ソウを送り出してからはのんびり。今日は幼稚園の都合で休日だったので、久々に朝のワイドショーを見てみる。

俳優、穂積隆之氏の会見。亡くなってしまった娘の事での会見だった。
穂積氏の著書「積み木くずし」
この本がベストセラーになったのは、私が中学生の時だったと思う。
当時は学校が荒れ出して、非行少年とか不良少女とか、
見た目で「ワル」とわかる子が話題になったりしていた。
積み木くずしは、非行に走った穂積氏の娘ゆかりさんとの
200日戦争を母親の日記を元に書いたもので、
私は内容も興味あったが、この本がドラマ化される事になって、
ゆかりさんの役をする高部知子がどんな演技をするのか?と期待して見た。
ゆかりさんも高部知子も歳はかわらないし、同世代としても興味があった。
ドラマも好評で、高部知子の不良振りも凄かったし
(あれは演技で無く自でやっていたと思われる。たばこやシンナー吸う所は板についていた。事実、男とベッドでタバコを吸っている写真が出て、芸能界を干された高部)
島倉千代子が自分自身の役をやったり(ゆかりと島倉とは付き合いがあって、そのシーンで自分を演じていた)
小川真由美(母親役)のうろたえ振りは、見てるこっちが可哀想になるほど。
本もドラマも完結は、親子の関係は良くなってきているが
娘はまだ、時々シンナーを吸う・・・と言う下りで終わっていた。
その後のこの家族の事は知らなかったけれど、20年以上経過して
ゆかりさんの死によってようやく「積み木くずし」が完結した。
今は、不良とかヤンキーとか忘れられつつある。
唯一「気志團」が名残を残している・・っといったかんじだけれど。
普通の子と悪いヤツがはっきりしてて、悪さするのは不良と決まっていた昔と、普通の子と呼ばれる子が犯罪を犯してしまう時代。
どちらも怖いけれど、不透明になった現代の方がやっぱり怖いかな?

とても天気がよかったので、家の布団を全部干していっぱい洗濯した。
午後、眠くなって昼寝をしていた。2時間以上も・・・
そしたらとても大きな雷がなって飛び起き、慌てて布団と洗濯物を
取り込んだ瞬間に「ざーーーー」っと土砂降りの雨が・・・
めっちゃぎりぎりでやばかった。
その土砂降りを利用しようと網戸を取り外し、外にほうり出した。
雨の勢いで汚れやほこりが綺麗にとれるのです。
20分ほどで雨は止み、網戸も綺麗になりました。

雨が降っている間、ソウは国語の本読みをしていたのだけれど
「空しゅうけいほう」を‘そらしゅうけいほう’、
「ぼう空ごう」を‘ぼうそらごう’とかめちゃくちゃな漢字の読み方をしていた。
そんなへたくそな本読みだったけれど、私は泣かずにはいられなかった・・・
戦争の話。ソウは字を追いかけるのが必死で内容なんてちっともわかってない。
私は涙を拭きながら内容を説明し、それでもわからないようで
ガンダムを例に出し、「兵隊さん」とはザフトやフラガさん達みたいに戦場で戦っている人のことだよ〜〜〜とか説明。
いつの時代も戦争は辛いものなのさ・・・

<<子安めぐり>>
イニD#22…中里と啓介のバトル。そのバトルをみてドキドキする拓海。
そして、ケンタとレインバトルすることになった。
その様子を自宅にて報告を受ける涼介さん。いつみてもクールです。

>>今日のアニメ<<
テニプリ「ビリヤードの王子様」…うちの子はビリヤードは
わからなくても「青酢」「赤酢」が出てくるだけで大喜び。けたけた笑って見てました。

ナルト…体術しかできないリーは我愛羅と対戦。忍術使えなかったのかぁ?
でも、リー可愛い!!

ガンパレ#1…戦闘シーンからの始まり。過去何話か見たことが
あったけれど良くわからないまま見ていた。コノ1話を見たおかげでなんとなく、この後の話が理解できた気がした。

コメント