BSの十二国記を見るつもりで今日は9時に起きたのに、
ぼーっと新聞読んでいたので見忘れました・・・

気を取り直してマポの予防接種に行く。マポはこま無し自転車に
乗れるようになって久しいですが、家の前で乗っているだけなので、
一般道に連れだそうと、今日一緒にサイクリングしてみました。
ソウを連れ出した時と比べると、ちょっとは安心できるかなぁ?
って感じですが、やっぱり、左右の確認とか出来ていないので、
怖かったです。
病院では、待合室には誰もいなかったけれど、
診察室のおばあさんが長くて・・・小児科なのだけど年寄りも来る。
多分、個人の小さな病院で、ドクターが70歳過ぎのおばあさんで、
同年代と思われる患者さん達にとっては、話やすいし、長居しやすいし、
話も弾むのだろうけれど・・・
ちっちゃな子供と順番を待つことは、親にとっては大変なことなんだよ。
15分くらいして出てきたおばあさん・・・先生に「とにかく太って
体力つけなさい」と言われていたおばあさん。
本当に細くて私のぜい肉でよかったら、分けて差し上げたいと思いました。
マポの注射は日本脳炎で、泣きもせず、滞り無くさっさと済ませる事が出来ました。3週間後、また、注射です〜〜
ただで注射がうけられる・・・ありがたい事です。

今日は夕方からすっごい雨と雷で。でも、PCをしたかった私は
雷鳴っているのに、子供3人で晩御飯を食べておけ!と言い、
ネットしてました。
したら、停電しました・・・一瞬、びびりました。
雷の影響でPC壊れる可能性がある、という事は耳にしていますが
どうなってしまうのか?知らないからです。
しかし、電灯は消えても、PCは、ノートPCの内臓の電池で平気
みたいでした。別に異常はなかったのです。
でも、今度から雷の時はやめよう・・・と思いました。

今日はTVと格闘です。メモに時間割作ってみました。
23時10分〜ER?。
0時10分〜ポップジャム。ハイドさん1番目でHELLOを歌いました。
その後、ちょっとの間見ていたのだけど、つまらない番組に成り下がっていました。
なんだよ、ダンディ坂野ってっ!!気分わるっ!
という感じで、途中から見るのやめました。
0時55分〜カウントダウンTV。ハイドさんのコメントと
ゲストライブがありました。
後は、アニメ2本・・・

<<子安めぐり>>
「SEED」#35舞い降りる剣…大興奮でした、今回。
上層部の作戦を知ったフラガさんは、バイクに乗ってAAに向かう。
被っていたヘルメットが「鍋」みたいだな、と思ったのは私だけだろうか?
フラガの口調「ヒーローは柄じゃねーってーのに」「よっしゃー」
「どいててくれよ〜皆さん」
「心配しなさんな、わっすれたぁ?俺は不可能を可能にする男だ」
好きだな・・・

「エアマスター」#1…2ヵ月遅れで、始まりました。しかも深夜3時から。
HPを見る限り
はっきり言って「おもしろくなさそう・・・」と思っていました。
絵も好みではなかったし、現代の女子高校生の制服姿が好きではないので。
でも、1話見たところでは「見れるな」と。格闘がメインなら
なんとか大丈夫そうで。
主人公が着ている制服(スカート)は、マポの制服と一緒だなぁ〜と
思ってみたり。
今日は主人公「摩季」が、街で同じ高校の子と仲良くなり、
バトルを申し込まれ路地でバトルして勝つ・・・そんな話。
バトルを申し込んだのは「ルチャマスター」なんだけど、2人は
空中を飛びまわって戦う。現実にはこんな事がないよな・・・ということで
このアニメもみれるかな?と思った。
このバトル中に、通りがかりの人っぽい人(深道。何ってよむのかな?)が。
深道「ルチャか・・・」コギャル「ルチャって?」
「メキシコ空中殺法を得意とするなんちゃらかんちゃら・・・」
以上が今回の子安のセリフ。めちゃちょい役だった・・・
他、ヴァイスクロイツ#4

>>今日のアニメ<<
「釣りバカ日誌」…一応、毎週見ているのですけど、
記録するほどのものでもなくて、書いてなかったのだけど、
「おっ」と思った事があったので今日のは
書いておこうと。
オーストラリアのケアンズに出張中の浜ちゃんなんだけど、現地の人の
セリフがちゃんと英語になっていることが、好感持てた。
和訳はちゃんと字幕になって出ているし。
アニメの中では、ほとんどが海外に行っても日本語でしゃべっている。
で、外人さんに、ちゃんと通じていたりして。コレは気になっていたのです。
後、鈴木社長の甥っ子役の「多古」が、なんでか関智さんなんだ。
「○○ですら〜〜」と優秀だけど、ちょっとすっとぼけた感じ役。
最初は全然気づかなかったのです。

コメント