てられた宇宙のゴミ
(切り離されたエンジンとか、そういうもの)
を回収する仕事をしている人達の話・・・かな?
子安のキャラの「ユーリ」は真面目で控えめで、あまり喋る事がなさそうなキャラクターでした。
ストーリーは興味あるから見るけれど、子安でてなかったらどっちでもいいかという程度かな?と思いました。
ハチマキと新入りの女の子がぐちゃぐちゃやってて、なんか、犬夜叉見ているみたいな気がした・・・
雪野さんのせいかな??
新作アニメ&特番…プラネテスの特番は、アフレコしている所が
オンエアされるということで、子安がみれるかも!!ということでしたが
登場されない日のアフレコだったので、映りませんでした。
アフレコがあんな絵コンテみたいな画面を見て行われるとか、
立ち代り入れ替わりしながらしゃべるのかとか、いろいろ知ることが出来てよかったです。
新作アニメ紹介では、「ふたつのスピカ」のライオンさん紹介がありちょこっとだけ、子安ボイスが聞けました。
主人公の少女(矢島晶子)とライオン(子安武人)のクレジットも出たし
声も聴けたし、どんな感じのアニメかもわかったし、
子安も一押しだし、こっちは逃してはならないアニメだよ〜〜
東京BABYLON…10年くらい前のOVA版?みたいです。
現代版の陰陽師・・・霊媒師みたいな話。
主役は勝平ちゃんだけれど、子安の役はかなり重要。
「?」の方は、とても優しい獣医さんで、ピンチの勝平ちゃんを助けたりする。
しかも主役をメチャクチャ愛している!といった雰囲気で、
そっち系なのかな?とか想像を・・・
「?」の方で、私が思っていたのとは違う愛なのだと判明・・・
勝平ちゃんに復讐しようとしてんじゃん、子安獣医さんはっ!!
それを悟られぬように、あくまでも優しく頼れる素敵な獣医を演じている。めちゃ怖い人だった。
?では子安の名前は4番目くらいだったのに、?では2番目だよ。
この続編ありそうだな??やってくれるかな?チャンネルNECO様〜
ゲットバッカーズ…戦っていました、十兵衛。来週が最終回みたいです。
カレイドスター…ディアボロのロゼッタがカレイドステージに入団しました。
ロゼッタの様子を見て、フールが「見えるのか?私が?」といって
自己紹介までしたのに、ロゼッタには見えてなかったので、
ずっこけるフールがおもしろかったです。
>>今日にアニメ<<
鋼錬…エドアル兄弟がおとんと交流を持っていたという、
錬金術師のおっちゃんを訪ねる。
若い頃好きだった娘をおっちゃんになっても思い続けてて、
その死んだと思われている娘の練成する為、村の娘を使って生き返らそうと・・・
怖いよ〜〜、何十年もそんな事してるのかい!!
好きだった娘は実は死んでなくて、おばちゃんになってちゃんとそばにいるのに〜〜
話はどーでもよかったが、青いバラを髪に飾っているおばちゃんが
インパクトありました。
50歳くらいのおばちゃんがバラを・・・現実にそんなのみたら「げっ」ですよね・・・
ちなみに「青いバラ」は現在品種改良中です。
青紫のバラはあるけれど、「青」の色はなかなかでないらしいです。
コメント