楠木(クスノキ)・・・などというもの
2003年4月11日幼稚園の入園式。在園児達は歌を歌いに参列。登園9時20分、
お迎えは10時40分。家に戻って洗濯物干しただけで、
また幼稚園に行くのだからなんか大変ねぇってかんじ。
帰りにマンションの整地を見学。というのも、1m以上もある
クスノキの切り株を引っこ抜くのに作業が難航していたから。
クスノキは常緑で、大木になる木です。神社や寺で良く見かけます。
そこのクスノキはかなり大きくてビルの3階くらいはあった。
幼稚園の送迎ポイントがこの木の所で、冬は木の下では冷えて困るほど。
その木は切られて上部はなくなっていたけど、切り株は
とても大きなもので根っこも太くて四方八方伸びていて、
ショベルカーで押しても弾いてもびくともしなかった。
樹齢でいったら何年だろう?100年くらいあったのかなぁ??
でもまだまだ元気そうで、切り株からもクスノキの木の匂いがぷんぷんしていた。
木は切り倒された後、どうなったのかなぁ??何かに姿を変えたのか?
ただのゴミとして処分されたのか??
切り株は、まずは根っこにチェーンソーで切れ目を入れるが
いれた所で何一つ情勢はかわらなくて、土がついてたらチェーンソーが
使えないというので、兄ちゃんがスコップで土を落とし、
ショベルカーで外堀から攻め、なんとかぐらぐらと
動くようにはなった。
私はずっと見ていたかったけど、マポが帰りたいというので、
雨のそぼ降る中クスノキに別れを告げて戻ってきた。明日には、もうないだろう。
旦那は歯医者へ。奥歯(親知らず)がひどい虫歯で以前に
治療してたけど、詰め物がなくなったりして、結局抜く事になった。
抜けた所を旦那に見せてもらった。穴が開いている〜〜
こわい〜〜大人の歯を抜くなんて、信じられん〜〜
血もなかなか止まらないようだったし、そんなんになったらいやだ、
と思いました。
昼食は王将。餃子のタダ券とか使ったので、5人で食べて1600円でした。
今日、固定資産税の請求書が来たので、忘れぬうちに支払おうと
郵便局に行きました。そこは、初めて利用する局だった。
全国どこでも使えるって思うじゃないですかっ?郵便局って。
気軽に払い戻しの伝票書いて出したら、「身分証明書はお持ちですか?」と。
持っていないというと、金が引き出せないというではないのっ!!
旦那の免許証は、前の住所で証明にならないし、あたふたしました。
でも、局のお姉さんの優しい対応で(どっかの局とは大違い)
冷静に考えることができ
「そうだ、固定資産税の請求書だ!」とこれが未分証明書になり
お金を引き出す事ができました。
郵便局で支払いできるとのことで、そこで支払い、通帳引き落としも
申し込みしてきました。
しかし、アレはダメ、コレはダメといろいろ制約の多い郵便局。
郵政公社のHPを見ても、そんな規約どこに書いてあるのよ??って
感じだよ。
その上、規約かマニュアルかわからなかったけど、
公社のシステムについて開示OKなんだけど、有料なんだよ。300円とか。
一度、質問メールでも送ろうか?と思っている。
その前に、いろいろ調べるつもりだけど・・・
相変わらず、お役所仕事でございますなぁ〜〜
お迎えは10時40分。家に戻って洗濯物干しただけで、
また幼稚園に行くのだからなんか大変ねぇってかんじ。
帰りにマンションの整地を見学。というのも、1m以上もある
クスノキの切り株を引っこ抜くのに作業が難航していたから。
クスノキは常緑で、大木になる木です。神社や寺で良く見かけます。
そこのクスノキはかなり大きくてビルの3階くらいはあった。
幼稚園の送迎ポイントがこの木の所で、冬は木の下では冷えて困るほど。
その木は切られて上部はなくなっていたけど、切り株は
とても大きなもので根っこも太くて四方八方伸びていて、
ショベルカーで押しても弾いてもびくともしなかった。
樹齢でいったら何年だろう?100年くらいあったのかなぁ??
でもまだまだ元気そうで、切り株からもクスノキの木の匂いがぷんぷんしていた。
木は切り倒された後、どうなったのかなぁ??何かに姿を変えたのか?
ただのゴミとして処分されたのか??
切り株は、まずは根っこにチェーンソーで切れ目を入れるが
いれた所で何一つ情勢はかわらなくて、土がついてたらチェーンソーが
使えないというので、兄ちゃんがスコップで土を落とし、
ショベルカーで外堀から攻め、なんとかぐらぐらと
動くようにはなった。
私はずっと見ていたかったけど、マポが帰りたいというので、
雨のそぼ降る中クスノキに別れを告げて戻ってきた。明日には、もうないだろう。
旦那は歯医者へ。奥歯(親知らず)がひどい虫歯で以前に
治療してたけど、詰め物がなくなったりして、結局抜く事になった。
抜けた所を旦那に見せてもらった。穴が開いている〜〜
こわい〜〜大人の歯を抜くなんて、信じられん〜〜
血もなかなか止まらないようだったし、そんなんになったらいやだ、
と思いました。
昼食は王将。餃子のタダ券とか使ったので、5人で食べて1600円でした。
今日、固定資産税の請求書が来たので、忘れぬうちに支払おうと
郵便局に行きました。そこは、初めて利用する局だった。
全国どこでも使えるって思うじゃないですかっ?郵便局って。
気軽に払い戻しの伝票書いて出したら、「身分証明書はお持ちですか?」と。
持っていないというと、金が引き出せないというではないのっ!!
旦那の免許証は、前の住所で証明にならないし、あたふたしました。
でも、局のお姉さんの優しい対応で(どっかの局とは大違い)
冷静に考えることができ
「そうだ、固定資産税の請求書だ!」とこれが未分証明書になり
お金を引き出す事ができました。
郵便局で支払いできるとのことで、そこで支払い、通帳引き落としも
申し込みしてきました。
しかし、アレはダメ、コレはダメといろいろ制約の多い郵便局。
郵政公社のHPを見ても、そんな規約どこに書いてあるのよ??って
感じだよ。
その上、規約かマニュアルかわからなかったけど、
公社のシステムについて開示OKなんだけど、有料なんだよ。300円とか。
一度、質問メールでも送ろうか?と思っている。
その前に、いろいろ調べるつもりだけど・・・
相変わらず、お役所仕事でございますなぁ〜〜
コメント