読み聞かせ・・・などというもの
2002年8月22日壊れたPCを引き取りに来るので、午前中は家を空けることが
出来なかった。夏期保育で幼稚園に行ってるマポのお迎えは
ソウが行った。普段仲の悪い二人なのでちゃんと帰宅するかが
心配だったが、仲良く戻ってきたので良かった。
午後は、ソウに感想文の続きを書かせた。が、1行も進まない。
私は、子供達に「ざぼんじいさんとかきの木」を読んでやった。
声優になったつもりで読んだ。こんなことはめったにしないので
子供達は喜んだ。しかし私は苦痛。「もう一回」のコールがうざい。
毎日毎晩、子供に読み聞かせをしている母親も多いというのに。
とりあえず、「この本のおもしろい所は?」「登場人物は?」
とかヒントを与え、進み具合を見るが、やっぱり書けないらしい。
どうしたらいいものか?
晩、植木に水やりをして、ふとカブトムシのケースを覗くと
土の中にむにょむにょ動くものが。幼虫がたまごから孵っていて
1cmくらいになっている。ソウに「気づいてた?」と聞くと
「しらんかった〜」
私は、カブトムシの交尾(!)を目撃してから、
「ひょっとしたら二世誕生するかも?」と密かに思っていた。
めでたく誕生していたではないのっ!
と言うことは、ず〜〜っとこのまま、飼い続けないとダメということ、か?
出来なかった。夏期保育で幼稚園に行ってるマポのお迎えは
ソウが行った。普段仲の悪い二人なのでちゃんと帰宅するかが
心配だったが、仲良く戻ってきたので良かった。
午後は、ソウに感想文の続きを書かせた。が、1行も進まない。
私は、子供達に「ざぼんじいさんとかきの木」を読んでやった。
声優になったつもりで読んだ。こんなことはめったにしないので
子供達は喜んだ。しかし私は苦痛。「もう一回」のコールがうざい。
毎日毎晩、子供に読み聞かせをしている母親も多いというのに。
とりあえず、「この本のおもしろい所は?」「登場人物は?」
とかヒントを与え、進み具合を見るが、やっぱり書けないらしい。
どうしたらいいものか?
晩、植木に水やりをして、ふとカブトムシのケースを覗くと
土の中にむにょむにょ動くものが。幼虫がたまごから孵っていて
1cmくらいになっている。ソウに「気づいてた?」と聞くと
「しらんかった〜」
私は、カブトムシの交尾(!)を目撃してから、
「ひょっとしたら二世誕生するかも?」と密かに思っていた。
めでたく誕生していたではないのっ!
と言うことは、ず〜〜っとこのまま、飼い続けないとダメということ、か?
コメント