晴天。良い天気ではありませんかっ!
休日だけど、ソウのお料理教室(学校)が気になって
9時に起きる。ソウは行きたくてソワソワ。
「もう行っていい??」そればかり。
だいぶん早いがうるさいので行かせる。
そうしてのんびりパンなどをかじっていたら、♪ピンポーン
「ああ、そういや宅配便が来る予定だった!(爆)」
「はぁ〜い、今いきます〜」と言いつつ
「マポ〜印鑑わかるやろ?おっちゃんに渡して」
と子供に指示を出し、私は慌しく服を着替える。
顔は洗ってないし、髪もぼさぼさだったが荷物を受け取る。
居留守使われるよりは、ずっといいよね?おっちゃん〜
なんせ、荷物が荷物なので居留守なんて使えないさ。
「カブトムシの幼虫」なんだから・・・

実家では、母が家庭菜園をやっている。
規模がでかいので、肥料などは自分で作っている。
「くぬぎの削りカス」をメインにして作ってるものだから
毎年、カブトの幼虫がいるらしい。昨日も掘り起こしてたら
いっぱい出て来たようで、こっちに5、6匹送ってくれたのだ。
荷物を開けて生きているか様子を見ようと、はしで土を
掘り起こしてみたものの、姿はなく、私も幼虫で遊んでいる
暇はないので、未確認のまま用事にとりかかる。

洗濯はもちろん、布団干したり、雨戸を閉めきったままの
部屋も窓を開け放ち、空気の入れ替えもした。
ソウは、「フルーツ牛乳の寒天」を作って食べたらしい。
おいしかったので家でも作って欲しい、と言ってたが
「1回作ったんやったら自分で作ったら?」というと
「わからへん。俺は牛乳入れて混ぜただけ」
レシピを見せてもらうが、寒天の量がわからないので
「できひん」と私も冷たく断るのでした。

今日の食費は予算内運用できたものの、便所紙などの
日用品の荷物が多く、自転車の前カゴ後カゴに詰みいざ家へ。
坂道を必死にこいだので、自己新記録を出すが
家に着くまでにばててしまい、いつもより長く時間をかけて
家に着いた気がする。凄い汗をかいた。

今日も昨日と同じ時刻に旦那が帰宅。
今日も早いと知っていたのにやっぱり、晩飯は出来ていなかった。
それなのに私は、「あ〜〜斜め向かいの○○さんは
母の日の花束を娘さんからプレゼントされててさ、
旦那さんともお出かけしてはったわ〜〜。私はいつになったら
そんな日が来るんやろ?」とぐちったりしていた。
旦那は、「多分、これから今よりずっと厳しくなるし、
あんたも働きに出なあかんし、大変やで」とにやついている。
「はいはい、頑張りますよ・・・」

こんなダラダラした夫婦なのだが、ときどき「はっ」とする。
何気にヤイコの「バズスタイル」をくちずさんでいた。ら、
「今、なんでその歌歌った?」と旦那に聞かれ、
「なんとなく・・・」
TVはアニメ、それも「こち亀」で両さんがドタバタやっている。
TVでの影響でもないし・・・マジ、なんとなく
旦那も頭の中も「バズスタイル」だったらしい。
同じ事を同じ時間に考えたりという偶然がよくある。
こういうのも一種の幸せなのかも??と、顔を見合わせて
笑った。こんな母の日だった・・・



コメント