午前中は、本家へマポと行き、仏壇の鐘をチ−ンと鳴らしてきた。
そこで頂いた「しそジュース」が美味しかった。
赤じそで作っているので、「赤ワイン」の色。
リンゴ酢も入れているそうで、健康ドリンクやな。
来年も作って待っててな、おばちゃん!

★プール★
午後は、車で30分くらいの所の室内プールに行って来た。
私は、泳ぎに行く気は無かったけど、母が「水着、貸してやる」
というから行った。
私は、母の使い古した水着に着替えた。そうしたら、
母は声を出さずに大笑いしている。おかし過ぎて声が出ない様。
「なんでそんなに笑うん?」というと
「すごく透けてる。この間まで自分が着ていたと思うと、恥ずかしい」
と言いつつ、笑っている。もうこの時はゲラゲラと。
たしかに、生地が伸びている所はパンストのような薄さ。
ヘソまでくっきり透けていた・・・
これを見た旦那は、なるべく私と接触しないようにしていた。
他人のふりというやつ。
私は子供とチビプールで遊んでいた。
母は、25mのプールをずっと往復している。クロール、
平泳ぎ、背泳ぎ。
50歳過ぎて始めた水泳。最初は、嫌々行ってたのに、
10年も続き今は、ほとんど毎日通い、「選手になる」と
ほざいている。でも凄いよ。
「私も泳いでみよう」と25mにチャレンジ。
クロールは、辛かった。途中で立ってしまう。なんとか
1本だけ泳げた。
平泳ぎの方が楽だったが、後ろから母が背泳ぎで追い越してしまう。
しんどいので、そのままジャグジーでゆっくりしていた。
旦那が「あんたが(25mの)プールから上がった時、
セイウチみたいやったで」
とボソッと言いに来る・・・どーせ・・・
ソウマポは、まだまだ遊びたいようだったが、おしまいにした。

帰りには、母の実家に寄る。ここでは、祖母が1人で住んでいる。
周囲は田んぼで、隣の家にいくのに、5分くらいかかるような所。
部屋は10部屋くらいあるのに、使っているのは2つくらい。
築40年くらい??庭も広く、もう、草むらになっているけど、
子供にとっては虫の宝庫。
10cmくらいのバッタを見つけ、「欲しい欲しい」という。捕るのは私。
アブラゼミも入れ食い。素手で何匹も捕れるような状態でいる。
時間がとてもゆっくり過ぎている場所だと思う。
急き立てる事がなくて、お日様を見て生活していける・・そんな場所。
こっちの祖母には、ボケずに元気で過ごして欲しいと思いました。

深夜、寝ようと思っていた時、祖母のTV台に写真が
あるのに気付いて、手に取って見た。
祖母の同窓会や旅行の写真だった。1年くらい前の分まであった。
この頃は、まだ普通だったんだよね。
そして、読みかけの本もあった。祖母の知り合いの老人ホームの理事長の著書。
「80歳が折り返し点」というようなタイトルだったと思う。
平成13年の出版だから、1年くらい前に読んでいたんだろう。
200ページのうちの30ページ程の所にしおりがはさんであった。
私はざっと読んでちょっとだけ、介護とか知ることができた。
著者は、老人ホームでも家庭で食事するように、温かい食事
と食事する場の雰囲気を大切にしたい。
食事は何よりも大事だと、力説していた。
以前、この著者が「子供には母親の手作りの食事を」と
毎○新聞に投稿されているのを読んだ時は
(私には、ちょっと手痛い記事)
「え〜?」とか思っていたけど(笑)
「食とは何か?」ちょっと理解しました。はい。

この本には、大きな字で、祖母の実の子にあたる伯母の連絡先が
書かれていた。伯母の勤め先と電話番号。
祖母のココロのより所が「ココ」だったのは
間違いない。

コメント