今日はネットネットネット。片付けもろくにせずネットしてました。
子供達も久々におもちゃで遊べたので、わりと仲良く
遊んでましたので楽な1日でした。
夕方、今日から晩御飯作らなあかんなぁ〜買物に行かななぁ〜と動き出す。

昨日、郵便局の定期預金の通帳を新しいものを作って
もらったのだけど、添付の証明書類(保険証)が使えないので
別の証明する物を持ってきてくれと電話がかかって来てたのを
思い出して、母子手帳を持って郵便局へ行く。
昨日の通帳を作ってくれた局員の兄ちゃんの所へ行き
「母子手帳持ってきた」と提出。コピーを取ってから
「多分これでOKだと思います」と言われ帰ろうとしたら、
主任さんらしい人が兄ちゃんに「なんかあったの?」と言い
兄ちゃんは主任に説明を始めた。で、その後主任が私に言った言葉が
「毎回こんな事でイヤな思いをするのなら、保険証を訂正しなさい」と言った。
イヤな思いって、何??私は別にかまわないのに・・・

通帳の苗字が「旧仮名使い」で、保険証は「新仮名使い」。
戸籍は難しい旧仮名だけど、普段は新仮名で生活している。会社も新仮名。
毎回これで、銀行や郵便局ではトラブルのだが、なんとか
クリアして来た。
だけど今回、その主任は「苗字を会社も保険証も統一しなさい」
と命令するのだ。
主任はマネーロンダリングがどうの、氏名・住所変更してないと
どうの、といろいろ言ってくるものだから、私は
「そんな郵政省の細かいマニュアルまで知らないから、
コピーして送ってくれ」というと、
「開示は出来るけど、コピーはダメだから、そんなに見たいなら
今度見せる」という。「今は?」と聞くと
「郵政公社になるからバタバタしててマニュアルのどの辺りに書いてあるのか解らないから今度」
もうお互いケンカ越し。私は争いを起こそうって思っていないけど、
正義感が強いせいか(?)たびたびこう言う事になってしまう・・・
担当者がマニュアルどおりにやっているのか?どうか?
というのがなんか知りたい性格らしい・・・
コンビニに行っても、レジ担当者の接客や服装はそういうマニュアルなの?
とか思っている。学校でいえば、風紀委員がぴったりではないか?
という性格。変な所だけ、の話ですが・・・
この主任のせいで、始めてイヤな思いになったよ・・

で、その足で買物に行ったのだけど、途中で「あら〜奥様〜〜」
なんて、ちょっと知っている程度人が声を掛けて来る。
今の私に声かけないで〜〜って気分なのに。で、
「あ、こんにちわ〜」と逃げ様とすると
「お一人?3人のお子さんは??」って、
も〜〜〜あんたの知ったこっちゃないやろ〜〜〜〜〜って火に油。
創○学会の方、大きなお世話なのよっ!!にこやかに失礼したけどさっ!

しかし、次回、郵政公社の方はどういう態度をお示しになるのか?
うう〜〜。

コメント