遠足なので、お弁当はちょっと豪華め。
旦那の弁当もいつもよりうんとおかずが充実してみえる。

★給食試食会★
11時から、小学校のPTA親子学級の開校式と試食会。
校長先生がいなくてちょっと残念ではあったが、
教頭先生から、給食にまつわるお話しを聞く。
給食のメニューは
「親子煮、ひじきの煮物、ごはん、牛乳」
おかずの味はうす味。おいしいけど、緑の野菜が少ないか。
ごはんは、ほかほかと柔らかかった。私の子供の頃は
毎日パンだったから米飯給食に憧れていた。
牛乳は、大手のメーカーでなく地元の牛乳で紙ぱっく。
ビンでないから運ぶのは私達の時と比べたら、楽かなとは思う。
が、毎回ストローが必要なのは、気になる所。
「おかわり有ります」と言われるが、誰もする人はなく
大飯ぐらいの私に、「おかわりしない?」とお声がかかる。
嬉しいが、数日体重が増加し続けてるのでひじきだけ頂く。
来年は、パンの給食が食べたいな〜〜

★予防接種★
試食会が早めに終わったので、ナユの予防接種に行く。
開始より30分早く来たのに、すでに待つ人の列がずらり。
「ポリオ」は年2回しかなくて、前回忘れていた。
半年待ち。湿疹で、薬も飲んでいるし、体温もいつもより
高くて、便もイマイチだったけど、受けた。
ポリオの生ワクチン・・・って、良くないと新聞に載ってたな、
とか考えてたらナユは寝た。接種後30分、飲んだり食べたり
出来ないから、どうやって過ごそうかな〜と思ってたので
ラッキーだった。ポリオ2回終わった。次は三種混合だ!

コメント