今日はみどりの日。と言う事で、新聞も緑を装っていた。その新聞の記事より。
「フリージア越冬」…熱帯地域が原産のフリージア。これが、
路地でも越冬して花をつける、ということ。温暖化が進んでいる、
という証明だそうです。
そういや、うちのフリージアも黄色と白が咲いていたな。
一昨年植えたまま、ほったらかしの分です。
ほったらかしで咲くものって思っていたので、本当はそうではないのか〜〜と感心したのです。勉強不足でした。
「ブナの木も少子化高齢」…環境のせいで、若木が育たないそうです。
大株の木だって、酸性雨やら気温や害虫におかされるかもしれない。
ブナだけでなく、いろんな種類の木もそうだ。
どんどん緑が減ってくる、という訳ですね。山の木が減るのだけはさけて欲しい。
山の手入れもして行かなければなりません。
山の下草刈りをするのが私の希望。草刈十字軍に入りたいのです。
現在は、子供がいるので参加できませんが、是非体験したいことの一つです。
ああ、去年の4/29も同様のことを書いたような気が・・・

3連休のソウは、暇をもてあまし気味。マポにケンカをけしかけている状態。
そんな2人が公園に行くと、仲良しらしく、全然帰ってこない。
その間に、ナユを連れて買物。
以前より、ぐだぐだ言わなくなりスムーズにスーパーに着くようになった。
でも、目は離せない。なにしろ、肉や魚のパックのラップを
むにゅーっと押したがる。だめじゃん、そんな事しちゃ!
ソウがちっちゃい頃なんか、高価ないちごのパック勝手に取って、
食べていたから、アレには参った・・・買うしかないやん。
ほんと、親の目を盗んで一体何しでかすか、怖い2歳児なのです。

<<子安めぐり>>
十二国記#4…陽子達を売ろうとしたおばさんや、海客のじーさんから
逃げる羽目になる陽子達・・・って、全然ケイキさんでないじゃないの。
結局、次週予告を語る子安さんの声しか聞けませんでした。

コメント