朝は園の説明会。毎度の事ながら、うるさくて、先生の声が
よく聞えない。ちょっと不快に思う。
先生も、マイクを使って話しをしておくれ・・・

ソウの帰宅を待っていた。
「お箸が無くなった事」について、先生の方に聞きたい事を
連絡帳に書いたので、その返事が気になっていた。
もちろん、お箸の行方も知りたかった。
残念な事に、担任の先生はお休みで、連絡帳の返事は教頭先生からだった。
「お箸は、お道具箱の中にありました。誰かが入れておいて
くれたのかもしれません。見つかってよかったですね。
いたずらなどせぬように今後は丁寧に指導します」
という感じで書かれてあった。

箸には名前を書いてなかった。
その箸がソウの物である、と知った人が道具箱の中に入れたのだろう。
借りに、箸が落ちていて、それに気が付き、黙って道具箱に入れる??
「落ちてたよ」とか手渡すのが、普通じゃないのか??
見つかって良かったけど、さ。
確かに犯人探しは、小学校低学年にふさわしくない、と思う。
だけど先生が、学級の皆にどのようにお話をしたのか?
知りたかった・・・

ソウは宿題に手間取り、というか、私が横について
「あーだ、こーだ」と
いうものだから、べそをかきながら、やっていた。
怒って遊びにでかけた。
私は、マポをお友達のお宅へ迎えに行く。
ワンちゃんを家の中で飼っているお宅なので、ナユは興味深々。
始めてワンワンに触れたりして喜んでいた。

コメント