10時間耐久・・・などというもの
2003年1月1日明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も大晦日からの掃除が終わらぬままで新年を迎えてしまった。
お決まりの紅白を見終え、出掛ける用意をした。
玄関でナユに上着を着せたりなんかしていたときに、年が明けたと思う。
「新年の鐘つき」を友人のお寺で行っていると聞き、出掛けてみた。
普段は来ないであろう若者を始め、子供からお年よりまで来ていた。
寺のくぐり門に思いっきり頭をぶつけていた兄ちゃん。
本人は痛そう&照れくさそうだったけど、門にぶつかる・・
なんてなんか縁起よさそうじゃん??と思ったのは私だけか??
私に気が付いてくれた友人Aさんと順番が回ってくるまで話をした。
順番が回って来た。
お賽銭を入れ、お坊さんがお題目を唱えて「突いてください」
の合図でそーっと打ってみた。
その音は、なんとも言いがたい音色。
ただの「ごーん」ではなく、音が2重になっている感じ。
ハモっているのか、ユニゾンになっているのか、微妙な音の差が
鐘のそばにいると振動で伝って心地良い。
音感の良い人にでも、音をひろってもらいたいと思う。
続いて旦那が突いて、Aさん宅を後にした。
そのまま「初詣」
N神社はすでに大勢の人でにぎわっていた。
神殿に向かって、心からお願い事を繰り帰していた。たった10円で。
この不景気に一万円も賽銭をしている人には驚いたが。
しかしもっと驚くことは、子供の多さ。
お参りとはいえ、小学生くらいの子供がたくさんいて、元気にはしゃいでる。
ま、私も子連れでは来ているが・・・まだ、幼児だし、学校いってねーし・・・
またまた夜店では、「いらっしゃい、いらっしゃい」と働いている子供。
プリンターを使っての「プリクラ屋」の屋台でパソコン操っている子供。
親の手伝いだろうけど、こんな時間にいいのかな??
家に置いておくより、いっしょに働いている方が親も安心するかな??
学校行くまでには、朝に起きられるようにね〜〜>子供達
いろいろ考えることも多い、初詣でした。
帰宅して、タイヤキを食べて風呂に入って寝ました。
起きたのは、旦那が出勤してから。元旦といえども仕事です。
ごくろーさまです。
玄関に年賀状が置いてあったので、出しそびれている人のところへ
年賀状書き。そしてゆっくり年賀状を拝見。
年賀状でしか連絡をとっていない人〜近所の友達まで、
どれを見ても楽しいものです。
今年はパソコンでの年賀状が、皆グレードアップしている事が
すごいと思いました。うちは写真を加工するソフトなど無いので、
一般的なものしか作れませんが、みんながんばっているな〜〜と思う
自家製年賀状が多かったです。
そして、ナユが起きた午後1時半からは、TV三昧。
おじゃ魔女どれみ#(1時間)→こげぱん→金田一少年の事件簿
/飛騨からくり屋敷殺人事件/(1時間半)→ルパン三世(30分)
→サイボーグ009(1時間)→ドラゴンボール(1時間半)
映画「ディスクロージャー」(2時間半)→機動戦士ガンダム
/めぐりあい宇宙編(2時間)
とりわけ「ディスクロージャー」はよかった。洋画なんてめったに見ないもの。
ぶっとーしで見たのは、何年ぶりか??
ガンダムをやってる頃に旦那が帰宅したんだけど、
会社関係の人と「串カツ」を食べてきたとかで
機嫌がよろしい。
おいしかったと満足そうでよかった。でも、うちは貧乏なんだからね??
本年もよろしくお願い申し上げます。
今年も大晦日からの掃除が終わらぬままで新年を迎えてしまった。
お決まりの紅白を見終え、出掛ける用意をした。
玄関でナユに上着を着せたりなんかしていたときに、年が明けたと思う。
「新年の鐘つき」を友人のお寺で行っていると聞き、出掛けてみた。
普段は来ないであろう若者を始め、子供からお年よりまで来ていた。
寺のくぐり門に思いっきり頭をぶつけていた兄ちゃん。
本人は痛そう&照れくさそうだったけど、門にぶつかる・・
なんてなんか縁起よさそうじゃん??と思ったのは私だけか??
私に気が付いてくれた友人Aさんと順番が回ってくるまで話をした。
順番が回って来た。
お賽銭を入れ、お坊さんがお題目を唱えて「突いてください」
の合図でそーっと打ってみた。
その音は、なんとも言いがたい音色。
ただの「ごーん」ではなく、音が2重になっている感じ。
ハモっているのか、ユニゾンになっているのか、微妙な音の差が
鐘のそばにいると振動で伝って心地良い。
音感の良い人にでも、音をひろってもらいたいと思う。
続いて旦那が突いて、Aさん宅を後にした。
そのまま「初詣」
N神社はすでに大勢の人でにぎわっていた。
神殿に向かって、心からお願い事を繰り帰していた。たった10円で。
この不景気に一万円も賽銭をしている人には驚いたが。
しかしもっと驚くことは、子供の多さ。
お参りとはいえ、小学生くらいの子供がたくさんいて、元気にはしゃいでる。
ま、私も子連れでは来ているが・・・まだ、幼児だし、学校いってねーし・・・
またまた夜店では、「いらっしゃい、いらっしゃい」と働いている子供。
プリンターを使っての「プリクラ屋」の屋台でパソコン操っている子供。
親の手伝いだろうけど、こんな時間にいいのかな??
家に置いておくより、いっしょに働いている方が親も安心するかな??
学校行くまでには、朝に起きられるようにね〜〜>子供達
いろいろ考えることも多い、初詣でした。
帰宅して、タイヤキを食べて風呂に入って寝ました。
起きたのは、旦那が出勤してから。元旦といえども仕事です。
ごくろーさまです。
玄関に年賀状が置いてあったので、出しそびれている人のところへ
年賀状書き。そしてゆっくり年賀状を拝見。
年賀状でしか連絡をとっていない人〜近所の友達まで、
どれを見ても楽しいものです。
今年はパソコンでの年賀状が、皆グレードアップしている事が
すごいと思いました。うちは写真を加工するソフトなど無いので、
一般的なものしか作れませんが、みんながんばっているな〜〜と思う
自家製年賀状が多かったです。
そして、ナユが起きた午後1時半からは、TV三昧。
おじゃ魔女どれみ#(1時間)→こげぱん→金田一少年の事件簿
/飛騨からくり屋敷殺人事件/(1時間半)→ルパン三世(30分)
→サイボーグ009(1時間)→ドラゴンボール(1時間半)
映画「ディスクロージャー」(2時間半)→機動戦士ガンダム
/めぐりあい宇宙編(2時間)
とりわけ「ディスクロージャー」はよかった。洋画なんてめったに見ないもの。
ぶっとーしで見たのは、何年ぶりか??
ガンダムをやってる頃に旦那が帰宅したんだけど、
会社関係の人と「串カツ」を食べてきたとかで
機嫌がよろしい。
おいしかったと満足そうでよかった。でも、うちは貧乏なんだからね??
コメント