識別・・・などというもの
2003年2月2日10時起きる。あまりにもドタバタうるさかったので仕方なく・・
今日もお向かいの奥さんがおやつを持ってきてくれた。回転焼き。
「いっぱい頂いて食べきれないから」との事。
いいなぁ、「食べきれない」ってセリフ、言ってみたいよぅ。
ソウマポは久々に公園に遊びに行った。家の中にいると兄弟ゲンカ
ばかりだけど、公園だと平和に遊んでいる様子。
私はナユとTV見たりしていた。そして軽い衝撃を受けた。
ナユと「らんま1/2」を見ていた時の事。「シャンプー」という
キャラクターを見てナユはこう言った。「犬夜叉やなぁ〜」
オオ〜〜凄い!!「らんま」も「犬夜叉」も高橋留美子原作なのだよ!
原作漫画をアニメにする過程でいろいろな人が携わるので
同じ人の作品でも、作品によっては画風がかわったりしてしまう。
らんまも10年くらい前のもの?だから、犬夜叉とはかなり
色合いが違うんだけど、それでも共通部分が重なって↑の発言と
なったのだろうが、凄い!たった2歳のくせして。
でもシャンプーは中国人の女の子。半妖の男の犬夜叉とは
髪の色も服も全然違うから、やっぱ「顔」でそう思ったのかなぁ?
それからんまの声と犬夜叉の声が山口勝平さんで一緒だからかな?
あと、ヴァイスの絵を見せるとOPとEDの歌を歌い出す。
ちゃんと覚えているのねぇ〜
ちひまるこ→サザエさん→こち亀→ワンピース→武蔵を見つづけ
「さ、風呂でも・・」と思いつつケーブルTVの番組表を何気に見たら
以前見たかった映画が今からする・・・という事で見てしまった
「海の上のピアニスト」
船上で生まれ(?)船から降りる事が出来ないピアニストの話。
最初は「ギャグコメ」なのかと思ったよ。船底の石炭燃やしている
所に赤ん坊持ってきて、ジョウロでミルク飲ませたり、
滅茶苦茶長い名前を付けたりさ。でもラストはちょっとしんみり
でした。めっちゃ感動!号泣!と言うわけではなく
「アレでよかったの?」と後々まで考えてしまうような
余韻を残したエンド。映画の語り部役のトランペッターの後ろ姿が
辛かったです。
TVに熱中していたので、旦那はナユを風呂に入れて、
私が風呂に入ってる間に寝かしつけもしてくれたのだけど
最悪なことに、ナユがう○こをしているのに気づかずに寝かして
しまったので、部屋中臭い。布団の中もめちゃ臭い。
激冷えの室内でオムツ替え。あまりの寒さで嫌がって泣きました。
旦那の鼻がキカナクテ困る時は、こう言う時です。
今日もお向かいの奥さんがおやつを持ってきてくれた。回転焼き。
「いっぱい頂いて食べきれないから」との事。
いいなぁ、「食べきれない」ってセリフ、言ってみたいよぅ。
ソウマポは久々に公園に遊びに行った。家の中にいると兄弟ゲンカ
ばかりだけど、公園だと平和に遊んでいる様子。
私はナユとTV見たりしていた。そして軽い衝撃を受けた。
ナユと「らんま1/2」を見ていた時の事。「シャンプー」という
キャラクターを見てナユはこう言った。「犬夜叉やなぁ〜」
オオ〜〜凄い!!「らんま」も「犬夜叉」も高橋留美子原作なのだよ!
原作漫画をアニメにする過程でいろいろな人が携わるので
同じ人の作品でも、作品によっては画風がかわったりしてしまう。
らんまも10年くらい前のもの?だから、犬夜叉とはかなり
色合いが違うんだけど、それでも共通部分が重なって↑の発言と
なったのだろうが、凄い!たった2歳のくせして。
でもシャンプーは中国人の女の子。半妖の男の犬夜叉とは
髪の色も服も全然違うから、やっぱ「顔」でそう思ったのかなぁ?
それからんまの声と犬夜叉の声が山口勝平さんで一緒だからかな?
あと、ヴァイスの絵を見せるとOPとEDの歌を歌い出す。
ちゃんと覚えているのねぇ〜
ちひまるこ→サザエさん→こち亀→ワンピース→武蔵を見つづけ
「さ、風呂でも・・」と思いつつケーブルTVの番組表を何気に見たら
以前見たかった映画が今からする・・・という事で見てしまった
「海の上のピアニスト」
船上で生まれ(?)船から降りる事が出来ないピアニストの話。
最初は「ギャグコメ」なのかと思ったよ。船底の石炭燃やしている
所に赤ん坊持ってきて、ジョウロでミルク飲ませたり、
滅茶苦茶長い名前を付けたりさ。でもラストはちょっとしんみり
でした。めっちゃ感動!号泣!と言うわけではなく
「アレでよかったの?」と後々まで考えてしまうような
余韻を残したエンド。映画の語り部役のトランペッターの後ろ姿が
辛かったです。
TVに熱中していたので、旦那はナユを風呂に入れて、
私が風呂に入ってる間に寝かしつけもしてくれたのだけど
最悪なことに、ナユがう○こをしているのに気づかずに寝かして
しまったので、部屋中臭い。布団の中もめちゃ臭い。
激冷えの室内でオムツ替え。あまりの寒さで嫌がって泣きました。
旦那の鼻がキカナクテ困る時は、こう言う時です。
コメント