幼稚園の掃除、灯篭貼り、保護者会があり、小雨の降る中朝から幼稚園へ。
「灯篭」は、8月の地蔵盆の時に、お寺の境内に灯す明かりの分。
子供が灯篭用に障子紙で、夏の図柄を折り紙で作成していて、
自分の子の分を貼る。どんな図か?なんて、見る事なく、
お喋りしながら貼った。
「掃除」は、毎年雑草刈りと決めている。「草抜き」とは違う、草刈り。
これは、いつも私が率先してやっている。
何故、雑草刈りかというと、ほうきや雑巾を使うのが不得意だから。
掃いてもチリが残っていたり、拭いても拭き残しがあったりで、
はっきり言うと、イヤなのね。
雑草は、虫とか出るし、外だし、皆イヤかな?と思って、
私の得意な分野で頑張ろう〜と思っているのです。
格闘する場所も決めている。
だけど、雨が降っているし、今日は中だけ・・・とかで、
モップの柄だけを渡された。
「コレ、どーやって使えばいいの?ぞーきん、どーやって挟むの?」と
1人で大騒ぎしていたら、雨が止んだ〜〜との情報。外へGo。

網のフェンスに、葛みたいなつる性の雑草が絡み付いて、
スギナ、ススキはぼうぼう。竹?か笹?は地下茎が伸びて、
いろいろな所から顔を出している。
大きなハサミ(植木バサミとでも言うのかな?)で、
ガツガツと切っていき絡み付いたのを引っ張る、引っ張る、引っ張る。
たっ、楽しい。
Tシャツは、葉の汁とかついて汚れてしまうが構わずに、引っ張る。
この頃、天気は晴天、というか、台風が去ったせいで、
急にカンカン照りになって、凄く暑くなって、セミがミンミンやら、
ジージーやら鳴き始める。
だいたい終わると網のフェンスを乗り越えて、フェンス外の雑草をガツガツと切る。
フェンスの外は、石垣になっていて、足元は20センチ位しかない。
デブっている体なので、バランスを崩さぬように、慎重に。
園の主任の先生が、様子を見にやって来て、去年同様驚いて
「危ないので、止めて下さい」「そこまででいいです」とか言う。
でも、私としては、全然出来ていないのに〜〜という感じ。
石垣から道に落とした雑草をほったらかしにしたままだったのに
「保護者会があるので、終わりにしてくれ」との事。
頭のてっぺんから汗が噴出し、ドカタのおっちゃん状態。
「もーええわ」と、水道で顔をじゃぶじゃぶ洗った。
タオルを持参していなかったので、汚れた軍手で顔を拭いた・・・
一緒にいた友達は、笑っていた。が、私も笑えた。女が軍手で顔拭くか?
すっぴんの汚い顔やし。でも一緒に‘笑ってくれる人’でよかった。
「保護者会」は、暑くてほとんど聞いていなかった・・・
終了後、道に落した雑草を拾いに行く。
しかし、家の前が雑草だらけになっていたお宅の奥さんが
すでに集めていた・・・すみませーん。

11時半、マポと帰る。入れ替わりに旦那は、出勤して行った。
午後からは、子供達で遊ばせて、私は横になっていた。
疲れが出て来たのたで。だけど子供は元気。
ナユは、網戸に寄りかかり、網戸がはずれ一緒に倒れたり・・と
派手にやっていた。
ちなみにうちの網戸は、全部壊れている。
網が外れていたり、傾いててしっかりしまらなかったり、
フレームが湾曲していたり・・と、さまざまです。
マジ、疲れたので、今日の晩ご飯は「カレー」だけでした。
サラダも何も出来ませんでした。

ソウ曰く、今日はメスカブトが、孵化したらしい・・です。
夜になると、風呂上がった後でも、外においてある
カブトの飼育ケースを
覗きに行く。嬉しいようです。

コメント