冬越し・・・などというもの
2003年3月13日昨日のお掃除がたたったようで、元気がない1日を送りました。
今日は、いつもより4時間も早く起きたナユ。何故?って感じ。
マポとナユ、パンを食べつつ楽しそうにしゃべったり、歌を歌ったり
しているけど、幼稚園行かなきゃダメなんだから、と朝から怒るはめになる。
13時から幼稚園で「お別れの集い」があるので、早めにご飯
食べたり歌の練習&振付けのおさらい、などしていた。
久々に幼稚園に連れて行ったナユ。お遊戯室で動き回っていた。
「集い」は卒園児&在園児のプレゼント交換や、挨拶の言葉など。
「世界で〜」の分は、練習だとすいすい出来るようになっていたのに
緊張すると頭に血が上り、何が何なんだかわからない状態で
歌&振りをしました。終わったので一安心。
先生さようなら、をした後1時間、園庭で子供を遊ばせて帰りました。
自転車に乗せられたのがイヤだったナユはぎゃーぎゃー
泣き叫んでいたので疲れました。
買物に行って戻ってきた時、ふと、玄関先に放置してある
カブトムシの幼虫の入ってるケースが気になり、小さい方の
ケースの土を掘ってみると幼虫は腐っていた・・・
ただでさえ気持ち悪い幼虫なのに、腐っている・・・のです。
即、ソウを呼び「なんとかせい」と言えば、「どうしたらいいか、わからん」
プランターの中でいいから、埋めてくれ!と何匹か埋めさせた。
大きい方のケースは無事に生きている様だったけど、春になって
活動が活発になってくると、土を良いのに替えてやらなきゃな・・と思う。
そして、どんどんでっかくなっていく幼虫達。共食いもするとか
耳にしている。どうか、残酷な事をせず成虫になって下さい。
今日は、いつもより4時間も早く起きたナユ。何故?って感じ。
マポとナユ、パンを食べつつ楽しそうにしゃべったり、歌を歌ったり
しているけど、幼稚園行かなきゃダメなんだから、と朝から怒るはめになる。
13時から幼稚園で「お別れの集い」があるので、早めにご飯
食べたり歌の練習&振付けのおさらい、などしていた。
久々に幼稚園に連れて行ったナユ。お遊戯室で動き回っていた。
「集い」は卒園児&在園児のプレゼント交換や、挨拶の言葉など。
「世界で〜」の分は、練習だとすいすい出来るようになっていたのに
緊張すると頭に血が上り、何が何なんだかわからない状態で
歌&振りをしました。終わったので一安心。
先生さようなら、をした後1時間、園庭で子供を遊ばせて帰りました。
自転車に乗せられたのがイヤだったナユはぎゃーぎゃー
泣き叫んでいたので疲れました。
買物に行って戻ってきた時、ふと、玄関先に放置してある
カブトムシの幼虫の入ってるケースが気になり、小さい方の
ケースの土を掘ってみると幼虫は腐っていた・・・
ただでさえ気持ち悪い幼虫なのに、腐っている・・・のです。
即、ソウを呼び「なんとかせい」と言えば、「どうしたらいいか、わからん」
プランターの中でいいから、埋めてくれ!と何匹か埋めさせた。
大きい方のケースは無事に生きている様だったけど、春になって
活動が活発になってくると、土を良いのに替えてやらなきゃな・・と思う。
そして、どんどんでっかくなっていく幼虫達。共食いもするとか
耳にしている。どうか、残酷な事をせず成虫になって下さい。
コメント