凍る・・・などというもの
2003年1月29日朝、カーテンを開けると外は雪が積もっていた。
積もっていたと言っても1cmくらいのものだけど。
昨日は本当に寒くて、窓についた結露が凍っていたり(室内なのに)
窓のサッシは凍り付いて開かないし、凄かったので
旦那を待たずに寝てしまった。旦那の戻る23時頃からすでに
雪が降っていたらしい。
ソウが学校に出掛ける時、しつこいくらいに
「なるべく(よその)家の壁づたいに行け」とか「マンホール踏んだら
あかんで」とか言い聞かせていた。何せ、坂を下って行くから
一旦滑ったらず〜〜っと下まで行ってしまいそうだから。
でも天気は良かったから、道路はお日様で雪も氷もすっかり解けていた。
マポを送ってからは、Nさんに頼まれた「毛糸」作り。
小学1年生は図工で「オニの面」を作る。で、髪の毛用に毛糸が必要で
どうせ捨ててしまうものだし、私のセーターをほどいてあげる〜
と言う事で、午前中は毛糸作りをずっとしてた。この作業が楽しい。
ちぢれ麺みたいな毛糸をふわっと玉にする。ちぢれ具合が
髪の毛の雰囲気を出すし。どんなお面になるのかなぁ?と私も楽しみ。
マポのお迎えに行こうとしたら、お風呂の水が勝手に出てくる。
給湯器の電源も入れてないのに、給湯器経由で水が出る。
蛇口はみんな締まっている。どうやって止めたらええの?きゃ〜怖い。
心霊現象みたいで、あわてて旦那を呼んで「調べといて」と言って
出掛けた。どうやら、水道管が凍ったりして使えなくなるのを
防ぐ為に、気温が低くなると自動的に水を出して凍結を予防するらしい。
水はお風呂にたまるし、洗濯にも使うからいいけど、
なんか水がもったい気がしてならなかった。
うちは日陰だから、ずっと雪が積もったままだった。プランターの
土はしっかり凍ったままだった。葉っぱが凍傷のなって
もうダメになったのもある。(でも根っこは大丈夫そう?)
クリスマスローズも、蕾がくたくたになってしまった。
そりや室内でも窓が凍ってしまうのだから、植物達はそうとう
こたえたと思う。お家に入れてあげられなくてごめんなさい。
日当たり悪くてごめんなさい。もうちょっと、頑張ってください。
子供の寝る部屋だけでも、と雨戸を閉めてやりました。
面倒くさいので、いつもは雨戸閉めません。現金もありませんし・・・
積もっていたと言っても1cmくらいのものだけど。
昨日は本当に寒くて、窓についた結露が凍っていたり(室内なのに)
窓のサッシは凍り付いて開かないし、凄かったので
旦那を待たずに寝てしまった。旦那の戻る23時頃からすでに
雪が降っていたらしい。
ソウが学校に出掛ける時、しつこいくらいに
「なるべく(よその)家の壁づたいに行け」とか「マンホール踏んだら
あかんで」とか言い聞かせていた。何せ、坂を下って行くから
一旦滑ったらず〜〜っと下まで行ってしまいそうだから。
でも天気は良かったから、道路はお日様で雪も氷もすっかり解けていた。
マポを送ってからは、Nさんに頼まれた「毛糸」作り。
小学1年生は図工で「オニの面」を作る。で、髪の毛用に毛糸が必要で
どうせ捨ててしまうものだし、私のセーターをほどいてあげる〜
と言う事で、午前中は毛糸作りをずっとしてた。この作業が楽しい。
ちぢれ麺みたいな毛糸をふわっと玉にする。ちぢれ具合が
髪の毛の雰囲気を出すし。どんなお面になるのかなぁ?と私も楽しみ。
マポのお迎えに行こうとしたら、お風呂の水が勝手に出てくる。
給湯器の電源も入れてないのに、給湯器経由で水が出る。
蛇口はみんな締まっている。どうやって止めたらええの?きゃ〜怖い。
心霊現象みたいで、あわてて旦那を呼んで「調べといて」と言って
出掛けた。どうやら、水道管が凍ったりして使えなくなるのを
防ぐ為に、気温が低くなると自動的に水を出して凍結を予防するらしい。
水はお風呂にたまるし、洗濯にも使うからいいけど、
なんか水がもったい気がしてならなかった。
うちは日陰だから、ずっと雪が積もったままだった。プランターの
土はしっかり凍ったままだった。葉っぱが凍傷のなって
もうダメになったのもある。(でも根っこは大丈夫そう?)
クリスマスローズも、蕾がくたくたになってしまった。
そりや室内でも窓が凍ってしまうのだから、植物達はそうとう
こたえたと思う。お家に入れてあげられなくてごめんなさい。
日当たり悪くてごめんなさい。もうちょっと、頑張ってください。
子供の寝る部屋だけでも、と雨戸を閉めてやりました。
面倒くさいので、いつもは雨戸閉めません。現金もありませんし・・・
コメント