寄せ植え・・・などというもの
2002年6月24日今日は、くもり。(と、思っていた)
マポを幼稚園まで送り届け、急いで家に帰りたかった私は、
Aさんの車に乗せてもらって家に帰る。
途中、雨がぱらついて来た。
再度、子供達の傘を持って幼稚園に行く。
★ガーデニング★
幼稚園の親子学級のガーデニング教室。ガーデニングが
開催されるのは、今回が初めて。講師は園のお母さん。
材料は「メドーセージ」「ペンタス2種類」「鑑賞用トウガラシ」
「コリウス」「ワイヤープランツ」
なんと、個性的な寄せ植えではありませんかっ!
大人っぽいというか、色味が押さえられている、かな?
個人的に、「一年草は好きではない」ので、トウガラシと
コリウスを使うのは初めて。
ワイヤープランツは、欲しい欲しいと思っていたものだったので、ラッキー。
最近、流行っているようなので、気になっていたんだよね〜〜。
草花の説明や、肥料、土の説明まで、初心者にもよくわかる。
みんな熱心に聞いていて、無駄話する人がいなかった。
説明会の先生の話しなんて、結構おしゃべりしていて
うるさいのに、サ〜。
普段、土をいじる事のない人は、「きゃ〜なめくじ〜〜」
とか言っててなんか、楽しい。
私は土を触っている時って、マジ、楽しいと思う。
みんな同じ植物を使っているのに、微妙に違っていて、
隣の人の植え方の方が、よく見えてしまったり、これまた面白い。
しかし、あっという間に楽しい時間は過ぎてしまった。
帰る頃、ちょうど学校の休み時間だったので、ソウのクラスに行く。
朝出かける時、ソウに「今日、傘いる?」と聞かれて、
「いらんいらん」とそっけなく答えた私だったが、
しっかり雨は降っている。
責任を感じ(?)傘を持ってきた。
廊下から、「ソウちゃーん」と呼ぶが、全然気付かない。
気付いても知らん顔・・・「ちょっと、来て〜〜」と言って
ようやくそばに来て、「傘、持ってきたで」とビニール傘を渡す。
名前とか書いてないので間違えないように、伝える。
ま、ビニール傘なんて、誰も持ってきていなかったけど。
チャイムが鳴り、帰ろうとした所、ちょうど手を洗っている
Kくん発見。
このKくんは、先日ソウに10円をくれたという少年だった。
「Kくん、この間ソウに10円くれた?」「しらん、覚えてない」
「ソウは、貰ったって言ってるから、また今度返すな。
でも、ひとにお金なんてあげたらあかんで」と言うと、
「なんで??」と聞き返された。
始業のチャイムは鳴っている。細かに説明なんてしている
時間はないと思ったので、
「‘お金をくれる子’って思われたら、次々に欲しいって
言われてしまうで。困った事になるかもしれへんから」
そのまま「ばいばい」と言って去った私だったが、彼はまだ手を洗ったままだった。
私の言った事を気にかけてくれるのか、すっきり忘れて
しまうのか、なんやねんっ!と腹を立てたか、どうなのか、
わからない。
でも、私は、一言話せて良かったと思った
よそのお子さんに、こんなことを言っても良かったか、どうか、
わからないけど・・・
雨の中、自転車を押しながら帰る。途中、寄せ植えの鉢が
段差の有る所でひっくり返ってしまった・・・哀しい・・・
家に着き、何より先に寄せ植えのやりなおし・・・
お昼を食べて買物。そして、友達の家に行ったマポを迎えに行く。
そして、晩ご飯を口にしようとした19時すぎ、電話。
教頭先生からだった。
「今日、学校に来られたそうで」
「あ、子供に傘を持っていっただけです〜」
「何かあったので来られたのかな、と思って電話しました。
なんか、Kくんとお話していた、と子供が言っていたので」
と言われた。
聞かれたので、↑の件を正直に話した。
教頭先生は、話してもらって良かった。
彼の親にも機会があれば話しておくと言ってくださり、
電話を切った。
ソウは、「一体、何をしゃべってたん?」という面持ちだった。内緒。
旦那が2階で蜘蛛を発見。この間から、うろうろしていたヤツだ。
脱皮して台所付近で行方がわからなくなっていた。
私は、蜘蛛が苦手。過去に大人の手程の大きいヤツに
襲われた経験がある。
私が必要以上に大騒ぎをするのを知っている旦那は、
空缶に捕獲した。絶対殺さない。
蜘蛛に「さん付け」までしている。
明日、逃がすらしい・・・
マポを幼稚園まで送り届け、急いで家に帰りたかった私は、
Aさんの車に乗せてもらって家に帰る。
途中、雨がぱらついて来た。
再度、子供達の傘を持って幼稚園に行く。
★ガーデニング★
幼稚園の親子学級のガーデニング教室。ガーデニングが
開催されるのは、今回が初めて。講師は園のお母さん。
材料は「メドーセージ」「ペンタス2種類」「鑑賞用トウガラシ」
「コリウス」「ワイヤープランツ」
なんと、個性的な寄せ植えではありませんかっ!
大人っぽいというか、色味が押さえられている、かな?
個人的に、「一年草は好きではない」ので、トウガラシと
コリウスを使うのは初めて。
ワイヤープランツは、欲しい欲しいと思っていたものだったので、ラッキー。
最近、流行っているようなので、気になっていたんだよね〜〜。
草花の説明や、肥料、土の説明まで、初心者にもよくわかる。
みんな熱心に聞いていて、無駄話する人がいなかった。
説明会の先生の話しなんて、結構おしゃべりしていて
うるさいのに、サ〜。
普段、土をいじる事のない人は、「きゃ〜なめくじ〜〜」
とか言っててなんか、楽しい。
私は土を触っている時って、マジ、楽しいと思う。
みんな同じ植物を使っているのに、微妙に違っていて、
隣の人の植え方の方が、よく見えてしまったり、これまた面白い。
しかし、あっという間に楽しい時間は過ぎてしまった。
帰る頃、ちょうど学校の休み時間だったので、ソウのクラスに行く。
朝出かける時、ソウに「今日、傘いる?」と聞かれて、
「いらんいらん」とそっけなく答えた私だったが、
しっかり雨は降っている。
責任を感じ(?)傘を持ってきた。
廊下から、「ソウちゃーん」と呼ぶが、全然気付かない。
気付いても知らん顔・・・「ちょっと、来て〜〜」と言って
ようやくそばに来て、「傘、持ってきたで」とビニール傘を渡す。
名前とか書いてないので間違えないように、伝える。
ま、ビニール傘なんて、誰も持ってきていなかったけど。
チャイムが鳴り、帰ろうとした所、ちょうど手を洗っている
Kくん発見。
このKくんは、先日ソウに10円をくれたという少年だった。
「Kくん、この間ソウに10円くれた?」「しらん、覚えてない」
「ソウは、貰ったって言ってるから、また今度返すな。
でも、ひとにお金なんてあげたらあかんで」と言うと、
「なんで??」と聞き返された。
始業のチャイムは鳴っている。細かに説明なんてしている
時間はないと思ったので、
「‘お金をくれる子’って思われたら、次々に欲しいって
言われてしまうで。困った事になるかもしれへんから」
そのまま「ばいばい」と言って去った私だったが、彼はまだ手を洗ったままだった。
私の言った事を気にかけてくれるのか、すっきり忘れて
しまうのか、なんやねんっ!と腹を立てたか、どうなのか、
わからない。
でも、私は、一言話せて良かったと思った
よそのお子さんに、こんなことを言っても良かったか、どうか、
わからないけど・・・
雨の中、自転車を押しながら帰る。途中、寄せ植えの鉢が
段差の有る所でひっくり返ってしまった・・・哀しい・・・
家に着き、何より先に寄せ植えのやりなおし・・・
お昼を食べて買物。そして、友達の家に行ったマポを迎えに行く。
そして、晩ご飯を口にしようとした19時すぎ、電話。
教頭先生からだった。
「今日、学校に来られたそうで」
「あ、子供に傘を持っていっただけです〜」
「何かあったので来られたのかな、と思って電話しました。
なんか、Kくんとお話していた、と子供が言っていたので」
と言われた。
聞かれたので、↑の件を正直に話した。
教頭先生は、話してもらって良かった。
彼の親にも機会があれば話しておくと言ってくださり、
電話を切った。
ソウは、「一体、何をしゃべってたん?」という面持ちだった。内緒。
旦那が2階で蜘蛛を発見。この間から、うろうろしていたヤツだ。
脱皮して台所付近で行方がわからなくなっていた。
私は、蜘蛛が苦手。過去に大人の手程の大きいヤツに
襲われた経験がある。
私が必要以上に大騒ぎをするのを知っている旦那は、
空缶に捕獲した。絶対殺さない。
蜘蛛に「さん付け」までしている。
明日、逃がすらしい・・・
コメント