温室・・・などというもの
2002年7月30日★しまむら★
衣料品全般を扱うチェーンストア(だよね?)が、去年実家の近所にできた。
肥満体形の私は、去年ここの「大きいサイズ」で何点か購入した。
大きいサイズで、やや「若い向け」のデザインだったのが良かった。
悲しいかな、どうしても大きいサイズは、「おばちゃん向け」
のデザインが主流だから、私は実年齢より老けてみられがち。
今年も買うぞ!と‘しまむら’さんに出かけた。
が、今年は完璧に若向けになってて、パンツ類はすべてローライズ。
私の出っ腹がこぼれてしまうではないですかっ!
太いベルトなんていらないから、その分股上を上げて欲しい・・・
今年は買わずでした。
もう、服を買うのって、大嫌い。
★フォーゲルパーク★
午後は、松江の↑に行きました。温室の中に、鳥と花が
展示してある施設とでもいうのかな?
去年、ここで「オウム病」が発生し、一時閉鎖してたので、
新聞などでご存知の方もおいでではないでしょうか?
入館する所の建物には、いろんな「ふくろう」がいました。
一瞬はく製かと思ったけど、パチパチと瞬きしたので
「生きてるわ」とびっくりした。
館内に入ったら、目に飛び込むのは「球根ベゴニア」
20cmくらいの大きなカラフルな花が、ピラミッド型に
ディスプレイされていた。
こんな花があるんだ〜と思いました。後は、天井から多種類の
「フクシア」のハンギング。
花を眺めているだけでも楽しいけれど、先に進む。
1つ目の温室は、「オレンジ色のトキ」や「冠ツル」、
その他あひるとか、いろんな鳥が放し飼いしてあった。
2つ目の温室は、ケージにカラフルな鳥がいた。
「エボシドリ」というのがいいな〜と思った。
見学に来ていた男の子達は「ベッカム、ベッカム」と言っていた。
表現の仕方が上手いですな。
南国の草花も展示されていたのですが、私が気に入ったのは、
「エンジェルストランペット」の大木。結構大きくなるのは
知っていたけど、10畳くらいの大きさ広がり花もいっぱい
ぶら下げてて(花は下向きに咲く)感動しました。
そこを出ると池があって、水車小屋や売店があった。
水車小屋でついた蕎麦が食べたいと、旦那は蕎麦を食べに行った。
子供達は「ペリカン」に餌(鯵)をやったり、「ペンギン」や
「エミュー」を見に行った。
3つ目の温室は、フクロウのショーをする場所になっていて、
残念ながらショーは見損ねたけど、撮影会に間に合った。
フクロウって可愛い〜と思って子供を連れて一緒に写真を
撮りに行ったけどマポは、めちゃくちゃ怖がって大泣きしてしまった。
それから、機嫌を悪くしてずっとぎゃーぎゃー言っていた・・・
そして、元の温室に戻って来た。とっても鮮やかなベゴニア。
私は、一般に出まわっているベゴニア・センパフローレンスや
木立ベゴニア等、あまり好きではない。
だけど、ここのは花が大きくて、色が綺麗で豪華。
こんなのが家にあったら目立つだろうな・・・
目の保養をして帰ってきました。
しかし、南国の花や鳥の温室。クーラーが効いてました。
温室というべきなのだろうか??
夜、花火をする。
田舎なので打ち上げ花火とかも買って来たのはいいんだけど
花火なんかすることのない父は、打ち上げ花火を自分の方に
向けて点火しそうな。
旦那曰く「やけどしてるで〜あれは〜」というくらい父の腹部付近で
派手に火花が散ったらしい。
私は風呂に入っていたので、見損ねてしまったわ・・・
衣料品全般を扱うチェーンストア(だよね?)が、去年実家の近所にできた。
肥満体形の私は、去年ここの「大きいサイズ」で何点か購入した。
大きいサイズで、やや「若い向け」のデザインだったのが良かった。
悲しいかな、どうしても大きいサイズは、「おばちゃん向け」
のデザインが主流だから、私は実年齢より老けてみられがち。
今年も買うぞ!と‘しまむら’さんに出かけた。
が、今年は完璧に若向けになってて、パンツ類はすべてローライズ。
私の出っ腹がこぼれてしまうではないですかっ!
太いベルトなんていらないから、その分股上を上げて欲しい・・・
今年は買わずでした。
もう、服を買うのって、大嫌い。
★フォーゲルパーク★
午後は、松江の↑に行きました。温室の中に、鳥と花が
展示してある施設とでもいうのかな?
去年、ここで「オウム病」が発生し、一時閉鎖してたので、
新聞などでご存知の方もおいでではないでしょうか?
入館する所の建物には、いろんな「ふくろう」がいました。
一瞬はく製かと思ったけど、パチパチと瞬きしたので
「生きてるわ」とびっくりした。
館内に入ったら、目に飛び込むのは「球根ベゴニア」
20cmくらいの大きなカラフルな花が、ピラミッド型に
ディスプレイされていた。
こんな花があるんだ〜と思いました。後は、天井から多種類の
「フクシア」のハンギング。
花を眺めているだけでも楽しいけれど、先に進む。
1つ目の温室は、「オレンジ色のトキ」や「冠ツル」、
その他あひるとか、いろんな鳥が放し飼いしてあった。
2つ目の温室は、ケージにカラフルな鳥がいた。
「エボシドリ」というのがいいな〜と思った。
見学に来ていた男の子達は「ベッカム、ベッカム」と言っていた。
表現の仕方が上手いですな。
南国の草花も展示されていたのですが、私が気に入ったのは、
「エンジェルストランペット」の大木。結構大きくなるのは
知っていたけど、10畳くらいの大きさ広がり花もいっぱい
ぶら下げてて(花は下向きに咲く)感動しました。
そこを出ると池があって、水車小屋や売店があった。
水車小屋でついた蕎麦が食べたいと、旦那は蕎麦を食べに行った。
子供達は「ペリカン」に餌(鯵)をやったり、「ペンギン」や
「エミュー」を見に行った。
3つ目の温室は、フクロウのショーをする場所になっていて、
残念ながらショーは見損ねたけど、撮影会に間に合った。
フクロウって可愛い〜と思って子供を連れて一緒に写真を
撮りに行ったけどマポは、めちゃくちゃ怖がって大泣きしてしまった。
それから、機嫌を悪くしてずっとぎゃーぎゃー言っていた・・・
そして、元の温室に戻って来た。とっても鮮やかなベゴニア。
私は、一般に出まわっているベゴニア・センパフローレンスや
木立ベゴニア等、あまり好きではない。
だけど、ここのは花が大きくて、色が綺麗で豪華。
こんなのが家にあったら目立つだろうな・・・
目の保養をして帰ってきました。
しかし、南国の花や鳥の温室。クーラーが効いてました。
温室というべきなのだろうか??
夜、花火をする。
田舎なので打ち上げ花火とかも買って来たのはいいんだけど
花火なんかすることのない父は、打ち上げ花火を自分の方に
向けて点火しそうな。
旦那曰く「やけどしてるで〜あれは〜」というくらい父の腹部付近で
派手に火花が散ったらしい。
私は風呂に入っていたので、見損ねてしまったわ・・・
コメント