朝ソウの「お母ちゃん、学校行ってくる〜」の声で起きる。8時前だった。

前日、マポの検尿検査のおしっこ採取を忘れていて「今日こそは」と思っていた。
マポを起こして、朝一番のおしっこを採った・・はず・・・が
紙コップがちゃんと開いてなくて、一滴も採れなかった、とマポ。
私が手伝えばよいことなんだけど、どうもマポに好意的になれず、
「ちゃんとコップの中にしなさい!!」と怒るばかり・・・
確かに、洋式便所っておしっこ、採りにくいよね・・・
園への連絡帳には、「検査しなくていいです」と書いた。
先生の返事は「新しい容器をお渡ししますので、明日朝一番のおしっこを採取して提出願う」と。ああ、憂鬱・・・

当然マポの幼稚園に行く支度が遅くなり、今日、草取りの日だった私は
「遅れる」と連絡を入れて、園へ行き、走って草取りへ出掛けた。
もう、息は切れるは、喉は乾くは、頭のてっぺんから汗は出るわで
しょっぱなから、辛かったです。
花壇の整理をして土を天地返しにしてから、草取り。
でも、天気が良かった分、クマンバチが何匹もやってくるので、
ビビリながら作業する。なので、なかなか作業が進まない・・・
終了時刻までには、なんとか植え替えも草取りも済みましたが。
そこのお宅の奥さんが入院すると言う事で、私もきちんと済ませて
おきたかったので良かったです。

今日はソウの算数参観日でもあったのですが、これは旦那に行ってもらいました。
旦那曰く、「ソウだけ、普通の服を着ていた」と。
今日は体育があるので、体操服での登校だったのに、私はソウに起こされ見送りもしなかったので、気が付く事もなかった。
ああ、私参観に行かなくてよかった・・・
今日の授業は、算数ボランティアの人もいたらしく、みんな、まじめに授業を受けていた様子。
算数ボランティアとは、学力低下防止の一環だと思われるが、
地域の人に授業へ参加をしてもらって、先生のフォローをしてもらうのです。
資格とかも必要無いので、地域のお年寄りが参加しているようです。
私が小学校の時は、先生1人で40人教えていたけれど、30人の今、
先生1人ではたりないくらい、教室がざわつきます。
本当に落ち付きの無い子が多くて、ボランティアのじーちゃんに叱られていた子もいたそうです。

買物に出たのが遅くて、帰ってきたのが7時前になってしまったので
子供達を先に風呂に入れているとき、学校の担任より電話。
書類の提出忘れてませんか?〜〜という電話だったけれど・・・
先生、よく電話くれるなぁ〜〜。心配なのか?完璧主義なのか?
お世話かけまして、すみません。ここで謝っとこ。

>>今日のアニメ<<
「テニプリ」…ディープインパルスのフェイント攻撃・・・とでもいうのでしょうか?
リョーマくん、怪我しながら頑張ってくれました。
剃り込み入ってない頃の神城くん、可愛いです。
「ナルト」…二次試験合格です〜〜。木の葉の里の人が多いですね??

コメント