英語教室・・・などというもの
2003年5月13日朝、私必死だった・・・弁当に、昼起床のナユを無理やり起こして連れて出るのだから・・・
小さい子供のいる家庭では、こんなの普通なんだろうけど私には、けっこうイベント的な行動。
9時から始まる運動会。9時前にマポナユを連れて出て幼稚園に送って
そんで学校へ行く予定にしていたが、全然時間が足らなかったので
旦那にマポを送ってくれ、と頼む。
早番の旦那は自転車の後ろにマポを乗せて、一足先に出掛けて行った。
でもそれを見ていたナユは、自分も自転車で出掛けられると思っていた様子。
私が徒歩で行こうとすると「自転車自転車〜」といって大泣きして、
なかなか歩こうとしない。
でも、運動会のプログラム一番がソウの3年生だったので、あせっていて
「こら〜早よ歩け〜〜」と叱り付けながら泣き叫ぶナユをひきずって学校へ。
無事ワープリレーには間に合ったけど、ナユが泣いているものだから
よそのお母さんが声を掛けてきたり・・うざいうざい〜〜
結局ナユを殴りとばし、その辺に転がせて、放っておくことに・・・
こうしないとゆっくり見ることができない私は残酷なおかんです。
他の競技はシートに座ってたのだけど、ナユはつまらなさそう・・・
仲良く遊べる同い年の子とも、今日は遊ばない。完璧にご機嫌ななめのナユ。
親子競技で、運動場に一緒に出ても泣いてばっかだし・・・
綱引きを見て、弁当食べて、2時まで、ナユの子守りが大変でした。
学校と幼稚園は隣なので、門を出たらすぐお迎えにいけるのだけど、
幼稚園に行くまでも、ずーっと大泣きしていて何分かかったことか・・・
私の罵声だけがこだましていたように思える・・・
やっはり旦那がいないとダメだわ。私には子守りはできない・・・
今日からマポは幼稚園終了後、園の一室で行われる英語教室に通う
ことになりまして、今日は説明することもあるとかで親もついて行きました。
挨拶とか、お名前や色とか先生はぽんぽん進めていました。
5人いた中で4人が初めての子なので、発音するのが恥ずかしい
みたいだったけど、みんなにこやかで楽しそうでした。
先生もかばんにお菓子などを仕込んでいて、子供達を驚かせたり
していて興味を向ける努力をしているな、と思いました。
園から帰る時は、道々復習。なんせレッスン料を払っているのだから
しっかり覚えてもらわないと・・・・
まだこれくらいなら私だって解かるし。でも、「扇子」は英語で
何というのかわかりません・・・マポに聞かれてわかりませんでした。
どなたか、ご存知の方、いませんか?「f」で始まるのですが・・・
<<子安めぐり>>
十二国記#6…今日はポケモンがなかったのでリアルタイムで家族で
鑑賞の6話。倒れていた陽子を看病するねずみ楽俊。
子供達にはおおうけで「ねずみがしゃべってる〜〜」「でかいねずみ〜」とか。
私もBSの方(話がずいぶん先)で陽子と楽俊が旅をしているのを
みていたけれど、こういうリアクションをされるとかなかな楽しいな、と思った。
結局今日も景麒がでなかったので(いや、麒麟での姿は一瞬出たけど)
次週の予告の子安さんの声だけ聞きました。声の出演に子安氏はクレジット
されてない・・・悲しい〜〜
小さい子供のいる家庭では、こんなの普通なんだろうけど私には、けっこうイベント的な行動。
9時から始まる運動会。9時前にマポナユを連れて出て幼稚園に送って
そんで学校へ行く予定にしていたが、全然時間が足らなかったので
旦那にマポを送ってくれ、と頼む。
早番の旦那は自転車の後ろにマポを乗せて、一足先に出掛けて行った。
でもそれを見ていたナユは、自分も自転車で出掛けられると思っていた様子。
私が徒歩で行こうとすると「自転車自転車〜」といって大泣きして、
なかなか歩こうとしない。
でも、運動会のプログラム一番がソウの3年生だったので、あせっていて
「こら〜早よ歩け〜〜」と叱り付けながら泣き叫ぶナユをひきずって学校へ。
無事ワープリレーには間に合ったけど、ナユが泣いているものだから
よそのお母さんが声を掛けてきたり・・うざいうざい〜〜
結局ナユを殴りとばし、その辺に転がせて、放っておくことに・・・
こうしないとゆっくり見ることができない私は残酷なおかんです。
他の競技はシートに座ってたのだけど、ナユはつまらなさそう・・・
仲良く遊べる同い年の子とも、今日は遊ばない。完璧にご機嫌ななめのナユ。
親子競技で、運動場に一緒に出ても泣いてばっかだし・・・
綱引きを見て、弁当食べて、2時まで、ナユの子守りが大変でした。
学校と幼稚園は隣なので、門を出たらすぐお迎えにいけるのだけど、
幼稚園に行くまでも、ずーっと大泣きしていて何分かかったことか・・・
私の罵声だけがこだましていたように思える・・・
やっはり旦那がいないとダメだわ。私には子守りはできない・・・
今日からマポは幼稚園終了後、園の一室で行われる英語教室に通う
ことになりまして、今日は説明することもあるとかで親もついて行きました。
挨拶とか、お名前や色とか先生はぽんぽん進めていました。
5人いた中で4人が初めての子なので、発音するのが恥ずかしい
みたいだったけど、みんなにこやかで楽しそうでした。
先生もかばんにお菓子などを仕込んでいて、子供達を驚かせたり
していて興味を向ける努力をしているな、と思いました。
園から帰る時は、道々復習。なんせレッスン料を払っているのだから
しっかり覚えてもらわないと・・・・
まだこれくらいなら私だって解かるし。でも、「扇子」は英語で
何というのかわかりません・・・マポに聞かれてわかりませんでした。
どなたか、ご存知の方、いませんか?「f」で始まるのですが・・・
<<子安めぐり>>
十二国記#6…今日はポケモンがなかったのでリアルタイムで家族で
鑑賞の6話。倒れていた陽子を看病するねずみ楽俊。
子供達にはおおうけで「ねずみがしゃべってる〜〜」「でかいねずみ〜」とか。
私もBSの方(話がずいぶん先)で陽子と楽俊が旅をしているのを
みていたけれど、こういうリアクションをされるとかなかな楽しいな、と思った。
結局今日も景麒がでなかったので(いや、麒麟での姿は一瞬出たけど)
次週の予告の子安さんの声だけ聞きました。声の出演に子安氏はクレジット
されてない・・・悲しい〜〜
コメント