個人懇談・・・などというもの
2003年7月7日○幼稚園(マポ)の七夕参観。
9時ちょっと過ぎに遅れて登園。みんなは、笹に笹飾りの取り付けをやっていた。
少々出遅れぎみの私。急いで飾りをとりつける。
マポの短冊には、「はやくいちねんせいになれますように」とあった。
いやでも1年生にはなれるのに、現実的だなぁ〜と思った。
遊戯室での歌、演奏。最近感動もへったくれもない・・・
年少さんの頃は「可愛いなァ」とかも思ったけれど、
マポへの愛情が薄れている今、普通に歌っているたけじゃ、
何も思わない・・・ちょっとドライな私。
七夕の劇では、マポは「カササギ」という鳥の役。
天の川の橋渡しをする鳥、のようだ。この劇に関しても、何も思わなかった。
ソウの時は、「お星様」の役で「可愛い〜〜」とか思ってビデオ回したような記憶があるのだけれど・・・??
笹の余ったものを持って帰っても良いので、ちょっと大きめの笹を
貰って帰り、家に戻って、大きい笹に飾りを付け替え玄関に飾りました。
○学校の懇談(ソウ)の個人懇談。
時間ぎりぎりに到着。ちょうど前の人が終わった所で、汗をふきふき教室に入る。
先生から、プリントのファイルと日記を見せてもらう。
プリントは、漢字や計算の小テスト。漢字のテストはボロボロ。
漢字どころか、ひらがなもまともに書いていない・・・
先生からは、漢字と国語の読み取り問題、算数の文章問題が
不得意だと言われた。私も充分に承知。
赤ペン先生の問題集の丸つけの際、いつも思っていたことだったので。
日記に書いてあるのは、「虫」についてばかり・・・
理科と社会の時間はよく手を挙げるとのこと。
理科の授業で昆虫とかやっているので得意分野の様子。
生活面は何も問題は無いとのこと。
1、2年の頃は、友達の事とかクラスの環境の事とかで、
苦情を言ったり調べてもらったりする事が多かったけれど、
3年になった現在は、ソウ本人に積極性が向上したのと、心が安定している様子が手に取るようにわかり私の方も不安材料が減り、特に先生にお願いしたり・・というようなこともなくて。
逆に、ソウの日常を先生に話した所、「おもしろーい、すごーい」と
感心してくれたのが、私も嬉しかった。懇談の時間は10分なのに
30分も話し込んでしまいました。私も楽しかったです。
懇談の帰りに、友達の家に行ってるマポを迎えに行く。
そこで「アイロンビーズ」で遊んでいて、ああ、やっぱり
アイロンビーズ買おうって思いました。
先日、掃除をしていた時、「たんじょうびぷれぜんとは
あいろんびーずとべっどがほしい」というようなメモ紙を見付けたのだ。
このアイロンビーズ、流行っているようで、どこの家に行っても
あってマポは友達の家に行っては、コレを作って遊び、持ちかえっているのだ。
貰ってばかりで申し訳なく、家でやれ!と思い、誕生日じゃないけれどおもちゃ屋に寄って、ビーズ2ケースと型を買って帰りました。
9時ちょっと過ぎに遅れて登園。みんなは、笹に笹飾りの取り付けをやっていた。
少々出遅れぎみの私。急いで飾りをとりつける。
マポの短冊には、「はやくいちねんせいになれますように」とあった。
いやでも1年生にはなれるのに、現実的だなぁ〜と思った。
遊戯室での歌、演奏。最近感動もへったくれもない・・・
年少さんの頃は「可愛いなァ」とかも思ったけれど、
マポへの愛情が薄れている今、普通に歌っているたけじゃ、
何も思わない・・・ちょっとドライな私。
七夕の劇では、マポは「カササギ」という鳥の役。
天の川の橋渡しをする鳥、のようだ。この劇に関しても、何も思わなかった。
ソウの時は、「お星様」の役で「可愛い〜〜」とか思ってビデオ回したような記憶があるのだけれど・・・??
笹の余ったものを持って帰っても良いので、ちょっと大きめの笹を
貰って帰り、家に戻って、大きい笹に飾りを付け替え玄関に飾りました。
○学校の懇談(ソウ)の個人懇談。
時間ぎりぎりに到着。ちょうど前の人が終わった所で、汗をふきふき教室に入る。
先生から、プリントのファイルと日記を見せてもらう。
プリントは、漢字や計算の小テスト。漢字のテストはボロボロ。
漢字どころか、ひらがなもまともに書いていない・・・
先生からは、漢字と国語の読み取り問題、算数の文章問題が
不得意だと言われた。私も充分に承知。
赤ペン先生の問題集の丸つけの際、いつも思っていたことだったので。
日記に書いてあるのは、「虫」についてばかり・・・
理科と社会の時間はよく手を挙げるとのこと。
理科の授業で昆虫とかやっているので得意分野の様子。
生活面は何も問題は無いとのこと。
1、2年の頃は、友達の事とかクラスの環境の事とかで、
苦情を言ったり調べてもらったりする事が多かったけれど、
3年になった現在は、ソウ本人に積極性が向上したのと、心が安定している様子が手に取るようにわかり私の方も不安材料が減り、特に先生にお願いしたり・・というようなこともなくて。
逆に、ソウの日常を先生に話した所、「おもしろーい、すごーい」と
感心してくれたのが、私も嬉しかった。懇談の時間は10分なのに
30分も話し込んでしまいました。私も楽しかったです。
懇談の帰りに、友達の家に行ってるマポを迎えに行く。
そこで「アイロンビーズ」で遊んでいて、ああ、やっぱり
アイロンビーズ買おうって思いました。
先日、掃除をしていた時、「たんじょうびぷれぜんとは
あいろんびーずとべっどがほしい」というようなメモ紙を見付けたのだ。
このアイロンビーズ、流行っているようで、どこの家に行っても
あってマポは友達の家に行っては、コレを作って遊び、持ちかえっているのだ。
貰ってばかりで申し訳なく、家でやれ!と思い、誕生日じゃないけれどおもちゃ屋に寄って、ビーズ2ケースと型を買って帰りました。
コメント